• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

反省(初冬の三峯神社⛩参拝記録(´・ω・`))

反省(初冬の三峯神社⛩参拝記録(´・ω・`))おとといは奥多摩湖まで行って、身につまされる部分もあった話を色々として、暗くなってから帰って。
昨日は昨日で、埼玉の西の端、神様のお膝元、
三峯神社⛩まで行って来た。

夏に行って、参拝記録のヴログを書ききったところまで行ったのに、うpする寸前で消えたから、
頭にきたのと意気消沈したので、その後記事は上げずじまいだったのよね(´・ω・`)
その時以来、まぁおそらく年内には最後となるであろう参拝ですた。

しかし…昨日はせっかく現地まで行けて、ちゃんと参拝出来て、
アクシデンツもなく無事帰って来られたといふのに、
なんかイマイチ、気が晴れなかったのよね(´・ω・`)
あと、現地にいる間も、なんか久しぶりにやっとこさ来られたーみたいな、素直な感慨がイマイチ乏しくって、
淡々とお参りしては、さっさと立ち去ってしまったのよね(´・ω・`)
ここ最近現地まで赴いて、参拝して来た時の中にあっては、
やや他に人少なめ、静かめな雰囲気と、
凛と冷えた山奥の朝の空気、寒さがむしろ清々しくって、
すっごく(自分にとって)好ましい空気感の中で、詣れたはずだったんだけどなぁ(´・Д・)」


…どうしてだったんだろう(´・ω・`)❓


それをどっか頭の中で、今日になってもしつこく考えてた。
今朝も平日より早く起きて、クルマに乗って、
あくまで地元をフラフラしていたんだけど、
その間もその事を、なんとなく考えてた。









…それで、ひとつの結論に至った。

よくよく考えてみたら、すごく単純なことだった。
他でもなく、原因と理由は、ヲノレの中に在った。

















要するに、自分が初めっから神様に対して、救いとかご利益とか、そういったものをあからさまに求めたい気持ちで行ったからいけなかったんだな、と(´・Д・)」
我欲にまみれた気持ちで行ったもんだったから、現地にあった大好きなはずの空気感に浸っているだけの気持ちのゆとりもなく、
長い距離と時間を経た上でようやくたどり着けた嬉びを、味わう事もすっかり忘れてしまっていた。

…そういう意味じゃ、せっかくガソリンと労力消費して、長めの時間かけて、
結局のところ1日がかりで行って帰って来た意義を、自分で薄れさせてしまった(´Д` )
随分…もったいない事をしてしまったなぁ…(´-ω-`)

そのような結論に至れたところで、ようやく家にまで帰れたのだった(´・Д・)」









自分が、初めてヲノレのアシで自発的に現地まで行った時に準ずるくらいの時間帯に、昨日は現地へと着けた(´・∀・`)

到着時、秩父市の気温は、iPhoneに依ればマイナス1度。
市街地よりも標高高い三峯神社⛩の現地は、もう少し低かったかも知れない。

んでも、前日の奥多摩同様、そんなに言うほどは寒く感じなかった(´・ω・)
むしろ、凛と冷えた引き締まったような空気感が、厳かな雰囲気をより高めてくれるかのような感じすらして、むしろ心地よかった。
その、寒さのせいもあったのか(・ω・`)❓
ここ何回か、現地へ参拝に赴いた時の中にあっては、心なしか人影まばらで、静かめな雰囲気があった。
本殿参拝にしても御神木にしても、人が並んでいたりとかしていなくて、
御神木に好きなだけ手ついて、ありがたい「氣」を存分に頂戴する事だって、いくらでも出来そうだった。

三峯神社⛩の境内って、現地がオオカミ信仰がある事も手伝ってか、犬がそこらで歩き回っていて、
それに対してお咎めもされない、寛容な雰囲気がある場所で。
そんな場所にあっても、これまで一度も無かったのが、
昨日はとうとう、現地でウェルシュ・コーギー(仔犬だったけど)を目の当たりに出来て、
(*´Д`*)←こんな気持ちになれたっていうラッキー体験もあったはずだったんだけどなぁ(´・ω・`)



…嗚呼、本当もったいない事をすた(´-ω-`)













…次に現地に詣れるとするなら、来年のお正月に行けたらいいなぁ(´・∀・`) っていう具合だろうか。

その時は、我欲俗欲にまみれた汚れた(穢れた)気持ちをひっさげてではなく、
澄んだ気持ちと穢れなき眼をもって、現地まで赴いて、
清々しい気持ちを持って、帰って行けたらいいな(´・∀・`)



自問自答・気持ちの中での紆余曲折を経て、なんとかしてそのような想いにまで、至ることが出来たのでした。






































…全く、欲を出すと人間、ロクな事がないぉ(´・ω・`)

神様の御前に臨むとあっては、そんな邪な思いなんか、いとも容易く見透かされてしまうのであろうから、
そんな事…考えるまでもないか(´・∀・`)



四捨五入して40歳ものトシになってもなお、ヲノレは愚かしいなぁ(´・ω・`)

そんな考えに結するに至った、3連Qの最後の日の独り言ヴログでした(´・∀・`)
Posted at 2018/11/25 13:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

11月23日 奥多摩来訪と会合の記録。

夏にお誘いを頂いた時以来、ちょっと久しぶりに奥多摩まで行って来た。

まだ明るくなるまでだいぶ間がある頃から家を出て、道中で空が白んでゆくのを見送りながら、
果たして初めて彼の地へ赴いた際とあまり変わらない頃合いに、現地へと到着した。



iPhoneに依れば、到着時の気温は−2度との事だったけど…
不思議とそんなにひどく寒いって感覚は無かったなぁ(´・∀・`)



最初は、初めて来た時と同じように、湖畔をブラついていた。

ハタ目には、白髪混じりの微妙に年齢不詳気味の眼鏡にマスクしたヲトコが独り、ダム湖周辺をふらふらうろついていた様はどんな風に映ったかなぁ(゚∀゚)❓



気温と寒いのはともかく、澄みきった凛と冷えた空気感と静かな辺りの気配は、なんとも言えず心地よいものだった(*´ー`*)



とある方との待ち合わせまではだいぶ時間があったので、来訪記録とばかりにあっちこっちで写真撮っていたけど…
考えてみたら、来訪の記録になるような風景を撮ってたのって、今回が初めてだったなぁ(´・∀・`)



辺りは徐々に陽が差してゆき、降りそそぐ朝陽は、眩しいくらいだった(*´ー`*)



やがて、独り風景を撮るのにもまぁ大体満足したので、ちょっと場所を移動。



この日は最初に偵察がてら大麦代🅿️→写真とるのに科学館🅿️→最終的に待ち人を迎えるつもりで、もう一度大麦代🅿️へ。

果たして当のお方がいらしたら、その様子を動画にでも撮っとこうかww(゚∀゚) なんて企んでいたら…

見事に不意を突かれたwww(^_^;)








何度もお会いしている、Hiro@L710Sさんとこの「お嬢様」
…ではなく、HNどおりのL710S號でお越しになるとは、全く予測していなかった、スキだらけの自分(^_^;)

モロに裏をかかれ、スキだらけの姿を晒す格好となったのでした( ̄▽ ̄;)








そこからは、もはやお約束というか、極自然な流れで、
尽きる事のないご歓談タイムスタートヽ(´ー`)

途中、冷えた身体を気休め程度に温めたり、
一回だけ、🚻に走ったりはしながらも、陽が傾き、
辺りが暗くなり始める頃まで、おハナシは延々と続いて候。







毎回そうだけど、今回は特に、
ヲノレを恥じて反省すべきを思い知ったという部分で、
今までとはひと味違う、忘れがたい印象に残るひと時となった。

或いは、およそ一年という期間を経て、思い知る事となった、
「成長」を得た者と、何も得なかった者との、
愕然とすべき程の落差の大きさというべきか。

一年という期間は、一人の人間のモノの見方、感じ方、
そして価値観をこうも変えるものか‼️⁉️

それを目の当たりにし、成長の無い自分をまた、悔いて恥じる事にもつながりて候。









嗚呼、一人の前途ある若人の眼前に広がる海原の、
かくも果てしなき広さ、そして深さよ。

そしてそれに相対して、すっかり若さを失って老いぼれた、
汚れ我が身のあはれさよorz(´Д` )










…そうは言いつつも、今回の奥多摩来訪も、十二分に行った甲斐のあった、
素直に楽しく、有意義で、
それでいて時間の経過を忘れるほどの、濃密なひと時となりにけり。
また次回の顔合わせにお楽しみをも残すところにも至った、忘れがたきすぺしゃるさんくすな、ひと時となったのでした…(*´ω`*)









次回への確かな「お楽しみ」を残しつつ、日没に合わせるような形にて、解散。
そして程なくして、今日のところはお別れとなり、
また次回をお楽しみに♬ といった具合の余韻を残しながら、
晩秋⇒初冬の奥多摩湖畔での小規模な会合は、幕を閉じたのでありました…( ´ ▽ ` )ノ








…さて、お次の顔合わせの時に備えて、
近頃じゃあすっかり放置状態となってしまってゐる、所蔵のハシり用タイヤホイールの現状把握を、しとおかにゃあいかんにゃあ(=゚ω゚)ノ























今回のところは、こんな感じで。
とある晩秋の祝日休みの日にあった出来事を記録した、個人的ヴログをおはりますヽ(´・∀・`)



最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
















☆彡本日の走行記録★彡
ハイタッチ!drive
2018年11月23日03:32 - 22:40、
179.87km 8時間3分、
3ハイタッチ、バッジ25個を獲得、テリトリーポイント220ptを獲得
Posted at 2018/11/24 00:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月20日 イイね!

平日、夜の密会篇(´・∀・`)

今日は火曜日。
普通に会社に通う日(´・∀・`)

ですが、先週より勤務後にとある方とお会いする話になっており、ややもすれば何処か浮き足立ったような気分の中(´・∀・`)❓
今日の勤務時間は、過ぎて行ったのでした。

…そして、幸い定時で勤務は終了。

寄り道しないで脇目も振らず、一回家に帰り、
着替えてまたすぐ家を出て、とある方との顔合わせへと、向かったのでありました。


電車に乗って、待ち合わせの駅まで着いて。

そのお方とは今日、初めての顔合わせだったもので、
合流し、面と向かってのご挨拶まで、少々時間がかかったものの。
何とか、無事合流し、はじめましてのご挨拶と顔合わせが、ようやく叶ったのでありましたw(*´∀`*)


それが、こちらのお二方⬇︎


シナモンさんと、品川紋次郎さん(´・∀・`)








…ではなく(^_^;)

お仕事の関係で、自分の地元のすぐ近くまでいらしていた、よーへー!!さん(*´ω`*)

最初にみんカラでの交流が始まってから、ざっと四年ほど。
ようやく、実際にお会いする事が出来たのでありました…(*´Д`*)


自分もよーへーさんも、翌日も仕事があるので、短時間だけのお初の顔合わせとなりましたが、終始会話は止まらず、
また笑いもあった、楽しい会合となりました( ´ ▽ ` )♬















…あれ(゚ω゚)⁉️
なんか増えてる…(・ω・`)


途中から、よーへーさんとお付き合いがあり、
自分の元へも、何度か足跡を残して下さっていて、
お名前だけは存じ上げておった、アクセラくんさんも合流し。
話題と笑いの絶えない平日夜のひと時は、過ぎていきました(^_^)



おおよそ、自分が帰宅の目安として考えていた時間に合わせて頂く形にて、この日の会合は終了。

帰り道を、アクセラくんさんの愛車のソウルレッドなマツダアクセラ號にて、家のほど近くまで、送って頂きましたm(_ _)m







短い時間ではあったけど、ほんのこつ楽しか時間だったなぁ(*´Д`*)
また次にお会い出来る時が楽しみな、好い時間を過ごさせて頂きました(*´ω`*)













今回、初顔合わせのお誘いを頂戴し、楽しくひと時を過ごさせて頂いた、よーへーさん。
突然の呼び出しにわざわざお越し頂いて、家のほど近くまで送って頂いた、アクセラくんさん。
おふたりとも、楽しいひと時を、どうもありがとうございました😊
Posted at 2018/11/21 00:11:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホリー~ さん 絶景ですね(*´∀`*)❣️」
何シテル?   07/26 18:38
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation