• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

土日、一緒に過ごして思ったこと。

埼玉県川越市。
街から外れた、沼のほとりの田園地帯。
遠くに灯る街灯りを眺め、時折通り過ぎる車の音を何台分も見送りながら、
あたり一帯に響き渡る、自然の音を聞いている。

聞こえるは、正に合唱の如き、カエル達の鳴く声。
それは実に賑やかに、でも決して騒々しいものではない、
躍動する生命の鳴動、響き鳴る地球の音。

桜の開花が告げる冬の終わり、春の訪れから、
散りぬる桜の春吹雪と、スギ花粉を交えた春の嵐が通り過ぎて、
やがて世界は、瑞々しい新緑の萌える、初夏の季節へ。

時同じくして響き渡る大地の「鳴き声」は、ケラからやがてカエルへ。
彼らの鳴き声が、やがて来たる夏をも呼び寄せるのか。
だがそれよりも前に、先ずは雨ごいをするの如く響き渡る、彼らの鳴き声が、
気の早い初夏の暑さに混ざりながら、大気をも響かせ、空高く鳴り響き、
やがて梅雨の長雨を連れてくる。







寂しがりは激しいジョークを欲しがるのさ
君は素敵
空の上で始まるオーケストラ
(THE YELLOW MONKEY/真珠色の革命時代 より。)
































昨日はひと晩がかりで、ワケもなく群馬県高崎市まで行って来た。
途中で仮眠したり寄り道したりして、帰る頃には日が昇ってすっかりあっつくなっちまってた。

今朝も街が動き出す前から起き出して、市内外れの秋ヶ瀬公園まで行って来て、



駐車場の片隅でごそごそと、シルビアのドアスピーカーの交換をやった。
あと、運転席シートのポジション微調整。
助手席側から手つけて、途中一回付け替え終わったけども何故かパワーウインドーが動かなくなって地味に焦る(^_^;)
それでももっかい内張り外してカプラー抜き差ししたら復活したから一安心 ε-(´∀`; )
駐車場が混み出さないうちにさっさと終わらせて、涼しいうちに帰るつもりが、思いの外時間かかっちゃって、
終わった頃にはやっぱりまた日が昇ってあっつくなってて、駐車場は超満車。
もしかしたらヒンシュク買って白い目で見られていたかも知れないなぁ。
個人的にすごく気に入っている某ラーメン店までわざわざ行って、昼ランチのセットメニューを喰らってから帰る。

午後、家帰ってからは昼寝しては起きてを繰り返して、気がつけば夕方。
付け替えたスピーカーの具合をもう一度確かめたくて家出てちょっと走って…

んで今、カエルの鳴き声聞きながら、エンジン止めた車の中にゐる。

最初小音量で流してたヲンガクも、さっさと止めちまった。
むしろ今のこの時季にしか聞いておけない、自然の「交響曲」の方が聞きたかったから。
此処で一晩中留まっていたなら、ずっと彼らの「交響曲」を聞いていられるのだろうか。
さすがにそれは無理だけど。



先週ずっと気持ちの中に密かに在った、落ち込んだ気持ちは、
思っている事とある人に話して聞いて貰ったり、
あと、今朝クルマで走ったり、久しぶりに弄ったりしているうち、
だいぶスーッと、晴れてくれて行ってた。







先週アタマからこの週末までを過ごして来た上で。
土日の2日間、最初はずっと寝て過ごしてやろうと思っていたはずが、
結局クルマ乗って走ってばかりいて。
長い時間、一緒の時間を飽きもせず過ごしたところで。

それで改めて思った事があった。



…やっぱり自分て、クルマ好きなんだなぁって事。

元々自分なんて、クルマ除いたら後にはなんも残んないようなヤシですよw

クルマ乗れている現状あってこそ、かろうじて生きてる意義もあるってもんで。
それが無くなったら、ほんとにもうヲノレの存在価値すら無くなるかも知れない。

まだもうしばらくは…シルビア、乗っていたいなぁ。

それが今の正直な気持ち。







…とはいえ、明日また出勤だし、
もうそろそろ帰らなきゃなぁ(´・Д・)」


また一週間…がんばるとすっぺかなー?
Posted at 2017/05/28 22:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

20170522 反省点の箇条書き

20170522 反省点の箇条書き去る5月22日に群馬サイクルスポーツセンター臨時駐車場にて行われた、赤ゴーさん主催のロデックスタイルドライビングスクール2017春の際の、自分個人としての主に反省点を覚書程度に書き連ねて行こうと思います。
今更感ありありの内容で恐縮ではございますが。
今回の記事に於いては、思った事等々を箇条書き程度に書き連ねておく程度の、あまりよそ様が見る意義が無い感じの内容に留まるかと思います(⇒内容が無いよう?)が、あらかじめご容赦の程をお願い致しますm(_ _)m




今回の反省点

やたらとインばっか突きたがる
目線でのアウトインアウトが出来ていない
目線の移動で、クルマを行きたい方向へと向かわせるのが出来ていない

上記3点より⇒コースいっぱいをつかった上でのライン取りが出来ていない、こぢんまりとしたラインになりがち
+視線移動が乏しい、一点集中化するのも一因

カウンター遅い→普通に回してるハンドル操作では到底間に合わないのだから、ハンドル放り投げる的操作を練習すべき

操作にムラがあり、それがそのまま走りに反映される→集中力が続かない、意識にもムラがある
操作ひとつひとつに丁寧さが欠けていて、大雑把すぎる←気をつけなくなるとすぐそうなる

勢いつけたスタートダッシュが出来ない、下手
速いスピードに対する免疫がなさ過ぎる
→免疫つける意味では、タイムアタックにも臨んでみるべし
滑らせたいのか滑らせたくないのか、意思表示がはっきりした走りをするべき→しばしば中途半端に終わってる

※視線と意識がとにかく一点集中化する傾向がある※
→速いスピードに対する免疫が無い為、気持ちに余裕がなくなる
→目線&首まで動かして周囲の状況に気を配ろうという意識が低い
⇒広い視野と目の前の光景を全体的に視る意識が乏しいから、首都高みたいな常に周りの状況に気を配る事をせざるを得ないような場所を走るのに、苦手意識が生まれる

パイロン接触する事は、人を轢く事と同じ‼️位に、緊張感を持って走りに臨め!

スピンする時も進もうと思っている方を見続けろ!

言うことを聞かない手、足はひっぱたいて刺激を与えろ!
そうすればきちんと反応するようになる!


タイヤ状態のマネジメント、己のメンタルコントロールの観点からもただ闇雲に走りまくるばかりではなく、
必要に応じて、休憩を挟む事も必要


使い古しタイヤをケチケチ使い続けるばかりは決して良い事とは言えない。
上手なタイヤのマネージメント能力を身につける為にも、新品タイヤで走る事も必要。


☆★新しい発見★☆
ケンダKaiserはおろしたて〜減りはじめでのコントロール性がすごく良く(←ただそれはタイヤのグリップレベルがものすごく低い事でもある)、午前中使い古しピンソ履いてた時には思うように出来なくてイライラしてた事が嘘のように思い通りに出来て、イイ気分になっていた

だかしかし、ある程度磨耗が進んで来ると、グリップしたりしなかったりの波が大きく、唐突に出るようになる
⇒途端にコントロール性が落ち、使いづらいタイヤに変貌する

※⬆︎の傾向はどのタイヤにもある程度起こる
ただ、ケンダKaiserはその傾向が特に顕著にでる、との事※



今後の事

ヲノレ自身のダメ要素⇒視線と意識の一点集中化を少しでも緩和⇒常に広い視野を持ち、意識を配れるようにする訓練として…
自分自身苦手意識を持っている、首都高をスムーズに走れるよう、訓練に赴くようにしようか?
加えて、集中力を持続させる為の訓練として、夜に(東京都内の)知らない道を走ってちゃんと帰って来られる、の訓練をしようか?

道が空いてて走りやすいからと、深夜の時間帯ばかり選んで走っていてもダメ。
様々な時間帯、状況に応じて、的確な状況判断が出来るよう、いろんな状況下で車に乗ろう。

スポーツドライビング的状況(つまりは普段以上の速いスピード下や、大きくGを受けながらの運転)にもっと慣れないといかん。
※だからと言って公道で無理無茶をしてやたらリスクを負ったり、周りに危険が及ぶ状況ばかりつくり出すのはよろしくない※
⇒可能な限りで、出来るだけスポーツ走行出来る機会に臨んでいけるようにしよう(⇒少しでも免疫をつけよう)



































うちの車に機械式デフを組んで頂いて初めての走りの機会だったり、
運転席シートをBRIDE ZIEGⅢに替えた後、最初のホールド性能のホンキ状態での程を確かめられる機会だった訳だったけど、
一日通してとにかく(自分的に)必死こいて走り続けていたせいで、そーいう要素にいちいち関心払ってられる余裕が全く無かった。


一日中走り通して得られたもの、体験した新しい領域があった事は確かなんだろうとは思うけど、それ以上に、
ヲノレ自身についてのダメなポイント、反省すべき点、考え直すべきところばかりが先に来てしまい、
走り終わっての充足感、達成感みたいなものはほとんど感じていられなかった気がする。
あったのは、自分に対する失望感ばかりだったように思う。

今後上達するにあたって、また日頃仕事等々にも関連して言える、改善修正すべき点について、
それが自分の性格的というか人格というか人間性のかなり根っこに近い部分に於いて指摘を受けてしまった事実は、自分の気持ちにとってかなりキッツイ事だったらしく、単純に凹んだ。
そしてまだその落ち込みから完全には立ち直れておらず今現在。
完全に元どおりに立ち直れるまでにはもうちょっと時間が欲しい。




まーそんな感じでして、もうちょっとの間はヲノレのアタマん中を見つめ直して、正すべきは正すというのをやる必要がありそうで。

ちょっとの間、ヲノレの在りようを改めて考え直す、てのをやって行こうかと思っています。



今の気持ちとしては、そんな感じです。
Posted at 2017/05/27 23:40:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

勇退。

勇退。少し前まで、個人的に愛用していた靴があるんですが。
それが、⬅︎⬆︎の青い奴。
ナイキのエアフットスケープ、1stカラー。



高校3年の春、3月の誕生日過ぎて少し後に買ったから、18歳からの所有になるのか( ・ω・)
買ったのが確か当時やってたコンビニの昼間バイトの給与が出た日だから3月の20日だったか(´・Д・)?
地元に在った当時のスニーカーヴームでもてはやされてた系のスニーカーとか扱ってた店に出向いて、其処で巡り会って。
一回家帰って出たばっかりの給与ほぼ丸ごと持って行って、それで手に入れたんだったなぁ。
お値段¥28,000に消費税ついて3万円ちょっとだったっけなぁ。
貰ったばかしの給与そっくり丸ごと消えたけど、全然悔い無かった。
それから、この靴との長い付き合いが始まった訳で。

数日後にすぐウチが家ごと引っ越して、自分は大学に進んで。
一年目から教習所通って途中挫折してイヂけながら何とか免許取得して。
少しのヴランクの後、20歳からようやく自ら車に乗るようになって。
やがてすっごく地味で冴えないまま大学卒業して。
見事に新卒生としての就職にあぶれた一方、今も付き合いが続いている友達衆がやってたバンドのライヴを追っ掛けて。
何となく現状の冴えない局面を打開したくて、長野某所の山奥に住み込みで働きに行って、
でもどーにもうだつの上がらないまま見事に鬱になって、たった3カ月でまたのこのこ実家帰って、そこから一年半セミ引きこもり状態になったあと、
以前一度バイトしてたトコで一緒に仕事してた人から不意に声がかかって、また其処で仕事させて貰って。

結構イキヲイ任せな部分もありつつ、邂逅を果たした今のシルビアさんを購入して、年の瀬押し迫った頃に納車して。
その僅か3カ月後に職場の長とケンカ別れしてその職場辞めて。

すぐ後東京池袋の某百貨店に拾って貰って、ローン返しながらせこせこ乗るばかりのシルビア生活の一方、
この頃に車バイクSNS「みんカラ」の存在をたまたま知り、
しばらくROMった後8月1日に登録して。
初めてオフ会にお邪魔したり、其処を通じて那須や銚子犬吠埼まで初日の出観に行ったり、
まさかのヲノレの誕生日の日に東日本大震災が発生し、もぅ自分にとって一生切り離せない十字架のような記憶となり、
震災直後の世間の混乱の中、何もできず布団被って震えてたり、
みんカラでも色々混乱とかイザコザがあって、そーいうのにうんざりしてイキヲイで退会して、またしばらくROM専になって。

シルビアさんのローンがようやく終わるちょうど同じ頃にはどーにも車検費用が出せなくて、一時的に車検切れになった後、
仮ナンバー付けて長野県松本市ロデックスタイルさん迄行って、また車検再取得して路上復帰して、そこから現在までお世話になり続けるようになってったり、

(まだまだトピック的思い出をピックアップも出来るけどこの辺で以降割愛( ̄▽ ̄;))




現在37歳(⬅︎やや自分自身現実を信じられん気持ちもありにけり)に至るまで、おおよそ20年に渡って自分の手元に在って。
ヲノレが30過ぎてからもしばらく後までフツーに履いてたんですけど…
流石に経年劣化が酷くなっちゃって、補修しないと履き続けるのが不可能になりましてね。
それでも、それをやった上でまだまだ履き続ける気持ちが、少し前まではあったんだけど…

近日中、フライング夏みたいな〜にわかに気温が高くなって、準夏服よりもっと薄着でも平気位の陽気の日々の中で、
そろそろ今年も、夏用の靴にチェンジしていこーか(´・Д・)?と思い始めていたところでして、
じゃあまた今年もその夏用靴の顔ぶれの一端として、この靴を補修の上履き始めよーか(´・Д・)?と一瞬かんがえもしたんデスが、
一方で、なんかご老体にムチ打って満身創痍なくたびれ具合にあるのを、無理やり使い続けるのもなんか気の毒かもなぁ(´・Д・)?
と思うフシもあったりして…
少し考えた末、もう長きに渡って充分過ぎるほどに活躍してくれた事だし、もぅこの辺で引退させてあげて、
あとは過ぎ去ったヲノレの青い(アホい)春の思い出の断片として、後生大事にしまっておく事にしよう、という風に決めたと。
区切りのないだらだらとした文でヲノレのハズカ©️半生まで暴露して来ますたが、そーいう事に決めたという、そんなハナシでした(´・Д・)」



これまで自分は、買っては売ってを繰り返しながら、
もうざっと70〜80足くらい?の靴(スニーカーばっか)を履いて来たといふ経歴があるんでやんすが、
その中で間違いなく、TOP画の靴を一番長く愛用して来た。

自分のスニーカーおバカさんキャリアが始まってすぐの頃持っていた他の靴は既に何かの折に売っちゃったり、
経年劣化で靴としての体裁保てなくなっちゃって、処分せざるを得なかったりといった事情があった傍らで、
この靴に関しては実に長持ちしてくれたし、自分もお気に入りの一足として、後から入手した他の靴らと一緒に、本当よく履いた。
結局なんだかんだ15年は履き続けていたと思う(´Д` )

でも流石に、寄る年波には勝てず?で、
痛みも含めての経年劣化は避けて通れなくて。
少し前からは、ご隠居状態にあったのが正直なところではあった(´・Д・)」


昨日今日で梅雨入りを前に毎年必ずあるやぅに、気候がにわかに夏っぼくなったのを受けて、
そろそろ着る服とかも含めて、夏向けアイテムにスイッチしていく頃かなーと思い始めたのがきっかけで、
自分のこれまでの人生の半分以上の期間を一緒に過ごして来た一足の今後の進退を、不意にどうしようか考えた訳でしたが、

「もぅ…この辺で充分だろうw(´Д` )」

どうという事もなく、そんな気持ちがしましてね。

「これまで長い間、本当にありがとう。
散々履かれてもぅくたびれたでしょうから、もぅ休んで下さいな(´ω`)」

そのような思いを元に、愛用の歴史にピリオドを打つことを、
「引退」という以上、これまで長きに渡って自分の助けになってくれた歳月に、感謝の気持ちを込めて、
「勇退」という形を取らせて貰おうという、
ヲノレの中だけでの自己完結に過ぎない事ではありますが、そのような決断を、下したのでありました…( ˘ω˘ )









お世辞にも綺麗とは言えない、年数を経た分もあってきったない状態で恐縮ではありんすが、
画像で観る限りでは、まだモンダイなく履けそうに見えるかもしれないですけど…
実際にはもぅ、ソールとアッパー部分やら、
パーツの接着面なんかが経年劣化でそっくり剥がれちゃってて、分解しちゃってる状態です(´Д` )
もぅ後は…鑑賞用とか、ヲヴヂェとして飾っとく位の用途しか、残ってはいないかとは思います…(´・ω・`)

…でも、処分はしません。

先にも書いたとおり、自分が過ごして来た年月の、思い出の断片として、
このまま箱にでもしまって、ゆっくり眠らせてあげようかと思っています(´ω`)
で、仕舞われてる間は記憶の表面からは忘れられているかも知れないけど、
ふと何かの拍子に、思いがけず目の当たりにする事となり、
そんな時に、懐かしさと共に一緒に過ごして来た日々、
ヲノレが歩んで来た「歴史」の所蔵庫の扉を開く「鍵」のような存在として、引き続きヲノレの元に置いて置こうと、
今はそんな風に考えています…(´ω`)













クルマのネタとはおよそ別の個人的な自己完結の感情の羅列に、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m


今回はこの辺で。
そんじゃまたぬー⊂((・x・))⊃
Posted at 2017/05/20 22:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月16日 イイね!

「運転環境」的な話(・ω・)

「運転環境」的な話(・ω・)こんな変な時間にではありんすが、不意に目が醒めてしまったので、書きたい事書いとこうと思います( ・ω・)ノ



先月、だいぶ前から欲しいと思っていた、BRIDEのZIEGⅢを中古ながらようやく手に入れ→運転席シートとして実装してから、昨日でちょうど1ヶ月経っていた( ・ω・)
で、振り返ってみるとこの1ヶ月の間は、短時間短距離のも含めて、随分頻繁にシルビアさんに乗ってはあっちゃこっちゃ走りに行っていたなぁと思い返される( ˘ω˘ )
自分でもはっきりと自覚があるけど、何かしら理由をつけては、ZIEGⅢの座り心地→現状のうちのシルビアでの走り心地をとにかく少しでも味わいたくて、
それで特にどうしてもの必要もないのに、フラフラと近場から遠方まで、走り回っていたんだろうな、と思う( ˘ω˘ )

ヲノレの気持ちとしては、それこそおよそ10年前、最初に今のシルビアを購入→納車されて間もなかった頃にあった、
とにかく理由がなくてもシルビアに乗ってどっか行きたい、って思いにすごく近い気持ちが、最近のヲノレの中に確実にあったなと思う。
そんな感覚は、本当久しぶりだった(´ω`)
運転席シートを換えて、その感触がすごく心地よかったから、その感触を少しでも味わって、
少しでも多く車に乗りたい、って気持ちがあったんだと思う。
それ位、自分にとっての運転席シートが変わった、って事は、大きな意義があったんだなぁと、今更ながら思い返される( ˘ω˘ )



思えば、自分とこのシルビアさんとのキャリアは、最初から純正シートではなく、⬆︎のRECARO SP-Gから始まった。
初めはフルバケかぁ…(´Д` ) とちょっといきなり行きすぎだという気持ちを持っていたものの、
それこそ現車を見に行って、いざシートに座って本当すぐの段階で、
「あれ…全然悪くない…?むしろすごくいいじゃんこれw」
っていう好感触を持っていたように思う。
実際に納車になって、一番最初の買った店から自宅までの道中でも、もうさっさとこのシート替えたろ(´Д` )なんて気持ちは微塵もなかったように思う。
そんな感じで、早速いい意味でヲノレの固定観念を覆された上で、自分とシルビアさんとのキャリアは始まった( ・ω・)

何とか何事もなく家まで帰れて、早速シフトノブを車よりだいぶ前に手に入れていた、ヤシオファクトリーオリジナルのシフトノブに替えたっけなぁ(´Д` )
最初ステアリングは純正のまましばらく乗っていたけど、初めはその純正ならではの感覚→特に回し込んだ時の感触が妙に気に入っていて、特に何の不満もなく乗っていた。

最初のその、純正ステアリング+ヤシオシフトノブ+RECARO SP-Gの運転環境は、しばらく続いて。



そこからまず初めにステアリングをNARDIのに替え、シフトノブをあれやこれやと複数替えとやりつつも、
お金に余裕が無かったせいもあって、シートはずっと最初のままだった。
決定的な不満が無かったのと、他に具体的にどのシートにしたい、って気持ちが無かったせいもあったろうけど。

それが、5年間のローン返済もとうに終わった後になってから、BRIDE ZIEGⅢで味わう最初の衝撃から始まり、
シルビアでのキャリア10年目っていう、最初から振り返ったら随分長い期間を経た末に、その希望が叶って。
やっぱり車に乗車している際に、ヲノレの身を預け、一番大きく身体と接している車の部位である運転席シートを替えたっていうのは、自分にとっての車に乗って走らせてのフィーリングの面での変化率も相当大きかったようで、
車に乗って走らせるのが尚更楽しくなっちゃって、それで大した目的も無いのに頻繁にちょいちょこと車に乗っては何処其処を走って、というのをやたらやりたがる…
という近頃の近況に至っているんだろうなぁ(´Д` )という思いがしている。

あと、もうひとつ付け加えて言うと、






以前より愛用していた、ムーンフェイスのシフトノブだけど、
ひょんなことから、チョーお高いチタンVer.の奴を手に入れられて、
んでまたこのやたら値段の高いシフトノブの感触が、個人的に凄く良くってw ε-(´∀`; )
また尚更シルビアさんに乗って走るのが楽しくなっちゃったwwという近況があったりもしたのでした(*´Д`*)



そして此処まで来て、ふと思った事があって。



それは自分の車の運転環境を、10年っていう長い年月を経ながらも、
ようやく自分でも「ヲノレに本当に合っている」
と思えるものに出来たなぁ(´Д` )っていう事だった。

いや、細かい話をすればまだまだ、詰めるべき要素は幾つもある。
ステアリングがもうちょっと近い方が良さそうだし、
足元のABCペダルは未だ純正ノーマルのままだから、此処もアルミのに替えたいっていう気持ちも無くはない。
シート位置に関しても、もうちょい微妙な違いについて、詰められそうでもある。

それでも、大まかに言って。
やっと自分自身がひととおり満足出来る、運転環境が出来たかなぁ(´Д` )?とは思えます。
とにかく何かしら理由をつけては車に乗りたがる近頃のヲノレの心境の根源としては、やっぱりそうなんだろうな、と思っている。


「運転環境」が本当に自分に合っているものに出来た、と思えるからこそ、幾らでもヲノレの車に乗っていたいと思え、
長時間長距離を走ったとしても、嘘みたいに疲れなくて、
だからもっと、これなら今までよりも遠くまでも行けるんじゃないか?
そんな気持ちにもなれる(´ω`)

車に楽しく、長く乗れるようにする為の要素としては、
自分の場合は、室内の「運転環境」を自分に合ったものにする事にあったんだな。
…と、今更ながらしみじみ感じているところだったりします( ˘ω˘ )

人によってはそれが、思い描いていた通りのルックスにキマった外装のクルマで走る事にあったり、
ノーマルから明らかにパワーアップした、己のクルマのパワー感であったり、
セッティングがバチッと決まった、足廻りのフィーリングであったり、
いつまでも聴いていたいと思える、極上のサウンドを奏でるオーディオだったりするのでせう。

自分のパヤイのそれは、⬆︎に挙げたようなもの達からすれば、ジミーで他人には伝わりにくい、
自己満足感の強い部分に過ぎないのかもしれませぬ。

でも、別にそれでもいいんじゃない?と思うヲノレが居たりして。

だって、よその誰か他人のじゃない、自分のクルマなんだもの。

まず一番には、自分自身が満足出来て、楽しめるか?
それがまず最初で、よそさんから見てスゴいと思わせるとかは、別にその次でいーんじゃないか?
と自分は思う。
(だからと言ってさすがに外見があまりにもきったなかったり傷だらけで周りの人が引いちゃう…(・_・; 位なのも決して良いとは言い切れないと思うけど。
だから近くで観ると結構傷だらけな外装してゐるうちのシルビアさんの外見が決して自分さえ良けりゃあそれでいいとは思っていなくて、
いつかそのうち何かの折には、きちんと綺麗な状態に直してあげなきゃなぁ(´Д` )という気持ちが、正直な思いとして有る(^_^;))


後のほうはともすれば、只の負けおしみのやぅに取られても仕方ないかも知れないけど。
まぁヲノレ自身でもそーいう部分もなきにしもあらずかも知れないけど、
やっぱりそれが嘘偽りないヲノレの正直な気持ちである事にも、変わりはないと思う。


前の週末にはカローラの時にはとうとう一度も行けなかったお台場に、シルビアになっても10年目にしてようやく行けたりもした(´ω`)

「例え」としてはなんかヘンかも知れないけど、自分にとってBRIDE ZIEGⅢを基幹とする、今のシルビアの運転環境は、
ヲノレをより遠くまでも連れて行ってくれる「翼」のようなものだと、そんな気がしている。

まだまだ、今のうちのシルビアさんとなら、今まで行った事の無かった、今までなら行けるとも思えなかったような遠くの場所までも、何とか行けそうな気がする。



…そんなところが、近頃の自分の中に有る(野望のやぅな側面も含めた)素直な気持ちなんじゃないかと、そのように思っております(´ω`)







長々と、個人感情の羅列でしかない文章にお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m


今回はこの辺で…そんじゃまたぬー(*・ω・)ノ
Posted at 2017/05/16 06:48:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

おくたま‼︎ act.3.9 (←thank you(=゚ω゚)ノ)

おくたま‼︎ act.3.9 (←thank you(=゚ω゚)ノ)2017年5月4日。

あらかじめ日程の申し合わせをした上でこの日、東京都の西の端、奥多摩湖畔にて、プチっとした会合をして来ますた( ´ ▽ ` )ノ
当初の見込みに反して?日付変更後にまで及び、思いがけず長丁場となった(^_^;)この日の振り返りをしたいと思います。


昨年5月27日に自力では初めての訪問となった奥多摩湖。
そこにて、一年前には現在もお付き合い頂いているHiro@灰苺さんと初めての顔合わせとなった訳でしたが、
今回は新たに、先月お友達になって頂いたばかりのミーにゃん0623さんと、はじめましての顔合わせが実現しますたw(*´∀`*)


朝は前日夜に大体目星をつけていた頃合いに目が覚めて、支度をして給油の為寄り道したりしつつ、特に焦ったりもせず余裕こいて向かっていたものの…
その最初の寄り道が実は結構時間費やしていて、
なおかつ早朝の頃合いから少々時間が過ぎていた行きの道程は、思いの外交通量多くて(°_°)
まーそれが言い訳になるわけではないんデスが、
結局のところ、自分からお二人に大体この位の時間でー(*・ω・)ノと提示した時間を、小一時間ほど遅刻するというお結末。
言い出しっぺが一番最後に遅刻しつつやっとこさ到着するといふ体たらくwww( ̄▽ ̄;)
その節はすみませんでした…m(_ _)m

先月に一回、フラリと秩父を抜けて山梨県まで行って折り返して奥多摩経由して帰って行った独りdrivenの際に、奥多摩湖畔に在る二ヶ所の駐車場はどちらも大混雑していて、特に水と緑のふれあい館側の駐車場の混雑がかなりヒドかった事を思い出し、
GW混雑で尚更酷い状況になっているかもしれない( ̄◇ ̄;)駐車場の混み具合をあらかじめ偵察しておくつもりで、先に大麦代駐車場の方へ向かってみたところ…
自分としては思いがけず、Hiroさんミーにゃんさんとそこで落ち合う(´・Д・)❗️
後から携帯を見たら、ずっと前の段階にHiroさんからメッセージにて、水と緑のふれあい館→大麦代駐車場に移動してますとの連絡が(´・Д・)❗️

嗚呼…言い出しっぺのまとめ役としてのメンツ丸つぶれorz(´Д` )
ヲノレのツメの甘さが、此処でも露呈した形となりました(´Д` )




それはそれとして、この日集う予定だった3人が揃って、初めまして&お久しぶりのご挨拶もそこそこに、
早速尽きることの無い話は、始まるのでありますヽ(*´∀` )
ちなみに自分が大麦代駐車場に到着した時点からしばらく後までは、ホンダS660がかなりの台数集まっていて、
一番多い時で駐車場に居た車の半数近くの台数にまでなっていたかもしれない(°_°)❗️
色とりどりの可愛いらしくもある位のサイズのちっちゃいオープンスポーツカーは、たまたま大麦代に来ていた人達の注目をかなり浴びていたなーヽ(*´∀` )
自分達も例に漏れず、そのものすごい台数と、
ナンバーの「・6 60」率の高さなんかを、話題にしておりました(^_^)

あとはこの日もやはり…あちこちから寄り集まって来たのであろうものすごい台数のクルマの中には、
3人揃って思わず∑(゚Д゚)→ε-(´∀`; ) ←こんな感じにならずにはいられない、普段じゃあなかなかお目にかかれない稀少な車が、含まれていたのでした(*´∀`*)


・大麦代駐車場にて目にした、ムッハーε-(´∀`; )せずにはいられない、名車稀少車の数々

まずはものすごい台数のホンダS660+ご先祖様ホンダビート
綺麗なブルーのもいた、ロータスヨーロッパ複数
エンジン音的に恐らくホンモノと思われる、渋いカスタムが施されたPGC10ハコスカGT-R
本物GT-Rかどうかは定かじゃないけど、ハコスカHT
オレンジ色+黒ボンネット+フォグランプ備えたいすゞベレットGT-R
ハンパない艶を放っていた、真紅の前期顔ホンダNSX
めっちゃ綺麗な奇跡のやぅなコンディションのAW11 トヨタMR2
4A-Gの快音が響いていたAA63カリーナGT-R
かなり状態の良さそうなスバル360(←かわいい(*´∀`*))
ホンダS660と入れ替わるように駐車場に入って来ていた、様々な仕様のスーパーセブンの数々
(⬆︎REエンジン搭載車までいた∑(゚Д゚)❗️)
Hiroさんがめっちゃテンションアゲていた、紅い後期型FC3SサバンナRX-7
なかなか珍しい、赤色(アクティブレッド?)BCNR33スカイラインGT-R
ロードスター色々(・ω・)
SE3PマツダRX-8 スピリットR
かなり綺麗な白色をしていたFD3S RX-7
ちらっとだけ見えた、A70スープラ

クルマの一方、バイクも旧車稀少車がそらもぅわんさか(*´Д`*)


…今回の訪問でも、後から後から「眼福」なクルマ達が絶え間なく現れてくれて、本当飽きる事が無かったε-(´∀`; )
そして同様に、それらクルマ達に関する話も交え、話は絶える事なく途切れる事なく、続いたのでありました…(*´∀`*)

一方で、ちょっと嬉しくなれた事もありまして。
それは、自分のを含め3台で横一列に並んでいた、自分達のS15シルビア達までも、立ち寄った人達の注目を少なからず浴びていたり、小さく人だかりが出来ていた事にありました(°_°)❗️

別にいかにも人目を引きそうなデーハーな改造をしているのじゃなくても、S15シルビアってクルマもまた、よそさんの興味関心とか、熱視線を受けるクルマになっているんだなぁ…(´Д` )
そしてその対象として、ヲノレが普段乗って走っているクルマが成っているという光景を目に出来た事が、素直に嬉しかった(*´Д`*)
…そーいう事があったりするとまた、ヲノレのクルマに改めて惚れ直せるし、引き続き、これからも乗り続けて行きたいと思える(´ω`)
そんな気分になれるきっかけとしての出来事がまた、起こったりもしたのでした…( ´ ▽ ` )


午前中早い内の時間には、絶版レア車やマニアックな車の出現が度々あったけど、
午後に入るとそれも落ち着き、段々と見慣れた感じのなんて事ないふぁみりぃかぁばかりになって来始める(・ω・)
人の混雑も少しは落ち着いて来た感はあったものの、そうは言ってもまだ駐車場は人と車でごった返している( ・Д・)
自分ら3人もその中で、ちょっと場所移したり軽食したりしながら相変わらず会話に華を咲かせていたものでしたが、
不意にこの後どーしましょ?という空気になり、ちょっくら移動してみるかー( ・Д・)?という流れに。

この時、時間は午後4時くらい。
相変わらず混んでいるとはいえ、大麦代駐車場の中は、駐車枠もぽつぽつ空きが出て来たりしていたし、
此処よりもっと山奥に入って行った方へ行けば、もしかしたらもう人が掃け始めていて、少しは空き始めているんじゃなイカ?
そんな事を考えた上で、奥多摩湖畔よりもうちょっと山の奥の方、山梨県との境の方へと、行ってみる事にしたのでした( ・ω・)ノ

まずは先月、自分が独りdrivenの時に一度立ち寄った、山梨県入ってすぐの所に在る、道の駅たばやま迄( ・ω・)ノ
前回はまだ昼の陽が高い時間帯だったけど、この時はもぅ少し斜陽な頃合いになりつつあったから、もしかしたらそろそろ空きが出始めているんじゃなイカ?
そんな淡い期待を持ちつつ、気楽な調子で奥多摩→山梨のワインディング路をゆったりと走って行き、やがて目的だった道の駅たばやままでやって来ると…

現実はそんなに甘くなかったorz(´Д` )

果たしてやって来た、道の駅たばやまは、
入り口から中の方へ進んで行く傾斜路の一番下まで、駐車待ちの車列があって∑(゚Д゚)
夕方よりちょっと早い位の時間にやって来てもまだ、しばらく順番待ちをしないと入れない混雑した状況が、続いていたのでした…orz(´Д` )

仮に中に入れたとしても、3台が固まって駐車するのはどー考えても無理(・ω・`)
それに景色を楽しんだりしようにも、混んでいるとやはり、落ち着いてそうも出来なさそうだよなぁ…(´Д` )
…そのように考えて、自分の頭ん中でこれは場所を変えた方が良かろうという結論に達する。
駐車場空きの順番待ちの列の先頭まで来たところで、一度車を降りて、後ろに続いていたHiroさんミーにゃんさんそれぞれに、場所を移ろうと提案し、了承を得てから、駐車場を出る事にする。
駐車場をひと足先に出て、通行の邪魔にならずに済みそうな所で3台がまた揃うのを待ってから、再出発。
ほど近くにあるらしいもうひとつの道の駅「こすげ」迄向かおうという事にしたのでした…( ・ω・)ノ

目指す道の駅こすげまでは、iPhoneナビに依れば10キロもない模様。
ならまーすぐに着けるでしょw(゚∀゚)とタカをくくっていたが…
その10キロもない程の短いはずの移動が、結構ハードな道のりになるといふ事は、最初は思いもしなかった…(・_・;
まー山の中であったから、ワインディング路を走って行く事になるのは、充分予測できた。
そして道のりは実際その通りのものであったのだけど、それに加えて、
道路の傾斜(勾配)がなかなかハゲしく、それが延々と続いていたのでR(・_・;
とりあえず登って行く事はフツーに出来るんだけど、エンジンにターボ付きのうちのシルビアさんの性能を持ってしても、低いギアで気持ち高めの回転数維持でアクセル踏みっぱなしでないとすぐに失速しちゃうであろう位の、
体感的にも「今きっつい坂登ってます」と分かる位の勾配。
そんな「急坂」をヱンヂン唸らせながら、わっせわっせと登ってゆくシルビア3台…(^_^;)

SR20DET搭載のうちのシルビアさんと、
SR20DE搭載のHiroさんとこの嬢様、
SR20DEオーテックバージョンエンジン搭載のミーにゃんさんとこのイチゴーガンダム號…
3台のうち、性能的にはうちのシルビアさんがまぁ一番ラクではあったろうけど、
かたやオーテックバージョンエンジン⇒高回転まで回してパワー振りしぼるタイプのチューンドNAエンジンのイチゴーガンダム號、
そして何より、標準仕様SR20DEエンジンのHiroさんとこの嬢様にとっては、険しい登山タイムであったろう事は、想像に難くない…(・_・;
ルームミラー越しに見える2番手を走っていた嬢様のご尊顔からは、

テメェ種梨、こんなきっつい坂延々登らせやがって‼︎o(`ω´ )o

そのようなお言葉が聞こえ、お怒りの心境が伝わってくるやぅでありました…( ̄▽ ̄;)

そんな山越えルートが頂上まで達すると今度は一転して、これまた急な勾配をイッキに駆け下るダウンヒルタイムのハジマリ( ̄◇ ̄;)
今度はエンジンブレーキ多用の為、またもヱンヂンが高回転の唸りを上げる各々3台のシルビア(^_^;)

…そのようにして、道の駅こすげまでの道のりは、
短いはずなのにやたらと過酷なものでして。
そしてHiroさんとこの嬢様にとっての、種梨の「株」は
またも大幅に下落したのでありました…( ̄▽ ̄;)


果たしてやって来た、道の駅こすげもまた、
たばやま程ではないにしろ、まだまだ駐車場は一杯(^_^;)
3台のシルビアは、何とか空いてる枠を見つけては、バラバラに駐車する事を余儀なくされたのでありました(´・Д・)
それでも何とか到着し、車を降りる3人。
とりあえずは次の休息スポットに、やっとたどり着いたのでした(;´Д`A


此処では、思いがけない出来事が幾つかありました(°_°)❗️
まずは、初めて参加させて頂いた、ミーにゃんさん主催の「ソフ活」

⬆︎記念すべき自身第1回は、ぶどうソフトクリームw(゚∀゚)
ただソフトクリームとは言っても、クリームというよりはシャーベットに近い食感( ・ω・)ノ
道の駅たばやまから此処へ来るまで、短い間とはいえ少々気を張っていて、
あとこの日は暑いくらいにとても気温が高かったから、そのスッキリとした爽快な味わいがとても有り難く感じる( ´ ▽ ` )♫
昨年まで勤めていた東京池袋の某百貨店に居た頃も、物産展みたいな絶好の機会がありながら一度もなかった「ソフ活」
これからの季節に尚更好いなw(゚∀゚)と、密かに思っていたのでした( ^ω^ )


⬆︎施設の中でちんまりと設置されていた、ちっちゃい郵便ポスト📮(かわいいw( ´ ▽ ` ))

到着した時はまだ全然明るかったのが、やはりまた此処でもエンドレスお喋りを展開しているうち、辺りはすっかり暗くなり、満杯だった駐車場も徐々に空いて行き…
ついには各々のシルビア3台を並べてもメーワクにならない程の空き具合にw(゚∀゚)❗️

⬇︎そして実現した、夜バージョンの3台並べ撮影タイムw










※ライトオンはしていますが、撮影時はエンジンを止めています( ・ω・)ノ※

あと此処での思いがけない出来事のうち、特に印象深かったのは、何と言っても、暗くなってから不意に始まった、花火タイム🎇🎆
自分では上手く撮れないのと、あまりにも魅せられて(ジュディオング)言葉さえも失くし、
呆然と、ただ眺めるばかりとなっていた事により、写真はありませんが…
山中にて、周囲の山々に反響する音と共に繰り広げられる、色鮮やかな光の競演のひと時は、
道の駅たばやまで留まるのをやめ、こっちへ来てからも暗くなってなお留まっていたからこそ眼にする事が出来た、
忘れがたい、初夏のひとつの思い出と成りました…( ´ ▽ ` )


ナイトプチヲフ的ひと時をひとしきり過ごした後、再びこの後どうする(´・Д・)?という話になり、
とりあえず一旦奥多摩湖まで戻る事に。
程なくして、すっかり昼間の混雑が引いて、人気もなく真っ暗となった奥多摩湖まで戻ると、今度はどっかで食事でもしようか(´・Д・)?という話になり、
青梅市まで行って、自分としては冬前に一度Hiroさんと夜の密会をした、青梅街道沿いのファミレスに入る事に。

そこで申し訳程度の夕食をしながら、やはり此処でも尽きる事のないお話しをして、ついには日付変更を迎え、
店を出てから駐車場でもひと時夜闇の中ごそごそしたりもしつつ、
それでもすっかり夜も更けた頃、ついにこの日は解散、という流れになったのでした…(´・Д・)=3


奥多摩方面へと戻るHiroさんとは、此処でお別れ( ´Д`)ノ
自分とミーにゃんさんは、しばし青梅街道を同じ方向へ進んで行きましたが、
やがてある交差点にて、双方別方面へ向かう事に。
其処でミーにゃんさんともお別れをして、ついにまた独りとなって。
空いた夜の街道を、埼玉県方面へと走って行き、
やがてまた埼玉県まで戻って来ますが…
途中から既に眠気がたまらなくなり、自他共にちょっと身の危険が危ない感じも覚えたので、
ある程度まで行ったところで、観念して一旦休む事に。
某所にて車を停めてそのまま仮眠する事に(´ω`)

しばし後、再び目覚め→また某所に寄り道→気がついたらまた少し寝ていたりなんてしながら、
辺りがまたすっかり明るくなって後、家を出てから24時間とちょっと経過した頃になってついに帰宅。

今回の奥多摩+山梨県でのプチヲフ会合から、ようやくの帰宅を果たしたのでした…( ´Д`)ノ ォッカレー



今回、ミーにゃん0623さんとはお初ではありながら、実に色々な話を聞かせて頂きました( ^ω^ )♫
そんな中で一部、己のクルマの何処かに初代CSP311シルビアのエッセンスを入れたいと思っている部分などから始まり、
話の中で、ものの考え方の中で共感出来る部分が多く有った事などは嬉しくも感じたし、
Hiroさん同様、これからまた引き続き繰り返しお会いして、今回とはまた別の色々な話をして、その思いに触れてみたいと思えた事だけでも、実際にお会い出来て、本当に良かったなと思える一日となりました( ´ ▽ ` )
Hiroさんともお久しぶりに会えて、こちらでも様々な話が聞けたし、
一日を通して本当に天気良く、日焼けまでしちゃう程の暑いくらいの陽気の中、お二人とは長時間一緒の時間を過ごせて、心から楽しませて頂いた事に関しては、この場を借りてお礼申し上げたいと思いますm(_ _)m

惜しむらくは…終始話に夢中になり過ぎて、お二人のシルビアの要所要所をほとんどろくに写真に収められなかった事…でしょうか?
でもそれも、今後引き続きまたお会い出来た機会に、改めてそのチャンスにあやかれれば良いかな?というところ。

ともかくは心から本当に楽しくて、充実しまくりの一日でしたw ヽ(´▽`)/♫〜


既に次回へのフラグが立てられてゐる(詳細はヒミツ㊙️)事だし、遠くない内にお二人とはまたお会いする事になりそうな気配w(゚∀゚)
次回もまた、楽しく過ごさせて貰える事を期待しつつ、今回のヴログをおはります(=゚ω゚)ノ



長らく最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2017/05/06 09:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@さーた さん 自動二輪免許取得おめでとう御座います‼️
自分も大学の時、夏休み🌻に自二輪取った時の事思い出しました❗️😀💡

んで間髪入れず大型二輪免許に挑まれるんですね😳❗️
引き続き頑張ってください(*'▽'*)‼️」
何シテル?   08/12 16:32
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12345 6
78910111213
1415 16171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation