• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

榛名湖と榛名富士(´・∀・`) ※追記あり※

榛名湖と榛名富士(´・∀・`) ※追記あり※TOP画は朝、麓から観た榛名山の姿(´ω`)











初めて来たけど、三連休真っ只中のせいもあってか、
とにかくまぁ人が多い(^_^;)

だからまぁクルマを停めておく場所に、かなり難儀したけど、
それさえクリア出来れば、人で賑わってる割には、
まぁそれなりに…のほほんと過ごせた(´・∀・`)♪


山の上で平地よりは寒かろうと思って、ちょっと大げさめに着る物用意しといて良かったw ( ´Д`)y━・~~
水辺に居ると、さすがにちょっと寒かったりもしたし。

まぁ気温は暖かめで、過ごしやすい陽気ではあるけど(´・∀・`)♪




もうそろそろ引き揚げようかと思ってゐる、そんな日曜の昼下がり(´ω`)







※こっから追記ヽ(´ー`)※

行きにも通った、榛名山の「例の」ヒルクライムルートを、
今度は下りで走ったけど…
下りきって、麓の温泉街に入る前に…まさかの渋滞にハマる(^_^;)
行楽後の帰りの交通と、温泉宿に来た人たちのクルマとが相まって、
どうしても混雑が起こっちゃうみたいな感じでしたぬー(´・Д・)」

その混雑エリアを抜けたあと、行きにも立ち寄ったコンビニで、帰り仕度の買い物でも…と思ったら、


⬆︎全く想像だにしていなかった、まさかの邂逅www(゚∀゚)
あちら様はオーテックver.で、だいぶお歳を召した、ご夫婦でした(*^_^*)
さすがに見ず知らずのご夫婦だったので、声をかける勇気は出ずに終わる(´・∀・`)

だがしかし…話はこれで終わらない(゚ω゚)!?










⬆︎全く想像だにしていなかった、まさかの邂逅其の弐(゚ω゚)!!
しかも色は違えど、またしてもオーテックver. (゚∀゚)!!


…たまたま外出しておられていて、自分が榛名山まで来ていたのを偶然キャッチして下さった、
蒼with白苺さんと、突発でのはじめましてのプチヲフ(゚∀゚)♬

短い間でしたが…色々お話しできて、
わざわざ榛名山まで来た甲斐があったな( ´ ▽ ` )♬と思える、有意義なひと時となりました(´∀`)♬

その節はどうも、ありがとうございました😊





…そしてこっからは(結果として)地獄のロードさながらとなった、
泣きたくなるほどの…長い長い帰り道のハヂマリ( ̄▽ ̄;)

先ずは上武道路に出るまでにiPhoneナビに従って走ってったら、

ココハドコデスカ(´;ω;`)と言いたくなるやぅな…やけに険しい地元ルート的な道を走らされ、

やっとこさ上武道路に入れてひと安心…と思ったら今度は

延々遠くの方まで赤いテールランプが続いてる、行楽帰り渋滞にハマるの巻(; ̄ェ ̄)

何とかそれも抜けられて…ようやくの感じで埼玉県まで戻って来られた(;´Д`A と思ったのも束の間、

地元近くまで来た所で今度は道路上の車線が見えなくなる程の土砂降りorz(´Д` )








そんなこんなで踏んだり蹴ったり散々な思いをしながら…それでも何とか、

「無事」ではなかったけど何とか「無キズ」で帰り道を走りきる事が出来て、
一体どんだけ時間かかってんですかアナタwww(´Д` ) と言いたくなる位の所要時間をかけつつも…
とりあえずは、帰宅する事が出来たのでありました…(;´Д`A ォッカレー








★☆往路の記録★☆
ハイタッチ!drive
2019年11月03日04:54 - 08:55、
124.48km 3時間55分、
5ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ16個を獲得、テリトリーポイント110ptを獲得




(´Д` )散々だった復路の記録(´Д` )
ハイタッチ!drive
2019年11月03日13:51 - 22:00、
110.70km 5時間44分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ9個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得









そんな感じの、三連休中日の久しぶりの遠出の記録デシタ(;´Д`A=3




帰宅時のODO表示 136,950km









しばらくの間遠出はご無沙汰で、久しぶりに長時間長距離を走ったけど…
やっぱり日頃から、少しは遠乗りをする機会も設けないと…
なんていうかやっぱり(?)「感覚」みたいなもんが鈍る…(´・ω・`)
そんな事を痛感した、この日のロングドライヴですた…(´Д` )

























…とりあえず、今回はここまで(´・Д・)」
ぃゃ本当無キズで帰って来られて良かった…本当に…( ´Д`)=3







そんじゃみんなまたぬーヽ(´Д` )
Posted at 2019/11/04 00:26:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月07日 イイね!

これからの時季は…

これからの時季は…TOP画は、今朝、午前6時19分撮影( ・ω・)ノ

夜明けの時間が、徐々に遅くなり、
日の入りの時間が、徐々に早くなってくる昨今…(´・Д・)」

早朝、夜明けを待たずして外へ出ても、日の出の時間が遅くなって来ているから…
街が目を覚まして、活動を始めるまでの間隔が、短くなって来ているんだよなぁ(・ω・`)

個人的ワガママを云ふと、それって「朝駆け」には都合がよろしくナイ(´・Д・)」
夜明けちょっと前の頃合いを狙って外へ出ても、空いた早朝の道を走ってゆける時間が…どんどん少なくなってゆくんだもの(・ω・`)


つまんないぉ…(´・ω・`)



夕方は夕方で、日が沈むのが早いから、
なんか一日が短くなっていくやぅで、損してるような気持ちがする…(・ω・`)

侘しい…(´Д` )


世界が涼しく、過ごしやすくなっていくのは有り難いけど、
やっぱりどうしても…自分としては…

秋は物哀しい…(´・ω・`)
Posted at 2019/10/07 09:52:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月01日 イイね!

3日続けて…(^_^;)

3日続けて…(^_^;)朝の秋ヶ瀬公園に来てシマタ( ̄▽ ̄;)

この3日間は、陽射しこそ強いものの、
外の日かげに居る分には、程よく涼しくて心地よい(´∀`*)♪

さっきは不意に、黒いキャロルを見かけた(°▽°)❗️
ちょっと径大きめのホイールを履かせていて、
音からして、ターボエンジンっぽい感じだった(゚∀゚)❗️
(フロントの顔は見えなかったけど(´・∀・`))
年式の割には相当程度が良さそうで、
快走、って感じに、目の前を走り抜けてった(*^o^*)

あれ、よーへーさんが観たら…喜びそうだったなぁw(゚∀゚)♪


日曜日はチャリンカーな人達がめっちゃ多かった。
月曜火曜も、やっぱりまばらに居るには居る(´・Д・)」
でも平日は…三脚持った写真撮りに来ている人が多いみたい(´・∀・`)








今現在は、朝の涼しさは段々と消えていってて、ちょっと暑くなってきてる(^_^;)

そろそろ引き上げるかなぁ…と思い始めてる、そんな状況ですヽ(*´ー`*)
Posted at 2019/10/01 10:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月27日 イイね!

運命的出会い⁉️

運命的出会い⁉️2007年12月27日に始まり、今のうちのシルビアに乗り始めて、現在12年目…
自分が乗って走らせた走行距離は、大体12万キロにまで来ました…ヽ(´ー`)

当初は本当、こんなに長い期間長い距離を乗り続けるだなんて、思っていなかった…(´・Д・)」
40になる頃にはきっとスバル車辺りに落ち着いているんだろーなーとか最初は思っていましたが…
現在では、もうほとんどその年齢にまでなって来ていますが、未だにその気配も兆候もありません( ̄▽ ̄;)笑
単純にお金がないから、という要因もあるのはありますがwww( ̄▽ ̄;)笑

それと対称的❓に、まだまだシルビア、乗り続けていたいなぁという気持ちが冷めないんですよぬー(´・Д・)」
飽きないんデスよ、乗っていて全然(´・∀・`)♪
近頃じゃあモータースポーツ活動からも遠のいて…あまり遠出をする機会も減り近場をウロウロするばかりになってきているはずなのに…

未だに「醒めない」

そんなヲノレが居るのです…(´・∀・`)


最初はそこまで深刻に考えておらんかったけど、そもそも今のシルビアって、
既に中古車でしかもう手に入れる手段がナイ(・ω・`)❗️っていう時期にあったのに、それでもなお、
こんなに事細かに条件設定しちゃあ、いつまで経ってもお目当ての物件には行き着けないょ‼️
って位、あれやこれやと希望条件掲げて、中古車市場のリサーチをしていたんですよぬー(´・Д・)」
今から考えても、自分がS15シルビア購入時点ではまーだ今よりだいぶ選ぶ余地があった、とは言え、
随分とワガママな条件を色々と提示していたモンだったなぁ…( ̄▽ ̄;)
と思わずにはいられませんσ(^_^;)

それでも決して短くはない期間、毎日(本当に(^_^;))中古車市場のリサーチを続け、
遂に巡り会えた、今のうちのシルビアには…

うっわもぅこいつしかいねーぉwww( ̄▽ ̄;)

って思った、正に「運命的出会い」と思わずにはいられない、必殺のポイントがあったんですよぬー(´ω`)
今回はその事について…ちょっくら書いてみやうかと思いまふヽ(´・∀・`)













S15シルビアが新車販売されていた当時の中頃に「bパッケージ」というグレードが追加設定されました。
標準仕様との主な違いは、外装に関してはクロームカラーの純正アルミホイール程度の違いだったのですが、内装に関しては随分と様変わりをしまして。
純正ステアリングのステッチの色をブルーとされたのに始まり、なんといってもハイライトだったのは、青色のスウェード風モケット素材をフロントシートと、ドアトリムにあしらった事にあったと、個人的には思っています(´・∀・`)


まだ先代のカローラセダンに乗っていた頃から次期愛車としてS15シルビアをターゲットに定め→中古車の物色をしていた自分でしたが、
そのさなかで…この「bパッケージ」
青色仕様のドアトリムを装備しているバージョンもあることを知り、

「出来るならコレ付いてるヤツがいーなぁ…(´Д` )」

そんな淡い期待を込めながらも、そこまで細かく条件設定をしてしまうと、いつまで経っても希望する一台に巡り会えないよなぁ…という思いもあり、この装備についてはあわよくば備わっていたならラッキー♪位にしか期待を寄せられなかったのでしたが…

後々になってふと巡り会い⇒現所有車となるうちのシルビアは元々、この「bパッケージ」だった訳で…
初めからブルー仕様のドアトリムが標準装備されていたのです(゚ω゚)‼️

しかもそれだけじゃなく、他にも自分が希望していた条件&純正装備品の数々(^_^;)

・エアロフォルムバンパー含む純正フルエアロ装備
・純正キセノンヘッドライト装備
・純正フォグランプ装備
・走行距離5万キロ以内
・修復歴有ってもちゃんと直されている事

これらの条件を全て満たしていて、なおかつ、

・後でいざとなったら、フルノーマルに戻せる程度に弄られている個体

⬆︎の条件にも合致していて、その雰囲気というか出来上がった風貌がかなり自分好みだった事で、相当気持ちがノリ気になった訳だったんデスが…



トドメとなったのが、上にも記した、青色のドアトリムを備えていた事…だったんですよねぇ(´Д` )
もぅその事実を知った事で、まだ現車も観る前のPC画面🖥でしか見ていない、今のうちのシルビアさんに対して、
ビビビと電気が走る感覚(←笑)を感じちゃいやがったんですよぬー( ̄▽ ̄;)ゞ

そして「善は急げ(`・ω・´)‼️」とばかりにたまたま勤め休みだった事もあり、間髪いれず現車を見に行き、
2日連続で現車観に行った2日目に…本当に購入の契約をしてシマタ( ̄▽ ̄;)笑
…というのが、今のシルビアさんと自分との出会い→お迎えに至るまでの経緯、だったのでした…(´・∀・`)ゞ



途中で、一番最初は希望色はブリリアントブルー一択だったのをちょい妥協して、100歩譲ってパールホワイトorスパークリングシルバーも可、という風に方針転換したり、
※まだこの頃にはライトブルーイッシュシルバーの存在をちゃんと知らず、又手入れに苦労しそうだったから、ブラックは除外してた(´・Д・)」※
最初はスペックRが本命だったけど…途中オーテックバージョンも捨てがたいかなぁ〜(´Д` ) と迷いが生じたりもしましたけんど…





現在のシルビアさんの原形の姿を目の当たりにした時には、そうした迷いや妥協した気持ちとか、一切すっ飛んでた気がする(´ω`)


まぁそんなして、それまでの短くはなかった物件物色期間とは裏腹に、ある意味電光石火のイキヲイ( ̄▽ ̄;)笑があったとも言えそうな馴れ初めを経て、今のシルビアさんとの付き合いは、始まった訳でやんした…(´ω`)



…で、それからおよそ10余年…( ˘ω˘ )

今にして思えば、あくまで結果的にそうだった、という話でしかない部分も有りはしますが、今のうちのシルビアさんについて、

※スパークリングシルバーっていう可もなく不可もなく、って感じもしないでもない(^_^;)ボディカラーの物件だったからこそ、むしろ逆にひどく飽きたりもしないで、乗り続けて来られた(´ω`)

※いざとなればノーマル戻しが利く、程度の弄られ具合の物件だったからこそ、後々取り返しのつかない部分もなくノーマル戻しが出来て、違う意味での「弄る楽しみ」を味わいながら、長い期間を一緒に過ごして来られた(´ω`)

※純正にこだわるべき所はこだわっておいたおかげで、後々ノーマル(純正)戻しにお金や労力を費やす事も、しょうもないトラブルに見舞われる事もなく、無難に長い期間を乗って来られた(´ω`)

⬆︎のような風に、思うんですよね…( ˘ω˘ )

そのように考えると…やっぱり自分というヲノレと、今のうちのシルビアさんとの出会い(出逢い)って、

運命的なものだったって言えそうな気が…するんですよねー(´Д` )

今にして思えば、国産車同クラスのスポーツカー系のクルマを片っ端からリストアップして行って、そこから消去法で候補を絞っていって一番最後まで残った、S15シルビアってクルマを選んでおいて、本当に良かった(*´ー`*) って思うし、
購入物件を物色していた中では、他にも気持ちが揺れ動いた遭遇もあったにはあったけど…
本当に直感として感じた「コイツだっ(`・∀・´)‼️」って思いに従っておいて、本当に良かった(´ω`)とも思う。


昨今、純正部品の供給が徐々に苦しくなって来ている事情を考えると…大した知識もコネクションもお金もない自分みたいなモンが、最早立派な「旧車」と呼べるだけの境遇にあるS15シルビアってクルマを、果たしてあとどれくらい維持して行けるのか( ̄◇ ̄;)⁉️っていう思いもありはしますが…

やっぱり、未だに「好き」の気持ちが絶えないままでいる、今のS15シルビアさんってクルマに、
出来るのであれば…もう少し、乗り続けて行きたい…(´ω`)
それが嘘偽りのない、本当の気持ちだと、思う次第です…( ˘ω˘ )












此処まで、あくまで個人感情でしかない、ヲノレが自分のクルマに対して思う事をつらつらと書き連ねて来ましたが…
これ以上だらだらと続けていっても、おんなじような内容を何回も蒸し返すだけのただの独りよがりの自分語りになるだけな気もしますので…
今回のところは、この辺で止めにしておこうかと思いますσ(^_^;)

ヲノレが、自分のクルマに対して、どのように思っているか(´・Д・)❓

⬆︎については、また後々機会が来たら、その時改めて書いてみる事にしようかな(´・∀・`)❓ と思う次第にございます。







とりあえず今回は、こんなところで。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m



※9月29日追記※
これまでの歴史を併せて振り返る…という意味を込め、
自分が過去に編集した、現所有車の思い出記録集を、リンクとして貼付しておこうと思います…ヽ(´ー`)
お暇が許すようでしたならば、併せてご高覧頂けたなら、幸いに存じます…ヽ(*´ー`*)

(*・ω・)ノシルビアさん第1期の記録集
(*・ω・)ノシルビアさん第2期の記録集
Posted at 2019/09/27 22:51:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

スカイライン…に限らず、自分とクルマとの関わり合いの歴史(小学校〜中学卒業まで)

スカイライン…に限らず、自分とクルマとの関わり合いの歴史(小学校〜中学卒業まで)幼稚園児だった頃に、クルマというものに本格的に「目醒めた」自分でしたが… ⇒その頃の詳細はこちら(´・∀・`)
その後、自分が小学校に上がると、R30スカイラインも最新型ではなくなり、モデルチェンジによってスカイラインはR31型になってました。
ただスカイライン⇒スポーツカーだっていう図式が既に頭ん中に出来上がっていた自分には、前期型には2ドアクーペが無い、というのはちょっと理解し難かった。
確かに最新型のスカイラインは見かけても、4ドアのパサージュGTとかばっかで2ドアクーペは何処行った( ゚д゚)❓ってのが世相だったのかも知れんけど…まだ小学校低学年の自分には、世の市販車にはほぼ必ず付きまとうモデルチェンジっていう概念が身についておらず…
本当のところはまだR30型とかR31型とか前期型とか後期型とかの違いとかがきちんと解っていなかったので、

スカイラインはスカイラインでしょ(´・ω・)❓
何が違うの(´Д` )❓


位の気持ちしかなく、だから2ドアクーペが最新型のスカイラインに無くても、さして気にしていなかったんだと思う(´・∀・`)ゞ

んでもねーそのR31型のスカイラインもマイナーチェンジして、よーやく2ドアクーペが出てきたwとあっては…
やっぱり興味関心をグッと引き寄せられるきっかけは、往々にしてやって来た。


⬆︎今ならある意味、個人的憧れ度なら第2世代GT-R達より強いかも知れない…
R31スカイラインの最終進化形、GTS-R(*´Д`*)

後期型2ドアクーペGTSの登場するテレビ📺CMの中の、GTオートスポイラー
あれが走ってる最中にういーんてせり出して来る様をテレビ📺をとおして観て…

うっお何あれカッケーwww(゚∀゚)‼️

ってなった訳でやんすよw(´・∀・`)
そのCMがきっかけとなり、幼稚園の頃のR30スカイラインに対する物とはまた別の「スカイライン」に対する憧れの気持ちが、小学校低学年の自分の中に湧き上がって行った訳でありやんす。

今度は…将来…いや今の自分のままでもいーから、自分があのクルマを運転したい(`・ω・´)❗️っていうガキにありがちなちょっくらマセた到底叶いっこない願望と共にww(´・∀・`)ゞ

⬇︎その📺CMがこちら(動画の途中からの方)





ただその後…具体的に何がきっかけだったのかはよく憶えていないんだけど、小学校の真ん中辺りから自分のクルマ趣向は、

いわゆるスポーツカー系⇒高級セダン系へといつの間にか切り替わっていて、

スカイラインをはじめとするいわゆるスポーツカーから…どっちかと言うとトヨタクラウンやら日産セドリック/グロリアとかの方へ、興味関心とか憧れの気持ちとかがシフトして行ってしまうのでありやんす(´・∀・`)
それに関しては…当然、小学校低学年如きのクソガキに…オトナの世界でのハイソカーブームなんて知る由もありません(・ω・`)
だからそれが少なからず影響してるとかは…無いと思います(´・∀・`)

だからこの頃のR31スカイラインの進化⇒GTS-Rの登場とか、
ライバルであったA70スープラの3.0GTターボAの登場とか、そのスープラに後期型になってぃよぃよ1JZ-GTEが搭載された事とかに関して…さして関心が無かったという以上にその当時は一部の事に関してはリアルタイムではおよそ知らなくて、後から知って胸アツしてたとか…そんな具合でした(´・∀・`)
トヨタ車で言ってもスープラよりソアラ派だったような気がするし、スープラが3000ccのエンジンから2500ccのエンジンに排気量だけ見たらダウン⤵️しちゃってたのをカタログとかで見て、
なんで排気量下がってんの❓バカなの⁉️
そんな風にまで思っちゃう程、無知で馬鹿だった訳で( ̄▽ ̄;)ゞ
そんな事よりもその頃の自分にとっては、クラウンがS130系にモデルチェンジした後、エレクトロマルチビジョン⇒カーテレビ📺が装備されるようになった事とか、仕組み云々もなんも知らないのにエアサスとかすんげーwww(゚∀゚)って思ったり、
そのクラウンにマイナーチェンジで4000ccのV8エンジンが搭載された事とか、
マークII兄弟に3000ccのエンジンとかスーパーチャージャーエンジンが載ったとかの方が、よっぽどセンセーショナルなニュースだったと言える有り様だったσ(^_^;)

一番分かりやすいのが…BNR32スカイラインGT-RホンダNSXユーノスロードスターのデビューが当時如何にセンセーショナルな出来事であったか、をろくに知らず、
トヨタセルシオとか日産インフィニティQ45のデビューにわっほぃ興奮していたくらいだった…と書けば、どれだけこの頃のスポーツカー事情に疎かったかが、お分かり頂けるかと( ̄▽ ̄;)ゞ
上記したような平成元年辺りのエポックメイキングスポーツカー達のいかに凄かったかについては…中学もでて高校生くらいになるまで、まともに解らないままでいたようなモンだったのだから、
今思い返しても…ヲノレ自身恥ずかしくなる思いでありやんす( ̄▽ ̄;)ゞ
プラモデルでなら…その頃の世間的に憧れの的であっただろうスポーツカー達と、一応触れ合っているんですが…
やっぱり、本当の意味での「凄さ」には気づかないままだったのが…実際のところでした(´・∀・`)ゞ

何せスカイラインGT-Rと同じR32スカイラインでも、この頃は4ドアハードトップのGTSとか、更に言えばローレルとかの方がかっけーwwwとか思っていたのだから…この辺は若さ(バカさ)故の無知が為せるワザ、とも言えたかと今では思います( ̄▽ ̄;)ゞ
小学校卒業時点では、自分にとっての世界一カッコいいクルマはと言うと…
JZX81のマークII(それもグランデ系)でしたwww

いや今でも自分の中には、そのJZX81型マークIIへの「見果てぬ夢」は残ってをりますよ❓
でも今の自分なら…グランデ系よりも2.5GT twin turboの方に間違いなくわっほぃwwwしますけどね( ̄▽ ̄;)笑

ですがその一方で、また話が前後しますけど、
プラモデルのハナシに戻りますと…初代ホンダNSXやグループAで向かう所敵なし状態だったカルソニックスカイラインGT-Rのキットを少ない小遣いからお金出して買って、組み立てて飾ってたり、
更には外車スーパーカー…フェラーリF40やランボルギーニ ディアブロなんかを作っては飾ったり、或いは失敗したりしてたんだから、
そう考えると…なんかよく分かんない状態にあったようにも思います( ̄▽ ̄;)笑

そのよく分かんない状態の極めつけは…小学校高学年の時、
JZX81マークIIに萌え萌え(←笑)だった一方で…
事もあろうにハコスカがカッコいいなー(´∀`) とか思っていたのだから…ぃよぃよ訳がわからんですょσ(^_^;)


⬆︎のシルバーの方のクルマが「ハコスカ」
(2ドアだけど(´・∀・`))

そのハコスカに関しても…4ドアセダンの存在しか知らず、
GT-Rの存在⇒その歴史的偉大さや、4ドアとは別の2ドアハードトップの存在について思い知る事になるのは…ずっと後の話になるのです…( ̄▽ ̄;)ゞ

話があっちこっちに飛びまくって申し訳ないですが…
自分の中にあった「スポーツカー熱」みたいなものがまた大きく燃え(萌え)上がり始めたのは…中学の中頃辺りからかなぁ(´Д` )❓というように思い出されます。
きっかけのひとつには…JZX81マークIIが90系にモデルチェンジして、その風貌のあまりの変わりよう&カッコが好みじゃなくなる(´・ω・`)事に大きく落胆し、気持ちが冷めていった事項があったかも知れません。
(ツアラーVの登場には…まだこの頃は気持ちを揺さぶられなかった(´・ω・`))
その頃…学校帰りとかに中学校のすぐ側に住んでいたとある友達の家に、学校帰りとかにお邪魔して、
スーパーファミコンのゼロヨンチャンプに熱中していた頃辺りから…また気持ちが国産スポーツカー系にシフトしていくきっかけになっていたかなぁ(´Д` )❓という気がします。
クルマにとって付き物の、モデルチェンジの概念もこの頃になるととりあえず少しは理解出来るようにもなってましたね。
JZA80スープラとかBNR32スカイラインGT-Rとかが、自分にとってのこの頃の花形スポーツカーだったような気がします。

そして…また本格的にスポーツカーの世界に引き戻される、一番のきっかけと言えそうな出来事が、やがて起こります(゚ω゚)❗️

それは何かと聞かれたら…やはり自分にとっては、
BCNR33のスカイラインGT-Rの登場
これに他ならないと、言える気が致します。

デビュー直後にテレビ📺で時々目にしていた、
Deep Purpleの「SPEED KING」がBGMであった、
マイナス21秒ロマンのCMのインパクトは、当時の自分にはあまりにも印象が強烈すぎて、
未だに、生まれてから後に観てきたクルマのテレビ📺CMで、一番印象に残っているものだと、言える程かと思っています。

⬇︎その📺CMがこちら(動画の後半のほう)


今を以って観ても、やっぱり胸アツせざるを得ない(*´Д`*)
あくまで(自分にとっての)タイミングの問題ではあったけど、
実際自分にとっては、ろっくに歴史的意義とかどれだけ世間にとってのニュースだったかが知る由もなかった、BNR32スカイラインGT-Rのデビューの頃より、遥かに衝撃的な出来事だった(*´ー`*)






⬆︎ガンメタ色のがBNR32GT-Rで、赤いのがBCNR33GT-R

本屋でクルマ雑誌の33GT-Rの記事を見ては…すげーなーすげーなー(*´Д`*) と思いまくっていたなぁ…
(実際のところは記事の内容なんて…今からしたらろくに理解していないんだけどσ(^_^;))
そんな感じで…また再びヲノレの中のスポーツカー熱を燻らせながら…自分は中学⇒高校へと、進学してゆくのでありました…。

※ただCMで使われていた曲「SPEED KING」については…
まだまだヲンガクについては邦楽しか知らなかったケツの青いガキでしかなかった当時の自分は、タイトルは憶えていたものの、
Deep Purpleっていうバンドの存在をまだ知らなかったσ(^_^;)為に、後々「何処のバンドの曲なんだ(°_°)⁉️」というナゾが解けず、身元探しが迷宮入りの様相を呈していく事になるのです…( ̄◇ ̄;)
結局、高校からの付き合いのバンド de ドラマーやってた友達が、たまたまこの曲をDeep Purpleの曲として、聴かせてくれたおかげで長年のナゾが解け、自分にとっても知るところとなった、というやはり恥ずかしー逸話が、残っていたりしています…σ(^_^;)※


余談ですが…小学校時代のスポーツカー熱がイマイチ下火になっていた頃から、ゲーセンのレースゲームは、継続的にやり続けていましたヽ(´・∀・`)
世間ではその頃には、ストリートファイターⅡが大ブレイクしていたり、SNKがいろんな格闘ゲームを次から次へと出していたものだったけど…自分はそっちの方はまともにプレイ出来なかったし、

早く、一刻も早く実車を運転出来るようになりたい(´Д` )


そんな気持ちから、クルマの運転の疑似体験が出来る、レースゲームばかりを、バカのひとつ覚えの如く、やり続けていたものでした…(´Д` )←遠い目
ただ格闘ゲーム同様、こっちの腕前もロクなモンじゃ無かったけどwwwσ(^_^;)
本当に、アクセルとブレーキでゲームの中の擬似クルマを走らせ、ステアリングで操舵して、ギアチェンジもしたりして…
っていう、いわゆる運転操作がしたいが為に、レースゲームをやっていた、とも言えたかも知れません…(*´ー`*)



…そのような感じで、R30以降のスカイラインとの関わり合い⇒徐々に拡がりをもって、他のクルマ達もひっくるめた、自分とクルマとの関わり合いは、展開してゆくのでありマウス(´・∀・`)

そして中学卒業⇒高校進学という、人生のステップがひとつ上がったのと、ほぼタイミングを同じくして、
自分というイチ車おバカちゃん(笑)と数多のクルマ達との関わり合いは、更に突っ込んだものへと、展開を進めてゆくのであります…(´ω`)

ですがその話は、また後ほど。
引き続き自分にその気があったなら…また別の記事として、お目にかけたいと思います。
自分というイチ車おバカちゃん(笑)のクルマ好きの歴史がその後どーなって行くのか⁉️にご興味あるお方がおられれば…
しょーもない駄文にてまた改めて書き起こして行ければと、ささやかながら思っている所存にございます(´・∀・`)


ただとりあえず今回のところは、この辺で失礼をば。


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/09/21 19:28:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホリー~ さん こんばんは🌃
せっかく買ったのに…残念です(´-ω-`)
破損等ない純正テールはものすごく高くなりましたよね(´・ω・`)💦
¥5,000も出せば普通に買えた頃が懐かしい…(´Д` )🌀」
何シテル?   09/18 20:05
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation