• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

11月23日 奥多摩来訪と会合の記録。

夏にお誘いを頂いた時以来、ちょっと久しぶりに奥多摩まで行って来た。

まだ明るくなるまでだいぶ間がある頃から家を出て、道中で空が白んでゆくのを見送りながら、
果たして初めて彼の地へ赴いた際とあまり変わらない頃合いに、現地へと到着した。



iPhoneに依れば、到着時の気温は−2度との事だったけど…
不思議とそんなにひどく寒いって感覚は無かったなぁ(´・∀・`)



最初は、初めて来た時と同じように、湖畔をブラついていた。

ハタ目には、白髪混じりの微妙に年齢不詳気味の眼鏡にマスクしたヲトコが独り、ダム湖周辺をふらふらうろついていた様はどんな風に映ったかなぁ(゚∀゚)❓



気温と寒いのはともかく、澄みきった凛と冷えた空気感と静かな辺りの気配は、なんとも言えず心地よいものだった(*´ー`*)



とある方との待ち合わせまではだいぶ時間があったので、来訪記録とばかりにあっちこっちで写真撮っていたけど…
考えてみたら、来訪の記録になるような風景を撮ってたのって、今回が初めてだったなぁ(´・∀・`)



辺りは徐々に陽が差してゆき、降りそそぐ朝陽は、眩しいくらいだった(*´ー`*)



やがて、独り風景を撮るのにもまぁ大体満足したので、ちょっと場所を移動。



この日は最初に偵察がてら大麦代🅿️→写真とるのに科学館🅿️→最終的に待ち人を迎えるつもりで、もう一度大麦代🅿️へ。

果たして当のお方がいらしたら、その様子を動画にでも撮っとこうかww(゚∀゚) なんて企んでいたら…

見事に不意を突かれたwww(^_^;)








何度もお会いしている、Hiro@L710Sさんとこの「お嬢様」
…ではなく、HNどおりのL710S號でお越しになるとは、全く予測していなかった、スキだらけの自分(^_^;)

モロに裏をかかれ、スキだらけの姿を晒す格好となったのでした( ̄▽ ̄;)








そこからは、もはやお約束というか、極自然な流れで、
尽きる事のないご歓談タイムスタートヽ(´ー`)

途中、冷えた身体を気休め程度に温めたり、
一回だけ、🚻に走ったりはしながらも、陽が傾き、
辺りが暗くなり始める頃まで、おハナシは延々と続いて候。







毎回そうだけど、今回は特に、
ヲノレを恥じて反省すべきを思い知ったという部分で、
今までとはひと味違う、忘れがたい印象に残るひと時となった。

或いは、およそ一年という期間を経て、思い知る事となった、
「成長」を得た者と、何も得なかった者との、
愕然とすべき程の落差の大きさというべきか。

一年という期間は、一人の人間のモノの見方、感じ方、
そして価値観をこうも変えるものか‼️⁉️

それを目の当たりにし、成長の無い自分をまた、悔いて恥じる事にもつながりて候。









嗚呼、一人の前途ある若人の眼前に広がる海原の、
かくも果てしなき広さ、そして深さよ。

そしてそれに相対して、すっかり若さを失って老いぼれた、
汚れ我が身のあはれさよorz(´Д` )










…そうは言いつつも、今回の奥多摩来訪も、十二分に行った甲斐のあった、
素直に楽しく、有意義で、
それでいて時間の経過を忘れるほどの、濃密なひと時となりにけり。
また次回の顔合わせにお楽しみをも残すところにも至った、忘れがたきすぺしゃるさんくすな、ひと時となったのでした…(*´ω`*)









次回への確かな「お楽しみ」を残しつつ、日没に合わせるような形にて、解散。
そして程なくして、今日のところはお別れとなり、
また次回をお楽しみに♬ といった具合の余韻を残しながら、
晩秋⇒初冬の奥多摩湖畔での小規模な会合は、幕を閉じたのでありました…( ´ ▽ ` )ノ








…さて、お次の顔合わせの時に備えて、
近頃じゃあすっかり放置状態となってしまってゐる、所蔵のハシり用タイヤホイールの現状把握を、しとおかにゃあいかんにゃあ(=゚ω゚)ノ























今回のところは、こんな感じで。
とある晩秋の祝日休みの日にあった出来事を記録した、個人的ヴログをおはりますヽ(´・∀・`)



最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
















☆彡本日の走行記録★彡
ハイタッチ!drive
2018年11月23日03:32 - 22:40、
179.87km 8時間3分、
3ハイタッチ、バッジ25個を獲得、テリトリーポイント220ptを獲得
Posted at 2018/11/24 00:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月20日 イイね!

平日、夜の密会篇(´・∀・`)

今日は火曜日。
普通に会社に通う日(´・∀・`)

ですが、先週より勤務後にとある方とお会いする話になっており、ややもすれば何処か浮き足立ったような気分の中(´・∀・`)❓
今日の勤務時間は、過ぎて行ったのでした。

…そして、幸い定時で勤務は終了。

寄り道しないで脇目も振らず、一回家に帰り、
着替えてまたすぐ家を出て、とある方との顔合わせへと、向かったのでありました。


電車に乗って、待ち合わせの駅まで着いて。

そのお方とは今日、初めての顔合わせだったもので、
合流し、面と向かってのご挨拶まで、少々時間がかかったものの。
何とか、無事合流し、はじめましてのご挨拶と顔合わせが、ようやく叶ったのでありましたw(*´∀`*)


それが、こちらのお二方⬇︎


シナモンさんと、品川紋次郎さん(´・∀・`)








…ではなく(^_^;)

お仕事の関係で、自分の地元のすぐ近くまでいらしていた、よーへー!!さん(*´ω`*)

最初にみんカラでの交流が始まってから、ざっと四年ほど。
ようやく、実際にお会いする事が出来たのでありました…(*´Д`*)


自分もよーへーさんも、翌日も仕事があるので、短時間だけのお初の顔合わせとなりましたが、終始会話は止まらず、
また笑いもあった、楽しい会合となりました( ´ ▽ ` )♬















…あれ(゚ω゚)⁉️
なんか増えてる…(・ω・`)


途中から、よーへーさんとお付き合いがあり、
自分の元へも、何度か足跡を残して下さっていて、
お名前だけは存じ上げておった、アクセラくんさんも合流し。
話題と笑いの絶えない平日夜のひと時は、過ぎていきました(^_^)



おおよそ、自分が帰宅の目安として考えていた時間に合わせて頂く形にて、この日の会合は終了。

帰り道を、アクセラくんさんの愛車のソウルレッドなマツダアクセラ號にて、家のほど近くまで、送って頂きましたm(_ _)m







短い時間ではあったけど、ほんのこつ楽しか時間だったなぁ(*´Д`*)
また次にお会い出来る時が楽しみな、好い時間を過ごさせて頂きました(*´ω`*)













今回、初顔合わせのお誘いを頂戴し、楽しくひと時を過ごさせて頂いた、よーへーさん。
突然の呼び出しにわざわざお越し頂いて、家のほど近くまで送って頂いた、アクセラくんさん。
おふたりとも、楽しいひと時を、どうもありがとうございました😊
Posted at 2018/11/21 00:11:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

急がば回れ❓

部屋にある「S15ダッシュボード教材セット♬(゚∀゚)」で挑んでゐたエアコンルーバー外しがやっと完了すた…。
結局裏から回り込んでやったらいともあっさりと外せた。
表側からやってた時点ではまるでダメだったけど。
トータルで一週間弱くらい、ドライバーでコジりながらうがーって唸ってた(; ̄ェ ̄)

一番手こずった助手席側ドア横のルーバーなんか、ドライバーでコジりまくったせいで、オモテからは見えないトコがもぅ傷だらけ。
あー情けないやら何やら。


要はエアコンルーバー外したけりゃ一度ダッシュボード上側とっ外して、裏からやった方が断然早いし、無駄に部品を傷モノにしたり破損したりしないで済むって事みたいねー。
問題なのはんじゃあ果たしてダッシュボード外せるか⁉️って事になるんだけど。

表側からドライバーとかでコジっただけで外せちゃってる人はすげーよ。よっぽど器用なんじゃないかと思う。
そうではない不器用なワタスは裏回んないとダメですた。


そもそもなんでエアコンルーバー外しに挑んでいたのか❓という問いに対する答えは、
稀少部品のLパッケージ用エアコンルーバーが手に入ったから、それに付け替える為の予習のつもりであったんだけど…
思った以上に随分難儀した。

同じくLパッケージ用部品のメッキ仕様インナードアハンドルもあるんだけど…こっちも付け替えられる自信ねーなー。



…来年の車検の頃まで待って、プロなお方に車検がてら付け替えを頼んじゃった方が無難な気がする。
そーすればついでに外気導入にすると途端に激烈う◯こ臭を放ちまくるエアコン周りの清掃なんかも出来たりするかしら(´・∀・`)❓
ともかく自力でやるのには最早根気が失せた(´-ω-`)

自分はフロントバンパー外しも出来ないしDIY能力は間違いなく低いっす(´・ω・`)
特にうちのシルビアさんのフロントバンパーは、最早新品が手に入らない純正エアロフォルムバンパーですけぇ。
下手なコトして傷モノにしたくないとか、考えちゃって尻込みしちゃう訳でやんすよ(´・∀・`)


とりあえず目的は果たせたけど…精魂尽き果てた。
まー最終的にどーするかは、来年春まで考えよーっと。
Posted at 2018/10/28 01:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月13日 イイね!

キーレス用電池交換(´・∀・`)

うちのシルビアには、純正のキーレス機能が付いています。

それが一週間くらい前から、普段ものすごく効きが良いはずのうちの車庫の中に居ても、まるで反応しなくなりまして(´・ω・`)
キーレスの装置本体のヘタりというパターンもあるにはあるらしいのですが、とりあえずは電池🔋が終わっちゃったかなぁ(´・ω・)❓と考え、
キー🔑の中に入っている、電池を替えてみる事にしますた。



⬆︎電器屋に電池を買いに行くにあたっては、電池の種類が分かっていないと意味がないので、まずはキー🗝を分解して、電池を摘出。
その上で、午前中のまだ幾らか空いているであろう時間のうちに、さいたま新都心のヨドバシカメラまで、行って来ますた。

行った先では狙い通り、まだ本格的には混みだしていなかったので、店舗にほど近いところへ駐車に成功。
まっすぐヨドバシの店舗に向かい、電池の売っているコーナーまで行き、
何種類かあるボタン電池の中から、キー🔑の中に入っていたのと同じ種類のを選び出し、購入。

またすぐ一旦車まで戻って、ごそごそと電池交換。
蓋を閉めて、ネジを持参していたドライバーで締めて、ボタンを押してみたら…ドアロックが見事に反応(゚∀゚)❗️

とりあえず…電池交換だけでキーレス機能は復旧しました(^。^)



振り返ってみれば…前回電池を交換したのは、一度車検を切らした時の、寸前の頃。

…5年も前の話で。

そんだけ期間が経っていれば、そりゃあ電池🔋も切れるかなーと、思い直す自分が居たのでした(´・∀・`)

これでもキーレスの装置本体がヘタっていたりすると、また幾らもしないうちに効きが悪くなるらしいですが…とりあえずは様子見ですかね(´・∀・`)

普段何気なく使っていて、すっかり有る事が当たり前になってる機能も、いざ効かなくなると不便だったり、なんか良い気分がしなかったりで…
地味な部分だけど、元通りになってひと安心、な出来事でした(´・∀・`)



…ちなみに、ボタン電池🔋を買いに行くという事で、ついでにもうひとつ、電池交換をした物が(´・∀・`)


⬆︎以前アストロプロダクツで購入した、キーライト。

これも使っているうちにライトが徐々に暗くなり…
近頃では、LEDひと粒ひと粒をジーっと見ていられる位にまで、明るさが落ちていましたので、今回併せて電池を交換。

はじめボタン電池ひとつだけだろうと思っていたのが、実は2個使用していたという想定外がありはしましたが…
電器屋に行ったら、これに使われている型のボタン電池にはそのケースが多いからか、同じの2個セットになっているものがあったので、それを購入。
果たして、新しい電池に入れ替えたら、また使い始めの頃の直視が難しいほどの明るさが戻ったのでありました( ^ω^ )v





以下、覚え書き的内容。

キーレス用電池→CR1620型 1個
ヨドバシカメラの一番安い奴で¥140

アストロプロダクツ製キーライトの電池→CR2032型 2個
ヨドバシカメラの一番安い奴で¥230
Posted at 2018/10/13 21:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

大台まで、あともう少し…

大台まで、あともう少し…TOP画像は、一昨日帰宅時点でのうちのシルビアさんのODO表示。
ゾロ目でも連番でも何でもないですが、この数字を見て思うのは…

元々シルビアさんに装着されていたメーターユニットのODO表示が123,456kmの時に、現在の純正オプションメーターに入れ替えたのが、
その…途中から交換したメーターにて刻んだ走行距離も、もう少しで123,456kmに到達してしまふなぁ…という事で。

確かODO表示84,825kmくらい(超うろ覚え)の時点で今のメーターユニットに入れ替えて、今乗り続けている訳なので、実質のうちのシルビアさんの総走行距離はだいたい16万キロ超えた位になるのか❓


うーん…



そりゃあそんだけ走っていれば、いろんなところにガタや不具合も出るってもんかなー(・ω・`)

少し前に長野県松本市のとある長野のシルビア秘密基地でオイル交換がてら下回りを見て貰った限りでは…決定的なダメージは言い渡されなかったけど、いろんなところにガタが来ているのは否めないようだった(・ω・`)

今度の車検の時(来年3月)の時に併せてなんとか出来ればとは思っているけど…果たしてどーなるかなー(´・ω・)❓







既に先代のAE100カローラ號の最終到達走行距離、約144,000kmを大幅に超えてる今のシルビアさんだけど…
未だ飽きてはおらず、もう少しは乗り続けていたい気持ち。

そうは言っても…旧いクルマを維持するにはお金がかかるのねー( ´△`)という現実的側面を、ひしひしと感じてをる今日この頃です(´・ω・`)



不具合といへば、替えてからまだ間もない、うちのあいほぬ8氏。
なんかosのアップデートをしたのが原因なのか⁉️
一覧に出てくる顔文字がガクッと減って、諸々のモチベーションもガクッと落ちテイル今日この頃…(´・ω・`)

ios12にアップデートした際は、確かにやけに時間がかかったりしていて、軽くイライラさせられた。
それでいざアップデートがやっとこさ済んだら…こんな不具合❓に見舞われるなんてよー( ´△`)

早いとこ修正版に再度アップデートされるか、もしくはヲノレの設定次第でこの不都合が解消されるのなら、そうしちゃいたい(´・Д・)」
全く…地味に今、困ってをります…(´・ω・`)

(´・ω・`)←この系統の顔文字出すのにいちいち「しょぼん」って入力せなあかんのが煩わし過ぎる( ´△`)←これも同様


あーもぅ💢o(`ω´ )o








こんな感じの今日この頃です…(´・Д・)」
Posted at 2018/10/07 02:59:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@びああーる さん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ🌟

まだFSW近辺におられるでしょうか😀❓
あの辺は夜になると、冷えそうに思います🥶‼️

ご家族🧑‍🧑‍🧒皆さんとの時間⏳を楽しんで🔜泊まりでも日帰りでも、気をつけておウチ🏠まで帰ってくださいw( ^ω^ )ノ」
何シテル?   11/18 20:36
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation