• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

6Rのパワーモードを切り替えてみた

6Rのパワーモードを切り替えてみたZX-6R(ZX636F)にはトラクションコントロールとパワーモードなる KTRC (Kawasaki TRaction Control) と呼ばれる電子制御がついています。

トラクションコントロールはOFFと1~3の設定値と合わせて、4段階の切替が可能です。ウィリーやスリップなどを制御するもので、購入直後は最大介入のモード3にしていましたが、ちょっとしたギャップで、エンジンの息継ぎが不自然な感じだったので、今はモード1にしています。

パワーモードのほうは、モードF(フルパワー)とモードL(ローパワー)の2種類あって、ツーリング時はモードLのほうが、燃費が良く扱い易いだろうと、ほぼモードLにして乗っていました。

でっ、今年の4月に入ってからのツーリングでは、パワーモードのほうをモードFに切り替えて、乗り続けています。状況としては、モードFのほうがエンジンの吹けが良くなって、気持ちええ~というか調子いい感じです♪ また、燃費も落ちることはなく、逆に良いときもあります。

でっ、改めてパワーモードの説明を見てみると。。。

<パワーモード>
・ライダーの好みや走行状況によって、任意に出力特性を選択できるパワーモード機能を装備。フルパワーとローパワーの2つのモードから選べ、ローパワーモードは、フルパワーモード時の約80%に出力が抑えられ、スロットルレスポンスもマイルドな設定となります。
・KTRCやパワーモードオプションを組み合わせることによりライダーのスキルや好み、ライディングシチュエーション、路面状況等によって8つのパターンの中から最適なモード選択をすることが可能です。



うーむ。普段の運転でフルスロットルするような運転はしないし、特に80%にパワー抑制の必要性はないかな~~(^_^;)

モードFのほうがエンジンレスポンス良く、気持ち良く走れる! 燃費も悪化しない! と言うことで、僕の場合は、今の設定値まま、トラクションコントロールはモード1、パワーモードはモードFで乗るのが合っていると思います (^_^;)

まぁ~僕のツアラー的な乗り方では、6Rの本領は活かしきれませんがね~ (^^;)
Posted at 2017/05/13 18:10:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2017年04月14日 イイね!

今度の週末は久しぶりにバイクに乗りたい~

今度の週末は久しぶりにバイクに乗りたい~4月も中旬だというのに、ここ1か月近くの週末は都合が悪かったり、天候が悪かったでバイクに乗れずじまい。。。

今週末も雨予報で残念。。。と思っていましたが、雨マークは消えて晴れ予報(^^)/

以前から、友人らと計画していたツーリングに行けそうで楽しみです♪

でっ、バイクに乗れない間に邪道なアイテムをゲットしました。



「ACCELERATOR LOCK SYSTEM-Evo.」クルーズ時の快適性を向上。疲労も軽減!?
ネットショップのポイントが余っていたので購入してみました。

普段のツーリングには無用なんですが、高速道路を長時間運転中に右手が空けられるということでお試しです。ちなみに友人は洗濯バサミで代用しています。。。(^_^;)



上の写真のように親指をかけてスロットルを固定することもできそうです。

がっ、使うことは少ないかな~(^^;)



Posted at 2017/04/14 21:40:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2017年03月11日 イイね!

春のツーリングに向けて6Rの洗車&プチメンテなど

春のツーリングに向けて6Rの洗車&プチメンテなど 今朝はいい~天気~
プチツーリングに行くかどうするか。。。夕方に用事あるし、花粉症で鼻水ダラダラ状態。。。ということで、春のツーリングに向けて、大人しく6Rの洗車&プチメンテなどしてみました。

まずは洗車~
6Rに加えてフィット号も洗車しておきました~ (^.^)

洗車が終わった所で、次はチェーンメンテ。安全第一でフロントブレーキをロック ♪



ジャッキアップはスタンドをテコにして、油圧ジャッキで持ち上げるお手軽戦法です (^_^;)



タイヤを回転させながら、チェーンルブをシューシュー。



続いて、クラッチワイヤーオイル&可動部にグリスアップ。



最後にバッテr-充電してプチメンテ完了!



仕上げに近場を軽く流して、オイル類を馴染ませておきました ♪

ヘルメットを脱ぐと。。。鼻水ダーダー、クシャミ連発、目が超痒い痒い状態。。。 (^_^;)

人間のほうもプチメンテしないとアカンですわ~(^^)
Posted at 2017/03/11 16:34:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2017年03月05日 イイね!

ナビ用スマホの設置方法を見直してみた

ナビ用スマホの設置方法を見直してみたスマホ画面サイズをひと回り大きい機種に変更したんですが、筐体が大きくなった分、高速域での振動が嫌な感じになりました。

従来はハンドル部にL字ステーを噛まして、バーを取り付けていましたが、ハンドル部の振動がモロに伝わって、ネジが緩む事件も発生していました。


そのためスマホホルダー設置用のバーを別なものに変更することに。
選んだのは、みんともさん情報から DAYTONAのマルチホルダー。



なんでも6R専用品と言えるほどのマッチングとのことで、近くのショップで見つけて購入してきました。でっ、早速取り付け。タンク固定用ネジ2か所を取り外して、そこに取り付けます。



バーホルダー側に薄いゴムシートを付けておきました。



取付完了(1枚目写真) ♪
↓写真は新旧両方取り付けた状態です (^_^;)



情報通りハンドルをいっぱいに切ってもギリギリのところでクリアランスが保たれていて絶妙です! 以前のバーホルダーと比較して、ステーを噛まさずにネジ2か所で留める分、しっかり安定しています。またメーターを遮ることなく視認性も良好です (^^)/



早速、近場を軽く流して確認です。結果、バッチグーグーです (^.^)
以前は速度を上げると振動が大きくなりましたが、今回は気になる振動はなく安定してます。振動によるネジ緩みの心配事も気にしなくて良さそうです。
↓みよし池にて (^.^)



今年で6Rは早3年目で車検です。車でユーザー車検の経験もあるんで、バイクもユーザー車検は出来ないことはないけれど、ショップでしっかり観てもらおうか悩むところです。
Posted at 2017/03/05 19:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2017年02月27日 イイね!

スマホホルダーのアタッチメントを変更してみた

スマホホルダーのアタッチメントを変更してみたバイク用のナビに、お古のスマホを利用していましたが、OSは Android 4.0 と古いため、各種ナビアプリなど対応しなくなってきました。

でっ、致し方なく新しいスマホに移行することに。

新しいスマホは5.2インチと以前よりも一回り大きくなりましたんで、スマホホルダーはそのままでは利用できません。スマホの電源スイッチ部が干渉してしまいます。

スマホホルダーはMINOURA製のものを使っていますが、説明書を読み返すとアタッチメントを変更すれば画面サイズが大きめのスマホでも対応可能とのことで、早速交換して取り付けてみました。結果、スマホスイッチ部などに干渉することなく装着可能になりました ヽ(^o^)丿



また、新しいスマホの取り付けにあたって、振動キズなどが付かないようにシリコン製のカバーを購入しました。シリコン製ですが、まぁまぁの風合いで良い感じです♪



でっ、先日の浜松方面に行った際に新しいスマホを装着して動作確認?!してきました。
一般道&高速での通常走行の範囲では問題ナッシング。
高速で+αの速度域を超えると振動プルプル。。。時間が長くなると緩んでくる恐れありますんで要注意です。走行中にポロリと落ちてしまったりしたら一大事ですからね~



ネジ留め材でガッチリ止めるか、取り付け方法を変更するか悩む所です。

まずはネジ類をシッカリ絞めて、しばし様子見してみますかね (*'▽')
Posted at 2017/02/27 16:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation