• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2017年04月22日 イイね!

10年めの…世代交代。

前ヴログと時系列は前後するんですが。
4月に入って間もなく、うちのシルビアさんの装備品の中でも特に重要なパートに於いて、大きな移り変わり、
言わば「世代交代」とも言えそうな変化が、1つありました。

変化したのは、自分が車に乗って運転する際に体を預ける、運転席シートの事で。

これが、シルビア納車の時から始まり、10年来使われて来たRECAROのSP-Gから、

以前より密かに熱望していたBRIDEのZIEGⅢへと、念願叶ってようやくの変更が、もたらされたのでありました( ^_^)ノ


確か話は、2、3年前まで遡るか…( ・ω・)
ロデックスタイルにお邪魔していた時、其処にて手がけられたシルビアの内1台の車に、このシートが装着されていて、
それを試座させて頂いた時に感じた、極上の包み込まれ感に感銘を受けて、これはいずれ是非自分のシルビアにも装着したい‼️と思い始めたのが、そもそものきっかけだったんです(´・∀・`)

とはいえ、ちゃんとしたブランドのある所のフルバケットシートを買うとなると、それなりの金額は用意しなきゃいけない。
いずれは必ず…などとは思いつつもなかなか機会は巡って来なくて、月日は流れていったんですが、
つい前月の終わりに、不意に購入スイッチが🔛になるちょっとしたきっかけが起こりましてね(゚ω゚)!
それで、中古モノではあったんですが、充分に引き続きの使用に耐えうる現品を手に入れる運びとなりまして、
この度めでたく、念願だったシート→極上の包み込まれ感を味わう事が出来る運びとなったのでした( ´ ▽ ` )ノ



ちなみに、シート取り付けの際に必ず必要となる車種専用のシートレールは、もぅ既にZIEGⅢをいつかはカウゾーと心に決めていた早い段階に、程度の良い奴を安価で手に入れてまして(゚∀゚)!
それを来たる実装の時を信じながら、大事に寝かせておったのです(´・∀・`)
あとはシート取り付け用のボルトセットが必要でしたが、これもネット経由で購入w(^_^)
で、機が熟した4月の佳き日に、ぃょぃょ実装と、相成ったのでありました(((o(*゚▽゚*)o)))


RECAROの取り外しはすんなり行って、さぁぃょぃょZIEG様を鎮座させるぞーとなった段階で、固く締まり過ぎていたシートレールのボルトを解いたり、実際に装着するにあたってはただ装着させるだけじゃダメで、シート取り付け位置を適宜調整したりと少々苦闘したりもしましたが、やがて何とか装着完了( ^ω^ )♫
いざ装着した上でヲノレが乗り込み、実際に走らせてみた時のフィーリングから、ヲノレの頭ん中でシュミレートした上で、2回ほどシート取り付け角度を調整しなおしたりもして、3回めの調整にて、ようやく自分にとってのイチバン!と思えるシートポジションにまで行き着けて( ^_^)ノ
ついに、かつて感銘を受けた極上の包み込まれ感を感じながら、シルビアに乗っていく土壌が、整ったのでありましたヽ(´▽`)/ ♫〜

ZIEGⅢへと換装してすぐ、日常的使用のちょっと走りから始まり、早速秩父の奥地三峯神社までの往復driven、そして昨日の長野ビーナスラインまでの往復と、
これまででイッキに900㌔弱位を走ったでせうか( ・ω・)?
その中で感じたのは、長時間座り続けての「座り疲れ」がまるで無い、という事でした。
一度乗り込んで、シートに座ってしまえば、
その後は着座位置が無駄に動いてしまう事がなく、ビタッと固定され、安定している。
RECARO SP-Gの時には多少あった、座り位置が微妙に落ち着かなくて小刻みに動いてしまう事から来る「座り疲れ」をまるで感じずに済む。
往復300㌔程の三峯神社までの往復と、長野ビーナスラインまでの往復550㌔程の往復の際の両方とも、その「座り疲れ」をろくに感じずに済んだ事から、長時間&長距離drivenでもそれが苦にならず、少ない疲労で継続して走って行けた、という点で、かつてロデックスさんからも言われていた事ではあったけど、

「このシート本当に凄い自分に合ってるし、シートが身体に合ってる事って、こんなに重要な事なんだなぁ…(´Д` )」

というのを、我が身を以て知る事になった、というのがありました( ・ω・)ノ


1日で全行程500㌔程の走行となると、以前の自分でなら結構疲れに疲れて、満身創痍気味な状態にまでなっていたとは思う(´・Д・)
でもそれが今回、運転席のシートを換えて、今までより更に長距離drivenに都合が良いな(゚∀゚)♫という運転環境になった事を受けて。
これならば今までよりもっと、遠くまでイッキに行く事も出来るかも知れないなぁ(´・∀・`)という考えも、頭をもたげて来たりしてるんですよねー(´・∀・`)

で、今にわかに頭に浮かんでゐる、直近の目論み…
今年のGW辺り…今までずっと行きたいと思っていた場所のひとつ…
三重県の伊勢神宮まで…行ってみちゃをーかww(・∀・)
そんな考えがにわかに頭に浮かんでゐる、今日この頃だったりしてます…( ̄▽ ̄;)


ままぁ、実際にはどのよーになるか、まだ判りませんけどぬー(´・∀・`)
んでも、折角今までよりもっと自分の車に乗って走るのが楽しい環境が出来た訳だし、
いつかいつかを繰り返して結局叶わずじまいで終わっちゃうよりは、ひとつでも多く、思い出だって欲しいし、決まった活動範囲だけに甘んじてマンネリ化するのもなんかつまんないし…
思い立ったからには、実現できたらいーなーなんて思ってゐる、今日この頃だったりしてます(´・∀・`)


自分がシルビアに乗っている内は、もぅ今のシートのままで、また新たな歴史を刻んで行きたいと思っているところ(・∀・)
今までより強力な武器というよりはもっと、
より頼もしい、逞しい「翼」のやぅなものを得たようなところで。
この先のシルビアさんとの思い出を、少しでも多く遺していきたいと、思っておるところであります(・∀・)ノ




…珍しく立て続けにヴログをうpしましたが、とりあへずはここまで。
お付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m


そんじゃまたぬー( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2017/04/22 13:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月21日 イイね!

ビーナスライン2017年走り初めの会。

4月21日、金曜日。
この日は長野県ビーナスラインの、今年の開通日でした。
で、昨年の走り納めの会に引き続き、走り初めの会があるというので、勤務先からお休みを頂戴した上で、行ってきました(^_^)
その時の事でも書こうかと思います。

朝早くに目覚め、支度をして、早朝のうちに家を出て。
東松山〜佐久平の区間だけは高速を利用して、現地へと向かふ。

その道すがら、佐久平駅の近辺にて、
先週の三峯神社へ行く途中の芦ヶ久保の道の駅に引き続き、ちょうどいい具合に桜が満開に咲き誇っている処を見つけたので、シルビアさんを交えて記念撮影。



元々全く期待していなかった、桜と自分の車とのコラボ画像を残せたのは、嬉しい予想外でした( ^ω^ )

佐久平駅周辺に少し留まった後、女神湖〜白樺湖方面に向けて、進軍開始。
女神湖に向けて走っている途中でも、正に満開のタイミングで咲き誇っている桜ポイントを何ヶ所も通り過ぎ、
その度に(*´∀`*)←こんな感じの気持ち になっておりましたw

白樺湖の脇を通り、そこからいよいよビーナスラインに入り、
あらかじめ冬季通行止め区間が解除される時間には既に、開門していた通行止め区間の中に入っていて、
そのまま昨年の走り納め会の際に待ち合わせた場所まで行って、少し留まっていると…
程なくしてこの日の参加メンバーの方々が集まって来て、やがて全員が揃い。
顔合わせをして少し歓談したりした後、そんじゃいっちょ行きますかー(゚∀゚)的な具合に、この日の走り初めの会が、スタートしたのでした( ^ω^ )

待ち合わせをした場所からとある地点までの特定区間を、各々が思い思いに、繰り返し走って。
自分も、ヲノレの限界を超えない程度に抑えながら、ハシりのひと時を楽しみながら過ごして。
その一方で、合間にひと息ついている時には、他の参加した方々と何かしら話をしたりして。
そんな具合で、走り初めの会の時間を、過ごしていたのでした。

そんな中、ちょっと各々の車を貸し借りしながら走ってみる流れの中にあっては、昨年の走り納めの会に引き続き?の形で…


⬆︎の、赤ゴーさん所有のワイドボディ仕様のシルビアを、ひと回りだけ乗させて頂いたりもしたのでした(゚ω゚)!


標準仕様(ロデックスタイル的にはナローボディ、っていう定義)のうちのシルビアとは違い、ワイドボディ化が施された赤ゴーさん號は、足回りのセッティングや17インチの幅広タイヤのおかげもあり、うちのシルビアと比べると、かなり安定感があり、しなやかな印象。
なるほどなーこれがワイド化の恩恵かー( ゚д゚)なんて思いながら、走っていたものでした。



…そんなこんなして、集まった方々と思い思いの時間の過ごし方をしていたのでしたが、
不意に誰からという事もなく、時間を気にやると、いつの間にか結構時間が過ぎていて。
昨年の走り納めの会の時は、午後2時集合〜午後4時過ぎにはもう暗くなり始めていて、
気温もマイナスとなっていて、とても表には居られないキビシィ状況となり始めていたものでしたが…
季節は巡り、山の上でももうすっかり春の様相となっていたこの日は打って変わって、気温も少し涼しい位の、とても心地よい、過ごしやすい天気となっていて。
いつの間にか、思いの外長い時間が経っていた、という流れになっていたものでした。


で、昼食でも行こうか、という流れになり、
お食事が出来る店がある処まで、みんなして移動。
やがて着いた、軽食処とお土産屋が一緒になっていた、ドライブイン的な場所にて、少し遅い昼食。
ほんのしばし其処にてゆったり過ごした後、じゃあ今日はここまでかな?という具合で、話がまとまり、自然解散。


⬆︎解散間際、今回の参加者皆さんと、車との集合写真。
今回の参加車はS15シルビア4台、トヨタ86(ZN6の方)1台、NAロードスター1台の構成となりました( ・ω・)
で、皆さん顔バレNGとの事でしたので、ビハインドの姿で写って頂く事となりました(笑)

そして、各々がそれぞれの帰路を目指す形となり、自分も来る時と逆の道をたどる形で、帰りの道中へと、進んでゆくのでありました…(´ω`)


そこから、また一人となった自分でしたが、真っすぐに家を目指した訳ではなく( ・Д・)
白樺湖まで来た後、来る時とは別方向、
茅野市街の方へと下りていく方面へと、針路を取ったのでした。

やがて麓まで下りて、また其処でもほんの少しサクラサク🌸光景に( ´ ▽ ` )←こんな風になりながら、
もし時間に余裕があったなら、立ち寄っておこうか?と思っていた、諏訪インターすぐ近くの万代書店へ。
また其処でちょっと留まった後、今度こそは帰りの途へ。

改めて山を上り白樺湖〜女神湖を通過し、佐久平の市街地まで。
AEONの中に入っていたサーティワンでスゥパァフリャイデェ特典のタダアイスをゲットし、それを食した後、佐久インターから上信越道へ。
関越道へとなだれ込んだすぐの所に在る上里SAで土産の品を調達した後、少し悩んだ後、花園インターで高速下りて。
移転して新規オープンして間もない新万代熊谷にまたちょっと立ち寄り、そこから国道17号南下。
上尾市まで戻って来たところで蕎麦屋に入って遅い夕食の後、日付変更30分前のタイミングで、やっとこさ帰宅。

さんざん時間を要しながらも、何とか無事に、家まで帰れたのでありました…( ´Д`)ノ ォッカレー


★☆往路の記録★☆
ハイタッチ!drive
2017年04月21日06:09 - 11:00、
218.97km 4時間38分、
1ハイタッチ、バッジ22個を獲得、テリトリーポイント170ptを獲得

☆★復路の記録☆★
ハイタッチ!drive
2017年04月21日14:36 - 23:35、
271.24km 6時間25分、
1ハイタッチ、バッジ11個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得
Posted at 2017/04/22 09:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

何の力にもならないかも知れませんが…

この記事は、拡散希望!行方不明のシルビアがネットに出てます。について書いています。

自分トコにいらっしゃる方々なら、大体の方はもうよそで⬆︎の車の盗難〜当該記事を見ていて、とっくに知っている事とは思います。

ただ、それでもまだ知らない、見ていない方で、
車の居どころのすぐ近くに居られた方が居たりしたら‼︎

そんな万に1つ程の「もしかしたら」がある事も考えて。



自分も拡散させて貰おうと思います‼︎ o(`ω´ )o
Posted at 2017/04/15 16:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホリー~ さん 絶景ですね(*´∀`*)❣️」
何シテル?   07/26 18:38
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation