• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月02日

お初詣 to 三峯神社。

私事を言うと、今年はちょっと身辺が大きく揺れ動く年になるかも知れない…(・_・;
そんな年のお正月だから、今年はいつもよりももう少し強力な神様の力にすがりたいと思って。
で、既に昨日の事になってしまいましたが、埼玉のパワァスポットと言われる、埼玉の西の端、三峯神社までお初詣に行ってきました(=゚ω゚)ノ
その道中の事でも振り返っておこうかと思います。


元旦から、今年はいつもと違う場所まで初詣に行っておきたいな…という気持ちがあったので、近所のお寺&神社には敢えて初詣には行かず、母と妹がいつも通りの感じでそこまで出かけて行くのを横目に、元旦はじっと家で耐えつつ?翌日に日付が変わるのを待った。
で、日付変わって1月2日。
じっと待つとは行っても夜寝ないまま出て行くのは後々堪えるので、ほんの数時間かはあらかじめ寝ておいた。
で、改めて目が覚めて、さぁいよいよという気持ちを秘めつつ支度をして、まだ夜明けまでは少し時間がかかる頃合いに家を出た。

先ずはガソリンを申し訳程度に足して、そこから川越市方面に向かって走る。
気付けのつもりで栄養ドリンクと、加えてmonster energyを途中お馴染みの万代書店の自販機で買って、それをライフガードで割ったりはせずチョクでブチ込みながら、夜を駆けていく。

monster energyのチョク飲みはいつもながらキクぜー>_<

川越市経由の場合走る事になる、自分にとってはすっかりお馴染みな感のある道を西へ西へと進んでゆく。
日高市高萩交差点を過ぎ、R299の秩父市へと続く街道一本道を、一路秩父市へ。
途中正丸トンネルまで来たところで、敢えてトンネルには凸乳せず、わざわざ旧道の方の正丸峠へと針路を取る。
夜中未明の頃合いに此処を通ってみる事で、その先秩父市〜三峯神社までの道が凍結してる可能性があるかどうかを試してみようって狙いもあったかも知れないが、それは建前として、本当は何度もココ通ってるのに、いーつもWi-Fiがエリアから外れちゃうからなのか走行記録を残せず、バッジ拾いが叶わないのが悔しかったので、今日こそは‼️の気持ちと共に、見通し悪い狭い峠をじりじりと進んで行った。
今回は「ネットワークに接続出来ません」表示が続いたらおとなしく観念してauのLTE接続に切り替えつつ、何とか走行記録をきちんと拾いつつ進んでいく事を念頭に置いた上で、走って行こうとあらかじめ考えていた。
…で、今回はこの作戦がうまいこと当たり、ようやくにして正丸峠のバッジ拾いが叶った( ´ ▽ ` )♪
その後も埼玉の西の端、三峯神社に向かうまでにはWi-Fiが届かない地点が幾つもあるのは昨年に山梨まで行った時に知っていたので、電波状況に応じて、Wi-FiとLTE接続を切り替えるのをやりながら、今回は道中を進んで行ったのでした。

…さて、その後間もなくに果樹公園あしがくぼの道の駅を通りがかるが、特にWCの必要も無かったので、今回は通過。
引き続きR299の街道を秩父市へと向かい、やがてR140との交差地点、秩父市上野町交差点までやって来たのであります(=゚ω゚)ノ

此処で左に曲がり、雁坂トンネル有料道路を目指す方向へと針路を取れば、やがて三峯神社へも行き着けはするんだけど、この時点ではそっちへは行かず、秩父市街へと突き進んでいく。
深夜未明で市街地はひっそりと静まり返っていたけど、「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」に加え、昨年公開された映画「心が叫びたがってるんだ」の舞台に秩父市がなっていた事から、今の秩父市はその二つの作品の「聖地」としてすっかりお馴染みになっている感じだった。
当然のような流れで、そのまま秩父神社の横も通りはしたんだけど、未明の秩父神社はどんな様子だったか??正直覚えていない。
ただ、深夜未明にも関わらず周辺は渋滞してて…というのはさすがに無かった。
※後々もう一度、復路途中で同じところ通る時はとーぜんと言った感じで、混雑しているのを目にする事になるんだけど(^_^;)※

で、向かった先はと言うと、秩父市街の外れに在る、小高い丘というか山のうえに在る、これまた自分にとってはカローラ時代からすっかり馴染みの場所になっている、秩父ミューズパーク。







時間が結構、ちょうどいい頃合いだったから、此処で元旦に引き続き、改めて御来光を観ておこう、というのが、向かった目的だった。

お正月2日目とはいえ、自分と同じ事考えてる人はそれなりに居たようで、頂上まで登りきった所に在る「出会いの丘」の駐車場には結構な数の車が居た。
…何でもない日の夜中に来ると、だーれも居ないのがむしろ普通、な位なんだけど(^_^;)

此処でしばし居留まって、山の稜線から朝陽が昇るのを、車の外や中で待っていたのでありんした。

ただ、前日と違い、この日は空に厚めの雲がかかっていて。
画像の通り、はっきりした形での日の出は雲に阻まれ、惜しくも見ることは出来なかったのでした(´・_・`)
午前7時15分頃に、山の向こうから朝陽が昇り始めるのを朧に目にし始めた訳ですが、結局自分がその場を離れるまでの間、レィザァビィム的に降り注ぐ朝の陽光を受けられる事は無かったのが惜しい所。
…まぁ、2日続けてとりあえず「御来光」は拝む事が出来たので、そこは良しとしませう(=゚ω゚)ノ

すっかり陽が昇り、辺りが明るく暖かくなり始めの頃に、秩父ミューズパークを後にしていよいよ三峯神社へ向けて再出発(=゚ω゚)ノ
麓まで降りた所でコンビニに寄り、朝食がわりのブツを買い、道の駅秩父に立ち寄ってそれらを食してから、三峯神社へ向け出発。
今度はR140彩甲斐街道を雁坂トンネル方向へと進んで行き、途中旧道R140と新道R140との分岐点を旧道方向へ進み、二瀬ダムを越え、三峯神社駐車場へと続く一本道のワイディング路をひたすら進んで行き、やがて9時30分頃に今回の最終目的地、三峯神社の駐車場までやって来たのでありました( ´ ▽ ` )ノ

…と、既にこの時点で先客な方々がそれなりに来ていたようで、駐車場に入るまでにはしばし入場待ちの列に並ぶ事に。
それでも程なくして自分のシルビアも駐車場の中に入れた訳ですが…こーれが自分がお詣りを終えて帰る頃(それでもまだギリギリ正午前)には駐車場入り口のはるか先のそのまた先まで続く、絶望的な大渋滞になるのであります…((((;゚Д゚))))
自分が到着した頃の車列なんて、後に目の当たりにする絶望的大渋滞に比べれば並んだ内にも入らない位のかーいーもんですが、それでも駐車場の中の自分が車を停めた場所は、駐車場の一番端の方だったんですけどね(^_^;)

ともあれ、無事に三峯神社まで到着。
それじゃあ早速、お詣りへと向かいませう、とフツーならなるはずなんですが…???



…おや、何かが違う。





自分は真っ先には神社には向かわず、車を降りたらすぐ駐車場の外れから外に出て、駐車場入り口からさらに奥へと進んで行った先にある、この場所へと足を向けたのでありました(=゚ω゚)ノ

いやね、ずっと前から気にはなっていたんです。

三峯神社駐車場を更に奥へと進んで行くと、一応道がまだ続いていて、その先へと入っていく車も居たから、その先にもまだ何かがあるんだろうな、と。
ハイドラの画面上でも、その道のさらに奥にひとつ、謎のCPがあるみたいですしおすし。
行けるもんなら行ってみたい気もするなぁ…と思いつつも、関係者以外立ち入り禁止なによいがものすごく感じられたので、何年も前から知りつつも凸乳するには至らない、謎のままの道だったんどす。
それが、間近まで行ってよーやく道の正体を確かめ、立て札見る限りじゃあ秩父市方面に抜けられるみたいじゃあありませぬかwというのを知り、俄然挑んでみたくなったんですよぬ。
まぁ今回は、目的はあくまで三峯神社へのお詣りだし、冬期閉鎖って事で先には行けないみたいだから、じゃあまた次の機会に〜(=゚ω゚)ノってなった訳なんですけど。

とにかく、そんな新たな発見が、思いがけず成されたのでありました(=゚ω゚)ノ




んで、今度こそはいよいよ、三峯神社への御参拝となる訳でありマウス。

子供の頃、まだ三峰山ロープウェイが稼働していた頃は、そのロープウェイに乗った上で秩父市側から参道を小一時間くらい?歩いてようやっと神社までたどり着く〜という具合だったように記憶していますが、そのロープウェイが施設の老朽化で廃止となり、今となっては車で反対側の山の駐車場まで行き、そこから歩く、と言う行き方が主流に?なった訳ですが、
こっち(駐車場側)からだともうすぐに神社に来られるので、むしろこっちの方が楽♪



10分も歩かないで、参拝順路最初に待ち構えている、この大きな門?へとやって来る事が出来やす(=゚ω゚)ノ

そこからさらに参拝順路を進んで行くと…やがて本堂へとたどり着く事になります。



時間は朝の10時前位だったでしょうが、もう既に人がそれなりに大勢おりました(^_^;)
本堂へのお詣り列は、全然大した事無かったですけどね。

ただそれでも、周りの人の目とか色々あったので、自分の満足いく「間」での参拝は出来なかったので、そこはちょっと残念なポイントだった。
もう一、二時間位早く来られたなら、だいぶ状況も違ったかも知れない…なんて思ったりもしたけど。
まぁその辺は、またこの次来る時に行えばいーやwと気持ちを切り替えたのでありました(^_^)



本堂に参拝したすぐ後、こちらにもお手合わせ。
辰年に突如として顕現したと言う、龍の浮かび上がった本堂の敷石。
鷲宮神社の「みひかりの池」もそうだけど、人とちょっとズレータ所のある自分としては、なんかこっちの方が、より強い「神様の力」を感じられる気がして。
龍、と言う事で自分の思い、願いも高く空まで昇っていきますように、との気持ちを込めて、お祈りをしておきました(=゚ω゚)ノ

お詣りが済んでからは、なけなしの金(いやホントに(^_^;))でおみくじ引いたり、母上に向けてのお土産のつもりで、龍水晶の御守りを買ったり、しばらくはまだ境内に留まっていました。
何となくあっさり帰っちゃうには、惜しい気がして。
また、境内の外れではお正月特典?の福引きをやっていて、駐車場に入る寸前に貰っていた福引き券を出して、自分一人なので一回だけ、福引きをやったのであります。
…そしたら、三峯神社謹製のお箸を頂きまして( ^ω^ )♪
自分が家で使っていたMy箸は、もうだいぶ前からケツの末端がクサっていたりしたから、これは好都合( ´ ▽ ` )♪と密かに心の中で喜んでいたりしたのでした。
境内ではお正月の神社のお約束?お焚き上げのたき火をしていて、これにあたって何となくゆったりな気持ちになったり、
本堂の両サイドにそびえる、ご神木にタッチして、脈々と続く生命のパワァを頂いたり、
また次いつ来られるかも分からないから、来た記念にと、境内の写真をあちこちで撮ったりしていながら、到着後一時間半位?その場に居留まっていましたが、やがてそろそろ帰るか、という気持ちになり、早い時間の内に帰路へと向かった方が混雑にも巻き込まれず済むだろう、との気持ちもあり、パワァスポット三峯神社を、後にする事にしたのでした…







帰りがけに撮った、三峯山の空の様子。
山の上での早朝だから、空気はひんやり感が残っていたけど陽射しは暖かく、車に戻ってしばし車中に留まっていたあと、一応WC行っとこうと思って 改めて外に出た時には、むしろその冷たい空気が涼しく感じられ、心地よかったりもしました( ^ω^ )
再度車に戻り、名残惜しい気を覚えながらも、正午寸前の頃、帰り道へと三峯神社を出発。
二瀬ダムから来たワイディング一本道を、先ずは秩父市方面へと、向かったのでありました(=゚ω゚)ノ

…それはそうと、自分が帰る頃には、先にも書いたけど向かい側駐車場へと向かう方の車線は、どこまでもどこまでもどこまでもどこまでもどこ(ry
いや本当にそんな感じで、延々と大渋滞をしておりました(;´Д`A
渋滞の中にはバスも何台も居たり、後からはサイレン鳴らして消防車がすれ違って行ったりもしましたが…あれだと本当何時間並んだら駐車場に入れるんだ??といった有様になっていた訳で。
自分はほんの少しだけ列に並んだだけで済んだけど…いやホントに朝の早い時間に来ておいて良かったと、延々と並ぶ車列を見送りながら思った次第。
途中道路脇の停車場みたいな所には、諦めてそこに停められちゃってた車や、オーバーヒートでもしたのか、ボンネット開けたポルシェパナメーラが居たり、後から来て渋滞にハマり絶望的状況に陥っていた人達の悲哀が、繰り広げられていたのでありました…(´Д` )

そんな人達の有様をよそに、自分は帰り道を秩父市へ向けて走行。
二瀬ダムまで戻り、やがてまた来た道を逆に辿って途中橋立ダムに寄ってバッジ拾いしたりしつつ秩父市まで戻り、市街の中に在るスーパーにちょっと寄ってまた食べるもの買って食べて、また帰り道を走って行ったのでした。

帰りの道中では、箱根駅伝のラジオ中継を聞きながら走行。
ただ田舎の街道一本道は雑電波が多いのか?ノイズ入りまくりで肝心の放送がろくに聞けない(・_・;
後から思ったら、箱根駅伝をテレビで観られないのは判っていたから、ワンセグ対応のガラケェでも持って来れば良かったかな?とちょっと思ったり。
まぁそれでもレースの状況はおおまかには把握しつつ、帰り道を走って行ったのでした。

判ってはいた事だけど、やはり帰りは深夜のようには行かず、ただ走っていくだけでも時間を要す。
なるべく無い知恵使って混雑、渋滞にハマらずに済みそうな道をーと思ってルート選びをしながら、さいたま市を目指して走って行ったけど、それでも結局それなりの時間はかかり、陽が沈みきる寸前の午後5時直前に、何とか無事家に帰れたのでありましたε-(´∀`; )
余談ながら、最後家に着く寸前のところで一瞬の判断ミスをし、迂闊にも大宮公園側(つまりは大宮氷川神社の側)を通ってしまい、ほんの少しだけお正月渋滞にハマってしまいまして候orz(´Д` )
それと夕刻の時間帯もあったのか、帰り家に着くすぐ近くの辺りの道はどこも混雑していて逃げ場は無い感じはあった(´・_・`)
まぁそうは言っても、陽が沈みきるより前に、何より大きなアクシデントも無く無事家まで帰れたのは何よりでした( ´ ▽ ` )ノ

ラジオ放送でも言っていたけど、昨日は3月下旬並みの気温だったとかで、日中は暖かい陽射しを浴びながら、車で走っていられたのは良かった(^_^)
陽射し(あと西陽)が強すぎると道路周囲の状況が掴みづらくなってちょっと走って行き辛くなるけど、まぁそれもご愛嬌ってところか(・ω・)?

とにかくそんな感じで、お正月2日目の三峯神社までの初詣ドライヴも、無事に締めくくれたのでありました(=゚ω゚)ノ
途中プチっと渋滞にハマったりもしたけど、往復共に概ね順調に行って帰って来られたかな?

ハイタッチ!drive
2016年01月02日04:04 - 16:56、
252.26km 8時間35分、
3ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント270ptを獲得

そんな訳で、散々に長くなりましたけど、初詣drivenの記録をこの辺で終わらせて頂きますm(_ _)m

随分長くなってしまいますたが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

後で三峯神社での様子その他は、フォトギャラリーにでも入れておこうかと思います。
…リンクの仕方が分からないけど(^_^;)



とりあえず、今回はこの辺で(=゚ω゚)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/03 08:00:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年1月3日 16:48
色々なルートであちらこちら行かれてますね(^-^)

高萩交差点 R299 正丸峠など元埼玉県民としては
懐かしくも思います。

秩父ミューズパーク遠~い昔に夜な夜な行ったような気がします。長瀞はよく走りに行ってましたね。

雰囲気からして中々楽しく面白そうなテストコースが
ありそうですね。(^-^)
コメントへの返答
2016年1月4日 6:16
埼玉県内っていう狭い範囲の中で、それなりにあっちこっち通ってますw(^.^)

高萩交差点まで来ると、この辺から山の方に向けて少し緩いコーナーが多くなって行くかな?と言う感じがあって、
R299は程々にワインディング路を楽しみながら走っていく感じで、
正丸峠は、別に攻めた走りをする訳でもないんですが、通りがかったからには通っておかないと何か勿体無い、って気持ちになって、ついつい進路を変えちゃうんですよね。
ちなみに、R299通るついでの感じで走って行けるから、自分は定峰峠よりも正丸峠の方がはるかに多い回数通ってます。
その割には、未だヘボい走りしか出来ないんですけどね(´・Д・)
秩父ミューズパークも同じ感じで、秩父まで来ると何となく向かっちゃうんですよね(^.^)
長瀞は…高校生の時夏休みの課題絡みで行ったっきり、ご無沙汰になっちゃってます(^_^;)

シルビアに乗り換える前AE100カローラに乗っていた頃の方が、秩父界隈のいろんな峠道を走りに行ってましたねw
シルビアに乗り換えてからの方が年齢的要因も手伝って守りに入っちゃって、ちょっと足が遠のいてます…(^_^;)

長野県内や箱根界隈程じゃあないにしろ、埼玉秩父界隈にも様々なワインディング路がありまして、昔はそこを根城にしていた走り屋チームなんかも一応居たみたいですね。

過去に行ったっきりご無沙汰になってる場所やまだ自分も行ってない場所など、ここでの記事を通してちょいちょいご紹介出来たら〜とも思っていたりします(^.^)
あとは今度またお会い出来た時に、地図を交えてお話しするのもいいかなぁ( ^ω^ )なんて思っていたりもしてます♪
2016年1月3日 17:14
こんにちは!

ほんの数ヶ月前に三峰神社を訪問したばかりなのに、写真見てなつかし~なぁ~と思ってしまいました。三峰神社は行くタイミング間違えるとたどり着くのに渋滞で半日とかありそうですね(汗)神社なんかは早朝から入れる所が多いので朝一で行くのが正解ですね!これが早起きは三文の徳なのです!
 ※なので僕は深夜から早朝にかけて初詣してます(笑)

あと、秩父ミューズパークも前回、前々回と埼玉訪問した時に寄りました。僕はここで武神山を背景にキャロルの写真撮影しましたよ!ここもなつかし~なぁ~と・・・。ただ、聖地だったのは知りませんでした。埼玉はまだまだ奥が深そうですね。

さてさて、新たな年も始まった事なので、今年こそは種梨☆武道さんとリアルハイタッチしなければいけませんね。シルビアでの訪問となると路面状況を考えると春以降になると思いますが、なんせ気まぐれなものなので、昨年同様に2月頃にキャロルで訪問してるかもしれません(笑)昨年は1週間違いでの鷲宮神社参拝でしたが、今年行くときは連絡しますね!

では、明日からいつも通りの日常に戻りますが、お互いお仕事頑張っていきましょう!
コメントへの返答
2016年1月4日 6:42
夜明け前にこんばんは(=゚ω゚)ノ
いやおはようございますの方がいいか( ゚д゚)⁉︎

神社巡りストで写真にもこだわってらっしゃるよーへーさんに、現地の雰囲気を感じ取って頂けたなら、自分としても嬉しいです( ^ω^ )♪
今回のお正月参拝、朝早めの時間に向かっておいて正解でした。
途中でダラダラやってて、もっと後になってから向かっていたとしたら…自分も渋滞地獄に危うくハマる所でした((((;゚Д゚))))
折角神聖で厳かな場所に行くのですから、やっぱり行くなら人のあまり居ない、静かな時間帯に行って静かにお参りしたいなと言うのが、今回賑やかになってしまっていた時間に行った上での感想でした(´・Д・)

かつてまだ大学生だった時、深夜友達の運転する車で連れて来て貰って以来、シルビアに乗るようになるより前から秩父へは何度も行っていたので、現在の聖地化してイッキに若人が多く来るようになった現地には、地元にとっては賑わっていて佳き哉と思う反面、ヲッサヌ独りでは来づらくなったなぁ(´・Д・)と思う面もあり、そこはちょっと寂しく感じているのが正直な所だったりします。
元々観光資源に乏しいなんて言われていた埼玉にとっては、秩父と「らき☆すた」で全国区になった鷲宮神社と、アニメのおかげで町おこしが成された向きは相当大きかろうと、自分は密かに思っています(^_^)

シルビアでなくてキャロルであっても、お会い出来るとなれば大歓迎ですよ!( ´ ▽ ` )
近場であれば自分も頑張って出向けるように致しますので、今年こそはお会いしましょう‼️(=゚ω゚)ノ

自分も週半ばからですが、また今年の勤労が始まります。
お互い、今年も頑張って行き(生き)ましょう!( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

「@さーた さん 自動二輪免許取得おめでとう御座います‼️
自分も大学の時、夏休み🌻に自二輪取った時の事思い出しました❗️😀💡

んで間髪入れず大型二輪免許に挑まれるんですね😳❗️
引き続き頑張ってください(*'▽'*)‼️」
何シテル?   08/12 16:32
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation