• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

土曜日どーよー?

今日は昼間があっつかったから、夜になって気温が下がっても程よく涼しい加減。
真夏の盛りにはむしろ熱帯な夜になりがちだから、こういう夜は今の時期くらいしか味わえない、貴重なひと時な気がする。

今日の日中はおよそ三ヶ月ぶりに断髪に行って、その後はしばし近辺をさまよいながらどーしよーかと考えていたが…結局おとなしく家に帰って終了。
断髪に行く美容室は寒かろうから下手に薄着で行かない方が良かろうと思い長袖で行ったが…これは結果的にはむしろ失敗だった。
とりあへず暑い(;´Д`A
ETC直しの関係でエアコンユニット外しててエアコン使えずの窓全開走りにせざるを得ない状況だったのも追い打ちをかけた。

それはそうとETCがまだ直らなーいorz
原因はヒューズかしらーと思い探ってみたものの二つある管ヒューズは両方切れてはいないみたいだし、それじゃーなんなんだよーうおーもーと絶望して、それもあって家帰ってからは日没辺りまで寝ていたが…さっきみんカラも含めてあっちこっち見て回って、別の原因?に思い当たった。

…アース線?

これについてはそもそもETCの沈黙が始まった、現在のおーでおへの付け替えの際怪しい反応があった事はあったから、いやそんなまさかなぁ〜という気持ちもあるけど、後々探ってみようと思う…
もしそれでもダメだったらもうどっかのお店に泣きついてお金払って直してもらうしかないかな〜(´Д` )

今日で5月は終わって明日から6月に入りますねそーですね。
今年の関東の梅雨入りはいつ頃になるんでせうか?
散髪中?のスタイリストさんとの会話?の中で今夏は涼しくなるなんて話をふと聞いた気がしたけど果たしてどーなのか?
年取っていろんな事への抵抗力が衰え、近年は夏の酷暑にもはなからフルボッコの完全敗北状態にて魂の抜け殻状態になってしまっているので、少しはそうならずまともに過ごせるようならそれはそれで有難い。
ただ冷夏は困る。秋以降の農作物への影響的な意味で。

明日は月の初日って事で映画のチケット料金が少し安くなります故、ようやく?たまこラブストーリーを観に行ってくるでよーw
Posted at 2014/05/31 23:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

昨夜を振り返る

昨夜を振り返るまた同じ話を蒸し返すようだけれども、昨夜の夜走りに関連して思った事を振り返ってみる。

日曜でも平日とは別の種類の人々で、早朝から昼に向かうに連れ交通量が増える。
冬の頃に比べると暖かい時期になっているから、朝散歩とかに出る為車で繰り出して来る人が多いかも知れない。
夜中に出ても交通量少ない内に帰りたかったら、8時前位には帰れないとダメかも知れない。

結構昔から峠的な道を好きこのんで走ったりはしてたけど、昨日なんか思い知った。
自分ああいう道を走るの下手だ。
いつ向こう側から対向車がどぴゅー♪て飛び出して来るかもとか常に頭に付きまとってペース上げられない。
シルビアみたいな車乗ってて乗り手が車に適合出来てねーじゃんだっさワロスwwwなんて言われそうだけどやっぱ怖いもんは怖い(´Д` )何があったって絶対事故しないなんて自信あるわけなんてないし。
多分この先今よりもモースポ活動に傾倒してスピードとかに慣れて行ったとしても、この点の苦手意識はずっと後まで付きまとうんじゃないかと思う。

夜中から朝にかけて全行程200km以上走ったけど、ほぼ完全に音楽レスだった。
そしてそれに対し何の苦痛感もなし。
少し前からふとしたきっかけで後ろのスピーカー入れ直して更にはフロントのスピーカーも変えちゃおっかなーなんて考えたりしてるけど、こういう現状考えると今それする必要あるか⁉︎って考えちゃう。
それよりはもう少し高い出費になるけど機械式LSD入れるのを先に考えた方が今後の自分の為になるんじゃなかろうか?
どっちもいっぺんにやっちゃえればいーんだけど懐事情から言うとそうもいかない。
…まぁ、いずれにしても今すぐ着手しようて話じゃないし、もう少し(夏くらいまで?)様子を見よう…

こんなところでゴザンスゥ
(スワァ〜ムラァ〜イ)


おしまひ。
Posted at 2014/05/26 00:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

夜中に家を飛び出して、思うがままに走り回って来た結果。

夜中に家を飛び出して、思うがままに走り回って来た結果。以下、昨夜未明〜今朝にかけて行った週末夜走りの記録。

家出て北浦和駅前からR298へ。
→R254川越バイパス入る。以後しばらく北上。
→東松山通過→嵐山町通過→小川町市街へ。
→東武東上線小川町駅に到着。
最後に来てからはざっと振り返って10年位経過してるかなぁ…当然シルビアで来たのは初。
とはいえ自分が記憶していた頃の景観と大した変化は無かった。
→母校だった高校前まで来る。
自分がそこを卒業して、よくよく考えたら卒業時の年齢+およそ倍の年月が過ぎているんだなぁ…
それまでの人生とその後の人生比較したら、後の方の月日は随分薄っぺらいやうな…(´・_・`)
ここへ来たのもシルビアでは初ですた。
→定峰峠に向かう。途中曲がるべき所直進しやがって引き返す。ここもシルビアでは初。
→定峰峠。みんカラ第一期の頃度々名前だけ聞いてたけど一度も来たこと無かった鬼うどんの場所ようやく知る。
昔カローラで一回だけ来たけどその頃の記憶より随分道が狭く感じた。
小川町方面から来て白石峠方面に一度行き引き返して秩父方面へ向かう。
→峠を下りて秩父へ抜ける。かつて走った時は途中で通行止めだったか自分がアホやって全然関係ない所で道曲がったかして秩父方面へは抜けられなかったので、まともに秩父へ抜けられたのは初だった件www
途中、道路脇に昭和50年代の日産車が何台も置かれていた場所があってちょっと興味惹かれた。
→R140に入る。道の駅秩父の横通って上野町交差点で市街に入る。
→相変わらず秩父市街はあの花の聖地w
めんまの最近はー楽しいことばっかー♫
→秩父公園橋を登り渡り、お約束のやうに秩父ミューズパークへ行く。ちょっと立ち寄ってすぐ撤収。
→秩父橋へ行こうと試みる。しばし迷う…
最終的に途中右の90度カーヴがあった所で左に行かず道なりに行っていればよかった事を知るwww
歩道と車道で橋が別体になっていた事を初めて知る。

秩父市街へは一昨年にあの花ゆかりの場所に「巡礼」しに行ったきりでその後はさっぱり。
その時は秩父橋には行かなかったので、次またいつか行く時があったらそん時は橋まで歩いて行ってみたいと思った次第。
ただ、次いつ「その時」が来るかはさっぱり知れず。
近頃は何処ぞにか行ってただだらだらと近辺を歩くだけとかそういうのにすっかり飽きてしまっているので…(´Д` )

→ここまでで秩父市街は離れ、やはり今まで行った事無かった「美の山公園」に行ってみる事にする。
本当にこの道でえーのんか⁉︎と疑心暗鬼になるもとりあへず到着する。
ただいざ行ってみると思ったよりも冴えないと言うかしょぼい場所だった…期待外れでショボンヌ(´Д` )
早々に立ち去る。
→R140のひとつ隣の県道からR299上り方面へ。
夜が明けだいぶ陽が昇って来ていたのもあり?週末ライダースな方々と度々すれ違う。
→今日は正丸峠には行かず正丸トンネル通って帰る。こっちからだと普段の峠越えルートより断然早い、そして楽。
当たり前だけど。
→R299のワインディング区間が終わり川越方面と飯能方面の分岐点まで来るが…しばしの間前にいたとろっチーカーズがこぞって飯能方面だったのでうんざりして川越方面へ決めるが…
その後も次から次へと前方にチンタラ糞野郎が現れ行く先を阻まれていたから、一時ガマンして飯能方面行ってた方が早く帰れてたかも知れないなぁ??

ここからはもう早朝→朝→午前中と時間帯が移り変わり、すっかり交通量が増えしかもその中身が鈍臭い週末ドライヴァアばかりだったので無駄に時間を喰わされイラッとさせられながら、だいぶ陽が高くなった頃やっと帰れたのでありんした。

家出た時間が遅かったのと行った先々で久しぶりに来訪記録としての写真撮りを多めにしていたので早い内に帰れず帰路は無駄に時間を取られてしまったけど…今まで何度も行ってはいたものの写真等を残していなかった場所でもそれを出来たのでまぁ良しとしやう。

とはいえやはり昔ほどのパッションが無い…
昨夜は珍しく、これまで通った事の無い道とか多めに走ったもののやはり今までと同様のドライヴ行為に飽きが来ているのは否めない…

普段行かない(行けない)ような遠くの方とかへ行きたい…

もしかするとそう遠くない?内に久しぶりに長野方面へ行ける口実が出来そうな見込みがある??からそれに上手い事自分も乗れたらいーんだけど。
少し前、不意に数年ぶりに長野木崎湖までいけたらなーとか夢想したりしたけどそれと併せて実現出来たら尚良し♪
ただそれにあたってはETC直さなきゃいけんしなるべく早めにLSDも組みたいし…どーなるかはわかんないけどねー(´・Д・)


こんなところで、おしまい。
Posted at 2014/05/25 15:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月23日 イイね!

週末アゲイソ

一週間が経ってまた土日。
あーそうだ先週は土日勤務してたんだった。
今週は普通に休めるのでほっと一息。

それはそうと週末だからと深夜早朝に走れるぞーとか思ってもやはり目的(の場所)がナイ。
本当に目的(の場所)が有ってその気があるならうだうだしてないで早々に家出てるはずだし。
ただもうこればっかりはどうしようもなければ本当にどうしよーもないのでそうなったら諦めるしかない。

意欲はあっても、それをぶつける対象(の場所)が無い。
嗚呼なんてジレンマ。

例えば、家から秩父行くような感覚で奥多摩まで行けるもんなんだろうか??
かつてのお好みだった家から出てR299で秩父まで行き折り返して帰りはR140→R254東松山川越経由かもしくはR140熊谷経由R17南下で帰る埼玉県一周的ルートを走ると全行程およそ230kmってとこだけど、家から出て飯能辺りから青梅へ出て奥多摩方面へ〜っていう感じのルートを高速不使用で同じ位の距離で行って帰って来られるもんなのかしら??

まぁちょっと地図みて思い描いてみただけの話なんだけど。

こんな感じで今週の金曜の陽が暮れて行ったのだった。
Posted at 2014/05/23 19:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

体型矯正計画

まるで成長の無い精神年齢とは裏腹に身体の年齢は順調に重ねられ、成長というよりはむしろ老化、衰退と言った方が相応しい気がする昨今。
いつの頃からか身体の代謝もガタ落ちして無様に腹が出て来ていて自分で((((;゚Д゚)))))))とならずにはいられない有様になっていたのが、心ばかりの運動+ヘルシアの効果で、ほんの少し改善の方向に向き始めた⁉︎とも思えなくもないような気がする。
まだあまりにも本当に始めたばかりだから何言ってんの⁉︎って次元の話だけど、根気が無く気が短い、すぐに目に見える効果や結果を求めたがる自分にとっては、早速効果が出始めていると思えるのは素直に嬉しいし、更に張り合いが出るきっかけになる。

あまり根を詰めすぎない程度に、それでも今よりもう少し頻度上げて運動しに行くようにして、夏になる位までは出た腹をリセット出来る位にはしたい。
今年の夏は胃下垂が矯正されたら副産物として?ついちゃった内臓脂肪を、水分補給にもヘルシアを取り入れ、運動もやってガンガンに燃焼させるんだぜーへへいへーいwww
更には少しでも代謝を上げ、かつての水準に近づける。代謝が上がればまたすぐに無駄肉が増量するのを抑えられるはずだから。

無駄肉落として今より少しは体を軽く、思うように動けるようにするのは仕事とか日常生活を過ごしやすくするだけじゃなく、今後モースポ活動するにあたっても有効だろうから、やる意義は多いにあるだろう。
今までは物欲依存ばっかしの実りのない人生だったけど、いい加減それにうんざりして飽き飽きもしていた所だったし、別の事をしてそれで楽しみに出来るならちょうど良いだろう。
運動をする為の場所まで車で向かうのも、慣れてしまって飽きちゃった道をただ単に走る事よりずっと楽しみになる気もするし。

ここ最近は、こんな事を思い始めてるワタシ。
それに伴い、車との向き合い方も、今までとは少し変わって来ているかも知れない。
Posted at 2014/05/22 23:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホリー~ さん こんばんは🌃
せっかく買ったのに…残念です(´-ω-`)
破損等ない純正テールはものすごく高くなりましたよね(´・ω・`)💦
¥5,000も出せば普通に買えた頃が懐かしい…(´Д` )🌀」
何シテル?   09/18 20:05
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5 6 78 9 10
1112 1314151617
18192021 22 2324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation