• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

今朝のいろいろ事。

まー昨日もそうだったんデスが、今朝も夜明けちょっと前に家出て、シルビアさんと一緒にちょっくら走って来ますた。
行き先はまぁ…例によって飽きもせず例のあそこですょ、えぇ(´・ω・`)
明記はしませんけど、まぁそこはお察し、って事で。


ただいつも通りな感じに行って帰って来ただけじゃなく、ちょっとした物は試し、をやってみたりしてた。


少し前にヤホヲクで手に入れた、sparco(の偽物)ステアリングの感触を、確かめてみるの巻(=゚ω゚)ノ

…だがしかしこれが、全っ然ヲノレのフィーリングと合わなくて(; ̄ェ ̄)
不慣れであるが故の違和感とかそんなハナシじゃなく、とにかくフィーリングが自分と合わなくて、気持ち悪くさえあった(´Д` )

海外製の偽物製品だから故にか、グリップ径が自分の手には太すぎて、手にあまる感じと言うか。
とりあえず…どーにもきちんと握れないの(・ω・`)
おまけにグリップが真円じゃなく、楕円っぽい形状をしていやがるもんだから、握り心地も良くない。
むしろ悪い(´Д` )

んで、しっかりとハンドルを握って走れないもんだから、安心して速度上げられない。
どうにも言い知れない不安な気持ちが付きまとうもんだから、なかなかペースを上げられず、モヤモヤしたフィーリングを抱きながら、往路を走ってくしか無かった(´・ω・`)

んで、小一時間ほど走って、目的の場所着いてすぐ、その自分と相容れなかったニセsparcoステアリングは、あえなくまた取り外され。



結局また、元どおりNARDIタイプラリー33Φに落ち着く形となったのでした(´・Д・)」
ハンドル元に戻してすぐの、駐車場内をゆっくり移動するだけでも味わえる、手馴染みの良さ…
あーやっぱりこの感触だは(´Д` )と一人しみじみ感じていたものでした。

ステアリングがヲノレのフィーリングと合っておらず、何とも言えない不安感を内に秘めたままの状態では、満足に速度を上げられないんだなぁというのは、今回ひとつの発見ですたなぁ(´・Д・)」

先ずはそんなお話。



もうひとつは、昨日の帰りにお馴染みのGSに寄って、
これまでいつもなら足すばっかりでしかなかったタイヤの空気圧を、今回初めて抜いて→敢えて下げてみた後の、走り心地の変化のハナシ。

いつも通りなら前後3.0kgにしていたタイヤ空気圧を、今回初めて下げて、まずは前後2.5kgにしてみた。
そんで昨日の帰り〜今朝の全行程を、走ってみた訳だったんだけど…
やっぱり、タイヤ空気圧が下がった分、これまで内部が空気で張り詰めていたタイヤに少しばかりたわみの余地が生まれたからか?
乗って走ってのフィーリングが、ゴトゴトしさが軽減され、幾分か優しい印象に変化したなぁと、感じられた気がした。

これまでは、空気がパンパンに張り詰めた状態でたわみの余地も乏しく、弾力性に欠けていたせいで、路面の段差とか凹凸から来るゴトゴト感をモロに喰らいながら走っていたような感じが、
まず始めに、路面から来る衝撃の何割かを、柔軟性を増したタイヤが吸収し、
その上で残りの衝撃の何割かを、今度は足回りが受け止め、
最後、和らげた残りの分の衝撃が、自分の身体にまで伝わって来ている感じに変化している感じを覚えた。

チャリンコのタイヤにしたって、一杯まで空気を入れた直後より、ある程度中の空気が抜けて、フニャった状態のタイヤの時の方が、走り心地のゴツゴツ感は少ないもんなんだから、
同じ、ゴムで出来たクルマのタイヤにしたって、同じようなもんなのかも知れないなぁ(´・Д・)
…そんな事を思った。

そうは言っても、空気ヌケヌケタイヤのチャリンコで走ると余分に疲れたり、進みづらかったりするのを体験で知っているので、クルマのタイヤにしても同様で、あんまり空気圧を下げすぎると燃費が悪くなったりといった悪影響が出そうにも思うから、程々の加減は維持しておくべきだろうなぁとは思う(・ω・)
⬆︎の事を踏まえた上で、次には2.0kg位まで下げてみたり、更には前後で微妙に差をつけてみたりとか、色々試してみようかなぁとは思っているところ。

ロデックスさんに言われた事だけど、足回り減衰固定式、アライメントもフロントのトー調整位しか弄るとこがなく、
もぅ後は前後タイヤの空気圧位しか、微調整する箇所がナイうちのシルビアさん(の今の仕様)でやれることを色々試してみて、
自分なりの気づいた事、発見などを増やして行きたいなぁと、今は思っているところ(´・Д・)」



⬆︎に書いた事をやったり、身体で感じてみたつもりになったりしながら、
いつもよりはだいぶ遠回りに、途中昔懐かしい辺りを経由したりしつつ、回りくどいルート取りをした上で、
ほぼ午前中いっぱいかけて、家まで帰って行ったのでした( ・ω・)ノ


2016年残り二週間程の間で、いつかに今年の分の汚れは一旦禊いでから、新年を迎えたいもんだよなぁ(´・Д・)」

そんな事を思ったりもした、ある日曜昼下がりのつぶやきでした( ・ω・)ノ








そんじゃまたぬー(=゚ω゚)ノ
Posted at 2016/12/18 15:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

お正月もだららん? 縁起物。

お正月もだららん? 縁起物。まぁあ12月入ってからはとりあえずそんな感じではあったんだけど、
先週〜今週にかけては、本当ロクな事が無かった。
色々うんざりしたり、頭に来たり、がっかりもしたり。
精神的に結構本気で参ってたりもしてた。

それが、とりあえず昨日で、一旦ケリがついた感じにはなった(←でもまだ半信半疑(・_・;)
とりあえず昨日一日は、GREENDAYが最初のきっかけとなって、久しぶりに良い一日を過ごせた感じだった。
「maria」様々。
あとはつい先日、本当に「苦しい時の神頼み」の感じで、
不意に思い立って、久しぶりに鷲宮神社までお詣りして来たのが…効いてくれたのかな(・ω・)?


今日は今日でまた、出先で良かれと思ってした事が見事に裏目に出てまたアタマに来たりした後、実際にはヲノレが適切な状況判断が出来ていなかった事を思い知って悔やんだり、
とある事に躍起になりそうになった一歩手前で、その事自体が酷くバカバカしい事に思えて辞めたりして。
一日通して、大した事も出来ずじまいだったのにことの外時間費やしちゃってあーあと思ったりもしてたけど。


…そんな、トホホぃ一日の中で、或る物を手に入れたりもした。
自分としてはかなり珍しい(はずの)、ほぼ衝動買い。

それが、タイトル画像の、リラックマのお正月飾り。
手のひらサイズ位の、ちっさくて可愛い感じの奴。
いつぞやの赤ベコリラックマに引き続きの形?


…なんかもう、パッケージ右上の絵からして、何とも言えぬ脱力感が、もぅたまらぬ。
昼にラーメン食べに行った後、不意に入ったスーパーで真っ先に目に入って、一度スルーした後、結局買っちゃってた。
ふたつかみっつ、色のバリエーションがあったんだけど、
青色スキーの自分だけに、全体的に青色寄りな奴を選んだ。


買ったすぐ後、まず車ん中の何処かに付けようか?とも思いはしたけど、
普段生活してる中で、より多く目にできるよう、部屋のどっかに付けようと決めた。
…まだ、何処にどんな感じで付けるかは、決まっていないけど。

「交通安全」の札が付いてる位だから、車のフロントグリル部に付けるのもアリなんだろーけど、
気付いたらいつの間にか、取れて無くなっちゃってたりするのもなんか切なかろうし。
そんな訳でやっぱり、部屋のどっか、よく目に付く感じの処に、付けとこうと思ってマス(=゚ω゚)ノ







…案の定師走の慌ただしさの渦中に叩き込まれて、ここまで色々うんざりして来はしたけど、
それも一旦は、少しはマシな状況になったのかなぁ?
という気持ちもなくはない。

とりあえず…冬至を過ぎれば、徐々にではあっても日照時間が延びていく→暗くなるのが少しずつ遅くなっていって、何か少しは春に向けて希望を持てそうな感じになっていってくれそうな気はしているのと、
メリィ☆クリスマスは自分みたいなlonelyヲッサヌヤロヲにとってはむしろベリィ★苦しみ増す☆彡でしか無いのが毎年のお約束ではあるけど、
それを過ぎれば…師走の慌ただしさも徐々に潮が引いていくやうに過ぎ去って行ってくれるだろうし、
もうちょっとかな…?今の悪夢のやうな年末進行的状況も。


ウチに毎年ある、基本ろっくにアテになんねー易学の冊子に依れば、来年はすごく運勢のよろしい年になるらしいけんども、果たしてどーだかね?
ヌカ喜びさせるだけさせといて奈落の底に笑いながら突き落とすみたいなのは出来れば勘弁して欲しいところだけど。


今の勤務先に於ける年末年始休みはあんまり日数多くないみたいですけんど、年末年始位は平穏無事に過ごさせて貰いたいけどなぁ(´・Д・)



今年の正月にやったように、また再び年始のいつかに、秩父の奥地の三峯神社にまで、お初詣に赴こうか?なんて思っていたりする、
とあるひとりの冴えないlonelyヲッサヌヤロヲの、しょーもない今日この頃でしたm(_ _)m
Posted at 2016/12/17 23:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

朝の陽光。

朝の陽光。不意に思い立って。
まぁあと12月入って10日ほどして、ほんっとロクな事が無くって、色々鬱積したもの晴らしたくて、
朝日を観に(浴びに)、外へ出て来た。

実際の話、朝陽には、狂った体内時計をリセットしてくれる作用とか、色々効果があるそうな。
ただ、能書きとか薀蓄とか抜きにしても、目の当たりにすれば、
なんかいろんな溜まったモノ、積もり積もった負の感情とか、
ネガチヴなものを浄化してくれたりするみたいな、ありがたいものを感じずには居られない(´ω`)



…最初思っていたとおり、やっぱり12月って、ロクな事が無い(´-ω-`)
もう20日程はこのしょーもない、イライラするばかりの日々を過ごさなきゃいけないんだろうなぁ(´Д` )


ただ、それを何とか過ぎて、
ユニコーンの「雪が降る街」をしんみりした気持ちと共に聴けるようになった後には…

明けて、2017年。
また今年と同じように、晴れやかな気持ちを持ちながら、
初日の出を、また観られたらいいなぁと、思わずには居られない(´Д` )



…週末早朝の、しょーもないつぶやきでした…m(_ _)m
Posted at 2016/12/10 07:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日 イイね!

自分と「結び」

昨夜、勤めから帰って来て、夕食も済んであとはもう寝るだけ、ってなった段階で、
今週の月曜に放映されてたのを録画してあった、NHKの「クローズアップ現代」を、ふと視ましてね。

公開開始以降、何かと世間の話題になっている映画「君の名は。」の特集の回。

その番組の中で、本当に誰も予想し得なかった程の大ヒットとなった、当の映画作品の、大ヒットとなった原因の核心部分についてを、
劇中では「結び」という呼び方をしている、日本に古来から在る考え方、
人やモノ、場所等々あらゆる物との間に在る「縁」を主題とした事にあった、というようなまとめ方をしていたものと、自分としては感じたんですけど、
そう考えたら、本当に世代の垣根を越えて、元々アニメ作品にはろくに興味関心がなかった人達までも巻き込んだ、同作の大ヒットとなった要因について、
「あぁ、なるほどなぁ」
と、自分個人としては、とてもすんなりと合点のいく感想を、持つに至ったんですよね。

そうは言っても人によって物事の感じ方は様々だし、
人によっては「反日マスゴミが何知った風な事ほざいてんだksがww」とかって思って、全く同感しなかった人が居ても、別に何の不思議もなく、当然の事だとは思いますけど。

ただ、自分個人としての番組への感想→自分自身も一度だけ観るに至った「君の名は。」の作品についての、
「主題が何処にあったか?」を考えた時の回答として、
また、番組の中で仮説づけていた、世代を越えて世間広くから評価されているに至っている、根底の要因として、
素直に、同感の気持ちを持てたのでした。



自分というニンゲソは、もう学生としての時分が終わっちゃった後になってから、ある時鬱病になった事がきっかけで、一時期世間との繋がりが極限まで希薄になった(⇒ほとんど引きこもり同然の状態)所から、何とかまたとりあえずは社会復帰出来るに至ったまでの過程で、
それまでは見向きもしなかったであろう、人やモノ、場所など自分の周りに在るあらゆるものとの「縁」について、
自分自身のものの感じ方として、すごく強く意識するようになりまして。
それまではむしろ、世界はヲノレの都合のいいように働いてくれるのが当たり前で、そうならないのは面白くないとか、むしろおかしい位まで思っていたフシがあったんですけど、それが本当は全くの正反対で、
自分というショボいちんちくりんな存在でしかないいちニンゲソの周りにも、あらゆる物との「縁」が存在していて、
それのおかげあって、ヲノレという一個の存在が、周りのあらゆるモノからの助けがあって、
それであるからこそ生きていられてるんだ、という事を、ある時から自分の気持ちとして、実感するようになりまして。
そうしたらそれについて、何てありがたい事なんだろう(´Д` )と思えるように、なったんですよね。


社会で、という以上に、この世で生きていくにあたっては、
いいも悪いも、例え一期一会だけのものであったのだとしても、
ヲノレの周囲との「縁」は常について回って、無視する事は出来ないものだと、現在の自分は思っていて。
でもだからこそ、生きていく上での、人やモノ、場所等々との、ありがたく嬉しい出会いというものが、ヲノレの元にもたらされるのだと、自分は思うんですよね。

産まれた時からの、親家族、親戚といった身内から始まって、
幼稚園(もしくは保育園)→学校→職場での出会い、
そしてその幾つもの出会いの中から、特に「縁」が強くあった事から始まる、
「友達」と呼べる、親しい間柄の誰かとの繋がり。
ちょっと別の方向性から言えば、やはり惹かれあい、強い「縁」があればこそ成立する、彼氏彼女といった間柄から、更に発展すれば、結婚して、生涯の伴侶となり得る誰かとの繋がり。
世代は多少違っても、やはり何か惹かれあうものがあって、親交が始まる「誰か」との間柄。
みんカラみたいなSNSに於いても、結局たった一度っきりの繋がりにしたって、やはり「縁」のような、何か見えないチカラのようなものが作用して、もたらされるんだと、思うんですよね…(´Д` )

モノや場所にしたってそう。
みんカラと云う、限定された場所に於いての例えで云うなら、出会って、やはり何かミエナイチカラが働いた事で、自分の元へ迎え入れ、ヲノレの所有する事となった、自分の「愛車」との間にだって、
やっぱりただならぬ、眼には視えないながらも、其処には確実に「縁」のようなものがあったからこそだと、言えると思うんですよね…。


自分個人の具体例で言うと、先代の愛車AE100カローラもそうだったけど、
同等か、或いはそれ以上に、現所有車のS15シルビアとの間には、ただならぬ「縁」があったものと、思わずにはいられない。
1年半程毎日インターネット上で、めぼしいシルビアを探していた後、
或る日の朝、モニターの画面を通して、今のシルビアと初めて対面した時、
間違いなく「やっべもぅこいつしかいねーんじゃなイカ?」っていう直感のやうなものがあって、
そこからは何かミエナイチカラに導かれるやうに、現車を見にいき、2日目の最後には契約しちゃうに至って、
そこから紆余曲折はあったにしろ、気がつけばカローラの時よりも時間も走った距離まで長く、もうすぐ10年の付き合いになるし。
シルビアが結びつけてくれた、幾つもの出会いにだって、やはり「縁」というものを感じずにはいられない。
しかもそれが、カローラの時以上に大きな拡がりをもって、これからなお益々の広がりを見せていきそうな気配があるんだから…
本当もうこれからが楽しみでしょーがないっすょ( ´ ▽ ` )

10年以上前に3カ月だけ居住して、その後一旦は途切れたかに思われた、一度は自分にとっての忌まわしの場所であった、長野県の女神湖近辺にしたって、
近年になってから、毎回通り過ぎる程度であっても、また「繋がり」が再び結ばれて、
昔の思い出を振り返る事も含め、自分にとっての縁(ゆかり)がまた出来たりもしたなぁ。

「おねがいティーチャー」と「おねがいツインズ」
両アニメ作品を観て憧憬の念を持ったところから始まった、長野県という場所との繋がりについても、
結びつきが確かなものになる迄に、長いスパンを要したけども、やっぱりただならぬ「縁」を感じるし、これから益々、自分にとって、強く縁(ゆかり)在る場所になって行くんじゃないか?という予感がしている。


高校の時に知り合えて、その後こちらも紆余曲折ありながらも現在まで付き合いが続いている、かつての地元の友達衆との間柄にもやはり、ただならぬ「縁」があったものと思っていて。
その「彼ら」については、うつ病になってもう人生ヲワタよこれって具合に絶望していた所から、ひとすじの光明を見出させてくれて、それで現在まで続いている間柄が在る、という背景があったのもあるし、
もうこのまま一生涯、の付き合いになってくれたらと思っている。




日常生活の中で、ふとしたきっかけから始まって「縁」が結ばれて、すれ違うだけの間柄じゃ無くなった様々なモノ事との関係もやはり「縁」あってのものだと思っていて。
そういう意味じゃあ、世間の流行とか動向に疎いはずの自分までもが知ることとなり、実際に観に行くにまで至った映画「君の名は。」との間にも、
何らかの「縁⇒結び」はあったのだと、思わずには居られない気がする。

本当いつの頃からか、気づいたら自分というニンゲソは、まるで世間の流行を追わなく(追えなく)なっちゃって、
○○が今ヴームwwwとか言われても…ふーんそーなんだー(´・Д・)程度の気持ちしか持たなくなっちゃってるからなぁ。
その時その時で、ヲノレの琴線に触れたものにしか興味を持たなくなっていて、そこには世間で流行っているとかどーとかいう要素って、ほとんど含まれていない気がする(´・Д・)」
ヲシャレ着として、フライトジャケットのMA-1が今のトレンドだとか言われても、あーそーなの(´・Д・)?位の感覚しか持っていない。
だからフツーに通勤の時の防寒着として、ざっと15年前に買った本物MA-1を、なーんも気負わず毎日着ている。




えーっと…今回のヴログの主題はつまるところ、
自分と人やモノや場所等々の間に在る「縁」についてだったんですけど、
一番に記そうとしていた事は、ここからの事になりマウス(^_^;)









先日、自分の元に幾つも在る靴の中から一足、
↑のナイキ エアフォース1(Hi)と、お別れをしまして。
元々誰かの使い古しを、¥1,500弱っていう安値で買って以来、ざっと5年以上、主に仕事用として使って来たんですが…ソールのゴムが硬化しちゃって。
車のタイヤで言うとゴムの硬化→ヒビ割れと同様の状況があり、さらにはその割れた箇所からソールの中身の素材が、粉末化して漏れ出て来ちゃう状態
(タイヤで言うならバースト)となりまして。
ナイキの靴の持病とも言える、ソールのポリウレタン素材の、加水分解。
それで最終的に、遠目にはまだ全然履けそうではありながら、もう既に靴としての役目を果たさない状態になっちゃいまして、
置いといても場所とるだけなので…あえなく処分、という形になった事があったのでした(´・ω・`)


なんで最初に、モノ事との縁がどーたらこーたら、って長々と書いたのには、理由がありまして。
それは他でもなく、この靴と自分の間にも間違いなく「縁」があったなぁという事を、強く思っていたからに他なりません。

元々やっすい値段で、最後まで履き倒すつもりで買った物でしたが、
この靴を履いて東京都内をあっちこっち歩いて、ビラを配り回るだなんて仕事をしてた事もありまして。
冬の寒い中を歩き回って、その間に色々な場所に行って、色々な景色を見て、
一期一会ながら、数多くの人とも会ったりして。
そんな事があったりもしたから、少しばかり、この靴には思い入れがあったんでしょうね。
思い出の断片、みたいな存在でも、あったんだと思います。

元々テキトーなノリで、まぁ安いからモノは試し、のつもり位で買った物だったのが、思いの外自分にとっての助けになってくれた。
自分の中での存在の大きさが、決してちっさいものでは終わっていなかった。
そのようになるに至ったのにも、やはり何かしらの「縁」と言うかミエナイチカラがあったのだと、思わずにはいられないんですね。

だから最後、もうソールがどうしようもなくなっちゃって、靴としてはもぅ使えない→他にも何足も靴あるし、場所も限られるから処分するしかない…となった時には、一抹の寂しさが、間違いなくありました。
何か、ひとつの「物語」だか要は思い出の断片が、自分の元から無くなるというのが、寂しく思いましたね。
靴が無くなった事で思い出までもが跡形も無くなっちゃう訳では無いにしろ、喪失感、が確かにありました。
「縁」が有って自分の元に来た、多少なりとも大事にしていた、大切にしていた存在との「お別れ」だと感じていたからこそ、そう思ったのでしょう。

ただまぁ「お別れ」をしたからと言って、以降物事が手につかなくなる程に落ち込んだ、なんて事はなく、もぅ充分以上に買った値段の元は取った、と思っていたし、
長らくお疲れ様っした(=゚ω゚)ノ っていう潔い気持ちでの、お別れではありましたけど。

自分にとって、多少なりとも「縁」があったからこそヲノレの元で使う事となり、
そして、役目を果たし終えて晴れて引退、という顛末が自分の日常生活の中に有って、
それが「縁⇒結び」というひとつのワードから、関連性を見出せた事から、
先日観て、強く印象に残った映画「君の名は。」の事をちょっと引き合いに出した上で、
自分にとっての、これまで生きて来た中で、ヲノレにもたらされた「出会い」から、
その根源に在ると言えそうな「縁」について、ちょっと考えを巡らせて、
自分の中にあった事を少しばかりつらつらと書き出してみた、まぁ言っちゃえば自己完結でしかない、しがないヴログでしたm(_ _)m



…ただそうは言っても、やっぱり自分以外の何かとの「出会い」というのは、やはり何かイミあってのものなんだと思いたい気がするし、
人や、あらゆるモノとの出会い、邂逅を、何も感じずにやりすごしちゃうんじゃなく、
そこに運命的と言うか、何かスピリチュアルな要素を感じながらの方が、ヲノレの人生を、少しは深くて面白いものに出来そうな気もするし。
何より、ヲノレにもたらされた、そういったものに、ただならないありがたい気持ちを持たずにはいられない。

ヲノレにもたらされる「縁」あっての出会いや遭遇を、ただの損得感情やビジネスライクにだけで片付けてしまうのは何とも味気なく、つまらなく思うし、
それよりはこれからも、全部が全部自分にとって善いものでないのは仕方ないとしても、
「縁」を基にした、これからも数えきれない程にやって来るであろう「出会い」のひとつひとつを、
大事にしながら、自分は生きて生きたいなと、思っているところです(´ω`)







…長々と書いては来ましたが、やはり何かのただならぬ「縁」が在ったからこそ、これをご覧頂くに至った、皆さまひとりひとりとの「縁」もまた、何も感じずに通り過ぎちゃうだけの価値しかないものではないと思うし、
此処で結ばれた「縁」がどれかひとつだけであっても、いつの間にか互いにとっての、特別な間柄に至るきっかけとなってくれたなら、ありがたく、嬉しいものと思います( ´ ▽ ` )








長々と書き連ねて来た、読みづらいばかりの文面のヴログに、最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m










そんじゃまたぬー(=゚ω゚)ノ ☆彡
Posted at 2016/12/03 13:17:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@CA乗りのトシ さん

大昔…都内某所の百貨店に勤めていた時…

間近で見ましたこれ…(゚ω゚)‼️」
何シテル?   08/24 22:21
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920 2122 2324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation