• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリージュの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2024年5月6日

KYBローファースポーツサスペンション交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
連休前に部品が揃ったので交換しました
スタビリンクを外します
14mmメガネと供回り時は5mm六角が必要です
2
下側も外してスタビリンクを取ります。
次にアッパーマウント側の17mmナットを緩めて2山残しくらいにしておきます。
緑ブレーキホースナット緩めてフリーに
橙の線も外してフリーにします
サスペンションボルト17mmを外したら
片手でサスを持ってアッパーマウントのナットを外します
あとはフリーにした線を切らないようにして抜き取ります
3
色々あって交換後ですが
アッパーマウントはGMB製で取り付け
純正で使うのはコイルスプリングアッパーシート(銀の皿)とバンプラバー(破れてたら別途購入)
締結トルク80Nにしてあります
4
バンプラバーは無事を確認していたので再利用
ラバープロテクタントをかけて延命措置
5
リアが簡単なんてのは、ナットが外れたらの話でここで躓くこともあるので覚悟はしてくださいね(トヨタ・ダイハツのがよっぽど簡単)
運転席側はボルト外したら普通に抜けます
助手席側はボルト外してもそのままでは抜け無い仕様なので自力でショックを縮めて下におろした上で横にずらすと抜けます
戻すときは逆手順
こちらも締結トルク80N
スプリング交換する際はどちらかのアームにジャッキを咬ませてからショックを外しゆっくりジャッキを降ろしてスプリングが取れるところで止めて外します。(いきなり外すとアームに負荷が掛かる為)
外したついでに掃除とシャシブラックとか噴いて錆対策をするといいかも

サスペンション側のナットを外すときにセンターボルトが供回りしてアーム外側のナットが緩むこともあるので絶対に確認する事
6
ボルト・ナットに関しては基本再利用不可
なので再利用する際は自己責任です
自分は一式揃えた上で使えそうと判断した物はロックタイト併用で再利用しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カヤバローファースポーツ装着、からの異音発生

難易度:

リフトアップスプリング

難易度:

ブーツ交換(ロアボールジョイントブーツ)

難易度: ★★

自作サスペンションリング取り付け

難易度:

ブーツ交換(タイロッドエンドブーツ)

難易度: ★★

マジカルサスペンションリング導入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日になってキーパーの拭き残しを見つけてしまう。」
何シテル?   04/26 11:07
名古屋でひっそりと生息するカピパラさん 主に屋内に生息し、外に出たがりません 温泉に浸かるのが大好き お家でゴロゴロするの好き 夜景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
どう料理してあげようか迷ってる
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
何気なしに車を探していたときに出会って購入 めざせスーパーそに子(ぉぃ 痛車の予定はな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation