• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月09日

バキュームカー、最近、見ますか?

我楽多館は、下水道では、ありません。

水道料金が、上水道の料金だけの請求でしたので、当初は、不思議に思っていました。

トイレも水洗でしたので、下水道だとばかり、思っていたのですが。

で、しばらく経ってから、市役所に、問い合わせてみて、下水道ではないのだと、わかりました。


で、我楽多館には、浄化槽が設置されているので、定期的な点検と清掃が、必要なのです。

今日は、浄化槽の清掃。

以前、川崎に住んでいたときは。

もちろん、今では、下水道。

けれども、子供の頃は、浄化槽でしたので・・・・・

やって来ていましたよ。

“バキュームカー”



都市部では、もう、ほとんど、見かけないですよねっ。

ある意味、懐かしく思います。

あの芳しい匂い(笑)・・・・・臭いも。(爆)


現在、我楽多館の周辺の地域は、下水道と浄化槽が、混在しています。
ブログ一覧 | 日々雑感 | 日記
Posted at 2017/03/09 13:35:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

新緑の季節の行事アレコレ・・!(^ ...
漁労長補佐さん

聞き飽きたと思いますが、ヤバイ30 ...
ウッドミッツさん

発売間近ですね
ふじっこパパさん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2017年3月9日 15:35
こんにちは

こちらは、下水道化なんてまだまだ先です。
おそらく私が生きている間にはとても出来そうにはありません(笑)

という事でバキュームカー頻繁にきてます。

我楽多館はガレージ内で汲み取りですか、
ガレージ開放してから実行ですね!
コメントへの返答
2017年3月9日 16:17
都市部以外は、まだまだ、下水道化されていないんですねっ。

我楽多館は、今後とも、下水道には、接続しないでしょう。
下水道管までの接続費用が、使用者負担でしょうから。
ガレージのコンクリートを削って掘るとなると・・・・・。

で、我楽多館のガレージは、開館時間中は、いつでも、開放してます。
管理人が、不在でも。(笑)
2017年3月9日 16:31
こんにちは。

家は最近までボットン便所でした。
3年年前に日曜大工で改装したときの話です。
元からのトイレは一階に2箇所2階に1箇所で便槽は3つありました。
一階トイレは両方潰して家の中心に1つ増築して
2階は改装のみと計画しました。
水洗便所にしたら工事が簡単なのですが田舎なので下水がありません。
その時に仕方なく浄化槽としました。
年に一回だけ汚泥(便かす?)をバキューム車で回収しています。

バクテリアが便とか紙とか食べてくれてるらしいのですね。
その様子が気になってしかないですが
浄化槽の蓋を開けて中をのぞく勇気がありません。



コメントへの返答
2017年3月9日 17:17
川崎に、長いこと、住んでいたので。
下水道が、当たり前って感が、ありまして。
まぁ、子供の頃は、浄化槽でしたが。

で、ここに来るまでは、ポットンと浄化槽の区別が、まるっきり、出来ませんでした。

実は、我楽多館の建物、30年以上経ってますが、それまで、一度も、浄化槽の清掃をした形跡がない、という、有様でした。

で、ここを使うようになって、半年くらいからでしょうか、やけに、う○この臭いが漂い始めて。(笑)

で、清掃業者に連絡したのが、1年前。
それ以来、快適です。

初めての清掃の時。
はっきり言って、凄かったです。(爆)
30年来の、う○こ!?

その時、浄化槽の浄化作用の素晴らしさを教えてもらいました。
でも、長いこと、清掃しないと・・・・・

で、実は、浄化槽に溜まる汚泥って、好気性の微生物の死骸なのだそうですよ。
う○こ臭かったのは、微生物によるう○この分解(!?)が、限界に来たってわけでしょうか。
なんたって、30年、ですから。(大爆笑)
2017年3月9日 19:05
毎度~♪

ある意味懐かしいですね、バキュームカー(^-^)

あ、さっきスバルで出かけるのを見かけましたよ~♪(^^ゞ
コメントへの返答
2017年3月9日 19:55
どうもぅ~。

ありゃぁ、見られちゃいましたか。
実は、自宅との足を電チャリにしたので、クルマたちを一日一台でも、動かさないと・・・・・
で、近くをドライブ。

今度は、もし、よろしかったら、お立ち寄りくださーい。
2017年3月9日 21:12
我が家も浄化槽、会社も浄化槽(^_^;)最近のバキュームカーはアルミの箱ででタンクが見えないのがほとんど?の様に思います。
コメントへの返答
2017年3月9日 21:51
えっ、アルミボディーで、タンクの見えないバキュームカー!?
見たこと、ないですぅ!

ところで。
“都道府県別の下水道処理人口普及率”

最低が、17.5%。
最高が、99.5%。

ん~、かなりの違い。

で、なんと、北海道が・・・・・
90.7%、なんだってさ。(驚)

ちなみに、全国平均が、77.8%。
2017年3月9日 22:43
私の実家も物心ついた時からバキュームカーの汲み取りでしたが、あの結構な匂いもさることながら、タンク後端の小窓!!あれが苦手でした!💦

中で正にあの色の液体が、走る度にチャプチャプするんですもん…(;´д`) 💦

あれだけは見たく無いです。
コメントへの返答
2017年3月10日 9:12
そうそう、タンク後端の小窓。
思い出しちゃいましたぁ。(笑)
あの茶色い液体・・・・・(爆)
見たくないのに・・・・・気になるぅ。(爆天)

なぜ、見てしまうのでしょうか。
本当は・・・・・見たい!?(爆沈)
2017年3月10日 0:55
コメント失礼しますm(_ _)m

我が北海道が普及率90%を超えてるとは…

全然知りませんでしたσ(^_^;)

勉強になりましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年3月10日 9:27
そうなんですってね。
北海道って、都道府県別の下水道処理人口普及率で、6位!
ほんと、驚きです。

人口普及率なので、都市部に、人口が集中していて、そこでの下水道の普及が進んでいるということなのでしょうが。

全国を見てみると、まだまだ、下水道化が進んでいない地域があります。
そんな中で、浄化槽というものは、かなりの優れモノだと、思っております。
2017年3月10日 8:15
あの芳しい匂い・・・さすがです(-"-;A

たしかに最近みなくなりましたね~

スカイラインターボに乗っていた友人が今までで煽られて一番怖かったのはバキュームカーっていってたの思い出しました(。・m・)
コメントへの返答
2017年3月10日 9:47
子供の頃、遠足で。

牛舎のある場所に行くと・・・・・
“ウシ臭~”
みんなして、鼻をつまんでいました。
そんな中、ある子供は・・・・・
“田舎の香水”
と、呼んでいたそうな。(残念ながら、吾輩ではありません)

鶏小屋では、トリ臭~。

都会では、味わえなくなってしまった、ではなくって、嗅ぐごとの出来なくなってしまった、日本の原風景です。

う゛。
バキュームカーに、煽られたら。
速攻で、道を譲るのが、賢明です。

停車したとき、相手のドライバーが、怒り出して、中味を火炎放射のごとく・・・・・(爆汚)
2017年3月12日 16:23
こんにちは!

こちらでは今でも現役で走ってます(笑)
うーん、、田舎って事ですね(^^;)

あの独特のにおい・・(笑)
田舎の香水と呼んでました(爆)
コメントへの返答
2017年3月12日 17:25
現役バリバリ、ですか。

あの独特な薫りを放って、存在感のあるボディー。
岐阜に来て、子供の頃を、懐かしく想う吾輩であります。

おお、“田舎の香水” でしたかぁ。
で、今では!?(笑)
今でも!?(爆)
2017年4月22日 23:34
おそコメ失礼!参加したいネタですので(笑)

我が家は浄化槽で…わが市はまだまだ下水道の普及率が低い方じゃないかな?

実母が認知症が入り出した頃に「逮捕される…」と言い出した。理由を聞くと「浄化槽の汲取に1億円いる…」「はぁ…せいぜい1〜2万円」と同説明しても…理解してくれない。
しばらく両親揃って「刑務所へいかないかん(理由は汲取しないから)…」と(笑)。「うん、わかった!迎えにいったるでまっとりゃ〜」と。
その頃は、いわゆるお尻を…紙を…流すと早くたまるので…トイレに袋を置いて…(後は想像通りです)。

もう20年以上前に、バキュームカーの後方を車で走っていました。「こんなのに、もし!追突したらえらいことになるなって」思った直後にバキュームカーが信号でおかまを掘りました(大笑)
コメントへの返答
2017年4月23日 8:28
さすがに、(旧式の)汲み取り式というのは、ほとんどなくなってきているとは、思いますが、
浄化槽は、結構、あるようですね。
でも、浄化槽のシステム(仕組み)の素晴らしさには、驚かされました。
微生物との共生、とでも、いいましょうか。

ほう・・・・・そんなことが、ありましたか。
状況からして、説明、納得させるのは、困難だったかと。

で、バキュームカーが、おかまほったってのは、世にも恐ろしい話、ですぅ。(爆)

プロフィール

「@ヒロカワ さ~ん ご無沙汰してますぅ。 たっくん、この1年間、いろいろとあったんですよ。一応、元気してますが、もしも、消されていれば、即効で消えていたわけで。ん~、消されなかったので、まだ、いるのですがね。かなり危うく怪しい…たっくんって。 書いてること、意味ワカランってかぁ。」
何シテル?   12/05 12:41
自称『童心作家』 2021年2月に還暦を迎えた、甘いモノとお酒が大好きで、妄想好きの珍般人(チンパンジン)です。 精神年齢は…小学6年生、なんですよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニー フーテンのハマちゃん (スズキ ジムニー)
'73年式スズキジムニーLJ20-1型、通称 “フーテンのハマちゃん”。 初代(第2期 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation