• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モノクロ7の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2014年5月17日

ソレノイド等部品交換②(コイル&プラグコード&ノックセンサー交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サージタンクを取り外した状態からです。

コイルのカプラーを抜き、プラグからプラグコードを外します。

コイルからもプラグコードを外そうとしましたが、固くて外れなかったので今回はコイルに付けたまま作業しました。

トレーリングコイル2とリーディングコイルをとめているナットを外し、コイルを摘出します。

プラグコードやカプラーの配線が複雑に絡まっているので、解きながら作業します。
2
トレーリングコイル2とリーディングコイルを外した後、台座を固定しているナット×4を外します。

ここのナットはフランジナットなので他のナットと混ぜないようにしてください。

写真右端のナットはアースと燃料ラインのステーと共締めされています。

このステーが厄介で、固くて外れないのでプライヤーで少し曲げて外しました。

FDの整備性の悪さを感じる部分です。

トレーリングコイル1を台座ごと外し、固定しているナットを外します。

これで全てのコイルが外せました。
3
外したついでに、ハウジングのアースプレートの写真○2箇所にアーシングしました。(写真はバキュームユニットまで外した状態です。)

写真右○はコイルの台座をつけた後、ステー&純正アースと共締めします。
4
ノックセンサーもここで交換しました。

オイルフィラーが邪魔なので外します。

ブローバイのホースを抜き、ボルト3個を外します。

フロント側のボルトはフィラーの下側にあるので、手探りで外してください。
5
ノックセンサーが見えるので、カプラーを外して交換します。
6
新旧ノックセンサーです。

まだ使えたかもしれませんが交換しました。
7
組み付ける場合は逆の手順で行ってください。

T1とT2のコイルは形が同じなので組み間違えないようにして下さい。

プラグコードの挿し間違えにも注意が必要です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セカンダリーかからない修理

難易度:

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

AutoExeでOH

難易度:

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

FD3Sで通勤とサーキット走行をしているオッサンです。 同じ趣味の人と会う機会が減ったので、登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6型タイプRバサーストR エンジンタービンノーマル、吸排気系変更のブーストアップ仕様 2 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
19歳から12年間、青春を共に過ごしたQ's改ターボ(PE1420タービン仕様)です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation