4月21日、金曜日。
この日は長野県ビーナスラインの、今年の開通日でした。
で、昨年の走り納めの会に引き続き、走り初めの会があるというので、勤務先からお休みを頂戴した上で、行ってきました(^_^)
その時の事でも書こうかと思います。
朝早くに目覚め、支度をして、早朝のうちに家を出て。
東松山〜佐久平の区間だけは高速を利用して、現地へと向かふ。
その道すがら、佐久平駅の近辺にて、
先週の三峯神社へ行く途中の芦ヶ久保の道の駅に引き続き、ちょうどいい具合に桜が満開に咲き誇っている処を見つけたので、シルビアさんを交えて記念撮影。
元々全く期待していなかった、桜と自分の車とのコラボ画像を残せたのは、嬉しい予想外でした( ^ω^ )
佐久平駅周辺に少し留まった後、女神湖〜白樺湖方面に向けて、進軍開始。
女神湖に向けて走っている途中でも、正に満開のタイミングで咲き誇っている桜ポイントを何ヶ所も通り過ぎ、
その度に(*´∀`*)←こんな感じの気持ち になっておりましたw
白樺湖の脇を通り、そこからいよいよビーナスラインに入り、
あらかじめ冬季通行止め区間が解除される時間には既に、開門していた通行止め区間の中に入っていて、
そのまま昨年の走り納め会の際に待ち合わせた場所まで行って、少し留まっていると…
程なくしてこの日の参加メンバーの方々が集まって来て、やがて全員が揃い。
顔合わせをして少し歓談したりした後、そんじゃいっちょ行きますかー(゚∀゚)的な具合に、この日の走り初めの会が、スタートしたのでした( ^ω^ )
待ち合わせをした場所からとある地点までの特定区間を、各々が思い思いに、繰り返し走って。
自分も、ヲノレの限界を超えない程度に抑えながら、ハシりのひと時を楽しみながら過ごして。
その一方で、合間にひと息ついている時には、他の参加した方々と何かしら話をしたりして。
そんな具合で、走り初めの会の時間を、過ごしていたのでした。
そんな中、ちょっと各々の車を貸し借りしながら走ってみる流れの中にあっては、昨年の走り納めの会に引き続き?の形で…

⬆︎の、赤ゴーさん所有のワイドボディ仕様のシルビアを、ひと回りだけ乗させて頂いたりもしたのでした(゚ω゚)!
標準仕様(ロデックスタイル的にはナローボディ、っていう定義)のうちのシルビアとは違い、ワイドボディ化が施された赤ゴーさん號は、足回りのセッティングや17インチの幅広タイヤのおかげもあり、うちのシルビアと比べると、かなり安定感があり、しなやかな印象。
なるほどなーこれがワイド化の恩恵かー( ゚д゚)なんて思いながら、走っていたものでした。
…そんなこんなして、集まった方々と思い思いの時間の過ごし方をしていたのでしたが、
不意に誰からという事もなく、時間を気にやると、いつの間にか結構時間が過ぎていて。
昨年の走り納めの会の時は、午後2時集合〜午後4時過ぎにはもう暗くなり始めていて、
気温もマイナスとなっていて、とても表には居られないキビシィ状況となり始めていたものでしたが…
季節は巡り、山の上でももうすっかり春の様相となっていたこの日は打って変わって、気温も少し涼しい位の、とても心地よい、過ごしやすい天気となっていて。
いつの間にか、思いの外長い時間が経っていた、という流れになっていたものでした。
で、昼食でも行こうか、という流れになり、
お食事が出来る店がある処まで、みんなして移動。
やがて着いた、軽食処とお土産屋が一緒になっていた、ドライブイン的な場所にて、少し遅い昼食。
ほんのしばし其処にてゆったり過ごした後、じゃあ今日はここまでかな?という具合で、話がまとまり、自然解散。

⬆︎解散間際、今回の参加者皆さんと、車との集合写真。
今回の参加車はS15シルビア4台、トヨタ86(ZN6の方)1台、NAロードスター1台の構成となりました( ・ω・)
で、皆さん顔バレNGとの事でしたので、ビハインドの姿で写って頂く事となりました(笑)
そして、各々がそれぞれの帰路を目指す形となり、自分も来る時と逆の道をたどる形で、帰りの道中へと、進んでゆくのでありました…(´ω`)
そこから、また一人となった自分でしたが、真っすぐに家を目指した訳ではなく( ・Д・)
白樺湖まで来た後、来る時とは別方向、
茅野市街の方へと下りていく方面へと、針路を取ったのでした。
やがて麓まで下りて、また其処でもほんの少しサクラサク🌸光景に( ´ ▽ ` )←こんな風になりながら、
もし時間に余裕があったなら、立ち寄っておこうか?と思っていた、諏訪インターすぐ近くの万代書店へ。
また其処でちょっと留まった後、今度こそは帰りの途へ。
改めて山を上り白樺湖〜女神湖を通過し、佐久平の市街地まで。
AEONの中に入っていたサーティワンでスゥパァフリャイデェ特典のタダアイスをゲットし、それを食した後、佐久インターから上信越道へ。
関越道へとなだれ込んだすぐの所に在る上里SAで土産の品を調達した後、少し悩んだ後、花園インターで高速下りて。
移転して新規オープンして間もない新万代熊谷にまたちょっと立ち寄り、そこから国道17号南下。
上尾市まで戻って来たところで蕎麦屋に入って遅い夕食の後、日付変更30分前のタイミングで、やっとこさ帰宅。
さんざん時間を要しながらも、何とか無事に、家まで帰れたのでありました…( ´Д`)ノ ォッカレー
★☆往路の記録★☆
ハイタッチ!drive
2017年04月21日06:09 - 11:00、
218.97km 4時間38分、
1ハイタッチ、バッジ22個を獲得、テリトリーポイント170ptを獲得
☆★復路の記録☆★
ハイタッチ!drive
2017年04月21日14:36 - 23:35、
271.24km 6時間25分、
1ハイタッチ、バッジ11個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得