• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

Step to the New World的日曜早朝〜午前中driven (第3回)

Step to the New World的日曜早朝〜午前中driven (第3回)土曜日にも深夜〜未明にかけて&日中にお出かけたのですが、もう見知った道を走って見知った場所へ行くだけでは何の刺激も感動も無い…(´Д` )
そしてつまり感じるのは…時間とガソリンの無駄orz
どうせガソリン減らすなら、まだ行った事の無い未知の道と場所まで行っちゃいたい…その方がヲノレにとっても刺激と感動が味わへる…(´・Д・)
まぁそんな訳なので、また自分にとっては未開の地まで、シルビアさんと行って来ますた。
その時の事を記録として振り返りたいと思います。

今回向かったのは、茨城県つくば市の筑波研究学園都市の片隅に在る、画像の場所。
本当ならお店自体にも用があったので、きちんと立ち寄っておきたかったのですが、店が開くのが正午からと遅い(^_^;)
日曜日中の車が多い中、見知らぬ道を行って帰って来るのは尚更に神経使って疲れるように思えたので、まず車がそんなに多くない時間帯に一度行くだけ行ってみて、後日改めて店を訪れても良かろうと思って、先ずは行き方だけ知っておく目的の元、現地まで向かったのでありました。

前以てこないだの山梨県甲斐市の時同様にPCからNAVITIMEで経路検索をしてみたんだけど…今回の行き先にあたってはローカルそうな交差点を数回右左折した上での経路が示されて、正直少し自信が無かった(^_^;)
おろおろと心細い状態で車を走らせるのも危険が危ないとも思えたので、NAVITIMEはあくまで参考程度にして、地図を見て比較的楽に行けそうな行き方を探ってみた。
そうしたら、茨城県古河市からR354を筑波研究学園都市のすぐ近くまでひた走る行き方が楽に行けそうだったので、だいぶ遠回りになりそうだと予感はしつつも、やっぱり無難と言うか安全策を取って、そっちから行ってみる事に決めたのでした(=゚ω゚)ノ

例によって日の出の少し前に起き出していそいそと支度。
空が薄明るくなり始めていた頃、家を出た。
ガソリン足しに毎度お馴染みのGSまで行き、そこから始まって見知った道を通り、先ずは茨城県古河市のJR古河駅まで。
そこからは地図とハイドラマップを頼りに、R354をひたすら東方向へと進んで行ったのでした。
今回の早朝走りでは、とにかく朝陽が眩しくてそれにまいっちんぐ。
行き先の標識を見ようにも眩しくて見えないし、陽射しが強すぎるとかえって道路周囲の状況も掴みづらくなる…
朝陽が降り注ぐ事自体は有難い事ではあるんだけど、この点で少々翻弄されながら、R354を東に進んで行ったのでした。

道中は日曜だったし、田舎道なので特段緊張を強いられるような事もなく、穏やかに道は進んで行き申した。
イバラギ地方を走るという事で…もしかすると田舎DQNに煽られたりとかするかも知れないなー(^_^;)とちょっと懸念したりもしていたけど、幸いそれも無く、
途中一回だけ珍走団的旧車會な単車とすれ違った事はあったけど、至って平和に道は進んで行ったのでした。
途中一回R354自体が橋渡ってすぐ左折方向に向かっていた場所で朝陽のカンケーで標識が見えず、真っ直ぐ行っちゃってそこからしばし全然違う方向へ飛ばされかけたりはしたけどそれもどうにかリカバー出来て、果たして道はつくば市の筑波研究学園都市までやって来るのでありました。
んで学園東大通りをしばし北上。筑波大学の敷地はえらい広かった(^_^;)
他にも自分は知らない学校とか、研究施設みたいなのもあったようだし、嗚呼此処は日本でも最もサイバーな地区のひとつなんだな〜(´Д` )とか思いながら真っ直ぐな東大通りを進んで行ったのですが…
そんなサイバーな地域環境の中に在って、ワタスのあいほぬはまた例によってネットワークに接続出来ません表示だしたりさくさくと動いてくれなくて、それはそれはもどかしい思いをさせられたのでありました(´Д` )
小手先の小細工を色々やってみてもダメな時は本当ダメなので、ここはやはりもう御老体なのが全ての元凶かしらぬー(´・Д・)
これが真新しい端末なら…フリーズ的現象も引き起こさずさくさくと作動してくれるんでアリョーシカ?
とか何とか言いながらも、やがて学園都市の外れの方までやって来た所で、今回此処までやって来た目的地の「ノスタルヂ屋」さんのすぐ近くのコンビニまでやって来て、やっとこさの思いと共に往路を走り終えたのでありました。

ハイタッチ!drive
2015年11月29日06:03 - 09:34、
118.30km 3時間17分、
バッジ10個を獲得、テリトリーポイント50ptを獲得

今回あわよくば場合によっては店に立ち寄って行ければなお良しと思いもしますたが、店が開くまで待つだけの気持ちのゆとりと留まって居られる場所も近くに無さそうだったので、それよりは午前中〜午後の早い内に家まで帰っちゃえと思い、程なくして今度は帰路へと向かう事にしたのでした。
結局はただ行って帰って来ただけの形になりましたが…まぁ別にそれでも良かった(^_^)
必ずとはいかないやも知れませんが、此処へは後日、また来る事になるかもしれません(´・Д・)?


…さて、復路はどのように帰ろうか?と地図を見てルートを探ったのですが、地図を見たところは途中までは今来たR354を戻りつつも、途中で曲がって千葉県野田市方面R16へ向かう行き方が楽に行けそうな予感。
千葉県内のR16なら、だいぶ前にアップガレージ行こうと当のお店まで延々ひた走った事があったので、全く知らない道ではない。
そんな訳で、そっち方面へ向けて、復路を走り始めたのでありました(=゚ω゚)ノ
帰り始め、少し眠気と疲れを感じていたので、場合によっちゃあ途中のコンビニ駐車場なんぞで少し寝ていこうかとも思ったけど、実際コンビニに寄って車を降りて少し外を歩いただけでも疲労感とか眠気が抜けてくれたので、結局は仮眠等せずそのまま家まで帰れちゃいました。

R354途中の目当ての交差点で左折をしたら、あとはもうR16まで道なりに真っ直ぐ行くだけの簡単な道順。
途中DQN的ドライヴァアに遭遇する事も無く平和に道は進んで行き、やがてR16との交差点まで到達、そこから埼玉県方面へと走って行き、春日部市を抜けさいたま市まで戻ってこられ、後はいつもの見知った道を悠々と走って行き、午後の一番陽が高い位の時間にようやく家まで帰る事が出来たのでした…

ハイタッチ!drive
2015年11月29日09:53 - 12:40、
70.50km 2時間10分、
3ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ5個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得


それにしても自分自身解っていた事だけど…往路は随分と遠回りになってシマタ(^_^;)
往路と復路の距離の差を見れば、その差は歴然(;´Д`A
幾ら簡単に迷わず行けそうな行き方と推測して選んだルートだとは言っても、およそ1.5倍の距離になってしまったとは(;´Д`A
ただまぁ余計に走ってその分疲れはしたとしても…道のりの多くの部分を見知った道を通って済ませられたのは、それで良かったんだとは思っているけど。
そうは言っても復路で通ったルートの方が断然早いし楽だったので、もう次に行く時があったとしても今回の往路ルートを再び行く事は、もうないでせう。
往路のやっとこさ感に比べると、復路で通ったルートは拍子抜けする位、本当楽だった(´・Д・)
絶対曲がるポイントを間違わなそうな目印も、そこには在ったし♪

だいぶ端折った感じになりましたが、復路はそんな感じでした。


記録としては、こんな感じになるでしょうかね?
こんなところで、今回は〆と致します。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました
m(_ _)m
Posted at 2015/11/29 18:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

Step to the New World的日曜未明〜午前中driven (2回目)

先週の横浜行きに引き続いて、また自分としては未だ行った事のない場所まで、半日がかりで行って来ました。
その事でも振り返っておこうかと思います。

日付変更後すぐにでも出ようって気マンマンでいたものの、少し寝てしまい、家を午前2時過ぎ位に出た。
んでも目的地現地に着く頃明るくなり始めの頃になった結果的に考えたら、むしろその方が良かったのかも知れない。

腹の足しにする物買いに近所の24時間やってるスーパーに寄ったり、ガソリン足しに馴染みのGS寄ったりしてたら1時間位時間が過ぎてしまったけど、まぁそれも仕方なしと思い、今回の目的の場所、山梨県甲斐市の万代書店山梨本店へ向かい、進軍を開始した。

最初はR463からR299のルートを考えていたけど、GSのある場所からそっち方面へ行くのもロスかな?と思い、手っ取り早く?川越を通って秩父市へ行く方を選ぶ。
R16から川越市街を抜け、真西方向へR299へと向かう。
日高市高萩交差点を過ぎやがてR299の秩父市へ向かう一本道へと入り、悠々と走って行く。
土曜の深夜だから走り屋さんと遭遇するかなー?とちょっと不安もあったけど、道中は至って平和。
道沿いのコンビニとか、後ほど立ち寄る芦ヶ久保の道の駅にはそれっぽい車居たけど。

それはそうとこっち方向へ来ると必ずなるジンクス…ハイドラアプリがネットワークに接続出来ません表示を発して、現在地は表示するんだけどCP通過とかハイタッチとかが記録されなくなる症状がまた起こり、通った道と走行距離も正確に測れない困った状態がまた起こり、正確な記録が取れない区間が随分出てしまった(´Д` )
なーにが原因なのか??Wi-Fiのエリア外とかになっちゃうからなのか充電状態で高温になるのがいけないのか???(´・Д・)
途中でUSB外したり色々やってもダメで取り逃がしたCPはだいぶあったはず。悔しいのぅ(´Д` )

今回は遥か遠くの目的地を目指す関係でいつもわざわざ通る正丸峠へは行かないで、そのまま正丸トンネルに入る。
トンネルを抜けしばらく行ったところの道の駅芦ヶ久保で、一度WC停車。
そこから更に秩父市方面へ向かい、秩父市上野町交差点を左折、R140を雁坂トンネルへ向けて走り続けた。
前述したあいほぬの不具合?によりあらかわ、大滝温泉などの道の駅の記録もノーカウント。ガッデム。
その後山梨県入ってだいぶ経ってから、やっと復旧したんだったなぁ…(´・_・`)
記録が…(´Д` )orz

途中に在るループ橋を通り、ひたすら登り勾配の一本道を先へ先へと進んでいく。
やがて中津川渓谷の方へと向かう脇道も過ぎ、シルビアでは未だ走った事のない道へと進んでゆく。
カローラで2、3回行って以来だったから、ざっと10年ぶり位に通る道だったろうか。
緩いカーブとトンネルを幾つも抜け、次か次かと身構えていながらなかなか到達しなかったけど、やがてついにカローラでは(通行料払いたくなくて(^_^;))一度も通る事のなかった、埼玉県の西の端の端、山梨県との境となる雁坂トンネルへと、ついに到達する。
ちなみに本来なら通行料710円を払うはずが、なーんと11月いっぱいまではタダといふ素敵な偶然♪が発生し、まんまとタダで雁坂トンネルを通過してしまいましたのです。
料金所でさすがに減速したけど、中にいたおっちゃんはイケイケの合図、本当にタダで通過www
後から知る事になるんだけど、どうやらこれは新笹子トンネルの工事の関係で?迂回ルートとして期間限定(7月〜11月)で通行料免除だった模様。
なんにしても710円浮いたのは大きかった(=゚ω゚)ノ♪

雁坂トンネルを抜けてすぐのところに在る、みとみの道の駅へと再び立ち寄る。
しかしここの道の駅…決して狭くは無いんだけど暗くて何がなんだかわかんねー(;´Д`)
夏の夜中に立ち寄るにはちょいと勇気が要りそうな様相の場所でした。車は何台も居たけど。
また例の如くWCに寄る…が本当に周り真っ暗で足元もおぼつかない感じだったので、あいほぬのライトを懐中電灯代わりに足元照らしながらトイレまで行ったのでした(^_^;)
WCが済んだら、長居もせず再出発。
山梨県側に入ったら、埼玉県側とは打って変わって延々下り道。
ダウンヒルマスターな某豆腐屋のせがれなら山から吹き降ろす風の如く全開で疾走するんかもしれんけどあいにくヲイラはただのへなちょこドライヴァアでしかないので、エンブレを効かせつつ大体等速度を保って後ろから誰もくんなー(´Д` )と念じながら山を下って行ったのでした(^_^;)
この後、帰り道でもしみじみ思うところではあるんだけど、山梨県の道は広くて走りやすかった(^_^)
そこの延々下り道も緩いカーブが続く感じで、それ程は怖い道ではなかった。
最も、こういう道に関しては長野の碓氷バイパスのてっぺんから佐久市〜小諸市辺りを通る時数回走っていたから、それで出来た免疫も効いていたかも知れない?
その下り道をあらかた下りきった辺りの所にもう一ヶ所道の駅があったのだけど、思いの外小さかったので素通り(^_^;)
彩甲斐街道を尚も進んで行くのでした。

やがて下り道も終わり平地に入って行くんだけどこの辺りの記憶はあんまり無いなぁ(^_^;)
とりあへずR140を延々走って行ったけど。
んで甲府市〜甲斐市にかけて何回か道曲がりながら西の方へ走って行って…
夜が明け、辺りの状況が見渡せる頃合いになってから、とうとうと言うかようやっと今回の目的地だった、万代書店山梨本店へと、たどり着いたのでありました(;´Д`A

ハイタッチ!drive
2015年11月22日02:09 - 06:25、
170.4km 3時間44分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント120ptを獲得





大体ひと晩がかりでようやく到着。いや〜長かった。
少し車内でぐたりとしてから、まぁあ折角ここまで来た訳で、店ん中はどんなんざんしょ?とばかりに中へ入って行ったのでした。

だらだらと確たる目的もなく、てけとーに店ん中を見て回り、それでも30分は居たかしら?WCに寄ったりしながらも、別に何か買う訳でもなく単に此処まで来られたってだけの自己満足を抱きながら、一時間前後?せーぜーその位の滞在時間で、今度は復路へと向かう事になるのです。


今回、この場所を目的地に選んだのは、行けば24時間空いてるからトイレに寄れるし、駐車場は別に有料じゃないから場合によっては仮眠も出来るし、自分のシュミ的グッヅ見てそれでまた少しは楽しめるし、はるばる行って少しはお楽しみになれるランドマークとして、この場合は自分にとって好都合だったからで。
高速バスで高速道路は通っても、自分自身の運転で山梨県って場所に来た事はこれまで無かったから、最初に行ってみる対象の場所として、いろんな要素からちょうど良かったからでした。
行ったからそれで別に何がどうって事も無かったけど、反面がっかりんこに終わる事も無かったから、まぁ先週の横浜と同様、目的地としてはちょうど良かったんだろうと思いマッスル(=゚ω゚)ノ
最初に行ってみようか?と思ったのは、シルビアさんが一度車検切れになる直前の頃だったように記憶しているけど、あの頃の時点では実行に移さなくて良かったろうなぁ…
今回、大きく迷ったり道の先が解らない事から来る不安とかにも負けずにおおむね順調に来られたのは、長野松本のロデックスタイルさんに数回行ってく内に、以前よりもロングドライヴに対する免疫がいつの間にか出来ていて、そのおかげで不安でハラハラしながら道中危なっかしく走るとかもなく落ち着いて走っていけた事によるところがものすごく大きい。
後はハイドラアプリを見て、音声案内なしのナビ感覚で地図とは別にこまめに道を確かめながら行けたおかげもある。
この点に関しては、往路より復路の方がなおのこと効果を発揮してたと言えそうに思うけど。


えー話がずれますたが、ここからは復路の話。

往路と同じ道また戻るのもつまんないよなーと思ったのと、あらかじめ地図を見ていた限りだと中央道と並走するような感じで、国道20号をひた走る感じで八王子まで行って、そこからR16北上で埼玉まで行っちゃえれば比較的簡単なルートで帰れそう?に思えたので、折角だし道覚える狙いで行ってみやう、もしも途中でだるくなってもー嫌ってなったら中央道〜圏央道で帰ってくればいーやといふ企みもあり、帰りはそっち方面からの復路ルートを選び、進軍を開始したのでありました(=゚ω゚)ノ
日曜の朝だから極端な田舎道じゃない所通ってもそんなに混まずに済むかな?という目論みもありにけり。

でまぁ中央道を横目にR20=甲州街道を東京方面に向け走り始めたわけなんですが、山梨の道は広くて見晴らしも良くて走りやすかったなぁ( ´ ▽ ` )♪
ともするとついついかっとばしたくなる程の見通しの良さと舗装も悪くなく、深夜だとスピード注意な感じの道でしたが、そこは周りのクルマも解っているのかゆるりと走っていて、傍若無人にかっとばすDQNクソヤロヲも居らず、平和に走って行ったのでした( ´ ▽ ` )ノ

余談だけど、R20走り始めから東京の高尾山の辺りまで、しばらくずーっとシルバーのBEレガシィのブリッツェン(多分)と一緒だった。

山梨から神奈川の相模湖を経てやがて東京八王子へと道は続いて行ったけど、途中街道沿い市街地とかも走って行って道も狭くなって行ったりもしたけど、すれ違いには影響ない程度の道だったし、終始走りやすい道だったなぁ。
極端な山越えも無かったし、途中高尾山のすぐ近くで紅葉目当てで来た観光目的の車の大集団⇒超渋滞に危うくハマって身動きとれなくなりかけたけど、何とかそれも回避して、やがて八王子まで到達した次第。

それはそうと高尾山麓の辺りではイチョウ並木を通ったけど、落葉が半端なかった(^_^;)
道路脇は正にイチョウの絨毯の如くデシタ(^_^;)
まぁしばらく続いたイチョウの並木は、降り注ぐ落葉も手伝っていかにも晩秋の様相で、素直に良い雰囲気だったけど(^_^)
そんな中を通り抜け、一時はどーなる事やら((((;゚Д゚))))とも思ったけど、ついにR16まで到達し、埼玉へ向けて北上をしだすのでありんした。

自分がシルビアさんに乗り始めて最初の車検が迫っていた頃、自分は一度神奈川のカレスト座間まで当時のお友達な方々の集まりにお邪魔する為、何も知らずわざわざチョー遠回りなR16通って厚木の方から行くルートで神奈川の座間市まで行った事があったけど、その時通った道が、そのR16だった。
もう5年以上前の事ながら、曲がりなりにも一度通った経験のある道だったので、期せずして僅かな懐かしさと共に、一度でも通った事のある道に入れた事で僅かばかりの安心感を、そこで得られた訳で。
あーようやく此処まで来たかー(´Д` )という気持ちを持ちながら、米軍横田基地の横を走り抜けて行ったのでした。

やがてR463バイパスとの交差点までやって来て、此処まで来れればもう何度となく通っている見知った道だったので、ようやくと行った具合で、先の知れない不安と無縁の道を、さいたま市へと向けて走ってゆくのでありマウス
※ただし其処で途端にチョーシこいた走りをしたりはせず、あくまで穏便に( ^ω^ )※
所沢市を抜け、いよいよさいたま市まで戻って来て、正午を過ぎた後、ようやく家までたどり着き、半日がかりの新規開拓走りを、無事に締めくくる事が出来たのでした(=゚ω゚)ノ

ハイタッチ!drive
2015年11月22日07:29 - 12:34、
153.13km 5時間2分、
8ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得


行きと帰りでそれぞれ別の道を選び、家まで帰った訳だったけど…実際の話復路のR20ひた走りのルートの方が楽だったなぁ。
前以てなびたひむで経路検索した時は秩父経由雁坂トンネル凸撃ルートの方を示したけど、秩父の道は自分自身慣れているはずでありながらそれでもどう考えても帰りの方が楽だった。
所要時間は帰りの方がかかってるけどこれは日曜日中の自然渋滞にハマってその分時間を要したからなんだけど、多分それ抜きにして深夜で道中スムーズに行ければ往路のルートよりこっちの方が楽に行けるぉ( ゚д゚)そして多分早い。
なびたひむは何だったんだ⁉︎


まーまた万代山梨に行く訳じゃあないにしろ、これで山梨方面に一度は行ったって事で、もしまた何か別の目的でそっち方面に行くとなっても、右も左も分からない的不安は少しは緩和されてくれるだろうし、また改めてそっち方面の別のどっかに、気が向いた時行こうってなれるきっかけに出来た。
自分自身の見識の幅と言うか土地勘が(少しは)あるエリアが拡がった事で、正直まぁ疲れはしたけど充実した、得るものの大いにあった遠乗りドライヴとなりました(^o^)♪

今度また山梨方面に行く機会があったら、今度は往路で八王子経由R20ルートにて行ってみようと思った次第。

ただ…深夜に八王子界隈を走るのはゾッキー的集団に出くわす危険と米軍基地側の治安的な不安と、そして何より大垂水峠を通る際走り屋さんと遭遇して((((;゚Д゚))))な思いをするんじゃなかろーかっていう不安があるんだよなー(´・_・`)
まぁそうは言っても同じく走り屋さん遭遇の可能性のあるR299とか正丸峠とかもう何度も通っていたりしてるんだけど(´・Д・)
まぁまぁまぁ次回は次回でそん時また考えればいーか?
そんな事を、帰りの車中で考えたりもしてました。



…と言った所で、だいぶ長くなりましたが、今回のStep to the New World的半日走りの振り返りヴログ、これにて〆とさせて頂き申すm(_ _)m
これほどまでにくっそ長い独り言的ヴログに、最後の最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございました。

心より御礼申し上げますm(_ _)m
Posted at 2015/11/22 19:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日 イイね!

ありがとうございますm(_ _)m (第2回)

ありがとうございますm(_ _)m (第2回)これまで、自分のページをご覧頂いた皆様、
更にはその中で特に、うちのシルビアにイイね!を頂いた皆様のおかげを持ちまして、うちのシルビアさんの愛車紹介に付けられたイイね!が、ついに大台の100に到達する事が出来ました‼︎(((o(*゚▽゚*)o)))

この場をお借りして、皆々様に感謝すると共に、心より御礼申し上げます。

皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m

過去のヴログをさかのぼってみたら、イイねが50に達したのが、今年の8月19日。
それから僅か3ヶ月程で、倍の数字に達するとは正直思っておりませんで、予想以上の伸び率に驚くと共に、心より感謝の気持ちを抱く次第でございます(^o^)

見た目からして地味っ子なうちのシルビアさんに、好意的な評価をして下さった方がこれ程までに多かった事、驚くと共に誠に恐悦至極に存じまするo(^▽^)o
見た目の派手さや中身の華やかさとは無縁のうちのシルビアさんですが、乗り手からして地味キャラな自分には、そんな地味なルックスも含めて自分らしい車だと思っております故、そんな自分のシルビアをイイね!と評価して頂いた事は、素直に光栄な事と存じますm(_ _)m

先日までにうpした、この度の部分的リフレッシュに当たって装着したパーツに対しての、自分なりのレビューにも多くの方からイイね!の評価を頂き、重ねて感謝、御礼申し上げる次第であります(^o^)/


これから先も、今までとさして変わらず日々の日記的な事をそこはかとなく書きつくる感じのヴログスタイルは変えず、あくまでマイペースにやっていくのを変えるつもりもなく、
うちのシルビアも、これから先も何処にでも居そうな見た目とノーマルとさして変わらない中身がいきなり大化けする事も無いかと思いますが…
そんなうちのクルマと、ロンリーヲッサヌヤロヲとの冴えない日常の断片的ヴログを、時々お暇な時にでも何となく覗いて頂くだけでも幸いに存じます。

短いながら、こんなところで、ささやかながら御礼としての今回のヴログを〆させて頂きます。


それじゃあまたぬー( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2015/11/19 00:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

もばゐる補給物資。

もばゐる補給物資。先日、楽天で注文し、購入したモバイルバッテリーが、昨日ようやく届きまして候。

8つあったカラーバリエーションの内選んだのは…案の定青色ww(スカイブルー)
ただ、WEB上で見ていた色よりはだいぶ落ち着いた感じの色で、いかにも鮮やかなスカイブルー♪という程ではなかった(・ω・)

充電池の最初の儀式である蓄電も完了し、もういつでも使えますぉ(=゚ω゚)ノ
これで、出先で電池が死亡してやべーどーしよー((((;゚Д゚))))ってなる事もぐっと減ってくれるものと、淡い期待を寄せておりやす。
内臓充電池がダメになるまでは、大いに活躍してくれるものと、期待しておる次第です(=゚ω゚)ノ

次は自転車向けスマホホルダーかしらねー?


終わりm(_ _)m
Posted at 2015/11/17 18:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

Step to the New World的日曜午前中ドライヴ。

ハイタッチ!drive
2015年11月15日06:39 - 15:09、
153.90km 4時間51分、
16ハイタッチ、コレクション8個を獲得、バッジ29個を獲得、テリトリーポイント250ptを獲得


えーとおとといだったかしら?
アップガレージのHP見てたら、S15用の部品でちょっと興味惹かれた物がありまして。
そんなに高い物じゃなかったから、買おうかな?と思って、在庫してるお店見たら、神奈川の横浜(戸塚)だったんですね。
近場の店舗から取り寄せをお願いしても良かったんだけど、決して絶対に行けない距離と場所でもない。
※自分のみんカラ第1期の頃、神奈川には二回だけ行った事があって、その内一回は当の戸塚からそんなに遠くない場所までも行った経験がある※

取り寄せにあたっては必要な送料を前払いするんだけど、実際の話をすれば、送料払って取り寄せ頼んじゃった方が安いのは分かってる。

なのに…この時思っちゃったんデスよね。
実際に現地まで行ってみようか?って。

そう思い立ったのは、昨日の正午頃の話だったんですが、その時自分は川越に居て。
そこから向かうとなると…週末だし尚更に時間がかかりそうだ。
現地着いた時点でもう夜で、帰りは真っ暗とかってなると道間違い⇒((((;゚Д゚))))となる危険が高い。
焦ってテンパってたりしてその挙句事故やったりする危険も無いとも限らないし…
それで、今日の朝早くから出て日曜朝なら平日より車も少なかろうって目論みの元、それを実行したのでありました。

いつもいつも見知った道しか走ってなくて、たまにはもっと自分の世界を拡げる方向を向いた方が良いだろうとも思ったし、リフレッシュして新フィーリングを得たシルビアさんでなら、行けそうな気がしたんですよね。
そこには珍しく、前向きに物事を捉え、積極的に未開の地へ赴こうと考えてゐる自分が居たのでした。


今朝もここ最近の休みの日のお約束的な感じで、日の出の少し前に目が覚めた。
特に急ぐ訳でもなく、それでも確実にわくわくしながら、出発の為の支度をして、外が明るくなってから後、家を出ましてん。
雨が降っていたので薄暗い中を、珍しく黄色フォグランプ点灯させて、出発したのでありました(=゚ω゚)ノ


目的の横浜市戸塚区までは、そんなに多くの箇所を曲がらないといけない訳でもなく、ルート的には簡潔な方ではあった。
けれでもそこは慣れない都会のドライヴ。
複数ある車線の選択を誤った事で行きたくも無い方向にバシルーラされる危険もあるし、何より交通状況を素早く読み取って、俊敏に動かないといけない。
普段田舎道ばかり走ってその感覚に慣れちゃってる自分としては、もうそれだけで緊張の元になる訳で。
モタモタして交通を滞らせ、クラクション攻撃されたりもっと言えば事故の危険性だって高まる訳で、都会方面の未開の地へ行くと言うのは、自分にとってはちょっとした波乱万丈ドライヴになり得る訳なんでアリオス。

家から新大宮バイパスに入り、笹目通りから環八に入って天下の国道246に入るまでは、過去にも体験があったから少しは気楽だったけど、そこから先いよいよ未開の地へ入る時はやっぱり緊張せざるを得なかった(;´Д`A
えーとR246からR467藤沢街道に入ってひたすら南下すれば何とか着ける的な、ルート的には本当そんなに難しくはない道程だったんだけど…それよりももう少し近道的なルートがあったにはあったんだけど案の定そこへ行く曲がらなきゃ行けないポイントと言うか分岐で見事に間違えたんですはこれがwww
その結果として、ちょっと遠回りになる藤沢街道を走るって形になった訳なんだけど。

藤沢街道入って、途中コンビニに寄った。
そこであいほぬからアップガレージのHP見たんだけど…そしたらお目当ての品SOLD OUT表示が付いてるんですよこれがwww(´Д` )

………(´Д` )orz

さすがに脱力し、がっかりするのを隠せませんでしたねぇ。
此処まで来たのにぃ〜(T_T)という気持ちと共に。
まぁあ何が何でも手に入れてやるぅうってまでの気持ちはなくて、行った事ない道程を楽しみながら走って、その最後の結果として手に入れられたら嬉しいな♪位の比較的軽い気持ちでいたので、それ程の落胆は無かったのが正直なところだったんですが。
でもそこでもうそれ以上進軍するのも意味ない話なんで、それ以上先行くのはそこで止めたのでした。

この時点で…まだ午前9時前位だったかなぁ。
この後ここまで来たけどどうしよう?って感じになったんですね。
元来た道を辿って家まで帰っちゃうには、さすがに味気ない。
持参していた地図見てちょっくら考えたんですが…
意外とすぐに、次なる目的地が定まったんですね。
地図見るとその目的の場所まで、思いの外楽に行ける。
それで、じゃあその次なる目的地へ行ってみよう、ってなったんです。

戸塚区→港北区に在る目的の場所までは、地図を見ながらではあったけど、随分楽に行けた。
そこへ行く事で…自分のみんカラ第1期の頃お友達として、ほんの少しお付き合いをして頂いていた人とあわよくば再び会えはしないだろうか??という思いがあったんだけど…現実はそう甘くは無かった。
何しろアポイント取っていないんだし、その人とはもう数年音信不通で、今でもその場所に居てるとも限らない。

…結局、その場所まで行き着いたは良かったけど、当のその人と会う事は叶わず。
その人がかつてその場所に来ていた「痕跡」は見る事が出来たけど…その「痕跡」にも、年月を経た形跡がつけられていて。
その人がもう、その場所には来ていないのかも?と思えなくもない、そんな状況が其処にはあったのでした。

その場所以外で、自分がその人と会う事が叶いそうな場所は、他にない。
「その人」とどうにか会えそうな見込みがその時点で絶たれたと思った事は、やはり寂しい気持ちを否定出来なかった。

もう…会えないんだろうなぁ…

自分がみんカラを一度は辞め、その人との音信も絶たれてしまったので、自分とその人との「縁」はそこまでだった、って事なのかも知れないけど。
それにしても…やっぱり寂しかったな…(´・_・`)

目的もはっきりしない状態で、あまりその場に長居も出来なそうだったので、後はもうさっさと、その場を後にするしかなかった。
もう、その場所に行く事も無いのかもな…(´・Д・)

一抹の寂しさ、メランコリカルな気持ちを携えながら、もう他には行く目的の場所も無かったので、まだこの時点でも10時位?だったけど、帰る事にしたのでした。

帰りも地図&ハイドラの画面を音声案内の無いナビみたいな感覚で見て、通るべきルートを見定めながら、復路を走って行ったのでありマウス。

R246〜環八を走るまでは間違いなく行けたけど、その後笹目通りに行くはずの道を進行方向を見事に間違え、環八を引き続き走る方向に行ってしまった。
あーやっちまったよー(´Д` )と思いはしたけど、そのままでも何とかなるにはなる?感じだったので、ムリにリカバリーしようともしないで、なるようになれという思いで、道の進む先へと成り行き任せな感じで走って行った。

…そうしたら、全く期待していなかったながら、志村坂上とかの辺りに至り、かつて家から車で池袋まで行っていた頃通っていた辺りに差し掛かり、一度は進む方向間違いながらも、思いがけず見知った道へと戻る事が出来、安心の気持ちを抱きながら、改めて家へと向かう事になったのでした。

やがて東京から埼玉へと戻り、しばらくぶりな道を一部ド忘れが原因で微妙に間違えたりしながら、ようやくといった感じで、地元まで戻って来たのでありました。

…ところが、そこでもうすぐに家へ帰っちゃう訳ではなくて。

折しも今日は、さいたま国際マラソン(だっけ?)が開催されていた関係で、市内各所で交通規制がされていて。
あらかじめそれを知っていたので、そのあおりを受けず家まで帰れそうな道を通っていたものの、どうもそれが叶いそうな感じでなさそうな感じになったので、ここはもう開き直って、じゃあちょっと別の場所寄ってから帰ってもいーやwと考え直し、お目当ての場所へと針路を取ったのでありマウス。

向かった場所は…自分のヴログにはしょっちゅう出てくる、万代書店の岩槻店。
ただ、ここへは来るの結構久しぶり。

果たしてやって来たその場所で、いつものやうに店ん中を見て回ったりした後、駐車場の車に戻った後も何となくその場でボケェ、としていたり、気がついたら少しの間寝ていたり。
それでもやがて、午後3時位。
西陽が眩しい頃合いにその場を後にし、後はもう何度も通っているすっかりお馴染みの道を通って、ようやく家まで帰ったのでありました(=゚ω゚)ノ

結果的に言うと、走った距離自体は案の定、秩父とか行って帰って来るのより全然少ない。
それでも都会の道ってのは、とにかく周囲の状況に気を遣いつつ、あくまでスムーズに、勿論危険の無いようにって気をつけながら走らなきゃいけないので…あとストップ&ゴゥの多さとかも手伝って、大した距離走ってなくても疲れるんデスよねぇ(;´Д`A
今日は無事に、本当危険な場面にも遭遇せずに帰って来られて何よりだったけど…地味に疲れた(;´Д`A

行った事ない新たな道へ新規開拓するのは、次には田舎方面がいいなぁ(´・Д・)
奥多摩方面…とかかなぁ?
後は秩父を抜けたその最終到達点、雁坂トンネルに凸撃して山梨へ行ってみるとか?
まぁあその気になった時にその気になった場所へ今回みたいに向かえればそれでいいや。



長々とぐだぐだ書いて来ましたが、今日昼間のドライヴタイムを振り返ると、こんな感じでございました。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました
m(_ _)m





おまけ。
自分のみんカラ第1期の頃の思い出を、断片的に。








尾張。
Posted at 2015/11/15 19:43:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホリー~ さん 絶景ですね(*´∀`*)❣️」
何シテル?   07/26 18:38
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
8910111213 14
1516 17 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation