• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

poyoyon2のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

単身赴任生活をご紹介

単身赴任生活をご紹介この週末は、当初自宅に帰る予定でしたが、家族みんなが風邪でダウンしているという事で見送りになりました。来週は必ず帰るぞぉー。

さて毎週毎週、ワインディングをメインに走りに行っていますが、また今週も走ってきました。
土曜日はお友達のカネゴン☆さんと雨の中 筑波山まで。今日、日曜日はいつもの箱根まで。

箱根は紅葉真っ盛りで、観光の車も多くて練習は中止。マツダターンパイクの大観山ラウンジで、コーヒーを飲みながらまったり時間を過ごしました。

こんな気ままな単身赴任生活ですが、妻からも「まるで独身貴族でいいねぇ」なんて言われます(苦笑)
きっと、「こいつ毎週走りまくって、適当な生活してるなぁ〜」なんて思っている方いるかもしれませんね・・・。
今日はちょっと私の単身赴任生活をご紹介。

単身赴任生活は、この秋で丸3年が終わりました。
初めは車通勤でしたが、昨年夏から片道1時間半の電車通勤をしています。まさか自分がスーツにネクタイで、都会の電車通勤をするなんて思ってもいませんでした。

平日の朝は5時半に起床し、朝ごはんをきちんと食べてから6時45分頃出発します。
始業時間9時の1時間弱前に出社です。退社時間は最近は早く、20時前には退社していますが、また忙しくなったらどうなることやら、、、

続いて食生活ですが、部屋から徒歩1分で某牛丼チェーン店、3分でコンビニとラーメン屋がありますが、、、
コンビニ以外は行ったことありませーん。どうも一人でお店で食事をするのは苦手です。
朝ごはんは、ご飯、味噌汁、納豆、佃煮、牛乳。健康的でしょ!
味噌汁は出汁パックで、ちゃんと出汁をとって作っています。だいたい5日分ぐらいまとめて作っちゃいます。
もちろんご飯も炊きますよー。まとめて炊いて冷凍庫保存です。

昼ごはんは、会社に食堂がありますが、弁当持参です!えらいでしょ?
しかーし、おかずは超適当なんで人には見せれません(笑)

そして晩御飯ですが、翌日の弁当用に炒め物をして晩御飯にも食べたりしますが、結構適当です。
基本は、ビール、冷奴、キャベツ千切り、ちくわなど(爆
でも週末とかは、スーパーでコロッケとか焼き鳥を買ってきたりしますけどね。
ちなみに、昨日と今日は一人鍋でした!

まずいことは、単身赴任生活で確実にアルコールの量が増えました。
気が付いたら、ビールの空き缶やワインの空き瓶がたんまり。
おかしいなぁ、この前捨てたとこなのに??という事が度々ですね。

掃除、洗濯ももちろんしますよ。部屋も小さいし一人分なんで、あっという間に終わってしまいます。

そんな感じで就寝は大体、24時半から1時です。
休日はご存知?のように活動しまくり(笑)
起床は5時前でその30分後にはCXー5で出発!といった感じです。
あ、あと日曜日の夜は子供とSkypeしています。もっぱらお相手は3歳の次女。小5の長女と妻は連絡事項がメインですねぇ。

そこそこ真面目な単身赴任生活だと思うのですが、いかがでしょうか?
当然、早く単身赴任生活を終えて、家族と暮らしたい思いですよ。
一体いつまで続くのかなぁ。


Posted at 2016/11/20 18:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

今日もプチオフ(笑)

今日もプチオフ(笑)この記事は、久々の突発プチオフwについて書いています。

タッチ_さんのブログアップのボリュームとスピードについていけない状態です(苦笑)

昨日のワインディングプチオフの際に、タッチ_さんから
日曜日も朝から東京某所でプチオフするんだけど、来てもいいよ〜
なんてお話があり、連日ご一緒させて頂きました。

もともとBe a driverなオフミ最終戦に向けて、某所で日曜日に練習しようと思っていたのでグットタイミングだったかなぁ?

プチオフの内容は、iーDMに興味を持たれている、あおkさんへのアドバイスだそうで、微力ながらiーDM普及に貢献できるかな?なんて思った次第です。
私のCXー5にも同乗して頂き少しお披露目しましたが、なかなか話しながらスコアを維持するのは難しかったです(苦笑)

あおkさん 突然の参加でしたが、これからもよろしくお願いします。
きっと今日のコースを数えきれないほど練習で走ると思いますよ(笑)

今日のプチオフは実質1時間半程度、その中でやはりタッチ_さんの凄いところを垣間見ました。
タッチ_さんのアテンザ同乗走行で私も便乗。
コースを回り始めて、コーナー2つぐらいは0.2Gでコーナーリング。お次に0.3Gでコーナーリング。
GーBowlがよく見えるように、後部座席にiPad miniを配置してくれていたので、ログもよく見えました。そして次のコーナーへの進入。

あぁーそのスピードじゃGオーバー・・・

と思ったら0.4Gでのコーナリングをお披露目頂きました。ログもぴったり0.4G!
説明しながら運転し、しかもコーナー毎に目標Gを変化させるなんて、

やっぱりスゲー!

と思った同乗走行でした。

私もお昼まで0.3Gを練習。過去いくら走ってもiーDMスコア5.0を出す事が出来なかったのですが、最近のワインディング走行の結果から、5.0もそこそこ出せるようになって来ました。

結局この土日で走行した距離は、800kmを超えましたが、これって自宅の滋賀まで往復してるのと変わらないんですよねぇ・・・。
だったら、自宅に戻ったらって言われかねないなぁ。
Posted at 2016/11/13 21:18:22 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2016年11月13日 イイね!

今月もワインディングプチオフ参加!

今月もワインディングプチオフ参加!この記事は、11月のワインディング・プチオフ について書いています。

タッチ_さんのワインディングプチオフですが、10月に続き今月11月も参加させていただきました。今回の参加者は、ちぇんさんと私の2名のみ。
タッチ_さん、今回もありがとうございました。ちぇんさん、コース設定ありがとうございました。

今回のプチオフは、私が走ったことが無い ○光エリアという事で非常に楽しみでした。
しかし、紅葉シーズンで道路が混むんじゃない?というお話が、、、
そこでタッチ_さんの提案で、6時半に宇■宮近辺で集合。それに合わせて、早朝4時に出発しましたよ。ちなみに朝は得意な方です(笑)

△ろ▽坂に向かう日●宇■宮道路は、朝日に照らされた紅葉がとても綺麗でした。
さて、上りの△ろ▽坂に突入。早朝なので車も少なく、ぐいぐいワインディングを上っていきます。遠くに見える雪山をチラッと見ながら、いいペースであっという間に中○寺湖に到着。聞いてはいましたが、気温が低く寒かったです。

ちぇんさん、私、タッチ_さんの順で、早速プチオフコース上りへ。
やや路面は濡れていたのですが、日陰のコーナで前輪がズルッ!と滑りました。
凍ってるやん! それ以降はビビリモードで頂上まで。ちなみに滑った時の、iーDMゲージは、ハンドル白1、ペダル白2でした。
頂上付近は更に寒かったですが、3台で写真撮影。遠くに真っ白な富士山が見えて眺めが良かったです。

本題のワインディング走行です。
コースは、勾配10%の箇所があったり、なだらかな所もあったり、また左右連続ターンを繰り返すタイトコーナーやゆるいコーナーもあり、バリエーションに富んだコースでした。
一本目走行後のiーDMスコアは、4.6。一本目でこのスコアはまずまずで、帰るまでに4.7は出したいなぁと考えました。

また、G-Bowl は、新しい採点モードの旋回Gのみを使用しました。
このモードは、先日のワインディングでも使用しましたが、コーナーリングにのみに集中出来てとても良いですね。しかしコーナーリングのみと言っても、コーナー進入速度もポイントとなるので、ブレーキングを含む速度コントロールが重要です。

昼食をはさんで15時ぐらいまで走行し、最後の走行でiーDMスコア4.8を出す事ができました。その時注意した事は下の2つ。
・ハンドル白ゲージをもらわないように、コーナーとコーナーの繋がりを考えたライン取り。
・ペダルの白ゲージをもらわないように、ブレーキング&パドルシフトでのシフト操作とアクセルワークを丁寧に。


3人とも満足の結果で下山し、その後は白濁の温泉露天風呂でドライビングねた三昧でした。

帰り道は、お楽しみの△ろ▽坂 下り。当然、観光客されていた車も走っているので、思い通りのペースで走る事は出来ませんでしたが、タイトなヘアピンカーブが最高でした。
私は2番手で、ちぇんさんの後ろをぴったりマーク、そしてルームミラーにはタッチ_さんのアテンザがぴったり張り付いていました。
そんな中、イニシャルDを思い出し、あぁここでMR2がショートカットするのね!なんて考えながら走っていましたよ(笑)
アテンザの後ろにCXー3のエピソードがあったとは全く知りませんでした・・・。

夕食は、残念ながらプチオフ欠席となったみんこりーさんとファミレスで合流。
各自の本日のiーDMスコアの結果を報告した時のみんこりーさんの表情は、とっても印象的でしたよ(笑)

最終的に帰宅は午前0時を回り、1日の走行距離は600kmを超えていて、とっても充実したプチオフでした〜。
Posted at 2016/11/13 20:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

紅葉ワインディング練習

紅葉ワインディング練習本日、関東は快晴でお出かけ日和でしたが、Be a driver なお友達をお誘いしてワインディングに行ってきました。
ちぇんさん、cidreさん、ありがとうございました。

紅葉も真っ盛りでとても綺麗で、日差しを浴びた色取り取りの葉が、青空に映えていました。
よく考えると、このワインディングは、雨か曇りの時しか来ていませんでした。
でも、実際はほとんど景色は見てないんですけどね・・・。

さて、GーBowlがバージョンアップされて、採点機能に「旋回Gのみ」が追加されました。
タイトル画像は、その中のひとつで、満点の10.0。
今までの「減速G+旋回G+減速G」よりも、コーナごとのスコアは出やすくなりましたが、そう簡単に満点ばかりは出せませんでした。今日は3回だけ満点でした。

旋回Gのみの判定ですので、当然旋回Gだけ意識すれば良いのですが、コーナ進入時に適正な速度で入る必要があり、結局はブレーキングのスキルも問われる事になります。
また、iーDMスコアもこれまでと変わりませんでした。

でも、変わったことと言えば、コーナーとコーナーのつながりが滑らかになり、流れるように走れたような気がします。
GーBowlの採点機能は、従来タイプと新タイプ、コースによって使い分けて練習したいと思います。

しかし、iーDMスコアは、なかなか上がらないですね。難しい。
Posted at 2016/11/05 22:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

これまでの iーDM履歴 改訂版

これまでの iーDM履歴 改訂版たまに、自分のブログのトータルPVレポートを確認するのですが、PV数のトップは、2014年5月に書いた「これまでのiーDM履歴」なんです。
タッチ_さんのオフミに参加するために、みんカラを始めた直後のものですね。

こんな内容がTOPとは、非常にまずいじゃないですか!
と言うことで、今日のブログになりました。

以前のブログには、
「いつもの運転よりも強めに加減速しないと、青ランプがつかない」とか
「青ランプを点けようとすると、同乗者に負担は無いのか」
なんて書いていますが、、、、

全くの間違いで、iーDMを始めた頃にありがちなコメントです。

実際は、同乗者に優しい加減速やコーナーリングでも、青ランプはつきます。
そして、山道やコーナリングが右に左に続くワインディングで元気に運転しても、青ランプはつきます。

初めは強めに加減速をして、青ランプをつけるコツを掴み、徐々に弱める練習をすれば、同乗者にも優しい運転をすることが出来ます。

そこまで到達すれば 3rdステージでの iーDMスコアは、一般の道ではほぼ5.0を出すことができると思います。
しかし、ワインディング走行では、更にレベルアップが必要になりますね。

ちなみに最近、ようやくブレーキペダルを踏んだ直後の青ランプ、青1のコツを掴み始めた感じ・・・。でも、また40〜50%の成功率かなぁ。

さて、明日もワインディングに練習に行ってきます!



Posted at 2016/11/04 22:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「時間があったので久しぶりにSZK。オフミコースから頂上まで走ってみた。」
何シテル?   07/19 16:30
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ヒーターコア洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 21:05:22
poyoyon2さん単身赴任お疲れ様でした壮行会♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 22:55:19
poyoyon2さんの壮行会に参加しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 23:36:01

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5のブルーのカラーリングを求めて、エターナルブルーが次の愛車となりました。4台連続 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
バイクトランポ、キャンプに大活躍。子供にも人気でした。希少なブルーメタリックは純正色です
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
非力でしたが、路面に吸い付くハンドリングでした
マツダ CX-5 マツダ CX-5
国産車に多いCVTになじめず、輸入車購入で検討していましたが、試しに試乗したSKYACT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation