• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

6月後半のいろいろ(´・ω・`)

6月後半のいろいろ(´・ω・`)何かしらどっかしらに書き記しておかないと…時間経ったら忘れちゃって二度と思い出せなくなるので、此処に書き記しておきます。

6月17日(木曜日)
翌日をお休みにさせて頂いたので、いろいろの都合上、半ば突発的に洗車(→シルビアさんの御清め)に赴いた。
新大宮バイパスと国道463号が交わる所に在るGSが、6月中に限り洗車機利用が半額だったので、初旬の病み上がりの時以来再び利用しに行った ε=ε=ε=ε=ε=ε=(´・ω・)

少し前に一度洗車したばかりだったから、まだそんなには汚れておらず、拭き取りもまぁラクだった。時間は要したけど…😅
それにしてもこの日は、普段なら自分がいっつまでも拭き上げ場所に居座ってて、後から来た他のクルマがどんどん居なくなってゆくのがいつものパターンのはずが…
自分よりも更に長い時間拭き場に居座ってるクルマばっかりだった。

…そして拭きがひと通り終わったところで訪れる、無情の雨…(´Д` )

しっかもこの日を始まりとして、次の日〜日曜だか月曜まで毎日雨に降られるという悲しい宿命が待ってゐた…(´・ω・`)

まー梅雨どきだからしょーがないやぬー(´・Д・)」


6月18日(金曜日)
この日本当は「不意に呼ばれた気がした(´・ω・`)❓」から、
一年以上ぶりに埼玉の西の果ての神域「三峯神社⛩」にまで、
行ったろーとか思っていたんデスよ。
けれども自堕落なヲッサヌは…夜明け前後の頃に起きられず、
そのケーカクは水の泡と消えたのであり申した…(´Д` )

…で、その代わりという訳でもなかった(はず)だったけど、
先月にナメた気持ちで参拝し→見事に神罰を喰らった「鷲宮神社⛩」に、
お詫びのつもりで…参拝しに行こうと思い立つ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=(´・ω・)





時間が遅かったので…もう人気はなく、ひっそりとした雰囲気になっておったけど、まぁそのおかげもあり❓
神妙な心持ちのもと、先月の無礼を詫びる事も含め、
心静かに参拝をする事が出来ましたとさ(´・Д・)」







数年前、老朽化の為倒壊してしまった大鳥居が、
いよいよ、再建に向けて動き出した様子…(´ω`)
次に…此処を訪れる時には、また昔のように大鳥居が復活した参道入り口から、参拝に向かう事が出来るかな❓…( ˘ω˘ )


…で、その日から一週間ちょっとの間は。
仕事上のあれやこれやで、正直精神状態がかなりよろしくなかった(´・ω・`)
一日一日が苦痛で…よっぽどズル休みしたかったけど、
月序盤に数日休んでいて、これ以上休むと給与に響くので…(´Д` )
憂鬱を引きずりながら…通勤してましたとさ〜(ー ー;)

みんカラの方も見る気力が出なくて…
何人もの方々の、幾つもの記事をスルーしてしまっておりました…
その節はすみません…(´・ω・`)ゞ💦



近頃では…本当平日は出勤〜帰宅するだけで精一杯で、
平日には本当余計な事に気をまわす余裕も無かった…
コロナ云々の事を含む含まないは別にして…
活動意欲は…明らかに衰えているのが実情かと…(´-ω-`)
まだ40過ぎではあるけども…早くもムリが効かないどころか、
身体の自由が…イマイチ効かなくなってる予感もあったりなかったり…(´-ω-`)
元々体力に乏しかったお子さんは…やっぱり衰えも早いのかなぁとか…
そんな事考えたりして、また凹んでたりしてますた…(´Д` )



6月26日(土曜日)
エヴリデイ疲労困憊の平日が終わって、束の間の自由タイム。
相変わらず市内をシルビアさんとうろうろするだけの早朝〜昼下がりを過ごす(´・Д・)」
で、日没後はお約束の家の手伝いの週末買い物。

そんな一日であったけど…まぁ少しは気休めになったと思った(´・Д・)=3


6月27日(日曜日)←今日
久しぶりに乗って走り回る以外のカタチで、シルビアさんとお戯れのひと時。


本当なら先日ヤホヲクで入手すた、ヒューズボックスシールをフタに貼ってやろうとか思っていたんだけんど…



フタ外して水洗い→脱脂剤吹いてそれを拭き取ったところで、
フタに刻まれた積年の傷の数々がやけに目立つようになり…

「せっかくの綺麗なシールを、ココに貼るのはちょっとヤダなぁ…(´Д` )」

と思うようになる…(・ω・`)

どーせ貼るなら一回、全体を黒でぬりぬりして、綺麗にしてからにしたいなぁ〜とか思うようになり…
今日のところは、シール貼付については保留という形にする事にした(´・ω・)
後日…また雨の降っていない日の早朝とかに、黒のスプレーとかでフタ全体を塗って→その上でヒューズボックスシールを貼る事にしようかと思う…(´・Д・)」

それ以外では…せっかくだからとフタを外したエンジンルーム内のヒューズボックスの中に溜まりまくってた砂汚れを、歯ブラシ🪥使ってゴシゴシ擦り落としてた(´・Д・)」


⬆︎ゴシゴシする前

⬇︎ゴシゴシした後





ついでの調子で、砂が溜まってたバッテリー🔋等ヒューズボックス周辺も、申し訳程度にゴシゴシ🪥

とりあえず…ブラシ🪥が真っ黒になる位までは、汚れが落とせたものと自己判断(´・ω・)


…とここで、不意に雨が降って来たので、お戯れタイム一旦中止。
 ⬇︎
すぐ雨やんで、とりあえずもう降らなそうなカンジになったので、お戯れ再開w(´・∀・`)♪

今度は先日Amazonで入手すた
※ポイント利用の関係で、実質タダGet(゚∀゚)❣️※
バックランプ用LEDの新しいのを、付け替えるのを実行すた(`・ω・´)❗️


⬆︎上のちっさい方が、新しく付け替えるバックランプLED

最初は今まで使ってたバックランプ球に比べて、随分とちんちくりんで頼りない印象だったから…

「これ本当に大丈夫なのか〜(´Д` )❓」

と、疑わしい気持ちを拭えないでをりましたが…


⬆︎元々のバックランプ灯火色

⬇︎交換後のバックランプ灯火色


元々の、ちょっと白熱電球💡的な色合いに比べると、
自分好みの、キレのあるシャープな白色発光をしてくれるようになり、大変満足w(*´∀`*)♫


⬆︎右が交換前、左が交換後の💡

…と同時に、いっくら元手がタダだったとはいえ、
ムダ銭に終わっちゃわないで良かったーw ε-(´∀`; ) と、ホッと胸を撫で下ろすヲノレが居たのも事実ですたw σ(^_^;)



…で、心置きなく両方付け替えて、今日のところは終了(´・∀・`)♪
とりあえずあとは…どれくらいの年月持ちこたえてくれるかなー(´・Д・)❓という所ですねー( ˘ω˘ )

…こんなところで、今月後半のシルビアさん関連の活動は、多分終わりになろうかと思います(´・∀・`)





世相の事は別にして、もう少しして梅雨明けすれば、いよいよ暑さにヤラれて満身創痍(←笑)にならざるを得ない夏がやって来るのでせう(´・ω・`)
んでもそうなったらそうなったで、また改めて週末だけでも、早朝ドライヴに赴いたりして、そうして大好きな空気感を少しでも味わえたならいーなーとか、
今はそんなふうに考えているところ(*´ー`*)

まだまだ大勢で寄り集まってどうこうするとかはちょっとムリでしょうけど…引き続き、小規模にでもシルビアさんといろんな楽しみに興じたり出来れば〜とか、今はそんな風に思っておりやすw(´・∀・`)♪



あーあと取り付けが難航してゐる、TS-Z172PRSについてですが(^_^;)
とりあえず本体の音出し確認くらいは、近々のうちにやっときたいと思っているところ…(´・Д・)」
色々一筋縄ではいかない情勢が待ち構えていそーな気配はしてをりやんすが…まぁじっくり、ヲノレが満足いく通りにやりますw



とりあえずまー今回は、こんなところで。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました(´・∀・`)ゞ







そんじゃみんなまたぬー( ´ ▽ ` )ノ☆✨
Posted at 2021/06/27 22:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月12日 イイね!

【覚書】TS-Z172PRS実装に向けて② ツイーターパネル製作編

【覚書】TS-Z172PRS実装に向けて② ツイーターパネル製作編ちょっと遅めに起きた土曜日。

正午過ぎからなんとなくその気になって、ツイーター装着に向けてのドアエスカッションの工作を開始すた(`・ω・´)❗️

今回は、運転席側パネルへの穴あけ。
やり方は助手席側をやった時と一緒(´・ω・)

スピッツの曲を流し聴きしながら、ピンバイスで地道に小さな穴を開け→それがぐるっと一周したら→穴同士を無理矢理連結させて、大きなひとつ穴🕳を開通させる(´・Д・)」


今回は一気に大穴開通までやったので、1時間半ちょっとででけたw



お次には、ギザギザの切断面をヤスリで整える工作(´・ω・)

部屋から出て、庭の片隅で実行すた。

こちらの工作は、やはりスピッツの曲聴きながら休み入れないでやって、2時間ちょっと位かかった。
途中、ずっと日向でやってたのを母上の進言に従って、日陰に移ってやったらそっちの方が能率良かったw σ(^_^;)


そんでまー、とりあえずツイーター用穴🕳を体裁取り繕うところまではでけたw ( ^ω^ )v

次は実際にツイーター本体を合体させ…る前に見た目を少しでも良くする為に、もうひと手間加えますwヽ(´・∀・`)



とりあえずは…家のお遣いも兼ねて、部材を物色しに、
近所のホームセンターにでも行ってくるとしますかねー


ε=ε=ε=ε=ε=ε=(´・ω・)
Posted at 2021/06/12 15:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月07日 イイね!

好い雰囲気の夜🌠

好い雰囲気の夜🌠※TOP画像は今日撮影のものではないです(´・ω・`)ゞ💦※


病み上がりしょぼくれヲッサヌヤロヲの、職場復帰初日(´・ω・`)ゞ💦
幸い今日は大した事件もなく、まぁあ平和のうちに終われて、
残業とかも無かったので、まだ表が明るいうちに、家まで帰れたw

今日の帰宅の頃合いは、極端に暑くもなく、また半袖Tシャツ(注:生地厚め)だけでいても寒さもない、ちょうどいい陽気。

また、今くらいが一年でも一番陽が長い頃合い🌅

帰りの電車🚃降りて→家までチャリ🚲乗って帰っている最中にも、

「今日はこれ…外出てクルマで走ったら、すごい心地いい雰囲気が味わえるぞきっと(*´ω`*)❗️」

そんな予感は、既にあった。


で帰宅後。

まぁ疲労度もまだそんなでもなかったし、
自分自身の用+家のお遣いって口実も出来て、クルマで片道30分ほどの所のスーパーまで、行ってくる事になった(°▽°)❣️

ε=ε=ε=ε=ε=ε=(´・ω・)


時間としても、近場の幹線道路が帰宅混雑が解消してすぐの頃だったので、空いてて走りやすいw
んでも気持ちはあくまでゆったりと走りたいのが一番だったので、前方オールクリアになってもそこでクルマに鞭を入れ…なんて事はせず。
あくまでゆったりと…平和に走って行きましたとさw( ´ ▽ ` )ノ


行きも帰りもエアコン不使用で、窓開けて夜風に当たりながらの小一時間ばかりのNight driven
それが何とも心地よかった…(*´ー`*)♪


窓開けながら、ほどほどの速度でゆったり走ってゆくのが本当に心地よかったから、無音でも良かったかも知れないけど、
小一時間ほどの間に、結構いろんな曲をその時々のヲノレの気持ちに従って…取っ替え引っ替え聴いてましたw

極端にかっ飛ばさなかったから、窓開けて走ってても、ちゃんとスピーカーから発せられる音声が、走行音と一緒に耳👂まで届いて来る( ˘ω˘ )
そんな感覚も、なんか良かったw(*´ー`*)



スピッツの「ヒビスクス」に始まり→BUMP OF CHICKENの「流星群」を聴いた後からは、久しぶりにYouTube音源での一貫性の無い独り音楽リスニングTimeのハジマリw






⬆︎一番最初に…これが思い浮かんだ。
本当は一番最初に聴いた、ボーカルアルバムCD💿に入ってるバージョンの方が好きではあるんだけども…
まぁCD💿無くても音源聴けるだけで、充分ありがたいw



⬆︎季節的にはむしろ冬寄り⁉️とも言えそうでもありますが😅
なんか…おもむろに聴きたくなったのでw σ(^_^;)



⬆︎ またいきなりとんでもなく方向転換ww ( ̄▽ ̄;)ゞ💦
最初は平井堅と仮想デュエットしてる音源聴きたかったんだけど、その音源が消えちゃってたので、本家本元のオリジナルで。
坂本 九単独で唄ってる音源をまともに聴いたのは、或いは初めてだったかも知れない。
優しく寄り添うような唄い方、しっとりとしたメロディが、居心地の良かった夜の空気感に染み渡っていくような…そんな錯覚を覚えた。



⬆︎関連動画に出て来たので…折角だからと一聴。
更に関連動画に「お祭りマンボ」「愛燦燦(不死鳥コンサートの時の音源)」「りんご追分」が出てきて…
そっちにも食指が伸びそうにもなったけど…
帰りが遅くなっちゃうので、今日のところは断念(><)💦



⬆︎で、再び「こっち」に戻って来るww ( ̄▽ ̄;)ゞ💦

→で、この後「冴えカノfine」の劇中曲3作を聴いて、今日はおしまいになりましたとさ〜

※この再生曲集の中に、忌野清志郎の「スローバラード」が入らなかったのはちょっともったいなかったかも知れない…(´・ω・`)
まぁそれに関しては…また次の機会に、という事でw(´・∀・`)※















本当小一時間ばかしのご近所走りでしかなかったけど、先にも書いた通り、その時その場の「空気感」が本当に心地よかったから、
それだけでももう充分に思えたw(´・∀・`)♪

明日以降また仕事内容とか、それを受けて自分がどういう気分になるか❓は本当分からないので…😅
とりあえず今日、限られた時間とかの制約の中で外走って来られて、それで気晴らしになってくれたのは…本当良かった😊♪


まーこれで明日以降もガンバルンバーww(゚∀゚) っていう気持ちにはなれたかなー(´・∀・`)❓












そんな月曜日夜🌠の、しょーもない独り言でした…( ˘ω˘ )
Posted at 2021/06/07 23:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

【覚書】TS-Z172PRS実装に向けて① ツイーターパネル製作編

【覚書】TS-Z172PRS実装に向けて① ツイーターパネル製作編いつまでもダラダラやってて「まぁいずれ、その内に…」とか考えて過ごしてると、いつまで経っても実行に移さないままでしょうから、
ちょっと自分自身思いきって、下準備から始める事にしました。

先ずはある意味、一番どーしよーかなーと頭を悩ませているポイントだとも言えそうな、ツイーターの取り付けに関して。
今まで自分自身が、いかにも面倒そうなツイーター関係の取り付け方とか配線取り回しの仕方とか考えるのを避けて、一体型のスピーカーしか選ばないでいた事もあって、早速どんづまっている感じがしないでもないですがw( ̄▽ ̄;)💦

ドアエスカッションパネルをクルマから取り外し、一方箱から取り付けする予定のツイーター(と付属部品)を取り出して、とりあえずまぁクルマへの実装に向けて、試行錯誤を始める事としますた(´・∀・`)


ツイーターの取り付け場所については、純正オプションのホログラフィックサウンドシステム選択した場合に、純正のツイーターがドアエスカッションの中に入るレイアウトなのを踏襲して、同じ場所に設置する事として。
そうは言っても純正のツイーター用ドアエスカッションは、既にすごく高価で稀少でめっちゃ入手困難なアイテムとなっているので…自分自身、そこまで純正オリジナルにこだわる気持ちも無かったので、ここは潔く諦めて。
今、うちのクルマに付けてるブリリアントブルーぽい色に塗られちゃってる、裏側のツメ折れまくりのフツー仕様のドアエスカッションを使用前提として、工作する事にしました。


金曜日夜から工作を始めて→日曜夕方までの間、
おおよそ10時間弱を要して、とりあえず片側(助手席側)だけ、ひと通り工作終わり、まぁ「完成かな❓」と思える所まで漕ぎつけられましたw ε-(´∀`; )

・ピンバイス使ってエスカッションに穴開け→ニッパーで強引に穴to穴を連結させて→最終的に一個の大きな穴🕳を開通させる。
⇒上記の作業に、おおよそ3時間。

・とりあえず開通した穴の切断面はノコギリ🪚歯みたいにギザギザで、見栄えもくそもない感じなので…カッターでちょっくら誤魔化し工作
⇒上記の作業に、確か2時間位❓要する。

・ほんのちょっと表面ギザギザ状態がマシになった❓エスカッションの切断面を、棒ヤスリでひたすら削って、表面の凹凸を無くす。
⇒上記の作業に、3時間程度費やす。
※BGMにヴァイオレット・エヴァーガーデンシリーズの劇中曲から始まり→スピッツとかまぁそれなりに色々…聴きながら作業すたw※

⬆︎の工程を経て、とりあえず助手席側のエスカッションに関しては、工作終了❓となりましたw(´・∀・`)♪

それがTOPの画像。

次に運転席側のパネルに着手する訳ですが、既に助手席側で一回前歴が出来たので、
2回目はもぅほんの少し…効率よく出来上がりまで行けるかなー(´・∀・`)❓と淡い期待を寄せてゐるところ。




使用するツール類は⬆︎の通り。

まさか高校の時にミニ四駆+プラモデル工作の為にと思って買って→未だ手元に残ってた、模型工作用のツール類、

・タミヤの精密ピンバイス
・タミヤの精密ピンバイス用ドリル替え刃
・タミヤの(あくまで模型用)棒ヤスリ各種
・どっかのメーカーの棒ヤスリセット※錆びてる(^_^;)※

これらがまた…当時の倍以上歳重ねた頃合いになって、再び役に立つ時が来ようとは〜(´Д` )





とりあえずエスカッションパネルに穴さえ開けられれば、そこから先はそんなに地道な苦労はしない(←本当に⁉️) と勝手に思っているので…先ずは反対の運転席側エスカッションにもちゃーんと穴🕳開けられればーと思っていますw (´・∀・`)



…とりあえず、今日までの所は、こんな具合で( ´ ▽ ` )ノ☆✨












続く…かどうかは自分次第……( ̄▽ ̄;)ゞ💦
Posted at 2021/06/06 19:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

代替わり→そして勇退…(´・Д・)」

代替わり→そして勇退…(´・Д・)」以前こちらのヴログにて触れさせて頂いた、先代のカローラの頃+現在のシルビアの全キャリアとを足して⇒大雑把に20年(‼️)使い続けていた、⬇︎の画像のルームミラーですが、



今回、先日たまたま後継者が見つかった事により、遂に退役される事になりました…(´・Д・)」


その後継者が、TOP画に貼った画像のルームミラー(´・ω・)🪞
夜間の後続車のヘッドライトなどが眩しくなくなるという、光学式防眩ミラーなんだそーです(´・Д・)❗️


ちょっと前に一瞬、そろそろルームミラー新しくしてもいっかなーとか思った事があったんですが、
自分が望んでるくらいのモノとなると、結構バカにならない❓金額してたので、その時はひとまず話白紙に戻して。
また何か機会があったら、その時また考えたらいーやwと思って、とりあえずアタマの片隅にルームミラーに関しての事は置いといて、また昔からのミラーを、引き続き使ってはいたのですが…

少し前に、PayPayフリーマーケットを何となく見ていたら…本当たまたまiPhoneの画面上に、今回入手したルームミラーの情報が、回り回って表示された、という事があったんですねw


出品者様にちょっと現品について知りたい事をお尋ねして、その時に丁寧にご対応頂いたのも、購入に踏み切る助けになったのが事実。
自分が出した質問へお答えを頂いた直後には、もう購入ボタン迷わず押してましたw

…で、6月1日に、現品手元に届きまして。
自宅🏠軟禁状態からもようやく抜け出せた、今日6日にようやく、実装の運びとなりました…(*´ー`*)


まだ装着してひとしきり走って来た、とまでは行ってないので、実際の使用感とかは分からない段階ですが…
このルームミラーのブルーミラーについては、車中で見るとかなりダークな印象があり、
それでも不思議と何も視えない、見づらい、という事もなさそう(´・Д・)💡
運転席座って軽く見上げるようにしてミラーを視ると、ブラック感が結構強い(´・ω・)
リアガラスをスモーク化してるようなクルマだと、むしろ後方の視認性が落ちる⤵️んじゃないか(・ω・`)⁉️
そんな懸念はあった。


ちなみに横の長さは、先代が28センチで、後継が30センチ。



後継の方が、2センチ程横に長い(´・ω・)💡
サイズダウンだけは避けたかったので…そこはほんのちょっとでもよりワイドになってくれて良かったw(°▽°)❣️

後は何より…ブルーミラー🪞(゚∀゚)❣️
正直なところ、以前からコレにしてみたかったんですよねー(*´∀`*)♪
⬆︎が実現出来たのは、結構嬉しかったw(*´ω`*)
本当なら外側両サイドのドアミラーレンズも、昨今流行りの❓ブルーミラーに替えたい(・ω・`)❗️とは思っているものの…
自分が購入希望シテルメーカーさんでは、現在ではS15用のブルーミラー🪞レンズ、今は欠品しているようで…(´・ω・`)
また再販してくれないかーと、密かに待ち望んでるのが今の状況です…(´・ω・`)



とはいえ、ざっと20年使い続けた先代ルームミラーから、今回縁あって後を継ぐ事になった、新しい(中古だけど😅)ルームミラー…
今度のは果たしてどれくらいの年月、自分の元で活躍してくれる事になるのか(゚ω゚)⁉️


今から楽しみですw( ^ω^ )♫
Posted at 2021/06/06 11:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホリー~ さん こんばんは🌃
せっかく買ったのに…残念です(´-ω-`)
破損等ない純正テールはものすごく高くなりましたよね(´・ω・`)💦
¥5,000も出せば普通に買えた頃が懐かしい…(´Д` )🌀」
何シテル?   09/18 20:05
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12 345
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation