• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

20161105 南千葉サーキット走行の振り返りと、一日を通しての反省会。

11月5日、先日の群サイスクールの復習にどう?という事で、赤ゴーさんからまたしてもお誘いを頂き、
千葉県の南千葉サーキットに、初めて行って来ました。
ちなみに自分にとっては、ロデックスタイル絡みのスクール以外でサーキット的な場所行って走るのは初めて(^_^;)
まぁあ忘れちゃわない内に、当日の振り返りをしておこうと思います(=゚ω゚)ノ


当日は、午後のみの走行にてご予約。パイロンA広場。
長袖が必要って事でロンTに薄手スウェットを重ねて着て行ったものの…気温が暖かくてむしろあっつい位のイキヲイだった為、ロンTだけで充分な程だった(^_^;)

リアタイヤは、溝終わりかけPinso
先日の群サイでの状態に出来るだけ近づけようと、エアを6㎏まで張った上で臨んだ。

走りだして、最初の一本は様子見で低速(1速)で擬似スラロームや擬似8の字的な感じでぐるぐる回ってみる。
まぁあ案の定なーんも起こらない(´・Д・)」
赤ゴーさんからも「あの程度のペースじゃあなーんも起こらないよねぇwww」と言われ、
じゃあそれならば、という事で次の順番には、ペースアゲて臨んでみる。

2回目の順番が回って来て、走行開始。
今度は2速固定で、さっきの繰り返しをしてみた。
ペースが乗ってきた事で、時々タイヤのグリップのリミットブレイクが起こりだす。
それをアクセルとハンドルの加減にて、態勢を保つ。
態勢保ちながら、擬似スラロームと擬似8の字の繰り返し。
んで、2回目の順番終わり。

2回目にギアを1速上げて、全体的なペースを底上げしながら走った事で早速、先日の群サイでの感覚が、蘇って来たのを感じていた。
180度ターンを狙ったパイロンめがけて、なるべく大外からのアプローチをして、擬似コーナーのなるべく奥の方にクリッピング(⇒つまりパイロンへのなるべくの接近)を取り、出来るだけ直線的に、擬似コーナーを立ち上がる。
出口でリアタイヤのスライドが起こっても、欲張ってそのドリフト的状態をコントロールしながら次のパイロン回ってみるみたいな、出来もしない事はしようとせず、
あくまで態勢維持して、出来るだけ安定した状態を保ちつつ、走り続けるのに徹したつもり。

続く3本目の順番も、やる事は基本一緒。
あらかじめロデックスさんの元へ連絡した際、この日のテーマとして言い渡されたのは、
「途中調子に乗って、欲張った気持ちの元、出来もしない事をやらないで、あくまで謙虚な気持ちの元、自分のやれるだけの事(群サイで取り組んだ走り)に徹する」だったので、
その事を念頭に置いて、あくまで群サイの復習「だけ」をするという心持ちの元、走行に臨んだ。

時間の都合上、この日の走行TIMEはこれで終わり。
決して多くない、むしろ明らかに少ない走行時間ではあったけど、
先日の群サイでの感覚を呼び起こして、同じように走る事が出来た、っていう意味では、充分に意義のある走行TIMEだと、自分では思っています。
回数が少なかったのも、集中力を途中で切らした上で、ダラダラと間延びしたような走りをしちゃうのではない、短期集中して走りに臨めた、という意味では、
スクール以外の場所で走るのが初めてだった、っていう背景を考えても、むしろちょうど良かったのかもな、という風にも思える気がしたので、時間が短い事に明らかにがっかりした気持ちは持たず、残念な気持ちを引きずる事も無かった。
あと、あくまで謙虚に、自分の出来る限りの事しかやらない、という心がけを持ちながら、走るのに徹した事で、
先日の群サイではさんざんやらかしていた、パイロン接触どころか轢き殺すΣ(゚д゚lll)的行為や、ブザマなスピン等一回もなく、穏便に一日の走行を終えられた、というのも、
自分にとっては良かったのかな?という風に思えた。

赤ゴーさんから見た、外側からの印象、意見としては、
途中〜最後にかけては、マンネリ化した印象があったから、もう少し攻めの姿勢を示しても良かったのではないか?という声があったのも確かだったけど、
自分の気持ちとしては、先に書いた
「背伸びせず謙虚な気持ちの元、やれる限りの事だけやる」
これを実践出来ていたという自負があったので、それでも結果として、今日はこれで良かったんだ、という気持ちには変わりは無かった(^_^)

リアタイヤは、ほんの少しの時間だけ横滑り的状況もあったにせよ、まぁ何しろ走行時間が短く終わっちゃったから、まだ完全終了までには至らなかった。
もう一回位なら、今回のような練習用としては、使えるかもしれない?

…あと、途中で一回、赤ゴーさんの走行TIMEの際、横に乗せて頂いた時に思った事…
機械式LSDありの車と無しの車では、リアタイヤ横滑り状態の中にあっても、
前に進もうとする、車の推進力に違いがあるんだなという事を感じ取れた。
赤ゴーさんの車は、ドリフト姿勢にあっても、車自身が前に進もうとする、推進力を発揮しているのに対し、
自分の車は、リアタイヤの空転が起こっている時の推進力が乏しく、ダラーッとただ横に流れていく、という感覚しかない(´・ω・`)
嗚呼、これが機械式LSDを装備する事の意義なんだなぁ、というのを、身を以て思い知れた気がした。

⬆︎の事から鑑みて、やはり本腰を入れて「走り」に取り組むとあっては、機械式LSDの存在は、なくてはならないものだなぁ(´Д` )と、思い知れた次第。


半日の走行を通して、思った事、気付かされた事をまとめると、このような内容になります( ・ω・)ノ












…本当なら、もう倍の回数位は、走れたのかも知れないけど…
たった3本の走行で終わっちゃった理由については、ここから記します…(・_・;








白状しますとワタクシ、当日の走行開始時間に、遅刻しました。
あいほぬ氏による現地までのルート検索は、何日か前からやっていて、所要時間の目星も付けていた。
当日も、所要時間+αの時間の目星をつけた上で家を出たんだけど…間に合わなかった(´Д` )orz

全面的に携帯のナビに頼り過ぎていて、一度も地図を見て、改めてルートの見通しを立ててみる、のをやっていなかった。
様々な要因を考慮して、回避ルートの仮想定をしてみる、のをやっていなかった。
更に言うならば、8月の富士スピードウェイ〜先日の群サイまでは、あいほぬナビだけでたどり着けた事に、すっかり油断してしまい、
地図を持参して行く事を、すっかり忘れていた(´Д` )

以前、早朝に船橋市まで故あって行ってみて、その帰り道、
訳もなくダラーッと延々渋滞を続けよる、千葉県内の交通事情を身を以て体験していたものの…それをナメていた。
週末日中の千葉県内のダラダラ渋滞は…ヲノレの予想のはるか斜め上をいくイキヲイで、絶望的なものだった…(´Д` )

依存しきっていた、あいほぬナビでのルート選択にしても…
入念な下調べが無かった事にも起因する、実情を知らない、というところから来る、アホな勘違いから来る、間違ったルートの選択、というのも、ひとつの要因だった。

いざ、現地に向かって走り出した後、たった一ヶ所で本来進むべき道を誤ったが為に、てんで訳わからん道に誘導され、どーしょもなく絶望的なダラダラ渋滞にハマリ、
その遅れをリカバーしようとして、また訳のわからない道に進み、結果として道に迷う、
正に墓穴を掘る的な状況があったのも事実…(´Д` )


…こんなところが、遅刻をぶっこいた、主な要因になります。


自分自身の気持ちとしては、様々な外的要因のせいで間に合わなかったんだよチキショー。・゜・(ノД`)・゜・。という気持ちもあるにはありますが、
自分自身の見込みの甘さや、下準備の足りなさで、ドツボにハマっていったのも事実…

そのせいで、折角の走れる時間の一部をムダにしたという、まっこと悔しい結果となったのでした(´Д` )orz



帰り道にも、ノーヘルプ状態では帰れる自信が無かったので、なかば仕方なしに、あいほぬナビは起動かけたけど…
サーキットアフターの、赤ゴーさんと一緒のラーメン屋の後、店を出てすぐ、国道16号になしくずし的になだれ込んで行ったら、時間と距離は要するけど、いずれは地元に帰れそうだ、という見通しが立ち…
一方であいほぬナビは、頑なに往路と同じ、地雷埋まりまくりなルートに行かせようとするもんだから、いい加減頭に来て(←笑)ナビ誘導を強制終了。
結局帰りは、普通にかかる時間の倍の時間をかけて、仮眠休憩を挟みつつ、延々16号を走って、帰ったのでした…
ぃゃ疲れた…(;´Д`A


今後も繰り返し、南千葉サーキットまで行く機会が、何度も来そうな予感がしている現状としては、
一度現地までの道のりをきちんと把握する為、間違ってもいーからの前提の元で、早朝などに現地まで行って、無事に帰って来る、
てーのをやりに行かないとダメかもなー?と思った。

普通の人なら、地図なりナビの誘導なりで、何とか現地までたどり着けてめでたしwってところなんだろーけど、
生憎、普通の人より鈍臭くて要領(容量)が悪い、自分みたいなアホい人だと、そんくらいやんなきゃダメだと思う。
そんな訳で、遠くない内に早朝に南千葉サーキットまで行って帰って来て、てーのをやりに行こうと思いまーす(=゚ω゚)ノ


充分間に合う時間に家を出たのに、現地まで間に合わなくて、
タイムリミットが迫る→リミットオーバーしても尚着かない、って状況の中では、
本当(´;Д;`)←こんな状態wwwで、テンパり具合もはちきれんばかりにMAXで、一時は本当どーにかなっちゃうんじゃないかと思っていたけど…
奇跡的に(⁉︎)サイアクの事態にだけはならず、とりアヘず行って帰って来られて良かった…(;´Д`A


メインの目的であったサーキット走自体は、本当に一瞬程度で終わっちゃって、往復路の方がずっと大変で、体力も精神力も削られながらの、ダメダメぽなトホホぃ道中ではありましたが…
まぁそんな感じの、とある阿呆の一日の記録でした。





とりあえず出発時に起動させ、一日中起動しっぱなしだった、ハイドラの記録…

ハイタッチ!drive
2016年11月05日09:47 - 22:18、
54.80km 2時間10分、
13ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント130ptを獲得

⬆︎途中あいほぬが熱でバグってたせいもあってか、移動距離と移動時間がもぅてんでデタラメwwwww
ここまでアテにならない走行記録、本当初めてかも( ̄д ̄;)

あまりにもグダグダ過ぎた一日の有り様をそのまま示していたかのやぅな、まるでアテにならない走行記録でした(>_<)

あーあと一日を通しての記録写真が一枚もナイのも、ヲノレのテンパり具合を示す、分かりやすい証拠だと捉えて頂ければm(_ _)m



終わり方も何ともグダグダですが…
こんなヒドいヴログに最後までお付き合いさせてしまい、どうもすみませんm(_ _)m
Posted at 2016/11/06 19:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2e68be5731ff23534f6faacafe9d4759e846d36

読んでいて、とても気持ちが温かくなりました☺️
今後も末永く、このZが温かく優しい「ご縁」をもたらしてくれたらと思います😊❣️」
何シテル?   06/25 09:42
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation