• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

ロデックスタイル裏MTG2019@筑波コース1000

昨年は富士スピードウェイのドリフトコースにてでしたが…今年は筑波サーキットのコース1000にて催された、
東京のSさん改めヤーガスさん主催の、ロデックスタイル裏MTG2019にお邪魔して来ました( ^_^)ノ

ただし、今回は走行は無しの見学&お手伝い要員として(´・∀・`)
理由は…走行エントリーの為の参加費が捻出出来なかった為(爆(; ̄ェ ̄))
そこを、主催のヤーガスさんのご厚意に甘える形で、ボランティア要員として、参加させて頂いたのでしたm(_ _)m



前もって、iPhoneナビで筑波サーキットまでの道のりを調べていた段階では思いの外近く、短時間で現地まで行けると見たけど…

「ホントにこんな短時間で、現地まで行けんのかなぁ〜(´・Д・)」

と、半信半疑だったのですが。
夜明け前、空が白み始める直前の頃に家を出て、給油の為ちょっと遠回りしながらも、
iPhone氏のナビゲート(だけ❗️)を頼りに、初めての道を走り続た末…
果たして思いの外短時間のうちに、本当に目的の筑波サーキットへはたどり着けたのでした(°▽°)ノ


自分は走行エントリーはしてないので、ピットではなくあらかじめ指示されていた、積車そばの場所にクルマを停めて。
ちょっとしたアウェイ感(^_^;)を覚えつつも、参加メンバー皆さん一人一人の元へ、挨拶に向かったのれした(´・∀・`)

ロデックスタイル関係の皆さんの元へ顔出しに行けたのは、昨年8月のバーベQの時以来、半年ぶりの事。
随分ご無沙汰してしまったなぁ…(´・Д・) と思いながら、挨拶がてら何人かの方々に、話し相手になって頂いたりしながら、早朝の走行前のひと時は、過ぎてゆきまして候(´・∀・`)


やがて、走行開始の時間が近づいて来て。
エントリーメンバーの皆さんはドライバーズミーティングを始めていく傍らで、旗振りお手伝い要員の自分は、サーキットスタッフの方から、コースサイドの旗振りボックスにあった、コース内の信号機🚥の扱い方をレクチャーしてもらいます(´・∀・`)
淡々とレクチャーをして頂くスタッフさんのとなりで、顔と口には出さないながらも、

ちゃんと、問題なく出来るかな…自分に…(; ̄ェ ̄)

僅かながらの緊張と共に、不安に駆られる自分…(´・ω・`)
とはいえ、あとは実際に始めてみないとどうにもならない話なので、とにかくやってみる事にしたのでした(´・∀・`)



そしていよいよ、走行タイムスタート❗️

コースインのサイン音❓を鳴らして、最初のグループの参加車が、コースに入ってゆく…
それを見送りつつ、一方でいつでも振り出せるように、旗のスタンバイをする自分…

そうして、走行タイムは始まってゆくのでした(´・∀・`)





1回15分の枠で、走行グループを入れ替えて。
一巡目の走行は、特に大事件も起こらず、無事に終わり。

続いて二巡目(の途中から)は、コース走行の上でのロデックスさんのアドバイスを交えての走行となった関係もあり、
自分も急遽、トランシーバーを持ってコース路面に降り、特定区間のスタート誘導をする事になる(゚ω゚)❗️
元々想定していなかった役割が回って来て、尚更困惑…
した部分も多少はあったけど、もうコトは始まっちゃっているので、
シーバーで指示を受けながら、とにかく走行を円滑に回せるように、自分なりに無い知恵絞りつつ、誘導に当たりました(´・∀・`)


参加の皆さんのご協力もあり、大問題が起こることも無く、二巡目の走行も終了…。

三巡目。いよいよ最後の走行ローテーション。
ロデックスさんのアドバイスを受けた上での、復習的タイムアタックのひと時となりまして候( ・ω・)ノ

成り行き上、最初は2人1組で交代で旗振り&信号機🚥操作をしていたけど、
三巡目は15分×4枠の走行時間の間、1人で旗振りボックスに入り、役目を務めておりました(´・∀・`)


都合1時間のお役目を、通してこなしていた訳だったけど、
時折小雪が舞う中、鼻水垂らさざるを得ない位の寒さの中に居たのはともかくとして、

走れなくてつまんないなー(´・ω・`)
やっぱりどーせなら、自分も一回位は走りたかったなぁ(´・ω・`)

⬆︎のようなワガママな感情は、不思議と起こりはせず、
むしろ(ボケェとしててアクシデントを見逃しちゃいかんという)緊張感を持ちながらの参加していた皆さんの走りを見守っているのは、それだけで面白くもあった。

コース中に目を配り、一台一台の車の走りを見ていながら、

やっぱり速い人の走りはスゴいなぁ( ゚д゚)
きっと自分自身では必死のつもりで走っていても、外部から見たらあんな感じなんだろなー(´・Д・)」
派手さは無くてもスムーズに走ると…タイム的には速いんだなぁ〜

などなど、きっと自分自身初めて来て何も分かんないまま走っていただけだったらおよそ眼にする事が叶わなかった、外部から観ていたからこそ解る事がいろいろあったと思えて、
なんかすごく色々勉強になったなぁというのが、素直な感想でしたヽ(´・∀・`)

或いは走行エントリーして、狭小な車の中同様の視野のままで無闇に必死になって走っていたより、むしろ今日はこういう形で、他の様々なレベルの人達の走っている様を注視するひと時に恵まれて、
これはこれで今までには知り得なかった、新しい物事の視野、見方を経験できたという思いがあり、
実際にコースに出て自ら走るのとはまた違う、貴重な体験が出来たなぁ(´ω`) という気持ちを、自分の中に持ったのでした( ˘ω˘ )

そういう意味で、走行こそはしなかったけど、
得るもの、勉強に出来る部分は間違いなくあったと言える、意義のある見学参加になったと、言える気がしましたヽ(´・∀・`)




占有時間の関係で、この日の走行タイムは半日で終了。
正午過ぎの時点で一旦解散となり、自分は自由参加のアフター昼食会へ。
午前中はずっと寒い中に居た後に、あったかい食事をしながら、歓談のひと時を過ごした後、
それも終了となり、いよいよ帰宅の時間となったのでした…。


特に何かを期待してでの訳ではないけど、皆さんが帰宅の途に向かうのを全員見届けてから、自分が一番最後の出発をした(・ω・)

自分が全員の出発を見届けたところで、何の意味もないけど。
なんかそうする事で、自分自身が安心出来ると言うか。

自分は別に、最後の最後でいーんだw

そんな思いがあり、誰かと会う機会があったりした時には、
自分と会った相手の人が帰ってゆくのを、見えなくなるまで見届けたり、
皆が集まりの場を去った後、自分が一番最後にその場を後にするみたいな機会が、不思議と多い気がする(・ω・)

…いや本当、それをやったところで、何がどーなる訳でもなく。
本当に、ただの自己満足でしかない行為に過ぎないんデスけどね(´・∀・`)
でも、これからまた、こういう機会があった時には、解散時、
一番最後にその場を後にするのは、他でもなく自分でいーやww

なんか、そんな気持ちを持ったりしたのれしたヽ(´ー`)









…そこからまた、iPhone氏だけを頼りに進む、帰り道のハジマリ。

最初のうちは此処はどのへんだー(´・ω・)❓とか、
あとどれくらいなんだろーなー(´Д` )❓などと思いながら進んでゆく、帰宅の途も、
やがて気がつくと、いつのまにか見覚えのある道までやって来られて、其処でよーやく安堵 ε-(´∀`; ) したりしながら、
途中ちょっと眠気にも襲われて…休憩した方がいーか(´・Д・)❓
との誘惑にも駆られながらの帰り道も、無事に終わって。

果たして、自分にとっての久々のロデックスタイル関係の行事となった、

「ロデックスタイル裏MTG2019@TC1000」

は、幕を下ろしたのでした…ヽ(´ー`)







幹事を務められたヤーガス様、ロデックスさんを始めとして、
ご参加なされた皆様、この日はお疲れ様でございましたm(_ _)m


加えて、写真の一枚もない字だけの駄ヴログに最後までお付き合い頂き、ありがとうございました😊
















最後に…この日の走行記録( ・ω・)ノ
★☆往路の記録★☆
ハイタッチ!drive
2019年02月11日06:12 - 07:33、
53.53km 1時間20分、
バッジ8個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得



☆☆復路の記録★★
ハイタッチ!drive
2019年02月11日14:41 - 16:14、
51.19km 1時間32分、
4ハイタッチ、バッジ5個を獲得、テリトリーポイント30ptを獲得

































それじゃ、今回はこの辺で。

みんなまたぬーヽ(´・∀・`)
Posted at 2019/02/12 00:06:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

今朝の朝陽(*´ー`*)

今朝の朝陽(*´ー`*)木漏れ日の…朝の陽光というか、
マンションの間から降り注ぐ、朝の陽射し(*´ー`*)

外に出ていると、気温は寒いけど…
陽射しが暖かいのは、なんだか嬉しいのと、ありがたい感じがする( ˘ω˘ )


今日は節分であり、立春でもあるみたいですねぇ(´・∀・`)

今日か明日は風が強く吹きそうな予報らしい。

立春を過ぎないと、暦の上ではまだ春だとは云えないそうですが、立春の次の日に強い風が吹いたとしたら、
それがもしかしたら「春一番」になるかも知れないそうなw

出来れば…「春一番」吹いて欲しいなぁ…(´・∀・`)



























相変わらず「檄! 帝国華撃団のテーマ」を聴き続けていマス(´・∀・`)

今年の春のサクラ🌸の頃は…スピッツの「春の歌」とか、
レミオロメンの「Sakura」に加えて、
ゲキテイのテーマを口ずさむ春になるのかも知れませんねぇ(´・∀・`)❓




2月にも入ったし、あともうちょっとで春だ(´ω`)

眠るが如くして、ジッと寒さに耐えるのみの季節も、もう少しで終わる…( ˘ω˘ )
































早く…「春よ、来い。」
Posted at 2019/02/03 09:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

朝を迎えに…( ˘ω˘ )

朝を迎えに…( ˘ω˘ )一晩がかりで夜を駆けて、24時間開いてるぐるぐるした辺りとかよろずしろな場所とかにふらふらと出かけた後、地元のさいたま市までまた戻って。
その頃が空が白みはじめた頃だったから、どうせなら朝を迎えに行ってから帰りたいな、と思い、
何処がいーかなーと彷徨い走り回った末、画像の場所にたどり着いた。

埼玉スタジアム2002の駐車場。

此処へはすぐ側を通り過ぎた事はあっても、立ち寄ってみたのは随分久しぶりだ。
何しろシルビア納車の最初の年の夏に一回行ったきりだったからなぁ(´・Д・)」

其処で日が昇るのを見届けた。

この時期夜明け頃にはさいたま市でも普通に気温零度くらいにまでなるみたいねぇ(´・Д・)」
まぁ確かにそれなり寒かったけど、またすぐ車ん中に退避出来る状況であるなら、そんなに苦痛は感じないね(´・∀・`)
延々30分以上チャリで走り続けないといけないともなると…さすがにイヤだけど(^_^;)




みんカラ第1期の頃此処で撮ったなんて事ない写真をほんの短い間だけプロフ画像にしたり、フッター画像にしたりしてたっけなぁ(´・Д・)」
「今はちっさぃ存在でしかないけどいずれこの埼スタみたいな壮大なスケールの人生となって欲しぃ」
みたいな願いを込めたりしてたっけなぁ(´・Д・)」

其処から10年以上経った現在でも、自分の存在なんて風前のともし火みたいな位に小さくて弱々しぃものでしかないけど(^_^;)






そんなヲノレの人生に於いて、シルビアさんの存在はかくも大きい意味を持って、今此処に在る( ˘ω˘ )





仕事とかでやむを得ずとかの事情が無ければ、こーして朝を迎える事が出来、
その様を見届ける事が出来るのは、喜ばしい事です(^_^)

夏の清々しい朝も好いけど、冬は冬で、
引き締まって澄み渡った感じがする寒さの中に身を置くのも、また一興かなぁ(´・∀・`)
くどいようだけど仕事とかでやむを得ずとかの理由さえ無ければ。


暦の上では、今現在は大寒にあたるんだったっけか(・ω・`)❓
2月3日までは、1年の中でも最も寒い期間にあたるんだなぁ(´Д` )

でもそれを過ぎれば…1日の日照時間も少しは長くなって来ている昨今、
またもう少し…喜びの「春」に近づいてくれるのだろうか…(´・Д・)」
この数日の間はずっと風が強く吹いてて、尚更に寒いんだけどねぇ(´・ω・`)




昨日は実際の話、相当運が悪かったみたい(´-ω-`)
それより今日は、幸い少しはマシな日を過ごせたと思った( ˘ω˘ )

また明日から勤労の日々だし、プラスしてしばらくの間は今までみたいに好き勝手出来なくなる期間に凸乳しちゃうけど、
大寒抜けて次の日(2月4日)にはちょっとしたヲタノシミが控えております故、
それを希望になんとかやり過ごすとするか…(´・Д・)」



そんな、とある日曜日の呟きでしたヽ(´・∀・`)
Posted at 2019/01/27 16:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

近頃の個人的youtube事情(・ω・)



たまたまyoutube見ていて関連動画に出てきたのを気まぐれで聴いてから…これが妙に頭に残って離れない。
思へば、初めてコレがゲームとして世に出た時、自分はまだ高校入りたてか中学の終わり頃だった。
当時セガサターン持ってなかった自分にはゲーム自体は縁がなく、後からプレステ版が出て衝動買いしたのは良かったけど…
結局封も切らず未開封のまま売っちゃったので、結局のところゲームの内容は全く知らない(^_^;)


春になってサクラ🌸の季節になっても、もう頭んなかに流れる事も無くなっていたけど…今年はもしかしたら、その頃になったら脳内で蘇って来るかも知れない。

まー実際には、その時になってみないと分からないけど。

しかしまぁ、女性ボーカル曲でありながら…勇ましい曲ではありますょ(´・∀・`)
ヲノレを鼓舞したい時、聴きたい曲でもありますね(´・∀・`)














方向性はまるで変わっちゃうけど、コレも関連動画にたまたま躍り出たのを聴いて、繰り返し聴き入った曲デスヽ(´・∀・`)

特にふたつめは自分この曲に弱くて…
聴いてると、しばしば泣いちゃったりする…(ノД`)
なんかねー、優しく慰めてもらってる気がして。
まんまカスみたいな存在の自分みたいなもんでも、とりあえず全くの無価値ではないんだ、というか。
エヴァンゲリオン最終回の己の心の殻を破って、

「僕はここに居てもいいのかも知れない」

って思いを持てて、己が持っていた心のしがらみをBreakthrough出来た時の碇のシンちゃんみたいに、

自分は…とりあえず存在していてもいーのかも知れない。

って気持ちに、させて貰える曲ナンデスよね、この曲って( ˘ω˘ )



まーこの2つの動画については、最初に繰り返し聴いた時には、わけもなくさめざめと泣きまくっていたんデスけどねー(^_^;)

ひとつめの動画の冒頭から〜有名な一番盛り上がるまでのくだりを聴いていけば、やっぱり思い出すのは、
TV📺版新世紀エヴァンゲリオンの第何話だったか忘れたけど「最後のシ者」にて、
セントラルドグマ最下層で渚カヲルに操られているエヴァ弍號機と、怒りの(碇の)シンちゃんが乗るエヴァ初號機とが取っ組み合いをするシーンに他ならないなぁ(´・Д・)」
ロボットアニメの戦闘シーンにオーケストラのクラシック音楽の、それも「歓喜の唄」を充てがうなんて凡人の発想じゃ思いつかない、フツー絶対マッチする訳ないと思ってハナから組み合わせようだなんて思わないよなぁ(´・Д・)」
でもこれが妙にマッチして、自分にとっちゃああのアニメで一番印象に残っているかも知れないシーンになっちゃうんだから…世の中本当に分かんないもんよのぅ(´・Д・)」

余談だけど…あのアニメ語りたがる人って大体エヴァンゲリオンと使徒との戦闘シーンについて評価はするけど、終盤の戦闘がなくひたすらシンジの心の中の葛藤とか自問自答とか自閉探索のシーンについてはろくな評価しない人が多かろうけど…自分はたぶんそっちのシーンというか話の展開の方が好きだと思う。
そして最終的に己の心の殻を破って、自己否定しか出来なかったシンジが自分を肯定する事に至れて、それに周りの人たちが祝福を送るまでの流れとか。
自分にもあんな感じの自閉探索ばっかに明け暮れていた時期があったからこそ、そう言えるワケなんですけどぬ(´・∀・`)













話がだいぶ逸れましたぬ(´・∀・`)ゞ


かつてヲンガク聴く(聞く)となると録り溜めたMD💽経由ばかしで狭小な範囲からしか音源を耳に出来なかった頃と比べれば、いつでも必ずネラい通りの音源に行き着ける訳じゃないにしろ、
今の方が遥かに広大な範囲から、実に多種多様な音源を耳に出来ている現況があると言えると思う。
自分は元々ラヂヲは聴かないニンゲソだったから、かつてはレンタル屋行ってCD💿レンタルして来るしか、新しい音源を得る方法はなかった訳だけれども、
今はお金出さなくても、不意に突拍子もなく頭に浮かんだ楽曲をまともに聴ける環境がすぐ側に在る訳で、これは本当に便利な時代になったもんだよなぁと改めて思う。

まぁそんな感じで、今後も自分は突拍子もなく頭に浮かんだヲンガクをその時の気分で耳にして、喜怒哀楽し時には泣いたりもするのを続けていくのでせう(´・∀・`)










実に取るに足らない程度の内容の、独り言ヴログでしたヽ(´・∀・`)
Posted at 2019/01/27 21:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月11日 イイね!

独り言。

たまたまの具合で、映画「耳をすませば」のエンデングをちょっとだけ観て思った。
思えば、ジブリ映画は自分らのコミュニティにとって他でもない「青春の記録」だったはずだけど、
いつからかテレビ📺でそれが放映されても観なくなって、新作のジブリ映画が公開されても話題にもならなくなっていた(´・ω・`)

そして自分もまた、テレビ放映されても気にも留めなくなり…








(´-ω-`)…








それでも「あの頃」
映画一作一作を放映される度、欠かさず観ては胸アツし、
泣いたりまでしたのは紛れもない事実で。

けれども。

そんな「熱」を何処かに忘れてきてしまったヲノレの「青春」は、もぅ明らかに終焉を迎えている事を、
またしても、残酷なまでに突きつけられて(´Д` )


そしてまた、そんな現状、ヲノレの有り様に、
独り絶望する自分が、居たのでした………(´-ω-`)















どうせなら⬆︎みたいな、しょーもない独り言を呟くだけじゃなく、
⬇︎のくらい、壮大でドラマティックな「呟き」を口に出来るニンゲソになりたかった…(´-ω-`)
Posted at 2019/01/11 23:47:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@びああーる さん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ🌟

まだFSW近辺におられるでしょうか😀❓
あの辺は夜になると、冷えそうに思います🥶‼️

ご家族🧑‍🧑‍🧒皆さんとの時間⏳を楽しんで🔜泊まりでも日帰りでも、気をつけておウチ🏠まで帰ってくださいw( ^ω^ )ノ」
何シテル?   11/18 20:36
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation