• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

不思議な「縁」?

この数日中は、自分のページの記事を多くの方にご覧頂き、その中で多数のイイね!まで頂戴する形となり、お越し頂いた皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げますm(_ _)m

パーツのレビュー⇒自分なりに感じた感想を、出来るだけ正直に、自分の思った事を出来るだけ正確に書いて残しておこう、という事を考えた上で、ひとつひとつのパーツに対して、長々と書き連ねた訳ですが…
プロの評論家でもないただのシロヲトがつらつらと長々書いた感想文を、多くの方に見て頂いて、
その中でも特に何人かの方には、イイね!の形でご賛同、ご共感まで頂いたりして。
素直に嬉しく思うと共に、感謝の思いを抱く次第でございます。
一方、レビューを文章としてまだ形に出来ていない、別の今回自分の車に装着した品がもう何点かありますので、それらが記事に出来た際には、またご覧頂ける事になれば幸いに存じますm(_ _)m



…さて、ここからが今回の本題。

自分は、時計おバカさんでして。
腕は左右二本しかない癖に、そこに巻いて着ける時計をムダに幾つも持っていたりします。

G-SHOCKばっかしなんですけどね。

ただ、いわゆるコレクターとかマニアとかとはちょっと違って、限定プレミア物を幾つも持っていて、後生大事に所蔵してたりする訳じゃなく、あくまで実用向けのつもりで、たまたま見かけて気になったり、何か心に響くものがあった奴を買っては、取っ替え引っ替え腕に着けて自己満足してるっていうタイプの時計好きなんです。
あくまで自分が気に入って、実用に適うモノをって事を第一に考えるので、たっかい希少なプレミアもんとかは無くて、買うのも新品じゃなく、中古モノばっかり。
お金に余裕が無いからって背景もありますけど、誰かの使い古しを使う事には別に抵抗は無くて、それに真新しく、キズ付いたりするのを嫌っちゃう奴より、あらかじめ少々のキズや使用感がある奴の方が、下手な気を遣わなくて気軽に使えてイイっていうちょっとヘンな考え方してるんですよね。
普段着る服も、もうずっと前から古着ばっかりで、まっさらな新品で買った奴はもう何年も無い。
とは言いつつも、さすがに下着肌着は新品を買いますけどね⁉︎(^_^;)

今日、久しぶりとは言えまたしょーこりもなく時計を買っちゃったんですが…
何の因果か、同じのを3回目の購入をしてしまいましてww

それがコレなんですけど。
自分でも何やってんだかwwという気持ちもありながら、何なんだろうこの不思議な因縁は、と思ったりしたんですよね。

一回目に買った奴は、もうすぐに売っちゃって、
それでもなーんか心に留まるものがあって、少し経ってから一回目より綺麗な奴をまた買ったんだけど、
似たような奴を後から手に入れて、アナログのを2つは要らないだろって思ってまた売っちゃって、
それでもなお、未練とか後悔とも違うんだけど、何か上手く言い表せない、ただならぬ思いがあって。

…で、今日数日前に一度買おうとして踏みとどまったばかりだったコレを、結局また買ったのです。
おんなじ時計を、買っては売ってを繰り返して、結局3回も手元に迎え入れたという話(^_^;)
言う人に言わせたら、バカだねーお前wwwって呆れられそうな話ですよね(^◇^;)
自分でも何やってんだろwwって気持ちもあります。
…でも、何か思うところがあって、三たび手元に迎え入れた訳で。
こういうのも何かの因縁と言うか…「縁」って奴なのかなぁ?
そんな事を考えたりしました。

今回のも例によって、中古だったんですけど、そこそこのキズは承知の上でしたが…その一方、汚れが結構あって。
買って家に帰ってから、何とか少しでも綺麗になんないかなーと、わざわざベゼルを外したりしてまで小一時間くらいハンケチーフでごしごししたり、ほっそいドライバーの先で汚れを擦ったりして、一通りの汚れは落としきれたのでありマウス(=゚ω゚)ノ
※TOP画は汚れ落とし終了後、すぐに撮影したもの※

…3度目の正直と言いますか、そんな感じでヲノレ自身で手をかけた事もあったから、何か今回こそは、また売っちゃったりしないで、長く使って行きそうな気がしています(=゚ω゚)ノ
いい感じにキズもついているから、売ったとしてもあまりいい金額にはならないだろうし♪
今後、今まで持っていて使っていた、別の時計達と一緒に、自分の元で活躍してくれる事を細やかに期待している次第ですw(=゚ω゚)ノ


ちなみに、もう一つ買った、別の奴。

一ヶ所ガラス面にうっすらとキズがある以外は、値段の割にはほとんど使われずに売られたんじゃなイカ?と思う位に、綺麗な状態だった。
これも前から気になっていて、でも欲しいからって言ってあんまり幾つも数多く持ってたって仕方ないからと思い、手を出さずにいた存在だったのだけど…
今回は何か見えない力?が働き、買ってしまった(^_^;)
これもとうとう買ってしまったからには、今後のご活躍に期待♪(=゚ω゚)ノ


おまけとして。

これは今日以前に買ったものだけど、なんとなくゲン担ぎの対象になっていて、ヲノレ自身にとっての「御守り」として、車に乗って出掛ける際に特によく着けてってます。

ある日電車の中で、よその見知らぬ人が腕に着けていたのを見て、鮮やかで綺麗なターコイズブルーに思わず魅せられて(ジュディオング)、しばらくガン見していたモノだったのですが、品番等詳細を何も知らないまましばし後、やはり中古で売られているのを偶然見かけ、結果的に買ってしまった品なんですね。
そしてその後、自分の元で活躍してくれている訳で。

…これも、何かの「縁」によるモノだったんだらふか?


今回は、そんな感じのお話でした(=゚ω゚)ノ

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました
m(_ _)m
Posted at 2015/11/14 23:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

シルビアさんリフレッシュ後の新フィーリング確かめ夜走り。

去る11月3日にシルビアさんを長野県松本市のロデックスタイルさんまで迎えに行き、部分的リフレッシュを施行して頂いたうちのシルビアさんの以前とは全然違うフィーリングに驚き、心の中でにやけながら高速道路を含むおよそ240キロの帰路を走って家まで帰って来た訳だけど、それだけでは飽き足らず、一晩がかりで再び200キロ強の距離を走って来た。
その一部始終を振り返ってみたいと思います。
ちなみに前ヴログに続き写真はありません。悪しからず(^_^;)

7日の日付が変わって間も無い頃合いに家を出て、先ずは行きつけのGSまでガソリンを足しに向かう。
ただし、今日は出来るだけ加速減速やシフト操作を数多く行って、シルビアさんのリフレッシュ新フィーリングを確かめるのを第一の目的に据えていたので、わざわざ遠回りしてGSまで向かった。

いつもの行きつけのGSの空気圧チェック設備はまーだ使えない…一体いつまでやの⁉︎(´Д` )
20リッター足して、ご自由にお使い下さいのクロスでフロントガラス拭いて、さぁいざ出発!となった。

今回、最終的な目的地は秩父市街まで行って、そこで折り返して往路とは別のルートでさいたま市まで帰って来るっていう、カローラ時代から何度もやってた深夜走りのパターンを取ることにした。
ただし近頃はとんと御無沙汰で…前回それをやってからどれ位経っていたっけ⁉︎と自分でも思い出せない位ブランクが空いていたのが正直なところだったのだけど(^_^;)
その道中を、先にも書いた通りなるべく楽な道とは逆に回りくどい位のルート取りをして、リフレッシュされたシルビアさんの新フィーリングを出来るだけ自分自身しっかり感じ取っておけるようにと考えていた次第。
とにかく、そんな具合で深夜のdrivenは始まったのでありました(=゚ω゚)ノ

先ずは川越市を目指しR16を走る。
一度すっかりお約束な?万代書店(川越店)に寄ってmonster energyを買ってから、川越市中心部を抜けて日高市方面へ向かう。
日高市の高萩交差点を過ぎて更に西方向へ。
やがてR299秩父市方面へ向かう街道へと入り、川&西武秩父線と並走する一本道を、ひたすら秩父市方面へ。
…と、正丸トンネルまでやって来たところで敢えてトンネルには入らず、わざわざ旧道正丸峠へと進路を変える。
深夜の暗〜い道の悪〜い正丸峠を、ヘッドライト+黄色フォグランプの光の先へと進んでいく。
頂上の茶屋まで来たところで一旦停車してあいほぬの具合を見るが…正丸峠入り口の時点で通信が断絶されたまま復旧はせず。ガッデム(´Д` )
※この夜はWi-Fiのエリア的な問題もあったのか、いやそれをぬきにしてもハイドラアプリの具合が思わしくなく、度々通信断絶に遭いもどかしい思いをさせられた(´Д` )※
反対側の麓まで来てもやはり回復しない。
もう開き直って、今度はそのまま名栗村へとつながる山伏峠を走る事にして、そっち方面へと向かう。
正丸峠には時々来ていても山伏峠方面へは普段は行かず、R299方面へすぐ行っちゃうのが常だったのが、今回はとにかく回りくどく道を選ぼうと思っていたので、自然とそちら方面へと感心が向いた。

相当久しぶりに通る山伏峠は…前はこんなだったっけ⁉︎と思う位にブラックマークが複数箇所で見受けられた。
ローリング走行禁止の看板が昔は立っていたけどいつの間にか無くなっていて…ドリフトさんな人達のスポットになってしまっている…のか?
それ系のクルマと遭遇する事は無かったけど。

名栗村へと抜けて少し走ってから、程よい場所でUターンし、WC後また山伏峠へ凸撃。
時間が時間だし、地元の車とも確か一台程度しかすれ違わなかった。
やがて正丸峠入り口を過ぎて、再びR299へ戻る。
程なくして芦ヶ久保の道の駅へと立ち寄った。
まだハイドラが回復しない(´Д` )記録が取れないorz
仕方ないのでそのまま走り出す。
また少し走ってようやく折り返し地点?となるR140との交差点、秩父市上野町交差点までやって来る。
折り返し→いつもとは逆方向に進路を取り、西武秩父線の西武秩父駅前でまた一旦停車する。
ハイドラがここでようやく復活する。
その後はいつものお約束の如く、秩父市街を抜け、すぐ郊外に在る秩父ミューズパークへ向かう。
※その前に秩父橋を通りがかり、バッジ回収※
ミューズパークでは一度WCの為停車した以外は、車を降りる事なく園内をぐるっと一回り走って通過しただけに留まった。
また今度、折を見て、きちんと来よう…( ̄ェ ̄)
山を降りて、秩父鉄道の秩父駅前を通りがかった上で、秩父市街を抜け、今度はR140を寄居方面へ向かい走り始めた。
やはりR140は秩父市〜長瀞を通り、寄居町まで繋がる街道一本道。
ここを無闇に飛ばし過ぎない快適な速度で走って行く。
寄居町中心部との分岐を過ぎ、その先にある同方面へ行けるもう一つの分岐も通り過ぎてしまい、一瞬やっちまったと後悔しつつも、すぐ気を取り直してR140のバイパス路を道の駅はなぞの&かわもと、関越道の花園ICを通り過ぎ、やがて熊谷市へと入って行った所でまたしてもお約束の万代書店(熊谷店)

しばし店内に留まった後、店を出ると空が白み始め、スズメが鳴き始めていた。
そんな中を熊谷市中心部を抜け、今度は東松山市方面へ向かう事にする。
途中、右折して東松山市内中心部方面へ向かう道へと進路を取る。
東松山市役所前を過ぎ、商店街なエリアの中を少しジグザグに通り抜け、バイパス路じゃない方のR407へ。東松山警察署前を通り、高坂にあるショッピングモール、ピオニウォーク側を通り抜け、坂戸市方面へ。
坂戸市郊外を走り、若葉〜鶴ヶ島市方向へ進む。
更に進み、やがて川越市内へまた戻って来た。
川越市役所前を通り、伊佐沼脇を通り、往路で走ったR16を復路として走り始める。
上河橋を渡りきった所で分岐を左方向、バイパス路を降りて道を尚進む。
JR川越線指扇駅近くの交差点で右折、大宮駅に向かう道を進み、新大宮バイパスも横断し、ついに大宮駅西口までやって来る。
駅前を送迎の車に紛れて通り過ぎ、裏道的な道を通って吉敷陸橋をくぐり、その先で産業道路に入り旧浦和方面を目指す。
そしてついに、家へと向かう道へと進み、程なくして早朝の人の流れの中、それに逆行するような形で自宅まで到着。
一晩がかりで走り回った、深夜→早朝ドライヴのひと時を、無事に締めくくれたのでありました。

ハイタッチ!drive
2015年11月07日00:32 - 07:45、
216.2km 5時間13分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ26個を獲得、テリトリーポイント270ptを獲得


一晩がかりで埼玉県内を一回りする、馴染みのドライヴルート+αを走りきった訳ですが、シルビアさんの新フィーリングは終始良好かつ楽しく走れるもので、やはりリフレッシュ作業をお願いした甲斐があったと、改めて感じるのに充分なものでした♪
純正クラッチとはまた違う、カッパーミックススポーツクラッチの感触、クセにもだいぶ慣れたし、軽量フライホイールの美味しい使い方、逆に苦手とする走らせ方も少しは把握できたし、200km超の距離を走ってヲノレとブランニューシルビアさんとの親交を深めるに、充分な内容の充実した夜走りとなり申した(^o^)♪
強化エンジン&ミッションマウントに入れ替えた事により?車体の無駄なロールが抑えられ安定して走って行けたし、何よりも小気味良いすこすこしふとのフィーリングは、カチッとした印象も以前より増して、シフト操作が楽しくなる感触となってくれていました。
加えて、シフトのカチッと感が増した事で?これまでの自分の悪い癖と言うか弱点だった、しょっちゅう2→3のシフトチェンジをすんなり行えず車をモタつかせてしまう悩み所が、激減している事に(昼間〜夕刻の走りで)気付けて、これは大きな変化、効果だと思った次第。
新たに装着したニスモS tuneサスの乗り味も、これまで付けていた新車時のオプション設定品だったスポーツローダウンサスのそれよりも、スプリングレートが少々上がっているとは聞かされていながらも、今までの足回りよりも若干のしなやかさを感じられて、これもまた自分にとって、好ましい変化となっていました(^_^)

これら以外にも、ロデックスさんの細かな心遣いによるものと思われるフィーリングの僅かな変化が、数箇所感じ取れたり、発見出来たりしましたが、これらについてはここでは割愛しますm(_ _)m

とにかく、今までとは違うブランニューなフィーリングとなったシルビアさんとの、親交を深める為の深夜走としては、おおいに収穫のある、行った甲斐があったと素直に思えた、充実したひと時でした♪

帰宅の後、午後に改めてシルビアに乗って出かけた際の小さな発見、気づきもあった事とは思いますが、中身的にはこの深夜走の際の気づきを確かなものにすると言った内容が主なので、ここでは割愛しますm(_ _)m

とりあえず…夜中にわざわざ走りに出て、あそこまで終始楽しみながら走れた深夜走は、何気に随分久しぶりだったかもしれない…
そんなひと時を、久しぶりに体験できた、大きな意義のある夜走りのひと時でした(^o^)♪


7日深夜〜早朝にかけてのドライヴの感想としては、ここで〆と致しますが、今回施行して頂いた作業の中で装着されたパーツ群の、車に及ぼした変化、効果については自分なりの感想、印象が固まった時点で、自分自身の覚書的な意味も込め、また改めて別の形で記事にしたいと思います。


とりあえず…長くなりましたが、今回はここまで。

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/11/08 03:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

20151103 シルビアさん引き取りdrivenを振り返る。

去る11月3日、一日がかりで長野県松本市のとある長野のシルビア秘密基地=ロデックスタイルさんまで修理の終わったうちのシルビアさんを、ようやく迎えに行って来ました。
その日一日の事でも振り返ってみたいと思います。


朝、7時50分新宿発の高速バスに間に合わせる為、6時過ぎ位に家を出た。
先ずは地元から通勤の時と同じ手段にて、それでもこの日はいつもの東京池袋ではなく、新宿まで向かう。
電車の遅れ等の滞りもなく、平穏に新宿まで着き、無事に高速バスに乗車。一路長野県松本市まで向かう形となった。

首都高に入り、中央道八王子料金所まで行く途中で、事故渋滞が発生していてしばらくの間牛歩的ペースでしか前進が出来なくなる。
それでもやがて事故現場を過ぎたら途端に流れはスムーズになり、ようやくと言った感じで長野松本への進軍が本格的に始まった。

車内ではyoutube動画でヲンガク聴きながら過ごしていた。
しかしこれが元で、目的地に着く寸前の頃にはやべーどーしようどうしよう((((;゚Д゚))))と焦りまくる事態へと至るのであるが…曲聴いてイイ気分になっている間は到底そんな事まで考えは及ばない…

だが…やがて((((;゚Д゚))))の瞬間はやって来る。
なーんとほんの数曲(10曲分位の時間)youtube動画を再生した位の使用状況で、あいほぬの電池が早々とお亡くなりあそばされたのでR( ゚д゚)⁉︎
まだ20%弱表示上は電池残っていたはずが、ロデックスタイルさんにバスの到着が少々遅れるとメール連絡をしようと思い、文面を作成している最中に突然電源おっこちる( ゚д゚)⁉︎
で、そこから大焦りタイム((((;゚Д゚))))のハジマリ♪

往生際悪く何回も電源ON→再度メールを試みるが、起動しても即また電源おっこちる(´Д` )orz

しかも悪い事に、この時乗っていた高速バスには広い車内と多数の座席の中、なーんとコンセントがたった一ヶ所しかない。しかも見つけた時には既に他の誰かに先を越されてるうううううぅぅぅ…orz
バスは順調に長野松本へと向かっているのに、裏腹に焦りはどんどん大きくなってゆく…((((;゚Д゚))))
あいほぬの電池のあまりのもたなさとコンセント一ヶ所しかないバスの環境、そしてモバイルバッテリーの必要性を以前から考え始めていたのにまだ平気だろ、とタカをくくって何もせずにいた自分を呪わしく思いながら、最悪の結末→ロデックスタイルさんと連絡取れないを覚悟したりもしたが…
一瞬のタイミングで、コンセントの先客だった当人を特定でき、もう既になりふり構っていられない自分(←笑)は思いきって、コンセント譲ってクレメンスとその人に懇願→快くたったひとつのコンセントを譲って貰い、目的地到着のかなり直前の段階で、ようやくあいほぬの電池回復→ロデックスタイルさんにバスが遅れるの連絡を出来たのでした…(;´Д`A
結果的には事なきを得たものの、一時は本当に焦りに焦っていた自分…
もう遠出の際のモバイルバッテリーは不可欠だと、強く感じた次第でした(;´Д`A


程なくして長野道?松本インター前のバス停で自分はバスを下車。
さっきまで何とか切れた電池を蘇生させようと無駄なあがきをしていたあいほぬでロデックスタイルさんに電話をし、少しの後ウチのシルビアさんに乗って、ロデックスタイルのマスター⇒ロデックスさん(仮名)がお越し頂いて、自分も車に乗り込んで、ロデックスタイルのお店へと向かう事になり申した。

果たしてロデックスタイルのお店までやって来ると、自分の他にもうひと方のお客さん。
その人が、後日自分からお友達のお願いをし、御承諾を頂く事になる、赤ゴーさんでした。
はじめましてm(_ _)mとご挨拶をしたり、自己紹介を軽くした上でほんの少しお話しをしたすぐ後、お店の中でロデックスさん赤ゴーさんと三人で、途中昼メシを挟みながら、延々と色々な話をさせて頂きました(^_^)
毎回ロデックスタイルへやって来ると、ロデックスさんを中心に、その時その場に来ている者全員で、時間の経つのも忘れ、本当に色々な話を、絶え間なくしていく時間が一番長い…
話題は実に様々で、ロデックスさん自身の昔の話なんかも聞かせて頂いたりして、ゆったりと、時間が流れていく。
ただ単に車を預けて作業して貰い、お金を払ってそれじゃまた〜だけには留まらない、もっと深いお店のマスター⇒ロデックスさんと、ロデックスさんに会いに遠方からやって来るお客さんとのコミュニケーションが、毎回展開されてゆくのでありマウス。
そして自分も、そんなお客さんの輪の中の片隅にでも居させて貰えるから、またそれだけでなくわざわざ埼玉から時間とお金をかけてでも、何度も足を運びたくなる何か「理由」があって、何度も繰り返しここの場所、ロデックスタイルへとやって来るのだろう、と思う次第…。
今回の来訪でも、実に様々な話を聞かせて貰い、充実したひと時を過ごさせて頂きました( ´ ▽ ` )

また、今回はただ引き取りに行っただけでなく、作業から上がった自分のクルマを、試走しに一度松本市内へと一人走り出したりもしました。
距離を重ねて、くたびれた部分をリフレッシュして頂いた後のウチのシルビアさんのフィーリングは、車を預ける前とはまるで違うもので、初め慣れないせいでぎこちない部分もあったにしろ、その激変ぶりには車内で一人でうぉー全然違うー何これーと声を上げ、思わず笑いまで出たりする程の物でした(((o(*゚▽゚*)o)))
リフレッシュのメニューとしては、本当に基本的な部分だけだったものの、その効果は想像以上のもので、その後帰路200キロ強の間にも新しいものに様変わりした自分のシルビアの以前とはまるで違うフィーリングを、楽しみながら走る事になるのであります(=゚ω゚)ノ

試走から帰って来るのを、ロデックスさんと赤ゴーさんはお店の入り口の脇で待っておりまして、車を降りて自分は、ロデックスさんにフィーリングの大きな変化に驚いた事を先ず伝え、感動を自分なりにロデックスさんにお話ししました。
ただ…ロデックスさん的には感想として物足りない、まだまだ変化を感じ取りきれていないというお答えで、満足させられる物とは言いきれないものに終わってしまっていた様子でしたが…(^_^;)

その後は、お店入り口脇で三人固まりながら、それぞれのクルマを眺めつつ、またもう少し話が進んだりしましたが、やがて陽も傾き、辺りが薄暗くなって来ていた頃合いに、誰からと言う事もなくそろそろこの辺で、と言った具合になり、自分はロデックスさんに作業して頂いた分のお金を渡したり、程なくして赤ゴーさんが先にお店を後にし、自分も最後の最後のお話をロデックスさんと少しした上で、夜の帷が降り始めた頃に、ロデックスタイルさんを後にしたのでした…( ´ ▽ ` )ノ

帰りは、以前の自分のクルマとのクラッチ操作のコツの違いに少々ギクシャクしながらも、新しくなったシルビアさんのフィーリングを改めて噛み締めつつ、毎回ロデックスタイルさんまで来る時の道を逆に辿り、家へと向かったのでありマウス。
松本市を抜けて最初の関門?青木峠ではすぽぅつかぁでなくまさかのトラックwwwwww(トヨエースだと思う(^_^;))にビタ付けされ道を譲り(ヲノレを嘲笑う)道の駅あおきは往路同様素通りし、上田駅で一度WCの為停まり、高速道路に入る為佐久ICへと向かう直前、個人的思い出の場所佐久平駅&岩村田駅に少し寄った後、あらかじめの計画の通り、今回は時間短縮を狙い、帰りの一部区間を高速道路を走ったのであります。

ちなみにハイドラ起動しながら高速道路走るのは、この時が初めてでした。
前以て教えられてはいたけど、速度が100kmを超えると本当にアプリの地図表示が追いつかなくなり、現在地の正確な把握が出来なくなる模様(^_^;)
途中、画面上に地図が全く表示されなくなったり、現在地を拾えなくなったりしてました(^_^;)
途中上里サービスエリア(改装工事中だった(´・_・`))に寄った上で本線上を主にドイツ車にさんざんブチ抜かれたりしつつ、それでも順調に走って行き、かつてのホームである東松山ICで高速道路を降り、そこからはよく見知った道を、引き続き家へと向かって走って行ったのでありました。


結局、家には日付変更直前の頃にようやく到着。
高速道路を途中走った割にはあまり大幅な時間短縮にはならなかったやうな…という気がした次第。
ただそれでも、無事にクルマを引き取り、家まで再び帰る事が出来たので、そこは本当に一安心でした。

途中一回だけ、発進をしくじってエンストぶっこいた事があり(^_^;)また最後の最後、車庫に入る時のクラッチの加減が少し難しかったものの、カッパーミックスクラッチと軽量フライホイールのフィーリングは上々だったし、エンジン&ミッションマウントをニスモ強化品に変え、リフレッシュされた事によるすこすこしふとのフィーリングは、とても気持ちの良いものでした( ´ ▽ ` )♪

またすぐ改めて、新しくなったシルビアさんのフィーリングを味わいに、深夜にでも走りに行こうか…と帰ってすぐに思い、昨晩早速それを実行に移した訳ですが、その話はまた後ほど。

とりあえず、11月3日のロデックスタイルからのシルビアさん引き取りドライヴを振り返ると、こんな感じでありました。

こんなところで、今回は〆と致します(=゚ω゚)ノ

ハイタッチ!drive
2015年11月03日17:33 - 23:35、
239.34km 5時間1分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ26個を獲得、テリトリーポイント250ptを獲得

だいぶ長くなりましたが、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/11/07 12:47:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

チャリンコ走りと日曜昼間のアートなひと時。

チャリンコ走りと日曜昼間のアートなひと時。去る10月24日に、友達の発案で北浦和駅前の北浦和(駅前?)公園の中に在る埼玉県立近代美術館に行って、アートな展覧を観た後に駅前のおでん屋と庄屋に行って、おでんや酒を堪能しながら主には高校当時の昔話に花を咲かせたもんだったが、それから一週間後、改めて今度は自分独りで、またしても埼玉県立近代美術館へ赴いた。
目的は…期間限定で展示されている「すごいぞ、これは!」展をもう一度観る為。
11月3日で展示が終わってしまう前に、無性にもう一度観ておきたくなって、自分みたいなモンがわざわざ独りで美術館なんていう場違い?とも思えなくもない場所に、チャリこいでわざわざ行って来た。

すごいぞ、これは!展ダイジェスト動画

一応この動画で、展示作品をさらっと一通り紹介はしているけど…実際に展示を観れば動画では作品達の本当の意味での「すごさ」をまるで紹介しきれていないと言わざるを得ない。
それ位、この展覧の「すごさ」は本当に凄くて、だからこそ自分みたいな凡庸なニンゲソなんぞが、もう一度観ておきたいと思うに至った訳でして。
一週間前に行った時の、初見一回限りの強烈なインパクトこそ無かったものの、やはり展覧作品ひとつひとつの「すごさ」は相変わらずで、圧倒されたり感心したりヲノレの小ささ凡庸さを嫌と言う程思い知らされて自分には到底真似できねーやと痛感したりしながらも、友達の発案がきっかけとなり、そして改めての形でそんな「すごい」展覧作品を目の当たりに出来た幸運を噛み締めたりしながら、日曜の昼間のアートなひと時を堪能したりしたのでした。



ハイタッチ!drive
2015年11月01日06:17 - 07:54、
19.25km 1時間37分、
バッジ5個を獲得、テリトリーポイント20ptを獲得

昨日は例によって日の出の少し前に目が覚めたので、三度個人的思い入れのある場所、鯛ヶ窪(字違うかも)までチャリこいで行って来た。
朝日の出直後は流石にもう寒い。手が冷たいこと。
HOTの缶コーヒーをカイロ代わりにした後ブチこんだりしながら向かって、三度めにしてようやく撮りたい風景一通りを写真として記録する事が出来た。
枚数にして80枚位になったっけか?とにかくローカルな狭いエリアをよくもまぁこれだけと言った具合に撮りまくった写真は、後でフォトアルバムにでもしておこうと思ふ。
別に誰に見せるでもなく、ヲノレ自身の満足の為に。


ハイタッチ!drive
2015年11月01日11:18 - 14:49、
21.65km 1時間38分、
バッジ4個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得

一方、アートな時間を過ごした後は、日曜の昼間という危険も顧みず独りカラヲケに臨もうかと思って、美術館からは少し遠くのカラヲケ屋までチャリこいでわざわざ向かったが…やはり日曜日。
若人の集団が複数いた模様で、どうやら順番待ちせざるを得なさそうな状況だったので、諦めて素通りしてそのまま家まで帰ったのだった。
あんな状況の中…自分みたいなlonelyヲッサヌヤロヲが独りで順番待ちでもしようもんなら…指さされて笑われはせずとも何このヲッサンヌ日曜昼間にひとカラとかマジウケるんですけどwwwと言った具合にひそひそと陰口叩かれて肩身の狭い思いをする事請けあい(^_^;)
自分からそんな危険を冒してまでカラヲケに執着する気も無かったし、また今度静かな平日の昼間にでも来れれば良いぉ。
そう思い残して、カラヲケ屋を後にしたのでやんした。

朝と昼間でトータルして40kmちょっとの距離をチャリンコで走る事が出来た、2015年11月1日のトピックは、こんな感じでした(=゚ω゚)ノ
Posted at 2015/11/02 00:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

個人的思い出イベント※車関係ではないです※

個人的思い出イベント※車関係ではないです※毎年この時期になると、なんとなくでも思い出すイベントが有る。
それは埼玉県の東松山市で、11月しょっぱなのこの時期に開催される、日本スリーデーマーチの事。
3日間かけて東松山市を中心に、距離によって分かれるコースを歩くっていう、ウォーキングの催しなのでありマウス。
自分は子供の頃から埼玉県東松山市で18年過ごしたけど、その期間小中学校が休みになる→半強制的にイベントに参加する事になるこの時期が、何気に楽しみだったんだよなぁ…(´Д` )トオイメ

本当の所を言えば、大会の趣旨どおりの自然に親しみふれあい交流を楽しみつつウォーキングをするっていうの自体が楽しみだったんじゃなく、学校が休みになって遠足の如く友達としゃべくりながらお菓子食べたりしながら遊ぶの延長としてとか、昼間歩き終わった後そのままの足で友達らとゲーセンに繰り出すとかそんな方をメインに楽しんでいたから、よこしまな楽しみ方といへばそうとも言えなくもないけど、単純に期間中は市内がお祭りムードに染まるもんだから、そういうムードに自然とウキウキさせられて、毎年楽しんでいたってのも勿論あった。
高校に進んだら期間中も休みじゃなくなるから、参加したくても出来なくなるのがちょっと残念に思えたもんだったけど…開催が近づくと駅前とかがそれっぽい雰囲気になっていって、あぁ開催が近いんだなと思いながらそのお祭りムードを細やかに楽しんでいたものだったなぁ。
高校卒業と共に家ごと引っ越して東松山市を離れてしまい、それからもう15年以上経つからもうすっかりよその市での催しっていう感覚に慣れてしまっているけど、友達が東松山在住で今でもたまぁには現地へ赴くので、全くのよその町になりきってしまった訳でもなく、車で市郊外を通りがかることもままあるし、まだ完全には縁が切れてしまった訳ではなく程々に繋がりが保たれているのが現在の状況なんだけど。

そんな日本スリーデーマーチが、今年も今日から3日間、例年通りにかの町で開催されるようで。
昨夜はなんとなく思い出して、大会のホームページのぞいてみたりもした。
今は健康の為のウォーキングがある意味ヴームみたいな所があるから、この大会にもそういう目的で参加する人もいるんだろうな、と思う。
というか趣味でウォーキングする人にとっては結構メジャーな大会らしくて、期間中は全国から参加者がやって来て、市内の学校の体育館とかが宿泊場所として開放されたりするんだよなぁ。
本当に、街ぐるみの大会な訳なんですよね。
そんな事をふと思い出したりした次第。

東松山市を離れてからも、縁があったらまた参加してみたいとか思ったりもしたけど、結局は実現されていない。
現地在住の友達のうち一人が、一度ネタのつもりで参加したなんて話もあったような気がしたけど。

かつての自分のホーム東松山市も、駅前をはじめある面、ある場所に於いては、自分が居た頃とはガラリと様相が変わっちゃってかつての面影がすっかりなくなっちゃった所なんかもあるけど、一方で(多少は形を変えつつも)以前のまま存続している部分もあったりして、そういうのを見たり知ったりすると、懐かしさと共にちょっと安心したりもして。

何もかもというのは到底無理だとしても、何か、何処かひとつ位は変わらないまま存続してくれていて、たまにでも昔を懐かしむ材料となってくれれば嬉しいと思う次第。


今回は、そんな個人的思い出話なヴログでした。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/11/01 09:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホリー~ さん こんばんは🌃
せっかく買ったのに…残念です(´-ω-`)
破損等ない純正テールはものすごく高くなりましたよね(´・ω・`)💦
¥5,000も出せば普通に買えた頃が懐かしい…(´Д` )🌀」
何シテル?   09/18 20:05
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
8910111213 14
1516 17 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation