• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

ヘッドライトレンズ磨きヽ(´・∀・`)

まぁあ整備記録の延長上みたいな感じでご覧下さいヽ(´・∀・`)



前日には早朝drivenにて、かなーり久しぶりに友達の地元へとこっそり侵入して、それをきっかけにしてLINEでやりとりをしたりしてましたが、
翌日曜にも飽きもせず早朝から外に出たものの…雨降って来ちゃって一気にトーンダウンして(´・ω・`)
結局家からほど近いトコの自販機まで行っただけで、あとは近場をフラフラ彷徨っただけで終わっちゃった(´・ω・`)

雨に濡れるだけであれだけモチベーションが下がるとわ…(´-ω-`)



んでまー悔しまぎれ❓腹いせ❓の意味もあり(・ω・`)❓
午前中もっかい寝た後だったか(・ω・`)❓に少し前から気にかけていた、
しばらくサボっていたヘッドライトレンズの磨き工作をヤロヲと思い立ち、
車庫に収まってゐたシルビアさんの元へ再び赴いた(`・ω・´)❗️



マスキングしてヘッドライトレンズ磨きの液剤をまず塗り塗りして、
マスキングを実はしくじっていてライトレンズ周りのゴムモールの上からするのを忘れていたけど、後戻りせず強行するアホな自分( ̄◇ ̄;)

そして今回も四捨五入して40歳のヲッサヌの入魂の磨きを炸裂させて、はたから見たらあのヒト何してんの(´・∀・`)? と思われそーな態勢とったりしながら、くどいほどにヘッドライトをコスる自分(´・∀・`)

そーこーやって30分以上、乳魂の磨きをさ(以下略 させて、

「まーこんなもんかいねー(´・∀・`)」

と思えたところで、ヲッサヌの磨きタイムはおはりにけりないたづらにヽ(´・∀・`)







Beforeの画像がないのもありはっきり言ってどれだけ綺麗に出来たかが判りづらいカンジですが…
鳥アヘづ、施工前よりは間違いなく綺麗になって、くすみやボヤけた感じが消えて透明度が戻った(`・∀・´)❗️と思えたw

そしてそのちょっと頼りない気持ちは、おととい昨日と出勤帰りの際にシルビアさんの姿を一見した際に、確信する事が出来たのでありましたヽ(´・∀・`)






最初はどれほどのもんかいな(´・ω・`)⁉️と思いながら使い始めた、シュアラスターのゼロリバイヴですが…
今より何年も前に一度買った、もう銘柄も覚えていないヘッドライトレンズ磨き剤よりは遥かに性能がアガっていて、
嗚呼技術は間違いなく進歩してるのねー(´∀`)などとしみじみ感じてをった次第。
プロ仕様の本格的なコンパウンド剤+濡らしたサンドペーパーの威力と比べたら…果たしていかほどのものなのかという気持ちはありはするけど、
自分みたいな面倒くさがりには…手軽に施工出来るっていう意味で、とても好ましい製品でした( ^∀^)

今回は液剤の残量の関係で、特にくすみやボヤけが進んでいた助手席側ライトをメインに、運転席側はおまけ程度にしか出来なかったけど、仕上がりにはとりあえず満足してます(^_^)

まぁ自分が知ってるだけでも長野県某所に征けば…もっとずっとライトレンズの綺麗なウソみたいな状態のシルビアがわんさか居る処はあって、
そこに居る&寄って来るシルビア達のライトの綺麗さに比ぶれば、何歩も後ずさりする程度の状態でしかないのは確かだけんども(´・∀・`)

自己満足レベルにはなれたから…とりあえずいーのだ( ^∀^)



面倒くさがりの自分を強力にサポートしてくれた、シュアラスターゼロリバイヴは今回で使い切った。
結局70mlの容器一本で、6、7回は繰り返し使えたなぁ(´・∀・`)
よくもってくれた方だと思いますたよ(´・∀・`)
また次レンズ磨きしようとした時無いと困っちゃうんで、早速リピート購入しますたヽ(´・∀・`)
今後もとりあえずは…もぅしばらくご厄介になろうと思います。

あとは使い方について。
液剤を塗り塗りしてから拭き取り→磨き上げをするまでの間隔を、もうちょっと長くとってもいーのかなぁ(・ω・`)?
あんまり放置しておくと逆に液剤が拭き取れなくなって泣きを見そうで怖いから…塗り塗りしてさっさと拭き取っちゃってるけど(・ω・`)
うーんこの辺は…今後試してみるとするか(´・ω・)⁉️
















まぁあ今回の感想としては、こんな所ですぅヽ(´Д` )
Posted at 2018/06/27 00:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月15日 イイね!

不思議な多重遭遇…(´・ω・`)

不思議な多重遭遇…(´・ω・`)極私的な事なんデスけどね…

実は自分、ここ半年くらい?の間で身に起こってゐる、
「…なんで(・ω・`)?」って思っている事が有るんです…。


それは…車で何処ぞかに出かけた時、かなり高い頻度で、
トヨタのミッドシップスポーツカー「MR2」に遭遇するっていう、
フシギ現象なんですねぇ…(´・∀・`)

※参考画像※





特に、とりわけSW20型のMR2との遭遇が、
現在、世の中に残存しているのであろうSW型MR2の現存数から想像したら…妙に多い、と思える。
多分この半年ちょっとの間で、様々な仕様のSW型MR2をいろんな場所で、ざっと30台〜40台位は見かけていると思う。
中には、新車販売台数から想像したら本当レア車の域に充分含まれると思はれる、最終型のGT-S(TOP画の車)もいたりして。

…あ、今思い返したら、遭遇してきてるMR2はほとんど、テールランプのデザインが変わった3型以降と思われる個体ばっかしだ。

ちなみに、時々はAW11型の方のMR2とか、MR2の後継車MR-Sなんぞと遭遇したりする事も、あるにはある。
それにしても…やけに多いんデスよ。
SW型MR2との、出先での遭遇が(´・∀・`)

一体、どーしてなんだろうなぁ(´Д` )?と自分自身思う訳なんでやんすよ(・ω・`)



今のご時世に、2シーターのミッドシップで荷物は大して載らない、室内はせまい、運転に少々気を遣う、
車の年式から言って、自動車税の追加税率もかかっちゃうだろうし、それを除いても故障の心配を無視出来ない年式の、
決して新車もバカ売れはしてなかったであろうマニアックな部類の車と…どーして度々出会うのか⁉️

本当に個人的で些細な事案でしかないんデスが…
不思議でしょーがないんデスよね、えぇ(´・ω・`)



たまたま偶然が重なってるだけにしても…自分にとっては異常な遭遇率のこのクルマ(´・ω・`)
埼玉県内の熊谷市方面には、このクルマばっかがやたら並んでいる中古車屋を見かけてもいるけど(´・∀・`)




エスダブのMR2って、今ヴームなんですかねぇ(´・ω・`)?
Posted at 2018/06/15 20:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月09日 イイね!

和紙の里。

和紙の里。直近の自分としては、埼玉県内の道の駅では一番好きな場所だと思う。

道の駅「和紙の里 ひがしちちぶ」

これまでは施設が在っても「道の駅」かどうか❓としてはビミョーなところで、
最近になって、ょうゃくハイドラのCPとしても認定されたみたい(´・∀・`)



この場所の…朝早くの時間の人も車もろくにおらんで、
自分ひとりだけがぽっつーんと其処に在る、みたいな、
そんな感じの空気感が、今はすごく好きw( ´ ▽ ` )


だから毎週末ごとに、しばしば来たくなるんデスよ、えぇ(´・∀・`)
それでも毎回毎回実現はせず、思うだけで終わっちゃう事もままあるんですが(´・∀・`)


昨夜は日没後から、雨が降っていたけど、
とりあえずそれは上がり、今朝は清々しく晴れた。
気温も既に暑くなり始めてゐるねぇ(´・∀・`)



自分が個人的に好きな空気感を味わえるのは、早朝の僅かな時間だけの事で(´・∀・`)
朝も7時半を過ぎると、賑やかになり始めちゃって、それもおしまいとなりマウス(´・∀・`)



早朝、夜明け後の少しひやりとした空気が心地よい、これから夏の終わりまでの僅かな季節の間、
よく晴れた夜明け直後の人影もないひっそりとした空気感が満ちてゐる時の、この場所に、
一回くらいは、来ておきたいなと思う次第ヽ(´・∀・`)

Posted at 2018/06/09 08:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月26日 イイね!

新ステアリング換装。

新ステアリング換装。まぁ、覚え書きとして…(´・∀・`)

やほぉくにて入手した新ステアリングを、夜ラフィックスの片割れに装着すた。

ナルディタイプラリーの33φ、未使用品。
勿論正規品だけど、ホーンボタンとか箱とか無しのステアリング本体のみの物だったので、格安にて入手でけたw
(送料込みで¥22,000ちょっと(´・∀・`))


少々勿体つけてはいたけど、ちゃんと装着して、使う事にすた。

比較画像。

先代のナルディ氏



後継の新ナルディ氏



分かりづらいかもだけど、先代がいい感じにテッカテカのつるピカハゲまる子ちゃん状態だったのが…
後継となり、素敵にいい感じのマットな質感へと変化すた。

初代は途中浮気がありつつも…およそ6、7年位使ったんだったかなぁ(´・∀・`)?
思えばまだ17インチ履きだった頃から使い始めて、
最初は37.5φ純正→33φにいきなり小径化しちゃったもんだったから…ハンドルの操作感が重くて(; ̄ェ ̄)
途中メゲて一回34φに逃げた時期もあったなぁ。
外周たった1㎝の違いでこんなに変わるものか…( ゚д゚)❗️ と、思った以上の変化率の大きさに、驚いたものだった(´Д` )

その後…シルビアのそんなに広々とはしてない室内環境では34φはちょっと大きい気がして、再び33φ引っ張り出して付け替えて、その後はそれでしばらく乗って来たんでした(´・∀・`)
たった1回だけ…全くの氣間愚連(気まぐれん)で、35φのmomo MOD.08に手を出したりもしたけど、これは本当に話にならんかった。
たった1回だけの、幻の仕様変更…(´・ω・`)

その間にすぽぅつ走行に臨む機会も出来たりして、いっちょまえにレーシンググローブ装備してせわしなく回す機会もあったりして…
よりつるっぱげ化が加速したカンジだったものでした(´・∀・`)

別にまだ擦り切れてボロボロ…とかにまで達していなかったんだから、まだ全然使える状態ではあったんデスけど、
色気出したヲノレの気持ちの面で、リフレッシュがしたいなぁと、少し前から思い始めて。
それで、初代ナルディ氏も実はホーンボタンに割れがあっての格安アウトレット品だったんだけど、
今回も格安めの同モデルをしばしの間探して来た末、半ばイキヲイも手伝って、現在の後継ナルディ氏を入手。
晴れてリフレッす化が果たせたと、そんな感じですたヽ(´・∀・`)



今日は朝、三峯神社⛩まで久しぶりに行ってこようと発起して家を出たものの…
精神ヱネルギィが足りず、川越まで行ったところで挫折orz
昼間は昼間で、ちょっと故あって改めて外に出たけど、
結局近場に甘んじて、あとはだらだらしたり寝たりして1日終わっちゃった(・ω・`)


明日は、今日よりもう少し天気が良くて、気温もアガるらしい。
折角ステアリング新しくしたから、明日こそは行けると良いなぁ(´・∀・`)と思ふ。
三峯神社⛩行けなくても別の狙い目の地もあるので、まぁとにかく新しいステアリングの感触を味わってみて、
それで自分なりの感想なんぞ持てたらいいかな(´・∀・`)?と思う。















…そんな感じで、あくまで予定は未定でありやんすが(´・∀・`)
明日、三峯神社⛩まで久しぶりに行けたらいいかなぁなんて思ってアライアンスヽ(・∀・)
実際にどーなるかはその時になってみないと分かんないですけど(´・∀・`)?






















そんな感じで…そんじゃまたぬーヽ(・∀・)
Posted at 2018/05/26 23:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

深谷駅🚉と瀧宮神社⛩(´・∀・`)

深谷駅🚉と瀧宮神社⛩(´・∀・`)日頃何かとご交流頂いている、ルーアさんが以前ブログに書いておられた、埼玉県深谷市の瀧宮神社⛩に行ってみますたヽ(´・∀・`)
普段の自分なら…神社と言えど結構遠くに在る場所で、
ハイドラCPにはなってないと来れば、

「じゃあ別に行かなくても良かんべ}(´Д` )」

となりそうなところでやんすが、
此処に関しては…なんか惹かれるものがあったんデスよぬー(´・∀・`)


…何だろ、現地の神様に呼ばれでもしたかしらー(´・∀・`)?






行くんなら、早朝の空いてるうちに行って来ちゃいたかったから、朝普段よりは早く起きてさっさと家を出…
たつもりではあったんだけんど(´・Д・)」
実際のところちょっと早朝とは言えない時間になりつつあって、
あと日曜朝の割には交通量が結構多く、
現地まで…悠々と走って行けたかと云へば、ちょっとそうとも言い切れなかったのは口惜しいところだったなぁ(´・Д・)」




⬆️今日も通過して来た、我が心のソウルスポットヽ(´・∀・`)



まー何だかんだ言って、今日の目当てのつもりだった深谷市の瀧宮神社⛩のほど近く⇒TOP画の地点には、
午前9時前には着けたんデスけど(´・∀・`)





当初、目的地に据えていた瀧宮神社の本当すぐ近くにあった、JR深谷駅。

ハイドラバッチ拾いにちょっと通りがかる位のつもりしか最初は無かったはずが…
思いの外駅舎がモダーンかつ立派で、思わず目を奪われてしまひ、
車を置いた駅利用者用の駐車場🅿️の無料時間20分を過ぎて、30分以上留まってシマタ(´・∀・`)
















( ゚д゚){ぃやーすごいなー立派やねー

⬆︎のやぅなセリフを繰り返し呟きながら、思いがけず目にする事となった駅舎の規模の大きさやモダンな雰囲気に、圧倒され魅了されるヲッサヌがゐたのですた(´・∀・`)



この…駅舎が明治大正時代的なモダーン建築風なのになってをる理由はと言うと…



やっぱり深谷市が、⬆︎のみたいな銅像まで立っている、近代日本発展の父、
渋沢栄一翁の生誕の地、だっていう理由が強固に在るんだろーなーと、思わずにはいられなかった次第。
埼玉県郷土かるたでも触れられておりますからのー(´・∀・`)
自分が子供の頃は勿論、今を以ってしてもはっきり言っちゃえば、
渋沢栄一翁が遺した、今の世に至るまでの功績のどんだけ凄いかは…全部ちゃんとは分かっていないのが正直なところなんですけど(´・∀・`)

※ヴログ記事を書くにあたって、Wikipediaでさらっと渋沢栄一翁に関連する記事を読んで…
その功績の「もの凄さ」を思い知らされた次第…※



それ以外にも、深谷駅前ロータリー周辺ではいろんなものを見かけますたぬー(´・∀・`)


⬆︎電話ボックスが在るだけでも貴重なのに…ごてーねーに時計台まで付いてる‼️(゚∀゚) ヲカネカカッテルネ‼️


⬆︎中央でふっかちゃんがゆっくり回転してをる時計台(゚∀゚)
しかもこの時計台、カラクリ仕掛けがされていたらしく、
自分が目の前に居て、ちょうど午前9時になったらおもむろに「青い目の人形」のメロディが流れ、
ふっかちゃんの下から、日本人形とアメリカ人形を両腕に抱いた、渋沢栄一翁の像が現れる仕組みになっていた‼️∑(゚Д゚)
※⬆︎の渋沢栄一翁にまつわるエピソードについては、Wikipediaをご覧くださいm(_ _)m※

⬇︎(参考までに)青い目の人形





⬆︎コミュニティバス(要は市内循環バス(´・∀・`)?)もふっかちゃんを前面に押し出したカラーリング(゚∀゚)❗️

自分がバス乗り場を通りがかったら、コミュニティバスによくあるマンボウみたいな奴&ハイエースと、
2タイプのお揃いのカラーリングのバス🚌がちょうどやってきたとですょ(゚ω゚)❗️



⬆︎最後に全景をばヽ(´・∀・`)





まーそんなこんなして、深谷駅周辺をフラついた後、
ようやく( ̄▽ ̄;)当初の目的の場所、瀧宮神社⛩に向かいます(´・∀・`)




駅から神社まではクルマ移動だったけど、実際駅と神社との距離は、歩いてでも余裕で行けちゃう位、近かった( ̄▽ ̄;)





…何しろ、境内から深谷駅の駅舎の一部が垣間見えて、
線路を電車が走ってく音が、聞こえるんだもの( ̄▽ ̄;)









とはいえ、木立に囲まれた境内に身を置いていると、
神社⛩の外では、もう既に暑いくらいだった気温も、
心地よい涼しさに変化していて、






本殿にお参りする時には、さっきまで聞こえていたはずの電車の音を始めとした喧騒も、嘘みたいに消えて…

或いは、其処だけ別世界、とも思えるような、静かな空気感の中で、
ゆったりとした、落ち着いた気持ちの元、
参拝をする事が、出来たのでした…( ˘ω˘ )



ほんの少し、ヲノレが身を置いている座標軸が変化しただけで、
周囲の物音が、不思議な位に打ち消されて、
後には、静寂な空気感が、其処には残っている…

はじめ、駅の本当にすぐ近くに神社が在るのを見た時は、
「この立地だと…騒がしくて、落ち着いて参拝なんか、出来ないんじゃないか(´・ω・)?」
まず初めに、そう思ったものでしたが…
実際、神前に立っていた時には、周囲の喧騒など、嘘みたいに遠ざかっていて、
至って静かな気持ちで、しかと参拝が出来た。

後から思い返しても、ふたつの空気感のギャップが、本当に不思議にさえ思えるんだけど…
現実として、それは其処に在った。

そして、境内をひと通り歩き回り、
お参りを終えた自分の気持ちには、

「気持ちのいい場所だな、此処は。
わざわざ来て良かった…(´ω`)」

自然と、そのような思いが、生まれていたのでありました…( ˘ω˘ )



宮使さん(でいいのか?)と「おはようございます」の挨拶が交わせたのも、いい気分になれたもうひとつの要因だったな(´ω`)

惜しむらくは…自分が神社におった時間帯が、午前10時くらいだったんだけど、
ちょっと…来るのが遅かったなぁ(´Д` )って事だったな(´・ω・`)
もう2時間くらい早く…8時くらいに来られていたら、
もっと尚更心地よい空気感を、味わう事が出来たかも知れない。
其処だけが、今回の参拝についての、心残りな点(´・ω・`)

…とはいえ、まぁあ神社⛩お参りをするにあたっての、

「わずかいっ時だけであっても、静かで安らいだ心持ちの元、お参りする」

のは間違いなく出来たから、そこはまぁ良しとしよう(´ω`)

ちょっと遠くの場所ではあったけど、わざわざ行った甲斐も確かに有った。


フライング夏みたいな〜〜初夏の頃の日曜の朝に赴いた、初めての場所での神社参りは、
こんなかんじで、締めくくられたのでありました…ヽ(´ω`)








「ぃや、行って良かった。良い場所だった(´∀`)♫」













そんな、日曜の朝でした…( ´ ▽ ` )ノ






☆彡全行程の(途中から途中までの)記録( ̄▽ ̄;)☆彡
ハイタッチ!drive
2018年05月20日08:23 - およそ16:00、
65.92km 4時間7分、
4ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20ptを獲得























































どーでもいー、おまけのワンショット(・ω・`)⁉︎


























































































ウヒョッ(゚∀゚)⁉️























































おしまひ☆彡
Posted at 2018/05/20 19:10:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@びああーる さん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ🌟

まだFSW近辺におられるでしょうか😀❓
あの辺は夜になると、冷えそうに思います🥶‼️

ご家族🧑‍🧑‍🧒皆さんとの時間⏳を楽しんで🔜泊まりでも日帰りでも、気をつけておウチ🏠まで帰ってくださいw( ^ω^ )ノ」
何シテル?   11/18 20:36
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation