• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

poyoyon2のブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

【開催報告】:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023第2戦

【開催報告】:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023第2戦
「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023第2戦」についての記事
※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023第2戦 について書いています。

本日、愛知県某所でi-DMs西東海 Be a driver.なオフミ第2戦を開催しました。
梅雨時期という事もあり、当初予定していた某ワインディングは一部通行止めの状態になってしまったため、開催2日前にコース変更!と言うバタバタ開催となりました。

天気が心配されましたが、幸い雨は降らずラッキーでした。しかし蒸し暑かったですね。
こんな状況でしたが、以下の参加者11名での第2戦となりました。

タケやん@Yokkaichi(AXELA)、nobu_nobu(ロードスター)
デミオット(DEMIO)、uka827(MAZDA2)
nagoshiga(AXELA)、ハリぃ(ロードスター)
nofan(ロードスター)、NavyGhost(MAZDA3)
poyoyon2(CX-5)、コタんパス(CX-60)、yasu03(CX-30)

alt

alt


======管理人さんより引用======
Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「Gリミット」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

第1戦は単調な碁盤の目で基本的なドライビングテクニックとドライビングスキルが試されましたが、今回は会場を某ワインディングに設定。速度は65km/hまで、Gリミットは0.3Gとして、参加者は全員同じペースで走ってi-DMのスコアで上手さを競います。i-DMスコアが同点の場合は、G-Bowlアプリの機能を利用して優劣を決めるというルールです。

======引用終わり======

今回のコースは過去に何度かオフミに使用したことがあり、一般車との交錯が多いことは予測していましたが、すんなりクリアラップをとれた方もいましたし、なかなかスコアが出せず苦戦する方も、、、、
しかし午前中に3本、午後に3本の走行ができた感じです。
そして結果は以下のようになりました。

まずは上り(往路)の結果
alt

やはりnobu_nobuさんが強いですね。そして昨年の年間チャンプ NavyGhostさんが続きます。
私は何とか3位ですが、4位には非力と言われるSKYACTIV-G 1.5Lアクセラのnagoshigaさんが続きます。

こちらは下り(復路)の結果
alt

1,2位は上り(往路)と変わりませんが、3位はポリメタルなnofanさんと私poyoyon2が同スコアとなりました。
なんでも、NavyGhostさんがnofanさんにアドバイスをしたところ、スコアが上がってきたという噂です!

第2戦の結果はこちら!
alt

4位はnofanさんとなり、中位争いがなかなか面白い感じです。

そして年間ランキングはこんな感じで、最終戦も面白くなりそうです。
alt



成績発表の後は景品タイムとなりましたが、今回の目玉景品はワイヤレス充電が可能なスマホフォルダーです!
alt

昨日オートバックスに行った際に、割引品となっていたものをゲットしてきました。
普通に買うと3,580円の高額景品です!!

西東海では、リザルト順にくじ引きを引いて、引いた番号で景品が決まるシステムなので、皆さん何があたるかドキドキなんですよねー。
しかも景品確定後に、お互いに合意できれば交換可能!と言う素晴らしいシステム。
(ある意味何が何だかわからんシステムですけどね、、、w)

で、スマホフォルダーを見事ゲットしたのは、コタんパスさんでした!
でも実はまだスマホ所有ではないとか、、、

無事に第2戦が終了した西東海ですが、最終戦に向けて候補となるワインディングが新たに無いかなぁ?という感じですね。
それでは最終戦に向けて皆さんよろしくお願いします。

Posted at 2023/06/10 17:55:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

関西マツダでオイル交換!

関西マツダでオイル交換!先週の土曜日ですが、実家に行ったついでに関西マツダでエンジンオイル交換をしてきました。

走行距離が6万キロを超えたので、今回はあわせてオートマチックオイルも交換をお願いしました。
以前にオートマチックオイルを交換した際の費用は、それほど掛かった記憶もなかったの事前に費用を確認することなく電話で依頼しました。

お店に訪れてから事前見積を確認すると、工賃込みで16,500円!
おっと予想よりも高額じゃないか、、、
エンジンオイルはチケット利用なので費用発生しませんが、オイルフィルター交換をお願いしたので、合計20,680円と2万円オーバー弱。

しかし、作業が終わって実際に支払った金額は4,600円でした。
その差額はどうなったかと言うと、コチラ


alt

M'z PLUSカードのポイントを利用しました。デザインもカッコよくなりましたね!!
1年ぐらい前から自宅の光熱費などすべてこのカードに切り替えたので、支払額に応じたポイントがたまっていました。結構、得した気分ですね。

オイル交換作業中は、担当の営業の方とお話タイム。30分近く話していたんじゃないかなぁー。
CX-60のワインディング走行での驚きから始まり、今後のEV社会についてなどなど盛り沢山でした。

そして、外に並んでいる中古車の中に早速CX-60が並んでいましたよ。
ディーラデモ車のXD-ハイブリッドモデルで460万! 当然ながらなかなかのお値段でした。
alt


帰りに「ブルーのボディでみつくろいました!」とMazda2のシールを沢山頂きました。
alt


やはりオイル交換すると滑らかですねー。また関西マツダにメンテでお邪魔しようと思います。

Posted at 2023/05/20 12:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: 無し
Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:撥水力
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/15 23:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年04月30日 イイね!

Mazda車試乗会となったi-DMs西・東海定例オフミ

Mazda車試乗会となったi-DMs西・東海定例オフミ昨日、i-DMs西・東海4月定例オフミを開催しました。参加された皆さんお疲れ様でした!

私は当初、家の都合で不参加の予定だったので、「あぁ、次女と一緒に「スプラトゥーン3」でも1日するかぁ?」なんて考えていたのですが、前日夜に急遽参加できる状態に! よかったよかった。

で、今回はポリメタルなお方のnofanさんが参加されるということで、どろどろのCX-5ではあかんやろ、と言うことで出発前に洗車。
alt

参加者はこちらの7台。
nobu_nobu(CX-5)、タケやん@Yokkaichi(AXELA)、kaji(アテンザワゴン)、nofan(ロードスター)、nagoshiga(AXELA)、コタんパス(CX-60)、poyoyon2(CX-5)

今回は愛知県某所のワインディングだったのですが、午前中は各自練習走行。
といっても2,3本走ったぐらいで、その後はお昼ご飯を挟んで、Mazda車大試乗会になりました!
私のCX-5 25Tも試乗してもらったので、感想は参加者のブログに期待しましょう。
さてさて、私も試乗をめっちゃ楽しませてもらい、3台運転させてもらいました。

nobu_nobuさんのCX-5 XD(ごう君)
alt
私はFFなのですが、AWD仕様なので違いはどうだろね?という話になり試乗させてもらうことに。
内装はほぼ同じなのですが、やはり大型のモニターは羨ましいですね!
ゼロ発進は全モデルKEのXDに比べてマイルドになってますね。しかしエンジン回転の噴け上がりはガソリンの方がやっぱり好み。そして肝心のFFとAWDの違いはエンジン違いという事で、明確にはわからなかったです。
nobu_nobuさんもまだ乗りなれていないので、コーナリングでのアクセル微操作が難しいと話されていました。

nofanさんのポリメタルなロードスター
alt
運転席に乗り込んで、懐かしい渡辺美里のBGMで試乗スタート(笑)
やっぱりコンパクトで軽い車体は面白いですね。上りのタイトなコーナーでも狙った通り、思うままに走ってくれます。nobu_nobuさんが話していたコーナリングでの微操作はこれのことね、と超納得。いやぁロードスターは楽しいですねー。


コタんパスさんのCX-60
alt

さて、今回はこの話題がメインになります(笑)
集合の時から他の車と比べて、長いボンネットと大きな車体で存在感が半端無い!
ディーラーでの試乗は当然市街地走行。で、この車でワインディングを走ったらどうなるのかな?と気になりますよね。
と言う事で、コタんパスさんにお願いして運転させてもらうことに。

素のディーゼルモデルは初めて乗りましたが、やはりスタート時の印象は重い!あの大きなボディなので、3.3L直列6気筒エンジンでも物足りない感じ。
上りはじめはパドルシフトを使ってマニュアル操作をトライしましたが、やや困惑状態。シフトがロックされないようで気が付くとシフトが1速上がっていたりと、なんだかギクシャクしました。
途中からスポーツモードを選択しましたが、こちらの方が滑らかに運転出来ました。
大きなボディでしたが、ワインディングを走ってみると意外とそれほど大きく感じない印象でした。とは言いつつ大きいですけどね。
あとはディーゼルエンジンの音は結構運転席に入ってきますね。

こんな感じで上りは終了し、下りに入ります。
大きなボディなのでコーナーリングはさぞかし重い感じなのでは?と想像していましたが、これが予想外にスイスイ曲がってくれます。コタんパスさんのCX-60はAWDでしたが、これはFRの長所なのでしょうね。

こんな感じで運転していると、ミラーに白い86が写っていることに気が付きました。長めの直線下りをオフミルールで走っているので、ややお邪魔な感じ、、、?
86の更に後ろを走っていたnagoshigaさん情報によると、最新GR86だったそうな。
お邪魔な感じも気になったので助手席のコタんパスさんに相談。

ちょっとオフミルール無しで走りますね

そしてややペースを上げてコーナーに入ったのですが、、、
え、、、なにこれめっちゃ曲がる!しかも超安定してるし!!
ちょっとのつもりが更にペースを上げてみる。
え!!マジでこの車すごい。あの大きなボディを全く感じさせずタイトコーナもグイグイ曲がる!
もうねー。スゲースゲーの連発で運転してしまいました。これって例のKPCの効果なのですかね。

で、気が付くと、、、
お邪魔させていたGR86さんは、ミラーにはいませんでした(笑)

いやいや、コタんパスさんすみませんでした&ありがとうございました。
CX-60は豪華だけど大きいし重い車の印象でしたが、今回の走行で全く印象がかわりました。
この車、ほんとスゴイです。

と言う事で今回のオフミは大試乗会となりましたが、CX-60はスゴイ車だと分かり楽しませて頂きました。
それでは皆さん来月もよろしくです。

Posted at 2023/04/30 08:36:54 | コメント(4) | トラックバック(2) | 日記
2023年04月22日 イイね!

「続報」マツコネ画面をきれいに、、、が!!

「続報」マツコネ画面をきれいに、、、が!!マツコネ画面をきれいにしようとコンビニお手拭きでこすった結果、表面の反射防止コーティングが取れてしまいました。
その後、完全にコーティングを落とし、市販のフィルムを貼り改善を試みた結果になります。

結果は、全然ダメでした。
映り込みが激しく、画面が見にくい!
駐車時の周辺画像確認もかなり不便で、助手席に乗ってる次女も画面が見えないと不評でした。
alt

という事で、あらたなチャレンジです。
探し出したのは市販のPCモニターのアンチグレアフィルムです。
表面がザラっとした感じのフィルムで、実物を見た感じ効果がありそうな感じ。

しかし課題はどうやって画面サイズにフィルムを切り抜くか?ですが、これは前回購入したフィルムを利用して型取り。
alt

カッターナイフで切り出しましたが、まあそれなりにガタガタ(笑)
PCモニターサイズよりもマツコネサイズは小さかったので、2枚分を切り出しました。

さて、実際に貼り付けです。
すんなり出来るだろうと思っていましたが、いやぁー大変でした。
まずはモニター側の剥離フィルムを剥がしますが、なかなかうまく剥がれない。
試行錯誤しましたが、一枚おしゃかになってしまいました。

そして2枚目。何とか剝離フィルムをはがしてモニターに貼り付け。表面側も剥がして完成ですが、こんな感じ。
alt

問題の映り込みはめっちゃ改善されましたが、にじんだような感じの表示になりました。
あとは切り出しがガタガタな感じで周囲は浮いている感じ。
予備用の2枚目だったので、PCカメラ用の切り欠きも残ってしまいました。
alt

取り付けてから数日が経ちましたが、慣れてきたのでしばらくはこれでいきたいと思います。
機会があれば同じフィルムを購入して、もう少しきれいに貼れないかチャレンジしたいところです。


Posted at 2023/04/22 12:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検見積もりの間に試乗してきました。意外とジルコンサンドメタリック良いですねー」
何シテル?   09/13 16:57
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヒーターコア洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 21:05:22
poyoyon2さん単身赴任お疲れ様でした壮行会♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 22:55:19
poyoyon2さんの壮行会に参加しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 23:36:01

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5のブルーのカラーリングを求めて、エターナルブルーが次の愛車となりました。4台連続 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
バイクトランポ、キャンプに大活躍。子供にも人気でした。希少なブルーメタリックは純正色です
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
非力でしたが、路面に吸い付くハンドリングでした
マツダ CX-5 マツダ CX-5
国産車に多いCVTになじめず、輸入車購入で検討していましたが、試しに試乗したSKYACT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation