• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月04日

実は今年初めてだった(^_^;) GW三峯神社⛩参拝 featuring with 母

実は今年初めてだった(^_^;) GW三峯神社⛩参拝 featuring with 母 5月2日。令和元年2日目。

かねてより予定していた、自身としては意外にも⁉️今年初めてとなる、
三峯神社⛩への参拝に、母を伴って行ってきますたw( ^ω^ )ノ
その振り返りでもしようかと思いますヽ(´・∀・`)


今回の参拝にあたっては…当日まで、天気がどうなるか⁉️が心配で仕方なかった(´・ω・`)
だってTV📺やYahoo天気とかでなら当日は好天wと予言していた一方で、
あいほぬ氏の天気予測ではずーっと雨☔️マークが消えなかったんですもの(´・ω・`)
諸々の都合から参拝に臨めそうなのはこの日しかなさそうだったから…本当天気に関しては不安で仕方なかった(´・ω・`)

実際…前夜にはそれなりの雨が降ったようで、
前日に折角クリーンアップ作業をやったシルビアさんは、翌朝にはまた濡れておったorz(´Д` )
ただそれでも…いざ当日になって、朝起きて一度外出た時にはもう雨は止んでいて、
当日には結局一日を通して、雨は降らずむしろTV📺やYahoo天気が予言していた通りの好天に恵まれたので、
それに関しては…本当に良かったと思った ε-(´∀`; )


当日、自分は午前3時半過ぎに目が醒める(・ω・)
少し遅れて母も目を覚まし、各々で支度を進めた。
※数日前までの段階では、妹も一緒に行く⁉️かどうしようかという話ではあったけど…
諸々の事情から、最終的に今回は行かない、という結論に至る※

んで、午前5時ちょっと過ぎ。
時季的にもうすっかり表は明るくなった後に、ぃよぃよ三峯神社⛩に向けて、出発する運びとなり申したヽ(´・∀・`)


ところで…折りしも当日はGW真っ只中。
アーンド前日には新元号「令和」初日という事で、
世間至る所で㊗️ムードとなっておりやんしたが…(´・∀・`)
これから向かわんとしている三峯神社⛩でもそのお祝いモードは多少あって、
あとそれから実際には、現地周辺への交通事情的影響から、もうとっくに休止となってをる、

白い「氣」守りの頒布

がもしかしたらあるんじゃねぃか(゚∀゚)⁉️
とか都合のいい事考えてゐるヒトが多少なりともおるんじゃなイカ⁉️といったような背景から、
もしかしたら現地へ向かうにあたっては…少しばかりは道路の混雑⇒つまりは渋滞に巻き込まれる可能性が、絶対無いとは言い切れないぉ(; ̄ェ ̄) という懸念をしており。
じゃあ三峯神社⛩現地までと云うか秩父までどーやって向かおうか(´・Д・)❓
というところで、にわかに迷い悩みが生じておりまして(・ω・`)
当日の出発まで、果たしてどういうルートで現地まで向かおうか❓について、どうにも決断を下せずにおった部分がありました(´・ω・`)

かつて、何年も前のGWの真っ最中、秩父まで向かおうとして、
始点からゴールとなる秩父市上野町交差点に至るまで…ずーっと渋滞の中をジリジリ移動する羽目になった前歴アリ(^_^;)
あと、時季的に秩父中心部にまで至る直前に通る事となる「羊山公園」
の芝桜目当てに殺到する人達のクルマで、周辺が大混雑する恐れもある…(; ̄ェ ̄)


⬆︎に記した理由(というか危険要素(^_^;))から、最後の最後まで、
通るか通るまいかを決めかねていた、最短ルートの川越を抜けて国道299号を通って、秩父を目指すルート…を今回はやめて、
遠回りするのを覚悟の上、あえて東松山を目指してから小川町〜寄居町を抜けて、国道140号から秩父を目指そう(`・ω・´)❗️
という結論に、最終的には至りましたが(´・∀・`)

まぁそーいう訳で、自宅を出発し間もなく、新大宮バイパスまで来たところで。
川越市街を目指す方向ではなく、東松山方面に向けて針路を取る事にした関係上、
まずは圏央道の桶川北本インターを目指し、国道17号上尾道路をひたすら北上する事にしたのれしたヽ(´・∀・`)

で、桶川北本インターの直前まで来たところで道を逸れ、
川島町〜吉見町を通りぬけて、国道254号へと至る。
あとはしばし254号を道なりに走って、小川町〜寄居町まで来たところで、
国道140号へと移り、あとは長瀞を通りぬけ、
最終的に秩父市上野町交差点を目指す。
今回のルートは、そんな道のりとなりました( ・∇・)ノ


ちなみに…今回は299号ではなく140号から、
秩父市上野町交差点を目指した訳ですたが、
現地まで来たところで、交差する299号側の道路の状況を、通りぬけざまに見てみたのですが…(´⊙ω⊙`)
まだ、時間が早かった為だったか⁉️ そっち方面も混雑している様子は…まだ見受けられなかったのでした(´・Д・)」

結局のところは…只の取り越し苦労だったのかも(´・ω・)⁉️

そんな気持ちを覚えながらも、交差点を通過し、
引き続き、三峯神社⛩を目指すのでした…(´・∀・`)




国道299号と140号とが交差する、秩父市上野町交差点を過ぎれば、そこから先はどうあっても、
国道140号をひた走るしかないルートとなります(´・∀・`)
で、秩父市街を抜けてしばらく街道一本道ルートを走った後、
国道140号の旧道と新道が分岐する交差点(←名前知らない(^_^;))にて旧道側へ針路を取って、二瀬ダムへと向かいます。
二瀬ダムを通過したら…そこから先は目指す三峯神社⛩までひたすら続く、ちょっとしたワインディング路。
途中一部だけある狭小な区間やすれ違い不可のトンネルを抜けて、一路ゴールとなる三峯神社⛩駐車場を目指す訳ですが…

出発時に憂慮していながら、それでもとりあえずは遭遇しないで済んでいたGW渋滞に…最後の最後、
三峯神社⛩駐車場まであと1キロちょっとを残すばかりのところで…とうとう出くわしてしまったのでありやんすorz(´Д` )

この時、時刻午前9時半頃。
仮にその時間から1時間早く着いていたならば…多分その渋滞にはほぼ捕まらず、するするりと駐車場までたどり着けて車を停め、
そのまま神社参拝に、向かっていた事でせう(・ω・`)

しかしこの日は、最初出発時間からほんのちょっと遅くなり、
道中では、とにかくムチャ気味な走らせ方をして母を酔わせたりしちゃいけないと思って、マメに休憩を挟みつつ、いつもよりゆっくりとしたペースで走り、
決定的な要素として、渋滞回避を狙って最短ルートよりも遠回りな、余計に時間がかかるルートを選んだ…等々の要因が重なり、
現地へ至るまでの所要時間が、独りで向かっていた場合よりも多くかかってしまった…という背景があった訳で(´・ω・`)
最後の最後、三峯神社⛩駐車場寸前での渋滞遭遇は、過去に訪れた自分独りの参拝時の記憶から辿れば、決して不思議ではないものだったのでした…(´・Д・)」

んでまぁそこで、1時間程渋滞の中でのガマンを強いられたものの…何とか、三峯神社⛩駐車場にまでたどり着けて。
広い駐車場の敷地内の隅っこの方(←自分としては希望どおり(´・∀・`))に、シルビアを駐車させて。

無事、目的の三峯神社⛩にまで、辿り着けたのでありました…ε-(´∀`; )





★☆往路の記録★☆
ハイタッチ!drive
2019年05月02日05:12 - 10:39、
126.66km 5時間27分、
4ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント160ptを獲得



所要時間は本来の最短時間より、余計にかかりはしたけど…
299号よりはワインディング的要素が少なく、また休憩ポイントにも不自由しなかった、140号ルートを選んだ甲斐もあり❓
母をクルマ酔いさせる事も、ひどく疲弊させる事もなく、
目的地の三峯神社⛩にまで、連れて来る事が出来た(^_^)
最後の最後で、渋滞には捕まったものの…
それもそれほどヒドいものでもなかったし(´・∀・`)
とりあえずは無事着けて、良かった良かったww( ^ω^ )v










クルマでちょっとだけ渋滞に捕まった上、ほんの少しだけ、参拝の順番待ちの行列に並ぶ羽目にもなったけど…
参拝し→おみくじ引いて→新しい御守り授かって→また行列並んだ上で御神木から大地の「氣」を頂き…
なんだかんだで2時間くらい、境内に滞在し、




⬆︎最後にはやはり、見晴らし台からの景色を眺めつつ、
奥宮が在る(らしい)方向にも参拝をして、自身としては今年初、
半年以上ぶりの三峯神社⛩参拝を、終わらせたのでありました…(´ω`)




ちなみに今回、自分は大体2年ちょっと位(´・ω・)❓シルビアにくっつけていた⬆︎の御守りをお返しし、



また新しく、同じのを授かり、改めてシルビアにくっつけました。
今後とも引き続き、三峯の神様のご加護があります事を、お祈りする次第にございますm(_ _)m





…さて、そんでこっからは、次なるお楽しみ(´・∀・`)❓に期待を込めつつの帰り道。
その…次なる「お楽しみ」とは…

秩父が密かに、特産品としてプッシュしてをる「お蕎麦」

それを頂ける事を期待しつつ、三峯山を離れ、
また秩父市街へと、元きた道を戻って征くのれすw(°▽°)ノ


…けれども、それには少々の懸念がありまして候。

三峯山を出発した時点で、時間は午後1時前。
秩父市街に点在する蕎麦屋は、午後3時で店じまいをしてしまう店ばかり。
更に言うと…その日の分の蕎麦が無くなると、早々に店を閉めてしまう事もありけり…(・・;)

だからといって、急いでいるからと秩父市街までのワインディング路をかっ飛ばしていいという訳もなく、自分にそれだけの技量も無く、
またそれをやると、母をクルマ酔いさせてしまう不安もあり…(^_^;)
だから、気持ちは急いでいても、あくまでクルマを走らせるペースは、穏やかで平和なものに努めなければならない(´・Д・)」
そんな思いを持ちながら…やはり帰り道も行きと同じく、独りで同じ道を走る時よりも少しゆっくりめに、
おとなしく穏やかで平和なものに、終始するのでありました…(´・∀・`)

この時の自分の走行ペースは、決して速くはなくむしろゆっくりめで、
元々いつでもどこでもアグレッシヴに駆け抜けてゆくのがフツーな人が後ろについたら、遅くてイライラさせちゃう位のものであったものと推測しますが…幸いこの日は、秩父市街に至るまでの間、
自分よりハイペースなのがフツーな人が後ろについちゃう事なく、あくまでヲノレのペースで平和に走ってゆけたので、とても助かった ε-(´∀`; )

他方、母のリクエストを受けて、一度140号の街道を逸れ、
秩父鉄道の三峰口駅を見せに、立ち寄ったりもした( ^ω^ )
駅周辺には、車を一時的に停めておける場所は…ちょっと無いので、通りがかってまたすぐ立ち去る、形でしか見せる事は出来なかったけど。
それでも一応は、観られた事を喜んでくれていたようでしたw(^^)


…で、果たして秩父市街まで戻って来て。
自分が知ってる限りで、入る蕎麦屋を探すのですが…
時間はこの時、既に2時を回っていて。

ある店はもう、この日用意した分の蕎麦が無くなっており。
※自分達が本命に据えていた※ある店はあろうことか、営業しておらず(^_^;)
一番最後に入ろうとした店は…とんでもない人数の、順番待ち客が控えていた為、待つのを諦めて(´Д` )

…結局、秩父まで来ていながら。
地元にも在る、丸亀製麺のうどんを食して終わる格好になったのでした(^_^;)
まぁ、美味しかったので良かったデスけど(´・∀・`)♬









そして昼食が済んだ後は、ぃよぃよ帰宅に向けての移動を開始するとします。
時間は3時半〜4時前くらい…だったかな(・ω・`)❓

そしてここでまた…帰宅ルートの選択に、しばし頭を悩ませる自分(-_-;)

行きと同様…帰りも299号ルートは、都会方面に帰ろうとするクルマ達で混雑し、
悪ければまた渋滞にハマる懸念が捨て去れない…(´・ω・`)
「羊山公園の芝桜」渋滞もきっとまだ続いているだろう…(ーー;)
そして行き以上に心配な、もうひとつの渋滞要因…

川越市街の「蔵造りの街並み」地帯を抜ける際の、観光客でごった返す中を通り抜けなければいけないという懸念…( ̄◇ ̄;)

自宅までの最短ルートでありながら…いくつもある、道路混雑&渋滞要因…(; ̄ェ ̄)


かたや、行きに通って来た140号ルートを逆に辿って行くとしても…
途中、何処かで渋滞が発生してしまう可能性は、充分にある(ーー;)

秩父市街から都会方面へと戻ってゆくルートとしてはある意味「裏ワザ」的ルート選択とも言えそう⁉️な、

定峰峠を抜けてゆくルート

⬆︎については「耐えられる自信がナイ」という母の意向により、却下(^_^;)




…結局、いざとなったら秩父皆野有料道路(←名前はうろ覚え(^_^;))に逃げるという選択肢を選ぶ事も出来そうな、
行きと逆に道を辿る140号ルートで帰る事に決定ヽ(´・∀・`)

果たして選んだ上記のルートは、交通量はそれなりながら途中でもとりたてて混雑→渋滞に巻き込まれる事もなく、
概ねスムーズに、家路へと向かう事が出来たのでした(^_^)



…結局のところは帰りのルートも、行きに通った道をほぼそのまま逆に辿るだけのルートに落ち着くという流れになり申したヽ(´・∀・`)

新大宮バイパスまで来るとさすがに交通量は多くなっていて、少々渋滞気味な局面も無くは無かったですが…そうは言っても、大した時間を取られる事もなく、やがて普段通っている細々した道を、自宅へ少しずつ向かってゆく流れとなり…

そして遂に、午後7時前寸前のところで、自宅へ帰着。

やはり毎度の一日がかりとなりましたが…無事母を家まで送り届ける事が出来、自身半年以上ぶり、
今年に入ってからは初となる、三峯神社⛩参拝を、無事に締めくくる事が出来たのでありました… ε-(´∀`; )


☆★復路の記録☆★
ハイタッチ!drive
2019年05月02日12:57 - 18:50、
130.28km 5時間53分、
12ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ20個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得



往路が短時間でも復路でやたらと時間がかかっているパターンはこれまで何度もあったけど、
今回のように、往路⇔復路で差が30分程度しかないというのは、おそらく自分としては珍しいケースな気がした(´・∀・`)❗️

行きと帰りでほぼ全く同じルートを走り、走行ペースも大して変わらずで、
ほとんど往復での所要時間がイコールとなる⇒ムダなタイムロスが少ない。
後から振り返ってみれば、安定して走りきる事が出来た、
なかなか実現出来ない走行記録だったなぁ(´・Д・)」というのが、個人的な感想でした(*・ω・)ノ



また、今回のロングドライヴに於いて、自分自身の目標としては、
いかに母を疲れさせず、1日を走りきるか( ・ω・)❓
そんな感じの事が、頭の片隅にあったように思う。
埼玉県内の移動とはいえ、片道100キロ以上の道のりで、
その内一部区間は曲がりくねったワインディング路。
ただ助手席に座っているだけでも、それなりには乗り疲れがあって然るべきものだと、言える気がする。
自分として出来る事は、変速ショックやアクセル、ブレーキの踏み方でなるべくクルマをガクンガクンさせない、
曲がる速度を控えめにしたり、加速を穏やかにしたりして、助手席で座っている母の体勢になるべく大きな負荷を与えない。
そんなところにあるのだと思い、そこに気をつけたつもり。

ただ実際には直接聞いた訳ではないので、母としての乗り心地や一日走り終えての疲れ具合が、果たしてどれ程だったか(´・ω・)❓
それについては、明確な答えは分からないままではあるけど。
それでも思うのは…自分が気をつけて車を走らせた事で、
一般的ファミリーカーと比べればお世辞にも乗り心地は良いものとは言えないシルビアというクルマに乗車していたとしても、
ひたすら快適、とまでは言えなくても、出来るだけ乗っていて苦痛、と感じさせずに済んでいたなら…まぁ良かったかなぁ(´・∀・`)❓
そんな風には、考えていたと思います。

あと、もうひとつ気になったのは、
乗車する人が着座して、己の身体を預ける、シートの座り心地の問題( ・ω・)

自分にはBRIDE ZIEGⅢという強力な武器がおはすので、1日200km程度の移動なら、まぁ余裕でこなせると言えそうに思う。
一方、現在うちのシルビアの助手席シートはS15シルビアのbパッケージ用純正シートであるけど、これを部屋に所蔵しているR33GT-Rの純正シートと取り替えてみると…助手席に座って頂く方々からの反応は、どんなものに変化するだろうか(´・∀・`)❓
不意に、そんな事に考えが及んだりもした。


⬆︎で色々御託を並べはしたけど、一日中走り通して、家に帰るまでの間、
思わず口に出してしまう位、怖い思いをさせたり、
どれだけ気を張りつめて頑張っていても無理、と思わせて、
道中で車に酔わせてしまう…そんな事なく走りきれはしたので、
そこはただ素直に、良かった良かったwと思うのみでした ε-(´∀`; )

出発前の段階ではひたすら心配だった天気も、結局暑くなるくらいにまで良い天気に恵まれて、そこも良かったと思えた(^_^)
ヲノレの日頃の行いがどうだかについてはまぁ除くとして…それについては天(→つまりは神様)が味方してくれたかな(´・∀・`)❓
そんな風に思った。



自分自身の気持ちとしても、今年はお正月の初詣にも行けず、
昨年秋にふと思い立って行って来て以来、しばらくご無沙汰だったので、久しぶりに現地まで行けて、
まだ早朝の、人影まばらな静かな時間帯に詣るのは叶わなかったにしろ、
しかと神前に立ち、参拝する事は叶ったので、
そこは素直に良かったな、と思った(^_^)



またしばらくして、再び自分が行きたくなった時、
何か見えないチカラ→神様のお導きによって、現地まで訪れる事になった際に。
彼の地に在る、澄んだ空気と、心地よい雰囲気と。
この日も、境内に確かに存在していると思えた、有り難い「ご神氣」
※母も言っていたけど、参道入口の大鳥居をくぐった先、
本殿まで続く参道を歩いていた時点で、さっきまでの少し暑くもあった気温が、一気にグンと下がり、
すこしひやっとする位の気温、明らかに外部とは違う空気感が、其処には有って。
母と2人で「あーやっぱり、ここは外とは違うんだねー(´ω`)」
そんな事を感じて、言い合ったりもしていたのでした(´・∀・`)※
⬆︎に書き連ねたような、彼の地だからこそ味わえる「何か特別な雰囲気」
そういったものを味わいに行けたらいいな(´ω`) と、心から思ったのでありました…( ˘ω˘ )














随分長々と書き連ねて来ましたが、こんなところが、
半年以上ぶり、今年に入って初めて、
そして時代が平成→令和となって、初めて訪れた、
今回の三峯神社⛩参拝の、個人的記録となります。


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/04 06:08:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 北海道 二十間道路の桜 ...
hokutinさん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

ハワイアンカフェラニカイさんモーニ ...
2.0Sさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

八海山周辺へ神社仏閣巡り
天の川の天使さん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2019年5月5日 10:02
こんにちは♪
お母さまを連れての三峯神社ご参拝お疲れ様でした!!
かなりのロングドライブだったんですね。
同乗者に気を使ってのドライブ、ましてや長距離だとお疲れだったのでは⁉

うちは、お盆にスカイラインで広島から母方の実家がある山口県長門(近くの角島がロケーションキレイで有名なところです)父と母の3人で片道3時間程度、ほぼノンストップで往復してたりするのですが、32のシート、助手席の父からは大不評でした。運転席はBRIXⅡに変更していて、「運転変われ、そっちのシートのほうが楽ぢゃ」と言われてました。運転手にはホールドしてイイみたいですが、助手席には硬すぎてしんどいみたいです。シルビアではそのような言われたことがことが無いので、そのままのほうがいいかもしれません。ま、そのような意見もあると片隅にでも置いといていただければと思います。
コメントへの返答
2019年5月5日 11:38
いつもお世話様ですm(_ _)m
長々とした本文にお付き合い頂いた上でコメントまで頂戴し、いつも本当にありがとうございます😊

確かに独りで気ままにぶぃーんと走って行って帰ってくるよりは、ちょっと余計に疲れました ε-(´∀`; )
でも、自分の運転で同乗者をヘロヘロにさせるよりはずっといいし、
これもまたある意味ちょっとした練習だ(`・∀・´)❗️と思って、当日の運転に臨んだ次第ですo(^o^)o

GT-Rシートに関しての実体験、大変参考になります‼️m(_ _)m
確かにシートが硬いと、助手席でじっと座っている人からすると…苦痛かも知れませんね(´・∀・`)
その点、自分で座った事もありますが、S15の純正シートは適度な柔さがあって、
スポーツカー慣れしていない普通の人になら、かえってその方が良いのかも知れませんね(´・∀・`)❗️
ホールド性能だけがシートの良し悪しに直結する訳じゃないよな、と、頂いたコメントを見て、ちょっと思い直した次第です(´・∀・`)

大変参考になるご意見、ありがとうございます😊
また今度もよろしくお願いしますm(_ _)m
2019年5月15日 1:12
こんばんは!

GWの4月30日から5月1、2,3日くらいは神社はどこも大混雑してましたよ。私の地元の神社も参拝客にご朱印と普段の休日では見られない行列ができてました。

平成が終わり、令和が始まると言うことで気持ちの切り替えを兼て参拝に来られる方が多いんでしょうね。

何にせよ三峰神社への参拝お疲れ様でした。トラブル無く参拝されたことは何よりです。

GW中は個人経営のお店は結構休日の所が多いですよね。5/1になりますが私もランチ難民になってしまい結局すき家でご飯を食べる結果になってしまいました。
コメントへの返答
2019年5月16日 23:19
こちらへ頂戴したコメントへの返事も…遅くなりましてすみません(´Д` )💦

新元号への移行の前後は何処も祝賀ムードでしたが…それってやっぱり、年明け直後の雰囲気とすごくよく似ていて、
だから「初詣」感覚で神社参拝に赴いた人達も、多かったみたいでしたねーw(´・∀・`)
自分らが向かった三峯神社⛩駐車場の場内整理をしていた人も、
「普段はこんなんなりませんょ…今年は特別(´・Д・)」
だとのたまっておられました(´・∀・`)

当時はGW混雑の事しか頭になかったですけど…今考えたら、新元号への移行っていう要因あっての混雑って部分も、充分に考えられたよなぁ(´・Д・)」と思いますね(^_^;)
それも考えたら尚更、大した混雑に巻き込まれる事もなく、無事に帰って来られて良かったなwと改めて思い返されますね(´ω`)

蕎麦屋難民の件には参ってしまいました…(;´Д`A
秩父界隈でナウいヴームとなっているはずの豚みそ丼のお店も…結構閉まってるお店多かったですょ(´・ω・`)
普段のGWなら営業しているはずの処でも「令和」だから休んじゃえwwwって考えてたお店、多かったのかも知れませんね(^_^;)

プロフィール

「@tsuna@PS13 さん
凄い‼️まだ現存してる個体があったとは…😳⁉️
商品説明の5A-FEは間違いかと😑正しくは5A-FHEだった気がします🙄❗️
或いはウチのクルマ🚗になってた可能性もあったし、最上級グレードならではの装備色々で、憧れでした…(´Д` )」
何シテル?   04/18 20:34
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation