• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月22日

“六連星(むつらぼし)” と “○フ マーク”

いつも、何も考えずに、乗っている我楽多館のサンバー(産婆~)。

6代目サンバー、富士重工業製サンバー最後のモデル(RR駆動)。



平成17年(2005年)式のサンバーディアスです。


今日、我楽多館に向かっている途中で、ふと、運転席側の窓を見たのですが・・・・・



ちょっと、見づらいのですが、右下の隅に。



おや~、“○フ マーク”、じゃん!

後ろの方のガラスにも。




で、スバル、といえば、今や、“六連星” 。



もちろん、アマガエル(スバル360)にも。



古いデザインの“六連星” です。


そして。





“○フ マーク”。

アマガエル(スバル360)の生産されていた時代には、両方のマークが、付いていました。


実は、とっくの昔に、“○フ マーク” は、消滅していたのかと、思っていました!


で、調べてみると・・・・・



ほう、平成元年(1989年)。


2003年7月15日に、“六連星” が、富士重工業のコーポレートシンボルと、なったそうな。




つまり・・・・・

なんと、2003年7月14日までは、“○フ マーク” が、富士重工業の社章だったそうです。

って、スバリストなら、誰でも知ってる常識ってかぁ。




言い換えれば、自動車事業であるスバルの “六連星” が、格上げ(!?)、されたってことです。


あれっ、でも・・・・・

我楽多館の産婆~、平成17年(2005年)式。

まだ、“○フ マーク” を使っていた、って、どういうわけ!?

ん~、きっと、在庫部品、だったのでしょうね。

でも、やっぱり、ヨクワカラン、“六連星” と “○フ マーク”、ですぅ。


ちなみに、富士重工業株式会社、今年の4月1日に、『株式会社SUBARU』 に、商号を変更するそうです。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2017/02/22 16:15:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

奥様にプレゼンしよう! コンプレッ ...
ウッドミッツさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2017年2月22日 17:04
こんにちは

面白い情報ですねー(^ν^)
人の車がスバルだったら
今度から目がいってしまいそうですねー。


合わせホイールのネジが欲しいですが
フの字マークがつたネジ高いですねー。
それだけ価値があるんですね。
コメントへの返答
2017年2月22日 17:41
“低床産婆~” と “高床産婆~” のダブルお産婆な千石峡さん、なら。
って、何が!?(ワケワカラン)

で、合わせホイールのネジ。
早速、アマガエルをチェック。
ホイルカバーが付いていて、取り外すのが面倒なので、左前だけ。(笑)

で、1個だけが、フの字マーク。(笑)

非常用の予備タイヤは・・・・・4個とも、フの字マーク付のネジでしたぁ。

って、全部見ないのなら、予備タイヤだけのチェックでいいじゃん。(爆沈)
2017年2月22日 18:52
こんにちは。

車種名なんかも日本名と海外名とか違うし色々あっておもしろいですね。
社章も何周年とか記念日で変えたりするし、こだわりがないのでどちらでいいけどね。
コメントへの返答
2017年2月22日 21:58
クルマの名前。
確かに、同じクルマでも、外国での名前が、丸っきり、違っていることって、よくありますよねっ。

で、吾輩、外国では、TAXI-KAWAMURA、ですぅ。(笑)
2017年2月22日 19:46
こんばんは。
私、今日まで富士重工の正式マークは「まるフ」だと、思っていました。

20年くらい前、太田の夏祭りで、お神輿に「まるフ」がありまして。
スバルの友人に「あれってなに?」と聞いたら、「あれが正式マークだよ」って言われました。

2003年に六連星になっていることを、知りませんでした。
サンバーのガラスは、2003年以前からの継続生産なので、「まるフ」のままなのかもしれません。
認証マークとかではないので、お金掛けてまで変更する気はなかったのでしょうね。
コメントへの返答
2017年2月22日 22:10
おっと、クマさん、逆バージョン。
今でも、“○フ” が、健在だと!

吾輩、今回、調べるまでは、とっくに昔(笑)に、時代の遺物に、なってしまっていたかと。
・・・・・決して、汚物、では、ありませんよ。(爆)

で、サンバーのガラス。
そういえば、6代目サンバーは、1999年から、でしたよねぇ。
確かに、継続生産なのでしょう。
2017年2月23日 3:41
こんばんは。

富士重工の重の字
上に(ひだり)はらい?って言うんでしょうか?
はらいが付いていない理由ご存知ですか。
知っていらた教えてください。
コメントへの返答
2017年2月23日 9:34
ん~、どうしてなんでしょうかねぇ。

もしや、富・士・工の3文字が、左右対称なので、重も、それに合わせたデザインのロゴにしたのか・・・・・と、思いきや。

工が、対称でないロゴも、多数有り・・・・・
例えば。
http://photozou.jp/photo/show/181800/102515885

で、重になっているのも、多々あるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/637448/car/543880/2540398/note.aspx

で、結論。
基本的には、かつての富士重工業のロゴマークは、「重」の1画目がない形にデザインされていて、鉄道車両等の銘板には、「重」の字が使われることもあった。
「重」の1画目がない理由は・・・・・ロゴをデザインした人の好み!? なんでしょうか。
ん~、ヨクワカランです。(爆沈)
2017年2月23日 17:32
「我楽多館の産婆~、平成17年(2005年)式。まだ、“○フ マーク” を使っていた、って、どういうわけ!?」

お答えしましょう!

超変態なんです (⌒▽⌒)σ
コメントへの返答
2017年2月23日 18:52
産婆~で、明日(サンバー・ディアス)。
やっぱり、変態カー、でしょうか。

まぁ、乗っている人が、変態ですので。

で、進化(変態化)続ける19号も、もちろん!(爆)
2017年2月23日 20:33
毎度~。

新たな発見!ってな感じでしょうか♪

何となくその「フ」の方が重みがある様な気がしますね~♪(^-^)
コメントへの返答
2017年2月23日 21:32
どうもぅ~。

何気なく暮らしている毎日の中で。
当たり前なことと思って、生活していると、まったく、気付かずに。
でも、ちょっとしたきっかけで、目の前にあるいつもの風景が、違って見えたり・・・・・。

で、“旧式のスバリスト”(笑)は、「フ」 に、弱いのです。(爆)
2017年3月7日 15:34
懐かしいな~
小学生のころ、雨降ると隣の同級生のお父さんが学校まで送ってくれました。いつも雨降りが楽しみでした。
年がバレるので、このくらいにしておきます。!!
コメントへの返答
2017年3月7日 16:08
おっちょこちょこいで、早合点な、たっくん、であります。(笑)

さて。
子供の頃、周りに、クルマを所有している人は、ほとんど、いませんでした。
うちも、父親は、自動車免許は、無くって。
友達のお父さんのパブリカに、乗せてもらって、ドライブに連れて行ってもらっていたりしました。

プロフィール

「@ヒロカワ さ~ん ご無沙汰してますぅ。 たっくん、この1年間、いろいろとあったんですよ。一応、元気してますが、もしも、消されていれば、即効で消えていたわけで。ん~、消されなかったので、まだ、いるのですがね。かなり危うく怪しい…たっくんって。 書いてること、意味ワカランってかぁ。」
何シテル?   12/05 12:41
自称『童心作家』 2021年2月に還暦を迎えた、甘いモノとお酒が大好きで、妄想好きの珍般人(チンパンジン)です。 我楽多館 館長代理。 精神年齢は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニー フーテンのハマちゃん (スズキ ジムニー)
'73年式スズキジムニーLJ20-1型、通称 “フーテンのハマちゃん”。 初代(第2期 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation