
日頃何かとご交流頂いている、ルーアさんが以前ブログに書いておられた、埼玉県深谷市の瀧宮神社⛩に行ってみますたヽ(´・∀・`)
普段の自分なら…神社と言えど結構遠くに在る場所で、
ハイドラCPにはなってないと来れば、
「じゃあ別に行かなくても良かんべ}(´Д` )」
となりそうなところでやんすが、
此処に関しては…なんか惹かれるものがあったんデスよぬー(´・∀・`)
…何だろ、現地の神様に呼ばれでもしたかしらー(´・∀・`)?
行くんなら、早朝の空いてるうちに行って来ちゃいたかったから、朝普段よりは早く起きてさっさと家を出…
たつもりではあったんだけんど(´・Д・)」
実際のところちょっと早朝とは言えない時間になりつつあって、
あと日曜朝の割には交通量が結構多く、
現地まで…悠々と走って行けたかと云へば、ちょっとそうとも言い切れなかったのは口惜しいところだったなぁ(´・Д・)」

⬆️今日も通過して来た、我が心のソウルスポットヽ(´・∀・`)
まー何だかんだ言って、今日の目当てのつもりだった深谷市の瀧宮神社⛩のほど近く⇒TOP画の地点には、
午前9時前には着けたんデスけど(´・∀・`)
当初、目的地に据えていた瀧宮神社の本当すぐ近くにあった、JR深谷駅。
ハイドラバッチ拾いにちょっと通りがかる位のつもりしか最初は無かったはずが…
思いの外駅舎がモダーンかつ立派で、思わず目を奪われてしまひ、
車を置いた駅利用者用の駐車場🅿️の無料時間20分を過ぎて、30分以上留まってシマタ(´・∀・`)
( ゚д゚){ぃやーすごいなー立派やねー
⬆︎のやぅなセリフを繰り返し呟きながら、思いがけず目にする事となった駅舎の規模の大きさやモダンな雰囲気に、圧倒され魅了されるヲッサヌがゐたのですた(´・∀・`)
この…駅舎が明治大正時代的なモダーン建築風なのになってをる理由はと言うと…
やっぱり深谷市が、⬆︎のみたいな銅像まで立っている、近代日本発展の父、
渋沢栄一翁の生誕の地、だっていう理由が強固に在るんだろーなーと、思わずにはいられなかった次第。
埼玉県郷土かるたでも触れられておりますからのー(´・∀・`)
自分が子供の頃は勿論、今を以ってしてもはっきり言っちゃえば、
渋沢栄一翁が遺した、今の世に至るまでの功績のどんだけ凄いかは…全部ちゃんとは分かっていないのが正直なところなんですけど(´・∀・`)
※ヴログ記事を書くにあたって、Wikipediaでさらっと渋沢栄一翁に関連する記事を読んで…
その功績の「もの凄さ」を思い知らされた次第…※
それ以外にも、深谷駅前ロータリー周辺ではいろんなものを見かけますたぬー(´・∀・`)

⬆︎電話ボックスが在るだけでも貴重なのに…ごてーねーに時計台まで付いてる‼️(゚∀゚) ヲカネカカッテルネ‼️

⬆︎中央でふっかちゃんがゆっくり回転してをる時計台(゚∀゚)
しかもこの時計台、カラクリ仕掛けがされていたらしく、
自分が目の前に居て、ちょうど午前9時になったらおもむろに「青い目の人形」のメロディが流れ、
ふっかちゃんの下から、日本人形とアメリカ人形を両腕に抱いた、渋沢栄一翁の像が現れる仕組みになっていた‼️∑(゚Д゚)
※⬆︎の渋沢栄一翁にまつわるエピソードについては、Wikipediaをご覧くださいm(_ _)m※
⬇︎(参考までに)青い目の人形

⬆︎コミュニティバス(要は市内循環バス(´・∀・`)?)もふっかちゃんを前面に押し出したカラーリング(゚∀゚)❗️
自分がバス乗り場を通りがかったら、コミュニティバスによくあるマンボウみたいな奴&ハイエースと、
2タイプのお揃いのカラーリングのバス🚌がちょうどやってきたとですょ(゚ω゚)❗️

⬆︎最後に全景をばヽ(´・∀・`)
まーそんなこんなして、深谷駅周辺をフラついた後、
ようやく( ̄▽ ̄;)当初の目的の場所、瀧宮神社⛩に向かいます(´・∀・`)
駅から神社まではクルマ移動だったけど、実際駅と神社との距離は、歩いてでも余裕で行けちゃう位、近かった( ̄▽ ̄;)
…何しろ、境内から深谷駅の駅舎の一部が垣間見えて、
線路を電車が走ってく音が、聞こえるんだもの( ̄▽ ̄;)
とはいえ、木立に囲まれた境内に身を置いていると、
神社⛩の外では、もう既に暑いくらいだった気温も、
心地よい涼しさに変化していて、
本殿にお参りする時には、さっきまで聞こえていたはずの電車の音を始めとした喧騒も、嘘みたいに消えて…
或いは、其処だけ別世界、とも思えるような、静かな空気感の中で、
ゆったりとした、落ち着いた気持ちの元、
参拝をする事が、出来たのでした…( ˘ω˘ )
ほんの少し、ヲノレが身を置いている座標軸が変化しただけで、
周囲の物音が、不思議な位に打ち消されて、
後には、静寂な空気感が、其処には残っている…
はじめ、駅の本当にすぐ近くに神社が在るのを見た時は、
「この立地だと…騒がしくて、落ち着いて参拝なんか、出来ないんじゃないか(´・ω・)?」
まず初めに、そう思ったものでしたが…
実際、神前に立っていた時には、周囲の喧騒など、嘘みたいに遠ざかっていて、
至って静かな気持ちで、しかと参拝が出来た。
後から思い返しても、ふたつの空気感のギャップが、本当に不思議にさえ思えるんだけど…
現実として、それは其処に在った。
そして、境内をひと通り歩き回り、
お参りを終えた自分の気持ちには、
「気持ちのいい場所だな、此処は。
わざわざ来て良かった…(´ω`)」
自然と、そのような思いが、生まれていたのでありました…( ˘ω˘ )
宮使さん(でいいのか?)と「おはようございます」の挨拶が交わせたのも、いい気分になれたもうひとつの要因だったな(´ω`)
惜しむらくは…自分が神社におった時間帯が、午前10時くらいだったんだけど、
ちょっと…来るのが遅かったなぁ(´Д` )って事だったな(´・ω・`)
もう2時間くらい早く…8時くらいに来られていたら、
もっと尚更心地よい空気感を、味わう事が出来たかも知れない。
其処だけが、今回の参拝についての、心残りな点(´・ω・`)
…とはいえ、まぁあ神社⛩お参りをするにあたっての、
「わずかいっ時だけであっても、静かで安らいだ心持ちの元、お参りする」
のは間違いなく出来たから、そこはまぁ良しとしよう(´ω`)
ちょっと遠くの場所ではあったけど、わざわざ行った甲斐も確かに有った。
フライング夏みたいな〜〜初夏の頃の日曜の朝に赴いた、初めての場所での神社参りは、
こんなかんじで、締めくくられたのでありました…ヽ(´ω`)
「ぃや、行って良かった。良い場所だった(´∀`)♫」
そんな、日曜の朝でした…( ´ ▽ ` )ノ
☆彡全行程の(途中から途中までの)記録( ̄▽ ̄;)☆彡
ハイタッチ!drive
2018年05月20日08:23 - およそ16:00、
65.92km 4時間7分、
4ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20ptを獲得
どーでもいー、おまけのワンショット(・ω・`)⁉︎
ウヒョッ(゚∀゚)⁉️
おしまひ☆彡