• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

おくたま‼︎ act.2

おくたま‼︎ act.2梅雨入り直前の頃、今年の5月29日。
その日以来2度目の、奥多摩湖訪問してきますた(=゚ω゚)ノ

今回も前回と一緒で、ものすごく唐突に(;^_^A
何しろ行こう!(=゚ω゚)ノと決めたのが、今朝夜明け前にたまたま目が醒めて、
んじゃ果たして何処行こっかなー?と考えてた時にでしたから(^_^;)

でも、決めてからは早かったw
さっさと支度して家出て、まずは給油の為に、いつものお馴染みのGSに寄ってから、
さぁいょいょw( ^ω^ )と言った具合に、一路奥多摩湖を目指すことにしたのでした(=゚ω゚)ノ

ちなみに今回も、保険としてiPhoneナビのお助けを借りて向かう事にはしたけど、
今後の事を考え、ナビ誘導なしでも奥多摩湖まで行けるようにする為、今回は出来るだけ自分自身で道順を記憶に留めておくように、と心に決めた上で向かった。
ナビ開始したGSからは、川越方面→R16経由で青梅街道に向かうっていう、ちょっと意外に思ったルートからのスタートとなりまして候。
まぁR16で青梅街道まで行くまでの道は、これまで過去にも通った前歴のある道だったので、気楽なドライヴTIME♪
そっから青梅街道に入る所で一回間違ってthrough←お約束ww したものの、すぐにリカバーして青梅街道を走って行った。
辺りはすっかり明るくなっていたので、景観も併せて道を覚えるのには都合が良かった( ^ω^ )♪

実質たった一箇所だけ、曲がるポイントを間違わなければ奥多摩街道へはことのほかすんなり行ける事を知れたので、
今後は間違わず往復出来る…と信じたい(^_^;)
ちなみにそのたった一箇所のポイントを間違ったが為に、前回はえらい散々なメに遭ったんだなぁ…と、苦々しく思ったりもしていた(^_^;)

果たして、思いの外あっさりと、奥多摩湖畔まで到着♪


★☆往路の記録★☆
ハイタッチ!drive
2016年08月21日04:20 - 06:57、
82.67km 2時間35分、
3ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント180ptを獲得




湖畔の駐車場にシルビアさん停めて、その後はWC行ったりごそごそしたりして過ごしていたが…
やがて、とある目論みの為、別の駐車場に移動する事に。

んで…




本当に、たまたま奥多摩湖までお越しになっていた、
Hiro@灰苺さんと、2度目の会合が実現したのでありました♪(´ε` )

…とは言いつつも、自分は奥多摩湖まで来る途中の某所にて、
Hiroさんとシルビア嬢様の姿を確認してはいて、
奥多摩湖まで来てからも、ハイドラの画面上にてHiroさんのアイコンが近づいて来るのを虎視眈々とうかがっていたので、
自分としては、お会い出来たのは狙いどおり♪だったんだけどww

ただ、Hiroさんの側からは(ほぼ)全く自分が奥多摩湖畔まで来ていた事には気づいていなかったらしいので、
結果として、半ば不意打ちを喰らわせる格好となってしまった(;^_^A
アポなしの不意打ち訪問をしてしまった事に関しては…ちょっと申し訳なかった気持ちもあったりして。

Hiroさんその節はどうもすみません。・°°・(>_<)・°°・。

それでも、嫌な顔せず快く応じて頂き、
アポなしの顔合わせ→正午まで延々話は尽きず、
素直に楽しいひと時を過ごせたので、そこは本当ありがたい限りでした♪( ´▽`)

Hiroさんその節は、本当にありがとうございましたm(_ _)m


↓お会いした際の、撮影画像集です(=゚ω゚)ノ
Hiro@灰苺さんちのシルビア嬢様の麗しのお姿集、第弐集。


それはそうと今日は…前日まで天気がよろしくなかった関係もあってか、
比較的車・バイク共に台数は少なかった(Hiroさん談)だったのだけど…
中身はと言うと、普段滅多な事じゃお目にかかれない希少な旧車を何台も目にする事となり、
自分もHiroさんも、息つくヒマもなくムッハーε-(´∀`; )しっぱなしの、眼福この上ないひと時を過ごせたのでありましたε-(´∀`; )


この日、湖畔の駐車場で目にした旧車、希少車達

・フェアレディ2000だからSR311か? 別にもう一台 ε-(´∀`; )
・ハコスカ→4ドア&HT問わず何台もww GT-Rも含むε-(´∀`; )
・いすゞ117クーペ→初期型ハンドメイドこそ見られなかったものの何台もいっぱいwww ε-(´∀`; )
・いすゞベレットGT-R→オレンジボディ+黒ボンネットの正にアレww初めて見たwww ε-(´∀`; )
・トヨタスポーツ800銀色(前期後期は判らず(^_^;)) ε-(´∀`; )
・何処かの製造元のスーパーセヴン ε-(´∀`; )
・ちょいワルオヤジのシャコタン230グロリアハードトップ2台 ε-(´∀`; )
・BMW マルニ →スカイブルーのすごく綺麗な奴 ε-(´∀`; )
・ものすごくオリジナルコンディションが保たれていたTE37SL履きのめちゃ渋FD3SアンフィニRX-7 初期型RZ ε-(´∀`; )
・めっちゃ綺麗なマツダコスモAP赤色 ε-(´∀`; )
・510ブルーバード白 ε-(´∀`; )
・あずき色のS30フェアレディZ ε-(´∀`; )
・アルファロメオのジュリアスプリント?? ε-(´∀`; )
・純正レッドのFC3SサバンナRX-7 ←Hiroさんがすごくムッハーε-(´∀`; )してたwww
・Hiroさんの遠いお知り合いだという、マフラーがめっちゃイイ音奏でるというAE86スプリンタートレノ


二輪車編
・ホンダCB750FOURいっぱいww Kゼロ含む ε-(´∀`; )
・カワサキZ1?Z2?はじめとしてZ系いっぱいwww ε-(´∀`; )
・ホンダCB350?その辺りの年代のホンダのバイク ε-(´∀`; )
・ヤマハRZ250か350 ε-(´∀`; )
・カワサキW3 ε-(´∀`; )
・年代モノっぽいドゥカティ ε-(´∀`; )

あとおまけで、自分は帰り道にワインレッドの130ローレルハードトップ(通称ブタケツ)と、
すごく綺麗なメタリックグリーンのマーキュリークーガー


とりあえず憶えてる限りでも、これだけの希少な旧車を目にするに至り、まっこと眼福至福のひと時を過ごせましたε-(´∀`; )

Hiroさんとのハナシの中でも、古き良き時代の旧車の話題が尽きず、結局今回も話途中で、続きはまた今度のお楽しみwに。
次回以降に存分に楽しみが残る、終わり方となりました( ^ω^ )♪


で、今夜また夜勤を控えているHiroさんの体力面を考慮して、ほんとうにたまたま正午ぴったり、陽が一番高い頃、
最初はガラガラだったはずがいつの間にか満車状態になっていた、湖畔の駐車場を後にし、
お別れの交差点までのランデヴーの間、またしてもHiroさんとこのシルビア嬢様の後ろ姿を追いかけながら、
その美しい御姿に恍惚の溜息を繰り返し漏らしε-(´∀`; )
前回は間違った、曲がるはずがthroughしちゃったポイントも間違えず通り、
寄り道を交えながらも、まだ陽が充分に高いうちに、家まで帰れたのでありました…( ´ ▽ ` )ノ ヲツカレー

☆★復路の記録☆★
※ちなみにハイドラ起動が帰路の途中からなので、ほんの少しだけ、記録の取りこぼしがありにけり(´・Д・)」※

ハイタッチ!drive
2016年08月21日12:15 - 15:21、
68.73km 3時間6分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ15個を獲得、テリトリーポイント20ptを獲得





突発アポなしの訪問でありながら、プチヲフ会合にお付き合い頂きましたHiro@灰苺さん、今回もありがとうございましたm(_ _)m



また併せて、ここまで感情ぶっつけの乱文にお付き合い頂きました皆様にも、御礼申し上げますm(_ _)m













そんじゃまたぬー( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2016/08/21 18:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日 イイね!

お盆休み最後の蒼色アゲイソ。

どうもこんばんは(=゚ω゚)ノ
皆様いつもお世話様ですm(_ _)m

先般は、自分のロデックスタイルミーティング関連の記事、及びそのすぐ後のヴログへの沢山のイイね&おコメント、誠にありがとうございましたm(_ _)m
加えて、新たにお友達へのお誘いを頂いた皆様、
及びこちらからのお友達のお願いに、承認を頂いた皆様、
本当にありがとうございましたm(_ _)m

先ずはこの場をお借りして、御礼を申し上げますm(_ _)m



…ハナシは前回ヴログと前後しますが、
先日のミーティングの後、お盆休み最後のタイミングで、ミーティング後の後片付けの傍ら、
また内装への小変更を施しました。






うちのシルビアさんのローン完済直前、車検切れ寸前の頃から数年来、ずっと装備していた、
カーボン(調)シートが貼られていた、内装インパネのセンターパネル、






…こちらを、某ヤホーク経由にて入手した、
そこはかとなく紫色っぽい蒼色に塗装されていた、別のセンターパネルに、換装致しました(^_^)

遡る事2か月前に購入したものの、あえなく取り外され、
もうその直後には「煩悩の根源」だなんて言われ方をし、
もうさっさと売り払われてしまった、VERTEX製の青色ステッチ入りのシフト&サイドブレーキブーツ…。

そのウサを晴らすためって事でもなかったつもりですが、たまたま見つけ、落札→入手に至った、今回のセンパネ。
社外品ブーツ類で一度失敗したにも関わらず、懲りずにまた内装への青色部品の導入を、実行したのでありました…(=゚ω゚)ノ


細かいハナシをすれば、このセンターパネル…
細かな塗装欠けがあったり、塗装が乾くまでの途中の処理をしくじった⁉︎痕跡があったりして、
寄って見るとほんのりトホホな部分が無いとも言えない有り様をしていたりしますが…
自分自身としては、内装の見える範囲に目新しさ、
青色(⇒蒼色)の部位が増えた事で、一人イイ気分になれているだけで、
もうそれだけでご満悦( ^ω^ )♪というオメデタイ気持ちになれている、近々の状況が有りました…(=゚ω゚)ノ


ちなみにこのセンパネ、落札前からの段階で、
ただ単に鮮やかな蒼色をしている、というだけじゃなく、
自分の中に、あるひとつの目論見がありまして。

それは、内装の中のbパッケージ専用装備がされていた部位との、色のコーディネィト。



画像でもなーんとなく、雰囲気は醸せてるかなーと自分の気持ちでは勝手に思っていたりするんデスが…
既存の蒼色の部位と、色の組み合わせ的にちょうどいい塩梅になれるんじゃなイカ?と思っていたんデスよねw

…で、いざ実行してみて。
手前味噌ながら…自分個人の感想としては、
なかなかに良い感じのコーディネィトが、成されているんじゃなイカ(´Д` )?と思っている次第( ^ω^ )♪

目で観ての、これまでの景観の違いとの目新しさ、
蒼色の部分が加わった事で、味わえる自己満足。

日中明るい間しか味わえない、自己満足の味ではありますが…
シルビアさんに乗っている間、ふと傍らに目を移せば、
其処に在る、自分の好きな色をした部位を目に出来て、イイ気分になれる、
そんな箇所が増えたのは、素直に喜ばしいと、思っている次第です( ^ω^ )♪


…今回のヴログは、まぁあこんな所で(=゚ω゚)ノ


1か月半程のNEET期間を終え、また勤労の日々に戻った(戻れた)直後の、まだ色々新環境に慣れないカンジのある今日この頃ですが…

週末まで耐え忍べば、また何かしらの楽しみに、ありつく事は出来るカシラ(´Д` )?

何の根拠も展望もないハナシではありますが、密かにそんな期待を寄せていたりする、
そうは言ってもまだ週半ばの、だいぶ気の早い?(^_^;)ヴログでしたm(_ _)m












そんじゃまたぬー( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2016/08/17 23:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

ちょー久しぶりの夏のチャリンコ朝走り。

ちょー久しぶりの夏のチャリンコ朝走り。未だ先日のロデックスタイルmeetingの余韻冷めやらぬ感じのある今日この頃でありますが…
一方で、ワタクシの(お盆)休みもぃょぃょ今日で終わり…(´・_・`)

だからと言うべきか?思うところあって、
ものっそぃ久しぶりに、早朝チャリンコ走りをして来た。

朝、夜明け直後の時間に何気なく目が覚めて、
その直後にはもぅ…アタマん中に
「チャリンコ走りに行こう!」って考えが浮かんで、
目覚めて多分10分もしない内に家を出ていた(=゚ω゚)ノ



目標として定めた行き先は、さいたま市内の西浦和駅程近くの某所。
そこまでチャリで行ったら…果たしてどれ位の距離で何分位で行けるか?
を検証してみたくて、向かってみた次第。

今回に限っては、クルマで行ってみるって考えが全く浮かばず、
とにかく何はなくともチャリンコだ!という考えしかなかった。


往路は、とりあえずこっちかなー( ・Д・)?って思う方角に、あてなくあてずっぽ的なルート取りで走って行く感じだった。
途中何度か、あいほぬ氏の表示する地図画面見ながら、テキトーな感じで西浦和駅方向を目指す。

それでもある時に、高架橋の上をJR武蔵野線の電車が走って行くのを不意に見かけ、

あ、やっぱこっちで良いんだ!o(^▽^)o

と確信し、その走り去って行った方へ進路を取ると、
程なくして、JR武蔵野線の西浦和駅前、までやって来たw

そこから、当の目標の場所までは、新大宮バイパスを渡ればもうすぐw
果たして、当初思っていたよりは随分あっさりと、
短い時間と走行距離にて、到着出来たのでありました(=゚ω゚)ノ


※往路の記録※

ハイタッチ!drive
2016年08月15日05:10 - 05:54、
10.45km 43分、
バッジ3個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得



…続きまして、復路の記録。

果たして到着した、目標に据えていた地点から、
どう行けば最も効率的に帰れるかな(・ω・)?を地図画面見ながら探ってみて、

「よし、ココを通って帰ろう!」

と見定めたルートにて、復路の走行をスタートw



往路のアミダ的にさいたま市内を横断していくカンジではなく、
本当にもう直線的に、最もムダの無いルート取りにて、家を目指した。

実際に通ったルートのほとんどは、過去に一度は通った前歴のある道がほとんどだったので、
気楽な感じで最後まで走って行けたのは助かったw( ^ω^ )
途中、そーとー久しぶりに、TOP画の埼玉県庁前を通過。



結果的に、特に何事もなく、平和に家まで帰れたw( ^ω^ )

家に着く頃には、多少汗ばんではいたけれども、まだ早朝のうちで気温は涼しかったし、
何より程よい加減で身体を動かして来た事の爽快感が、強く気持ちに有った( ´ ▽ ` )♪
相当久しぶり(ハイドラの記録によれば、昨年11月1日以来(・_・;)にチャリンコ朝走りをしたけど…
やっぱり気持ちがイイな♪と素直に思った( ^ω^ )♪
残り少ない夏の内…もう何回かは臨める機会が来るかしらー?

…まぁあ全ては自分のキモチ次第なんだけどぬー( ・Д・)ノ


※復路の記録※

ハイタッチ!drive
2016年08月15日05:55 - 06:31、
8.16km 36分、
バッジ3個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得


極力ムダの無いルートを心がけて走った結果、往路よりだいぶ走行距離が短く済んだ(・ω・)
チャリンコで走る際のおよそ1.5㌔は、結構でかいと思う…


そんな感じの、チャリンコ朝走りの記録デシタ( ・ω・)ノ











どーでもいい?ヲマケ。

帰りの道すがら、随分久しぶりに↓のクルマを見た(・ω・)




二代目の、日産プレジデント。

歴代の中でも、自分はこの型が一番好きw
どことなくアメ車セダン…キャデラックっぽさがある辺りが、渋くてイイなぁと思う( ^ω^ )

これをちょっと車高下げて、純正と同じ位のインチのワイヤーホイール履かせたら、渋いんじゃないかなーって(´・Д・)」
当然、ミラーはフェンダーミラー固持で❗️
エンヂンもそのままだとおっそいくせにガソリンムダに使いまくる感じになっちゃうだろーから、
近年の日産車の同じ位の排気量のV8エンヂンに載せ替え!
(さすがにVR38DETTまでしなくてもいいとは思う…(^_^;))

…少しの間そんな感じの妄想をしながら、帰り道を走って行くのでした…。







そんじゃまたぬー( ・Д・)ノ
Posted at 2016/08/15 14:21:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

ロデックスタイルmeeting2016夏@富士スピードウェイドリフトコース、往路と復路の記録。

自分自身の記録として、富士スピードウェイまで行って帰ってきた8月11日の走行記録を、振り返ってみたいと思いまふ( ´ ▽ ` )ノ
本文全体はだいぶ長いですので、どうぞご無理のない範囲で、お付き合い頂ければと思います。

meeting当日の内容は、後で別ヴログとしてうpしますので〜(=゚ω゚)ノ


★☆往路の記録★☆

ハイタッチ!drive
2016年08月11日02:33 - 06:29、
133.88km 3時間55分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ27個を獲得、テリトリーポイント210ptを獲得




前日早々に寝て、まだ夜明けまではだいぶある頃に起きる。
歯磨いて用意して、大体この位の時間には出たいな、と思っていた頃に出られた。

最初にいつも行きつけのGSまで行き、洗車と小給油。
その上で…ぃょぃょ静岡県富士スピードウェイまでGO(=゚ω゚)ノ

新大宮バイパスで、戸田市の笹目橋まで→笹目橋渡ってすぐ右折、笹目通りへ→笹目通りから環八へ→環八南下、砧公園横通過→世田谷区瀬田交差点右折、R246へ

こんな具合で、246まで滞りなく、
ミスコースをする事もなくやって来る。
やはり未明の時間帯、道の流れはスムーズ♪
傍若無人にかっ飛ばす、DQNな車と遭遇する事もなく、平和で穏やかに、予定していた順路を走って行った。

ところで、あらかじめ分かっていた事だったけど…
R246に入ってからのひた走りの時間が、すごーく長かった(;^_^A
厚木市→秦野市の順に、とりあえずの目標としての市を定めて、其処へ向かっていたんだけど…
秦野市まで来れば、もうあとすぐ近くで富士スピードウェイまで着ける〜(=゚ω゚)ノ と思っていたものの、
実際は其処からまだちょっと走る必要があったので、
最後には「マダツカナインデスカー(´Д` )」と何度も一人呟く自分がゐた(;^_^A

その一方…秦野市内までやって来た所で、ひと息つこうと思って入った、ファミマでの出来事…(・ω・)
WCをお借りした申し訳程度に、一番安い缶コーヒーを持ってレジに向かい、お店の人にそれを渡し、お会計をしていた時のこと。

「…これってカブトムシとかっすかねぇ(´・Д・)?」

不意に、そんな言葉をかけられ、(・ω・)?と思っていると、
カウンターの横っちょの方に、スーパーとかでお惣菜とかを入れて売っている、透明なプラのパックの中に、
大豆の粒ほどの、黒い何かが( ゚д゚)?
よーく目を凝らしてそれを見ると、本当にちっちゃく、でも確かにツノがあって、

あ、これはカブトムシだ( ゚д゚)!

というのは分かったんだけど…
そのツノが生えている、豆つぶ程の黒いそれは…
日本のカブトムシではなく、海外のカブトムシ、
コーカサスオオカブト、によく似た外国産カブトムシ、
アトラスオオカブト、だったんデスよ奥さん( ゚д゚)⁉︎

※資料映像 コーカサスオオカブト※


※資料映像 アトラスオオカブト※


最初見た時は…うっわこれコーカサスオオカブトとかじゃん((((;゚Д゚))))とヲモタけど、
このヴログ作成の段階でちょっと調べてみたら、後者のアトラスオオカブトのセンが濃厚かな( ・ω・)?と思い直した次第。

でもとにかく、輸入されたのをペットショップとかで買わない限り巡り会えない、外国産のカブトムシの、
まさか野生(‼︎⁈)のとっ捕まったのを目にする事になるなんて…
天然のオオクワガタ捕まえる以上の低確率の出会いが、今正に成されているんじゃなイカ⁉︎(◎_◎;)

ちなみにその時…レジに居た店員さんの苗字は…
カブトさんwwwwww(←本当(^_^;))
なんだこの偶然wwwwwwwww(^◇^;)
ご本人には、いやーカブトさんなだけになんか縁があったんデスかね〜(;^_^Aとか何とか言い残して、その場を後にしたんだけど…
本当どうして、外国のカブトムシが取っ捕まってたんだろーなー(´Д` )?というギモンは、余韻として残った。

て言うか生態系の破壊??

ちなみにその豆つぶほどの大きさのカブトムシは、一瞬これ生きてんの( ・Д・)?とも思いましたが、ちゃんとちょこちょこと動いていました(・ω・)

そんな邂逅が、神奈川県秦野市内の早朝のファミマで、成されたりしたのでありました( ゚д゚)ホヘー









思いもかけない邂逅があったコンビニを出てからも、なお246での富士スピードウェイまでの進撃は続く…
道は既に複数車線から一車線になっていて、都会の中では高架橋上のバイパス路だったのが、山間部を走り抜ける街道みたいな様相になっていた。
次第にトンネルまで現れるようになる。
…でもまだ着かない(´Д` )
「マダツカナインデスカー(´Д` )」を繰り返す自分。

それでもやがて、神奈川県→静岡県にとうとう入り、
小山町内にて、246を逸れてぃょぃょ富士スピードウェイの方面へと至れる方面の道への分岐点へと差し掛かるo(^▽^)o

やったーようやくここまでキターo(^▽^)o

そして当の分岐点を見事にスルーするー自分ー( ゚д゚)‼︎⁉︎



やってもーたー((((;゚Д゚))))





…お約束の如く、肝心なところでヘマをしでかしやがる自分wwwwwwwww(^◇^;)


ただまーそれでも、いやーんやだーどーしましょー程度の軽い感覚で、何とかまぁすぐリカバー出来るっしょwってな具合に考えてはいたんだけど。

で、少し先へ行ったら、上手い具合に道の駅が在り、
そこでまぁついでにWC寄った上、あいほぬ氏でハイドラの画面を見て、其処から目指す富士スピードウェイ東ゲートまでの行き方の最終確認をし、仕切り直しした上で、リスタート(=゚ω゚)ノ

脇道と言うか市道と言うか…道は広く走りやすいんだけど、他の車の姿がまるで無い道をあいほぬの画面の地図と、時々目にする富士スピードウェイの看板を頼りに、低めの速度でゆっくりと進んで行く…

そしてやがて、ゲートオープンとして聞かされていた、午前7時の少し前、
ついに、ようやく目的地の富士スピードウェイ、東ゲートまで
たどり着く事が出来たのでありました…( ´ ▽ ` )ノ


いやー246入ってから後が長かったーこれwwwww(^◇^;)


でも何とか無事、富士スピードウェイまでたどり着けて、本当に良かった〜ε-(´∀`; )

この日1回目の、大きな安堵の気持ちを、
此処でまず味わったのでありました(=゚ω゚)ノヲツカレー






ミーティング最中の詳細な記録は↓から。
ロデックスタイルmeeting2016夏、を振り返る。










…はい、んでこっから、
☆★復路の記録☆★

ハイタッチ!drive
2016年08月11日17:50 - 21:24、
120.75km 3時間34分、
9ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ23個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得




一日の走行を無事に終え、その後の希望者のみ参加のお食事会へ参加する人達と、
かたや参加はせず、直接帰宅の途につく人達とで、
各々が富士スピードウェイ、ドリフトコースを後にしていく中で、
自分も帰宅の為、帰りの途につくことにしますた( ・Д・)ノ

解散する寸前の頃、いろんな人達との会話の中では、
帰り道のお盆渋滞が果たしてどーなるか⁉︎(・_・; の内容が交わされていて、
自分もオール下道とはいえ、大丈夫かなー(・_・;と一抹の不安を覚えながら、もしダメだったら、
もしくは途中で体力と集中力の限界が来たら、最悪どっかで休憩しながらでもいーから、とにかく無事帰れますよーにー(>_<)と何か祈るような気持ちも持ちながら、帰り道を走り始める事になったのでした(´・Д・)」


来る時とは裏腹に、帰りにはR246まで向かう方面への標識が立ってて、実にすんなりと、東京方面のR246へ入る事が出来た( ・ω・)ノ
そしてそこからまた…東京都世田谷区の瀬田交差点までの、長ーい長〜い延々ひた走りの時間が訪れる事になる…(;´Д`A


道路は「とりあえず」流れてはいて、それが停滞する事こそ無かったにしろ、
流れはずっとゆっくりしたものだった為、時間が過ぎてもなかなか進行の度合いは思わしくは無かった…(・_・;
秦野市内を抜けるにはそれなりに時間を要したし、単一車線だったR246が二車線道路になるまでも、だいぶ長くかかっていた気がする…(・_・;
何回か、道の流れが詰まり気味になり、
遥か遠くの方までテールランプの赤い光がずらーっと延々続くようになったりした際には

「うわーちょっとこれとうとう渋滞なんじゃないですかやだー(´Д` )」

そんな愕然としたくなる気持ちに襲われそうになった事があったものの、結局は道は流れ続けてくれて、
とうとう渋滞にどハマりしてorz(´Д` )となる事は、結局のところは無かった…ε-(´∀`; )

R246が二車線道路になってから以降は、道の流れも交通量の多さの割には至って順調で、
落ち着いた気持ちのまま、集中力も途切れる事なく、ひたすらに世田谷区瀬田交差点を目指して行った…(・ω・)

…ただ、それにしてもやはり、
R246の延々ひた走りの時間と距離が、長い…(´Д` )

行き先距離の標識を見て、先ずは厚木〜大和市あたりまでの距離が延々と長く続く中、行きと同じように
「マダツカナインデスカー(´Д` )」の独り言呟きを何度か洩らす(´Д` )
とりあえず道路は、滞りなく流れてはいるので、後は無用のトラブルアクシデンツが無い事を祈りながら、
すっかり暗くなった中を、キセノンヘッドランプの光が照らす、道の先の先へと、シルビアさんと共に走って行った…


やがて、午後8時寸前の頃になってようやく、
以前にやって来た事のあった、アップガレージ本店の黄色の看板屋根を目の当たりにする事になりo(^▽^)o
そこで復路初めての、最初の大きな安堵ε-(´∀`; )

続いて、午後8時15分、
神奈川県と東京都の境の橋を渡った直後の、ようやくやって来られた、東京都世田谷区の瀬田交差点、
其処でミスコースしてスルーする事無く曲がって、ようやく環八までやって来る…
其処で2度目の大きな安堵ε-(´∀`; )

そこでようやく、CDデッキを通して、ここ最近のお気に入りのアルバム、
AJICOの「深緑」を聴けるだけの気持ちのヨユーが生まれ、

その後も、環八から笹目通りへの分岐点も間違わず通り、
笹目通りから笹目橋を渡り、新大宮バイパスへ、
そこまで来て、ようやくエアコンをOFFにし、窓を開け、
まだ湿気を帯びた蒸し暑さの残る夜風を受けながら、走っていくだけの、またもう少しの気持ちのヨユーが生まれ、
そして普段よく通る、さいたま市の町谷交差点で、新大宮バイパスともサヨナラし、浦和駅方面へ。

そこからは普段、何度も通っているすっかりお馴染みの道を、ようやくリラックスした気持ちの元、走れるようになって、
午後9時半寸前の頃、ついにようやく、家に到着。

無事、富士スピードウェイからの帰宅の道を、締めくくるに至ったのでした…(;´Д`A ヲツカレー



帰り道は結局、迷う事も渋滞も無く、
総じてスムーズに帰って来られたので、
結果としては、往路より短い時間の短い距離で、家まで帰り着いたという、ちょっと意外なものになった( ・Д・)
まー往路には途中、給油&洗車TIMEが加わっていたので、
実際はほんの少しだけ、時間と距離が加わった、という結果となったと言えると思った次第( ・ω・)ノ

途中ほんの少しだけ眠くなったりはしたけど、基本は最後まで、大きく集中力を欠く事もなく、平穏で落ち着いた気持ちの元、最後まで走りきる事が出来た(^_^)


それにしても本当、最後まで深刻なアクシデンツに見舞われる事なく、無事に家まで帰る事が出来て、本当にヨカタε-(´∀`; )

疲れはしたけど、それ以上に心から楽しかったイベントだったし、
往復の移動も、それなりに楽しんで、走る事が出来たので、その意味でも良かった( ^ω^ )♪







…こんな感じで、富士スピードウェイまでの往復の記録を、終わりにしたいと思います。



最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/08/12 19:49:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

ロデックスタイルmeeting2016夏、を振り返る。

…という訳で、8月11日。
富士スピードウェイドリフトコースにて催された、
長野県松本市、ロデックスタイルさんのお客さん限定イベント、
ロデックスタイルmeeting2016夏 にお邪魔して来ました( ^ω^ )
その時の事を、順を追って振り返りたいと思います(=゚ω゚)ノ

本文最後まではだいぶ長いですので、どうぞご無理のない範囲でお付き合い頂けたらと思います。



往路を走りきり、無事に富士スピードウェイの東ゲート前に着いたのが、開門の午前7時ちょっと前。
ゲート脇にあった駐車場に、S15シルビアが何台も停まっていた所を見つけ、
あ、あそこかな?と思ってそっちの方まで行き、隅っこに停まる。

やがて午前7時よりも少し早く、ゲートオープン。
同じ日、本コース?でもレースが有るらしく?ゲート前に列を成していた主にフェラーリによる車列のクルマ達が、乾いた快音響かせながら、中に入って行き、
その後少し間をおいて、自分を含むシルビア隊のクルマ達も、ゲートの向こうに、進んで行った。

広々とした敷地内を、ゆったりと走って行き、やがてドリフトコースまでたどり着く。
先に来ていたロデックスさんの指示を受け、奥から順に、参加車が順々に並んで停まっていく。
やがて自分も車を停め、車から降りる。
周りの人達がそうし始めるのに合わせて、積んでいた荷物を降ろし、モノ置きスペース確保w
それからしばしの間は、なんとなく内心そわそわしながら、なんとなく過ごしていた。

けれどもそんなしていた中、意を決し、自分の車の何台か向こうにいた、赤いS15シルビアの方に歩み寄り…
この日より何日か前から、足跡残して頂いてたり、メッセージにてアプローチを頂いていた、零-TA(れいた)さんに、自分の方からアプローチをしに行った。
自分の挨拶に、零-TAさんからは快く返事を頂き、そこから何という事もない雑談が、早速始まる( ^ω^ )♪
そこへ、お友達として何回もお会いしている、あゆき@S15さんも挨拶→話に加わり、
午前8時のドライバーズミーティングまでの少しの間は、3人でちょっとした話をして過ごしました( ^ω^ )♪

やがて8時になり、ロデックスさんの号令により、サーキット施設のプレハブの中で、この日のドライバーズミーティング開始。
一日の流れ、注意点などの説明をロデックスさんから受け、やがてタイムスケジュールに沿う形でそれが終了し、各自散会、早速の走行前準備に入る為、各々が自分のクルマ戻る途中で…
今度は、お友達登録を頂いてはいたものの、未だ直接のご挨拶には至っていなかった、Rilakkuma☆TURBOさんに、
ようやくはじめましてのご挨拶(=゚ω゚)ノ
自分のHNを最初に名乗った事で、Rilakkuma☆TURBOさんにもすぐに自分が何者か、解って頂けたようで、
クルマに戻るまでのほんの僅かな間、ちょっとしたお話が、ようやく出来るに至りました( ´ ▽ ` )♪
自分は最初の出走まで少し間があったけど、Rilakkumaさんはもうすぐにスタートが控えていたので、また後ほど、とご挨拶をし、自分もクルマに戻る。
クルマに戻った後は、自分で何かしらカクニンをしたり、細々とした準備をしたり、最初にご挨拶が叶った零-TAさんや、あゆきさんと何かしら話をしながら、
最初の出走グループであった、グリップ上級の参加者の方々の走りを見たりして、出番までのしばしの時間を、過ごしていたのでした。


やがて自分の出番となる、一回目のグリップ初級グループの出走となる。
用意を済ませ、車に乗り込み、スタート位置まで移動する。
で、グループAだった自分は、先発隊として、ぃょぃょコースイン、しますた((((;゚Д゚))))

…だが、一回目の出走は、
やはりというか?しばらくぶりのサーキット走な事もあり、ヲノレが知らず知らずの内にリキんでいた事、
途中、マシントラブルを告げる旗が示された事で、
え?自分??何?何かマズい事やっちゃった???(;゚Д゚)⁉︎
にわかに気持ちの平静が乱れ、
更に悪い事に走行中突然、フットレストのカバーが外れ、ペダル操作に支障をきたす事態にまでなって、完全にテンパり、
走行に集中出来ず、ペースを上げるのもためらわれる状況に(・_・;
そんなアタフタしていた状況の中で、先発グループと後発グループの入れ替わりの時となり、
そして、そんなコース上での自分の有り様を見ていたロデックスさんからの命により、自分は車列最後方からのスタートを言い渡される…(・_・;
最後方スタートを言い渡された事の出走順番待ち等々の関係、
あとは何より、フットレスト外れの状況が詳しく把握出来ない(←テンパり継続中(^_^;))事により、
心置きなく、全力で走れない…(・_・;
結局、かなーり不完全燃焼のまま、自分自身へのイラ立ちも伴う、
そんな、トホホなこの日一発めの出走となったのでした(´Д` )

ただ…そこでムキになって無謀な走り方をしたりして、
取り返しのつかない事態を引き起こすよりは…
ヲノレが我慢をして、何とか周りに少しでも迷惑が掛からないように努める、事だけは頭に置いて、
その後イキナリ重大なアクシデンツを引き起こさず、走行時間を終えられたのは…まだ幸いだったと思う。
それでも出走後ちょっとの間は(´Д` )orzと、早速凹んでおりました(;^_^A

ただそれも、走行終了後すぐに零-TAさんあゆきさんと話したり、すぐ次のドリフト上級クラスの方々の走りを見たりして、
すぐに気をとり直し、また元の平常心へと戻って行きましたけど。

一方、しょっぱなから悪さをしてくれやがった、フットレストの件ですが…
走行終了後すぐ、運転席足元に潜って確かめてみたところ…
本来なら、3箇所のボルトによって留められている(らしい)はずのフットレストが…
なーんと上側1箇所でしか留められていなーい!(◎_◎;)

( ゚д゚)ナンジャソレ‼︎⁉︎

んでその1箇所でしか留められていないフットレストが…かっこんかっこん動いちゃう(´Д` )のが原因で、クラッチどころかブレーキペダル踏むのにさえ影響及ぼしていた訳で。
初め走行中は、ポロっと取れよった( ゚д゚)⁉︎と思ったぉ全く(´・_・`)
人騒がせなフットレストですこと(´Д` )orz

うちのシルビアさんが抱えていた不都合…
本当のところを言うと、このカコカコ動いてる⁉︎フットレストについては、
もうずっと前から何だろう?何だろう⁇とギモンに思っていたポイントであったのでしたが…
9年めにして初めて、その実態が明らかになった訳で(・_・;
実態は…実にお粗末な有り様でした(´・Д・)」

その落ち着きのないフットレスト氏は、ガルウイングドアの理屈みたいな感じで、上にはね上げる事が出来たので、
その後の走行の際は、そのようにして走る事にしやう…と決めた次第。
そんな顛末でした(´・Д・)」


その次には、お昼休み前の基礎練習TIME、が自分の出番だった訳ですが、
その直前の、ファミリー走行TIMEの際、急遽ロデックスさんからの提言で、
希望者には、ヲノレの車をロデックスさんがドライヴした上で、コースのライン取り、走り方のレクチャーをして貰えるという機会がw
希望者が続々とスタート地点に向かっていくのを見ていく内…
これは、ご厚意に甘えないのは勿体ない‼︎と感じ、
かなり後の方ではあったものの、自分もシルビアさんと共にスタート地点まで行き、順番を待つ事にした次第(=゚ω゚)ノ

ちなみに其処で、順番を待つ間、
自分がかつて一度、みんカラを退会→閲覧Onlyだった期間に、みんカラ内での存在を知り、その後しばし覗かせて頂いていた、
ポッキー@S15さんに、一言だけご挨拶をしました。
自分と同じリアスポ無し純正フルエアロのフル純正ルックながら、GT-RサイズのレイズTE37SLを、ビシッとツライチで履きこなしたパールホワイトのサンルーフ付きS15には、なんてカッコいいんだ…(´Д` )と思い、
自分トコのシルビアさんも、こんなルックスにしたいと思っていたもんでした…(´Д` )トオイメ
それとは裏腹に現在では、純正+α程度の車高ダウンに16インチタイヤホイールの、地味でおとなしい外観のまま、既に数年が経過しているワケですが?(^_^;)


…ただ、普段地味っ子だと言って自虐的?キャラ付けをしているうちのシルビアさんですが…
その後、いよいよ自分に順番が回って来て、果たしてロデックスさんが颯爽と運転席&自分が助手席に乗り込んで、コースインしたシルビアさんの走りは…
本当に上手い人がひとたび乗り込めば、これだけの走りが出来るんだ‼︎(◎_◎;)と思えるほどの、豪快でアグレッシブなものでした。
純正形状サス+16インチタイヤ+純正ヘリカルデフのうちのシルビアで、ワンコーナー流しっぱなしのドリフトまで見せて貰えたし(◎_◎;)
そして、走り終えた直後の、ロデックスさんの言葉…

「まだまだこれだけ、限界は高いトコにあるんだよ!」

とのお言葉で、
まだ今の仕様で乗りこなせるようになるまでは、今の仕様のままでいるべきだな‼︎と思う自分が居たのでした。



続いて休む間もなく、昼休み前の、基礎練習TIME。

コースを3箇所に区切って①定常円旋回 ②小さい8の字 ③大きい8の字の、3つのパターンの練習時間が設けられました。
その中で自分は①定常円旋回を選択。

数年前一度だけ行った、福島県のSSパークにて行われたドライビングレッスンの際にも挑戦し、とりあえずそれっぽい形は出来ていた(?)メニューだったから、

まぁ大丈夫w出来るっしょwww

とナメた気持ちで一回め臨んだら…案の定出来ないwwwww
その後もリトライするも…タイヤをケムリに変えてるだけwwwww

結局途中からの、ロデックスさんからのアドバイスを頂いた上で、ようやくそれらしい形が出来た、位のモンでした(;^_^A

周回走行の時にも思い知った事だけど…自分てヲノレが思っているよりもっと、ビギナーさんの中に在っても、ヘタで遅いんだなーと言う事実が明るみに出たような…(・_・;
やっぱり…練習あればこそかぁ…(´Д` )
そのように思わずにはいられなかった、基礎練習TIMEの結果でした(;^_^A



そして、ここまで来て、ようやくのお昼休み、お食事TIME。
仕出し弁当屋さんの最初の便に見事に食いっぱぐれる自分wwwww
それでも程なくして、後発の弁当屋さんの便が到着w

頂いた豚丼が、しみじみと本当に美味い( ^ω^ )♪
一緒に頂戴した、冷えたお茶も、カッカして渇いた胃袋にしみわたるwwwww
素直に、心から美味しい♪と感じた、お昼TIMEでした♪( ´▽`)



続いて、午後のスケジュールのハジマリ。
まずは、参加した皆さんの、各々のクルマを貸し借りしあって、乗って走ってのフィーリングを確かめる、貸し借りTIME。

早い人はさっさと当人同士の交渉成立→コースインをし始める中、ほとんどの人は遠慮してか、モタっていた(^_^;)

それでもロデックスさんのトラメガからのハッパの言葉で、徐々に当人同士の交渉→成立してのコースインが成されて行く流れに。
そんな中…自分もあらかじめ気になっていた、ロデックスタイルオリジナルの車高調+ロデックスさんの足回りスペシャルセッティングが施された、零-TAさんのMAZDAレッドに全塗装された、S15を試乗させて頂く事にw
ロデックスタイルオリジナル車高調の乗り味を知りたい!と、あゆき@S15さんが助手席に乗り込み、いざコースイン!

いざ乗って、走らせてみた零-TAさん号の足回りは、確かにしなやかながら、それでいて確かな安定感、スタビリティを感じられるもので、
その上乗り心地が、普段はゴツゴツ、ガタガタと来る感じが否めない、純正形状サスのうちのシルビアさんのより、明らかに良い!と感じられるものでした。
これなら限界も相当高そう…
純正形状サスの性能すら満足に使い切れていない現状の自分では、宝の持ち腐れになっちゃいそうだなー(^_^;)と思えるほどのポテンシャルを持っている事を、垣間見られた気がしました(^_^)
途中からドライバーチェンジし、運転を代わったあゆき@S15さんも、実際自ら走らせてみての、ロデックスタイルオリジナル車高調のフィーリングを、とても気に入っている様子でしたw

程なくして、2人の乗った零-TA號が、コースから戻る。
開口一番、零-TAさんからの

「ドライバー変わっとるやんけ‼︎www」

のお言葉wwwww(^◇^;)
零-TAさんその節はスミマセンでした(^◇^;)m(_ _)m



午後からは、これまた以前より何度か自分のトコに足跡残して頂いていた、自分としても是非、ご挨拶したいと思っていた、
しみ〜さんともご一緒して、話をしたり、各々のクルマを交えてクルマ談義に花を咲かせたりしてました。

また、途中の何処かのタイミングで、
一度お会いして以降長いことご無沙汰になっていた、
ゆうビア赤苺さんと、お久しぶり、のご挨拶をした上で、
また少しの間、お話したりして。
松本市のロデックスタイルさんにてお会いした後、お友達として何度かコメントを頂戴していた、赤ゴーさんともお久しぶりのご挨拶をし、
それ以外にも、みんカラユーザーさん以外のロデックスタイルさんに通っている、お客さん達の何人かのお方と、
ほんの少しだけながら、お話をして頂いたりしたのでした(^_^)


やがて、2度目のグリップ初級の出走の時間に。
1回目の反省を踏まえ、今度はフットレスト氏には惑わされぬぞーと、フットレスト氏には定位置から退いて頂き、元あった場所には誰もいない状態が出来上がる。
かたや、メンタルの面では、遅くってもあくまで無理や無茶をせず、自分のやれる範囲での走り方をして行こう、と心に決めた。
凹んだ感情もとっくに元に戻っていたし、平常心にて、気持ちの平静がだいぶ取り戻せていたのは、自分自身感じていた。

やがて、コースインw
あくまで自分のペースで、それでいてひたすら惰性で走る訳じゃなく、自分なりに少しでもムダないスムーズな、円滑な走り方が出来るようにと、心がけながら走っていたつもり(・ω・)
それでも、何台も後ろから追いつかれて、ミラー越しの姿が何度も見えるようになる。
そうしたらもう、あっさりと先を譲り、ヘンに意固地になったりはしないで、あくまでヲノレのペースを守る事に徹して、
無闇に無謀な走りだけはすまいと決めて、コースを周回して行った。

最後の最後で、数周前から何となく前兆があったものの、
1コーナー進入〜中盤辺りで、タイヤがブレイクしかけた状態に持っていっていたのが、それが発展⁉︎して、
コーナー最中でタイヤ4輪が横に流れるような状態→ドリフト体制のなりかけ⁉︎のような状況になり、
結局はスピンしてorzとなったものの…アレが上手くいけば周回中のドリフトが、出来るのかも知れない⁉︎
…という状況が、有ったりもしました。
結局はその周で、走行時間が終わってしまったので、そこまで止まりだったのですが…
自分自身で何というか、次以降に希望が持てそうな、終わり方が出来たような気がしたのでした。

その後の、初級者上級者入り交じってのグリップ混走は、ここまででもう止めておこう、との思いからパスしました。



走行時間の一方で、午後もほとんどの時間を零-TAさん、あゆき@S15さん、しみ〜さんとご一緒させて頂いてはいて、
一度、零-TAさんの号令の元、4人それぞれが所有するシルビアを、並べて写真撮ろう‼︎( ´ ▽ ` )ノというお誘いがあったりもしました( ^ω^ )♪








上に貼ったの以外の集合写真は↓から
2016年8月11日、富士スピードウェイドリフトコースにて。



一方で、そんな中にあっても不意に、気がつくと自分一人になっていた時があって。
走行会の終わりの時間も迫っていて、もうあまり時間がない、という状況の中で…
すぐに自分の中でのアタマの切り替わりが起こり、その時思っていた事を、すぐそのまま行動に移すに至りました。

そうして、つい先日にほんの数回だけ、ブログにコメントをさせて頂いていた、コバルト@S15さんに、ようやくはじめましてのご挨拶をし、
以前、うちのシルビアのヌケた足回りをどーすんべ?という話になった時に、ロデックスタイルさんのストック部品として置かれていた、現在うちのシルビアに装着されている、ニスモSチューンサスの元々の持ち主であらせられた、
r-rsさんに、その件でのせめてものお礼、を直接申し上げる事が、ようやく叶ったのでありました( ´ ▽ ` )
r-rsさんは、奥様とご夫婦ご一緒にいらしていて、
r-rsさんはロデックスタイルチューンの、多分日本で一番カッコ良くキマっているものと思われる、光岡ゼロワンに、
奥様がS15オーテックバージョンにお乗りになって、富士までいらしていたという事で、
ご婦人でありながらマニュアルシルビアを操れる奥様に、すげー( ゚д゚)と思ったりし、

そして、コバルト@S15さんへのご挨拶→ちょっとしたお話の中で、

最後のドリフト混走の際、横に乗ってみる?

などという、思ってもみなかったお話を頂戴し、
最後の最後で、エキスパートなドライバーさんの
マイカーでのドリフトアタック走行に、同乗させて頂けるという、
そうそう巡り合えない機会を、頂ける事になりました‼︎(◎_◎;)


果たして、ドリフト混走の一番最後の最後、
ちょっと一時アクシデントがあり、コース上で1台参加車がクラッシュし赤旗中断、
そのレスキュー等の対処で一時は騒然となったりもしましたが、
何とか最後の最後で、同乗の上でのコースインが叶い、
コバルト@S15さんのドリフトを真横で体感のドライヴ体験が、始まったのです(;゚Д゚)


…その体験は、本当に強烈なものでした…(^◇^;)

1コーナー進入前にロングサイド→横滑りのまま2速にシフトダウンし、スライド維持のまま立ち上がっていく、
その次のS字的コーナー2連続を、コース幅いっぱいに使いつつドリフト態勢のまま進入し、
コーナー中ほどで、ふりっ返し(もしくは当てっ返し)‼︎(◎_◎;)
横Gがブン!ブンっ‼︎と左右互い違いに、連続して襲い来る‼️
YouTube等やD1とかの動画で見ていたような光景が、正にその時、目の前で繰り広げられていて、
リアルタイムで、キョーレツな横Gが伴う( ゚д゚)‼️

助手席ドアのアシストグリップを全力で掴みながら、コーナー進入前で、自分なりに身構えて、態勢づくりはしていましたが、
それでも本当、その手に力込めて、身体全体で踏ん張って、横Gに何とか立ち向かって、それだけで精一杯。

遊園地のヂェットコヲスタアなんかとーてーメじゃない、
これまでに体験した、どんな事案よりもインパクトのでかい、
刺激的、というか刺激そのもの、と言えそうな、本当にエキサイティングな、
本当に…強烈な体験でした…(;´Д`A


その一方で、乗っている間、
少しも「怖い」という感覚が無かった。
それは、コバルトさんの運転操作⇒テクニックが本当に確かなもので、
至って落ち着いた様子の中で、落ち着いた心理状態のまま、
余裕とゆとりを持った状態の中で、クルマを走らせているからなんだ、
だからこそ、あれだけ走りはアグレッシブで激しいものであっても、安心して、ヲノレの身を任せていられる。
「怖い」なんて感情を覚えずにいられるんだ…。

そんな事を、自分のアタマの中で、考えていました。


時間の関係もあり、そんなキョーレツな同乗走行体験も、僅かな時間で終わってしまい、
図々しくももう少しこの感覚の中に居たい…などと思ったりもしていましたが、
一方で、自分の中に「ドリフト」の強烈な印象を刻みつけ、残すには充分な時間でもありました…

コバルトさんのクルマを降りてからも、余韻で、少しの間その場を離れるのが惜しいような、ヘンな感覚に囚われましたが、
やがて、自分も帰りの準備を始めないといけないという実情もあったので、名残惜しい気持ちを抱きながら、クルマの元へ。

笑顔と共に「どないだった?」と聞いてきた、零-TAさんには、
「いやもぅ、凄い体験だったwww」
素直に、そう答えていましたε-(´∀`; )




自分が、クルマに戻った頃には、他の参加している方々のほとんどは、もう後片付けを済ませていて。
ぽつーんと残っていた、自分が持って来た予備タイヤを始めとする荷物を、さっさとクルマにまた載せて。


やがて、最後の最後までコースに残っていたクルマも、皆コースから引き上げ、
朝、ドライバーズミーティングを行なったプレハブにて、終了式を行い。

その後に、希望者のみ参加のお食事会に行く人は、そちらへ向かい、
自分も含む、帰宅組は1台、また1台と、帰路へと向かうのでありました。


こうして、数ヶ月前からアナウンスをされ、ロデックスさんがずっとこれをやりたかった‼️とおっしゃっていた、
ロデックスタイルのお客さん、限定参加イベント、
ロデックスタイルmeeting2016夏@富士スピードウェイドリフトコースは、
幕を閉じたのでありました…( ・Д・)ノ







今回、イベントに参加しての、自分の感想を…。

イベントの「形式」としては一応、
「走行会」の形を採っていたと言えるかと思う、今回のmeetingでしたが…
自分以外皆タイムや走りを競うライバル!と意気込んで、殺気立ったピリピリとしたムードの中で行われる、ガチな「走行会」な感じはなく※自分はそういう所行った事ないけど(^◇^;)※
実際には、単純にお客さん同士が集まって交流し、和気あいあいとした雰囲気の中過ごせる、オフ会のような側面もあって、
至極穏やか、のびのび、やんわりとしたムードの中に在って、
自分のような、サーキット走ど初心者でも素直に心から楽しめる、本当に来て良かった( ^ω^ )♪と思える催しでしたw
多分、それは自分以外の、サーキット経験の少ない、もしくは全く無かったような方にとっても、それほどは変わりないものだったんじゃないか?と思います。

「お客さん同士の交流の場」としての側面もあった催しでしたから、初めは周り全体よそよそしかった雰囲気も、どんどん和やかに、気軽な雰囲気になっていったし、
自分個人としても、そんなムードもあったからこそ、何人もの初対面の方に自分から声をかけて、なんて方向に持っていきやすかったんだ、と言えそうに思う。

走ったコースも、広くてのびのびと走れたから、初心者の自分としては、とてもやりやすかった。
ああいう場所でなら、少し思いきった練習も出来そうだし、とにかく自分にとっては、広い場所でのびのびと走れた事が、とても大きかったと思う。

こんな感じのイベントなら、この先も何度でも参加したい、と思ったし、
こんな雰囲気の「走行会」がもっともっと増えれば、サーキット走行諸々の敷居の高いイメージももっと低くなって、
気軽に入っていける人ももっと増えて、ひいては日本に於いての「モータースポーツ」ももっと市民権を得られて、
自らも楽しむ、ファンな人ももっと増えて、活発なものになっていくんじゃないかな?と思った次第です。


色々と御託を並べ立てはしましたが、今回、自分は参加させて頂いて、本当に良かった( ^ω^ )♪
単純に楽しかったし、(S15)シルビアというクルマに乗っていたからこその、新しい人たちとの、嬉しい出会いに、幾つも巡り会えた。
色々新しい世界も観られて「モータースポーツ」というモノを、もっと積極的に取り組んで行きたいと、改めて思えたし、
少々遠くからでも、松本市ロデックスタイルさんの門を思いきって叩いて、
お付き合いをさせて頂けるようになって、本当に良かった♪
参加した意義は、参加費以上のものがあったと、心から思います‼︎ww

…あまり長々と書き連ねて行っても、似たような事の繰り返しにしかならなそうな気がするので、個人的な感想は、この辺で終わりにします(;^_^A







とにかく昨日は、お会いして、自分のお相手をして下さった皆様、ご参加されていた、参加者の皆様、
そして今回のmeetingを企画し、あのような楽しい集まりの場を設けて下さった、ロデックスさん、
皆様本当にお疲れ様でした‼️m(_ _)m
そして、ありがとうございました‼️m(_ _)m m(_ _)m


そして、何の画像もない、これほどの長文ヴログにお付き合い頂いた貴方様へも、同様の感謝をm(_ _)m
最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ








そんじゃまたぬー(=゚ω゚)ノ
Posted at 2016/08/12 19:53:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@CA乗りのトシ さん

大昔…都内某所の百貨店に勤めていた時…

間近で見ましたこれ…(゚ω゚)‼️」
何シテル?   08/24 22:21
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 234 56
789 1011 1213
14 1516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation