• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モノクロ7の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2014年5月17日

ソレノイド等部品交換③(ソレノイド&ACV&温度センサー交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
バキュームユニットを交換する前に、配管とカプラーにマーキングをして写真を撮っておきます。

確実に戻せる自信がついたら配管とカプラーを外します。

どちらも固着・硬化していることが多いので、パーツクリーナー等を駆使して気長に作業します。

ここは無理やりやると破損の可能性大です。

ユニット自体は写真○2箇所のボルトを外すと取り出せます。
2
同様にしてTCNT、TPCNT、WGCNTソレノイドを外します。

ちなみに自分はTPCNTソレノイドのホースを外すとき、差込口を折ってしまいました。
3
が、自分のFDのブースト制御はEVC5なのでTPCNT、WGCNTのソレノイドは使用していません。

これを機会に撤去し、つながっていた部分にキャップをしておきます。

これで多少風通しが良くなるはず?
4
写真5箇所のボルトナットを外し、ACV(エアコントロールバルブ)を交換します。

下側2箇所は見えにくいので、手探りで作業します。
5
当たり前のように真っ黒なので、清掃して部品交換します。

ついでに燃温センサーも交換します。

火気厳禁。
6
オルタネーターとエアポンプの間にある水温センサーを交換します。

ここはオルタネーターが邪魔で、19mmの特殊工具がないと大変かもしれません。

自分は普通の工具しか持っていなかったので、Vベルトを外しオルタネーターをずらして交換しました。

クーラントが結構出てきますので、ウエスを敷いておきしょう。

正式にはラジエターキャップからクーラントを少し抜くべきだと思いますが、面倒なので割愛しました。

減った分は継ぎ足しておきます。
7
サージタンク裏にあるパージソレノイドバルブ、チェックバルブ、吸気温センサーも交換しておきます。

プレッシャーチャンバーからのチェックバルブも忘れず交換しておきます。

チェックバルブは向きに注意してください。
8
再利用部品は清掃し、ゴムホースを新品に換えます。

あとは逆の手順で組み付けて終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【RX-7(FD3S)】エンジンオイル交換

難易度:

【RX-7(FD3S)】オイルレベルセンサーOリング交換

難易度:

AutoExeでOH

難易度:

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

ETC交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年11月3日 11:00
はじめまして、お邪魔します。ダイアグで40番が出てパージソレノイドの交換をしようとしていた時に、こちらのページを見つけました。凄く手順が分かりやすく書かれていて作業の時、大変助かります。交換の時見させていただきます。
コメントへの返答
2014年11月3日 17:22
初めまして、お役に立てて光栄です。

ソレノイド系のトラブルはFDの持病ですね
自分で修理できれば、仕組みも理解できて出費も抑えられて、一石二鳥

交換がんばってください!

プロフィール

FD3Sで通勤とサーキット走行をしているオッサンです。 同じ趣味の人と会う機会が減ったので、登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6型タイプRバサーストR エンジンタービンノーマル、吸排気系変更のブーストアップ仕様 2 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
19歳から12年間、青春を共に過ごしたQ's改ターボ(PE1420タービン仕様)です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation