
2017年5月4日。
あらかじめ日程の申し合わせをした上でこの日、東京都の西の端、奥多摩湖畔にて、プチっとした会合をして来ますた( ´ ▽ ` )ノ
当初の見込みに反して?日付変更後にまで及び、思いがけず長丁場となった(^_^;)この日の振り返りをしたいと思います。
昨年5月27日に自力では初めての訪問となった奥多摩湖。
そこにて、一年前には現在もお付き合い頂いているHiro@灰苺さんと初めての顔合わせとなった訳でしたが、
今回は新たに、先月お友達になって頂いたばかりのミーにゃん0623さんと、はじめましての顔合わせが実現しますたw(*´∀`*)
朝は前日夜に大体目星をつけていた頃合いに目が覚めて、支度をして給油の為寄り道したりしつつ、特に焦ったりもせず余裕こいて向かっていたものの…
その最初の寄り道が実は結構時間費やしていて、
なおかつ早朝の頃合いから少々時間が過ぎていた行きの道程は、思いの外交通量多くて(°_°)
まーそれが言い訳になるわけではないんデスが、
結局のところ、自分からお二人に大体この位の時間でー(*・ω・)ノと提示した時間を、小一時間ほど遅刻するというお結末。
言い出しっぺが一番最後に遅刻しつつやっとこさ到着するといふ体たらくwww( ̄▽ ̄;)
その節はすみませんでした…m(_ _)m
先月に一回、フラリと秩父を抜けて山梨県まで行って折り返して奥多摩経由して帰って行った独りdrivenの際に、奥多摩湖畔に在る二ヶ所の駐車場はどちらも大混雑していて、特に水と緑のふれあい館側の駐車場の混雑がかなりヒドかった事を思い出し、
GW混雑で尚更酷い状況になっているかもしれない( ̄◇ ̄;)駐車場の混み具合をあらかじめ偵察しておくつもりで、先に大麦代駐車場の方へ向かってみたところ…
自分としては思いがけず、Hiroさんミーにゃんさんとそこで落ち合う(´・Д・)❗️
後から携帯を見たら、ずっと前の段階にHiroさんからメッセージにて、水と緑のふれあい館→大麦代駐車場に移動してますとの連絡が(´・Д・)❗️
嗚呼…言い出しっぺのまとめ役としてのメンツ丸つぶれorz(´Д` )
ヲノレのツメの甘さが、此処でも露呈した形となりました(´Д` )
それはそれとして、この日集う予定だった3人が揃って、初めまして&お久しぶりのご挨拶もそこそこに、
早速尽きることの無い話は、始まるのでありますヽ(*´∀` )
ちなみに自分が大麦代駐車場に到着した時点からしばらく後までは、ホンダS660がかなりの台数集まっていて、
一番多い時で駐車場に居た車の半数近くの台数にまでなっていたかもしれない(°_°)❗️
色とりどりの可愛いらしくもある位のサイズのちっちゃいオープンスポーツカーは、たまたま大麦代に来ていた人達の注目をかなり浴びていたなーヽ(*´∀` )
自分達も例に漏れず、そのものすごい台数と、
ナンバーの「・6 60」率の高さなんかを、話題にしておりました(^_^)
あとはこの日もやはり…あちこちから寄り集まって来たのであろうものすごい台数のクルマの中には、
3人揃って思わず∑(゚Д゚)→ε-(´∀`; ) ←こんな感じにならずにはいられない、普段じゃあなかなかお目にかかれない稀少な車が、含まれていたのでした(*´∀`*)
・大麦代駐車場にて目にした、ムッハーε-(´∀`; )せずにはいられない、名車稀少車の数々
まずはものすごい台数のホンダS660+ご先祖様ホンダビート
綺麗なブルーのもいた、ロータスヨーロッパ複数
エンジン音的に恐らくホンモノと思われる、渋いカスタムが施されたPGC10ハコスカGT-R
本物GT-Rかどうかは定かじゃないけど、ハコスカHT
オレンジ色+黒ボンネット+フォグランプ備えたいすゞベレットGT-R
ハンパない艶を放っていた、真紅の前期顔ホンダNSX
めっちゃ綺麗な奇跡のやぅなコンディションのAW11 トヨタMR2
4A-Gの快音が響いていたAA63カリーナGT-R
かなり状態の良さそうなスバル360(←かわいい(*´∀`*))
ホンダS660と入れ替わるように駐車場に入って来ていた、様々な仕様のスーパーセブンの数々
(⬆︎REエンジン搭載車までいた∑(゚Д゚)❗️)
Hiroさんがめっちゃテンションアゲていた、紅い後期型FC3SサバンナRX-7
なかなか珍しい、赤色(アクティブレッド?)BCNR33スカイラインGT-R
ロードスター色々(・ω・)
SE3PマツダRX-8 スピリットR
かなり綺麗な白色をしていたFD3S RX-7
ちらっとだけ見えた、A70スープラ
クルマの一方、バイクも旧車稀少車がそらもぅわんさか(*´Д`*)
…今回の訪問でも、後から後から「眼福」なクルマ達が絶え間なく現れてくれて、本当飽きる事が無かったε-(´∀`; )
そして同様に、それらクルマ達に関する話も交え、話は絶える事なく途切れる事なく、続いたのでありました…(*´∀`*)
一方で、ちょっと嬉しくなれた事もありまして。
それは、自分のを含め3台で横一列に並んでいた、自分達のS15シルビア達までも、立ち寄った人達の注目を少なからず浴びていたり、小さく人だかりが出来ていた事にありました(°_°)❗️

別にいかにも人目を引きそうなデーハーな改造をしているのじゃなくても、S15シルビアってクルマもまた、よそさんの興味関心とか、熱視線を受けるクルマになっているんだなぁ…(´Д` )
そしてその対象として、ヲノレが普段乗って走っているクルマが成っているという光景を目に出来た事が、素直に嬉しかった(*´Д`*)
…そーいう事があったりするとまた、ヲノレのクルマに改めて惚れ直せるし、引き続き、これからも乗り続けて行きたいと思える(´ω`)
そんな気分になれるきっかけとしての出来事がまた、起こったりもしたのでした…( ´ ▽ ` )
午前中早い内の時間には、絶版レア車やマニアックな車の出現が度々あったけど、
午後に入るとそれも落ち着き、段々と見慣れた感じのなんて事ないふぁみりぃかぁばかりになって来始める(・ω・)
人の混雑も少しは落ち着いて来た感はあったものの、そうは言ってもまだ駐車場は人と車でごった返している( ・Д・)
自分ら3人もその中で、ちょっと場所移したり軽食したりしながら相変わらず会話に華を咲かせていたものでしたが、
不意にこの後どーしましょ?という空気になり、ちょっくら移動してみるかー( ・Д・)?という流れに。
この時、時間は午後4時くらい。
相変わらず混んでいるとはいえ、大麦代駐車場の中は、駐車枠もぽつぽつ空きが出て来たりしていたし、
此処よりもっと山奥に入って行った方へ行けば、もしかしたらもう人が掃け始めていて、少しは空き始めているんじゃなイカ?
そんな事を考えた上で、奥多摩湖畔よりもうちょっと山の奥の方、山梨県との境の方へと、行ってみる事にしたのでした( ・ω・)ノ
まずは先月、自分が独りdrivenの時に一度立ち寄った、山梨県入ってすぐの所に在る、道の駅たばやま迄( ・ω・)ノ
前回はまだ昼の陽が高い時間帯だったけど、この時はもぅ少し斜陽な頃合いになりつつあったから、もしかしたらそろそろ空きが出始めているんじゃなイカ?
そんな淡い期待を持ちつつ、気楽な調子で奥多摩→山梨のワインディング路をゆったりと走って行き、やがて目的だった道の駅たばやままでやって来ると…
現実はそんなに甘くなかったorz(´Д` )
果たしてやって来た、道の駅たばやまは、
入り口から中の方へ進んで行く傾斜路の一番下まで、駐車待ちの車列があって∑(゚Д゚)
夕方よりちょっと早い位の時間にやって来てもまだ、しばらく順番待ちをしないと入れない混雑した状況が、続いていたのでした…orz(´Д` )
仮に中に入れたとしても、3台が固まって駐車するのはどー考えても無理(・ω・`)
それに景色を楽しんだりしようにも、混んでいるとやはり、落ち着いてそうも出来なさそうだよなぁ…(´Д` )
…そのように考えて、自分の頭ん中でこれは場所を変えた方が良かろうという結論に達する。
駐車場空きの順番待ちの列の先頭まで来たところで、一度車を降りて、後ろに続いていたHiroさんミーにゃんさんそれぞれに、場所を移ろうと提案し、了承を得てから、駐車場を出る事にする。
駐車場をひと足先に出て、通行の邪魔にならずに済みそうな所で3台がまた揃うのを待ってから、再出発。
ほど近くにあるらしいもうひとつの道の駅「こすげ」迄向かおうという事にしたのでした…( ・ω・)ノ
目指す道の駅こすげまでは、iPhoneナビに依れば10キロもない模様。
ならまーすぐに着けるでしょw(゚∀゚)とタカをくくっていたが…
その10キロもない程の短いはずの移動が、結構ハードな道のりになるといふ事は、最初は思いもしなかった…(・_・;
まー山の中であったから、ワインディング路を走って行く事になるのは、充分予測できた。
そして道のりは実際その通りのものであったのだけど、それに加えて、
道路の傾斜(勾配)がなかなかハゲしく、それが延々と続いていたのでR(・_・;
とりあえず登って行く事はフツーに出来るんだけど、エンジンにターボ付きのうちのシルビアさんの性能を持ってしても、低いギアで気持ち高めの回転数維持でアクセル踏みっぱなしでないとすぐに失速しちゃうであろう位の、
体感的にも「今きっつい坂登ってます」と分かる位の勾配。
そんな「急坂」をヱンヂン唸らせながら、わっせわっせと登ってゆくシルビア3台…(^_^;)
SR20DET搭載のうちのシルビアさんと、
SR20DE搭載のHiroさんとこの嬢様、
SR20DEオーテックバージョンエンジン搭載のミーにゃんさんとこのイチゴーガンダム號…
3台のうち、性能的にはうちのシルビアさんがまぁ一番ラクではあったろうけど、
かたやオーテックバージョンエンジン⇒高回転まで回してパワー振りしぼるタイプのチューンドNAエンジンのイチゴーガンダム號、
そして何より、標準仕様SR20DEエンジンのHiroさんとこの嬢様にとっては、険しい登山タイムであったろう事は、想像に難くない…(・_・;
ルームミラー越しに見える2番手を走っていた嬢様のご尊顔からは、
テメェ種梨、こんなきっつい坂延々登らせやがって‼︎o(`ω´ )o
そのようなお言葉が聞こえ、お怒りの心境が伝わってくるやぅでありました…( ̄▽ ̄;)
そんな山越えルートが頂上まで達すると今度は一転して、これまた急な勾配をイッキに駆け下るダウンヒルタイムのハジマリ( ̄◇ ̄;)
今度はエンジンブレーキ多用の為、またもヱンヂンが高回転の唸りを上げる各々3台のシルビア(^_^;)
…そのようにして、道の駅こすげまでの道のりは、
短いはずなのにやたらと過酷なものでして。
そしてHiroさんとこの嬢様にとっての、種梨の「株」は
またも大幅に下落したのでありました…( ̄▽ ̄;)
果たしてやって来た、道の駅こすげもまた、
たばやま程ではないにしろ、まだまだ駐車場は一杯(^_^;)
3台のシルビアは、何とか空いてる枠を見つけては、バラバラに駐車する事を余儀なくされたのでありました(´・Д・)
それでも何とか到着し、車を降りる3人。
とりあえずは次の休息スポットに、やっとたどり着いたのでした(;´Д`A
此処では、思いがけない出来事が幾つかありました(°_°)❗️
まずは、初めて参加させて頂いた、ミーにゃんさん主催の「ソフ活」

⬆︎記念すべき自身第1回は、ぶどうソフトクリームw(゚∀゚)
ただソフトクリームとは言っても、クリームというよりはシャーベットに近い食感( ・ω・)ノ
道の駅たばやまから此処へ来るまで、短い間とはいえ少々気を張っていて、
あとこの日は暑いくらいにとても気温が高かったから、そのスッキリとした爽快な味わいがとても有り難く感じる( ´ ▽ ` )♫
昨年まで勤めていた東京池袋の某百貨店に居た頃も、物産展みたいな絶好の機会がありながら一度もなかった「ソフ活」
これからの季節に尚更好いなw(゚∀゚)と、密かに思っていたのでした( ^ω^ )

⬆︎施設の中でちんまりと設置されていた、ちっちゃい郵便ポスト📮(かわいいw( ´ ▽ ` ))
到着した時はまだ全然明るかったのが、やはりまた此処でもエンドレスお喋りを展開しているうち、辺りはすっかり暗くなり、満杯だった駐車場も徐々に空いて行き…
ついには各々のシルビア3台を並べてもメーワクにならない程の空き具合にw(゚∀゚)❗️
⬇︎そして実現した、夜バージョンの3台並べ撮影タイムw
※ライトオンはしていますが、撮影時はエンジンを止めています( ・ω・)ノ※
あと此処での思いがけない出来事のうち、特に印象深かったのは、何と言っても、暗くなってから不意に始まった、花火タイム🎇🎆
自分では上手く撮れないのと、あまりにも魅せられて(ジュディオング)言葉さえも失くし、
呆然と、ただ眺めるばかりとなっていた事により、写真はありませんが…
山中にて、周囲の山々に反響する音と共に繰り広げられる、色鮮やかな光の競演のひと時は、
道の駅たばやまで留まるのをやめ、こっちへ来てからも暗くなってなお留まっていたからこそ眼にする事が出来た、
忘れがたい、初夏のひとつの思い出と成りました…( ´ ▽ ` )
ナイトプチヲフ的ひと時をひとしきり過ごした後、再びこの後どうする(´・Д・)?という話になり、
とりあえず一旦奥多摩湖まで戻る事に。
程なくして、すっかり昼間の混雑が引いて、人気もなく真っ暗となった奥多摩湖まで戻ると、今度はどっかで食事でもしようか(´・Д・)?という話になり、
青梅市まで行って、自分としては冬前に一度Hiroさんと夜の密会をした、青梅街道沿いのファミレスに入る事に。
そこで申し訳程度の夕食をしながら、やはり此処でも尽きる事のないお話しをして、ついには日付変更を迎え、
店を出てから駐車場でもひと時夜闇の中ごそごそしたりもしつつ、
それでもすっかり夜も更けた頃、ついにこの日は解散、という流れになったのでした…(´・Д・)=3
奥多摩方面へと戻るHiroさんとは、此処でお別れ( ´Д`)ノ
自分とミーにゃんさんは、しばし青梅街道を同じ方向へ進んで行きましたが、
やがてある交差点にて、双方別方面へ向かう事に。
其処でミーにゃんさんともお別れをして、ついにまた独りとなって。
空いた夜の街道を、埼玉県方面へと走って行き、
やがてまた埼玉県まで戻って来ますが…
途中から既に眠気がたまらなくなり、自他共にちょっと身の危険が危ない感じも覚えたので、
ある程度まで行ったところで、観念して一旦休む事に。
某所にて車を停めてそのまま仮眠する事に(´ω`)
しばし後、再び目覚め→また某所に寄り道→気がついたらまた少し寝ていたりなんてしながら、
辺りがまたすっかり明るくなって後、家を出てから24時間とちょっと経過した頃になってついに帰宅。
今回の奥多摩+山梨県でのプチヲフ会合から、ようやくの帰宅を果たしたのでした…( ´Д`)ノ ォッカレー
今回、ミーにゃん0623さんとはお初ではありながら、実に色々な話を聞かせて頂きました( ^ω^ )♫
そんな中で一部、己のクルマの何処かに初代CSP311シルビアのエッセンスを入れたいと思っている部分などから始まり、
話の中で、ものの考え方の中で共感出来る部分が多く有った事などは嬉しくも感じたし、
Hiroさん同様、これからまた引き続き繰り返しお会いして、今回とはまた別の色々な話をして、その思いに触れてみたいと思えた事だけでも、実際にお会い出来て、本当に良かったなと思える一日となりました( ´ ▽ ` )
Hiroさんともお久しぶりに会えて、こちらでも様々な話が聞けたし、
一日を通して本当に天気良く、日焼けまでしちゃう程の暑いくらいの陽気の中、お二人とは長時間一緒の時間を過ごせて、心から楽しませて頂いた事に関しては、この場を借りてお礼申し上げたいと思いますm(_ _)m
惜しむらくは…終始話に夢中になり過ぎて、お二人のシルビアの要所要所をほとんどろくに写真に収められなかった事…でしょうか?
でもそれも、今後引き続きまたお会い出来た機会に、改めてそのチャンスにあやかれれば良いかな?というところ。
ともかくは心から本当に楽しくて、充実しまくりの一日でしたw ヽ(´▽`)/♫〜
既に次回へのフラグが立てられてゐる(詳細はヒミツ㊙️)事だし、遠くない内にお二人とはまたお会いする事になりそうな気配w(゚∀゚)
次回もまた、楽しく過ごさせて貰える事を期待しつつ、今回のヴログをおはります(=゚ω゚)ノ
長らく最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m