• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2019年1月18日

TV2サンバーのロアアームバー製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日試作したロアアームバーがかなり体感出来たので、トラックの方にも付けられるように(あわよくば量産出来るように)、量産試作を試みました。部材も入手しやすく若干ですが強度も高い物にし、クリアランス詰めて無駄なく組めるように工夫します。写真は試作品から採寸した治具。でも今思うと色々間違ってたり足りなかったり。
2
今回、丸パイプは高速切断機でしたが角パイプは円を切り出せるようにプラズマカッター取り出しました。1.6㎜だと余裕でしたね、使い方忘れてて焦ったけど。多少切れて無くても叩けば折れますし100Vで十分みたい。高速切断機は面白い事を発見しまして、パイプをがっちり固定しないで回るようにしておくとびっくりするほど軽く切れます。ワークが逃げている方が切れるって不思議です(セグメントカッターです)。
3
今回も溶接は色々工夫しましたが上達しませんでした。ワイヤーが出てくるのが早すぎます。また溶け込む速度が違って基本盛られてしまう。盛りたい場合には便利なんですけどねぇ。速度調整目一杯スローでもこれなんで、人間が早く動かす?でもますます池が出来ないよな。
4
今回最大の反省はパイプのカットを適当にしてしまったこと。角パイプを切り出す時のマスターをしっかり作り、プラズマカッターもフリーハンドではない持ち方を考えないといけませんでした。まあ、最悪この治具があれば、多少のズレは吸収出来るんですけどね。
5
別アングルから。サンバーのロアアームのボルトとのクリアランスはギリギリなので、これでも多分現物合わせで多少削るか、馬鹿穴にする事になると思います。
6
最後にシャーシブラックで塗っておしまい。今回他の補強箇所も採寸していたのですが、ロアアームのNo1ブッシュの所、てっきり直線で繋がってると思ったら揺動軸が前狭まりなんですね。当然No2ブッシュも同軸になってます。リア側はデフとボルト頭同志でギリッギリクリアランスがあるので、後ろ側の方が色々と都合が良さそうですが、それでもこの「斜め」をどう再現するか・・・まず治具作るしかないよな。最悪多少曲げて付けるって手もあるけど。
  センターボディーの補強箇所は場所はいいんですが、ボルトが12㎜頭なんでM8?これ外してチェックした方がよさそうだけど、強度的にあまり強い物付けられなさそうだし、付けたら付けたで1.2mの間に何にも付けられないので強度的に厳しそう。ここは比較的太いパイプを使うか、中間になんか噛ませたい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

モノコックバーみたいなやつ

難易度:

タペットカバーガスケット交換

難易度:

ロアアームバー取り付け

難易度:

ドラム&シュー交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

スライドドアの内張り組付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation