• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2006年10月26日 イイね!

タイヤの重さ比較

タイヤサイズの変更を検討している今日この頃。
コーナー出口で滑り出さないようにする為に後輪を195から205へとサイズアップを図りたい、と思ったのですが…

気になったのはパワーの低さと重量。
グリップ力が上がると言うことは転がり抵抗が増えると言うことなので、パワーが無い車に余りにも太いタイヤを履かせると逆に遅くなります。
加えてタイヤ自体の重さも増える筈なので、バネ下重量を考えると、やはりパワーの無い車にとっては運動性能を落とす要因にしかなりません。

軽くてグリップするタイヤが理想的なのですが、そううまく行かないのが世の常。
何を切り捨てるかが重要になってくるのです。


と、考えている最中、ふと頭をよぎったのは
195から205にすることでどれだけ重くなるのよ?
という事。
安易に「重くなるからなぁ」と思ってはいるものの、具体的にどれくらい重くなるのか未確認でした。
「想像だけで話をしちゃいけない」という事で、確認できることは先ず確認してみましょ、とヨコハマタイヤに確認をしてみることにしました。
どうせならブリヂストンにも確認してみるか、という事でこちらにも確認。

以下、調査結果。
自分で使おうと思ったサイズしか聞いていないので、詳しく調べたい方は自分でどうぞ。

タイヤ サイズ 重量(kg)
RE-01R 195/50/15 9.1
195/45/16 8.7
Neova 195/50/15 8.0
205/50/15 9.4
205/45/16 9.0

以下、分かったこと。

インチアップしたら必ずしも重くなる訳ではない

インチアップすることで、RE-01Rなら1本あたり0.4kg軽くなるようです。
WEDSSPORT TC 105Nとか履くことを考えたら、インチアップしたことによるバネ下重量の増加と言うものはほぼゼロと言っても過言では無いようです。
インチ数によってどれくらい軽くなるのか分かりませんが、18インチから19インチにサイズアップする場合にも同じだけ軽くなるとしたら(実際にはより一層軽くなるはず)、WEDSSPORT SA90 Forgedとか履けば、インチアップしたことで軽くなる可能性もあります。

但し、ホイール自体の重量によって左右されるので、重くなる場合も有ります。
例えばRG AdvanRacingの重さを問い合わせてみたのですが、7JJの場合は15インチと16インチとで0.8kgの差があるので、タイヤと組み合わせた場合は確実に重くなります。
* 個人的にはCE28Nの重量をチェックしたかったのですが、Raysに連絡できなかったので今回は割愛。
また一般的には「インチアップ=横幅アップ」だと思うので、横幅が増えた場合は必ず重くなり、「インチアップ=重くなる」と言えなくもありません。


Neovaの方がRE-01Rよりも軽い

「タイヤ自体の特性で、軽い車にはRE-01RよりもNeovaの方が良いって聴くねぇ」 と以前友人に言われていたのですが、半信半疑でした。
と言うかタイヤの特性なんて気にするほど腕が無いしね、と。

ただ今回の確認により、同サイズのタイヤで1.1kgも違うと言うことが分かったので、バネ下重量はバネ上重量の10倍の効果があるとの事ですから、タイヤをRE-01RからNeovaに換えるだけで44kg相当も軽くなると言うことが分かり、「軽い車=パワーの無い車」にはNeovaの方が良いということが理解できました。

パワーが有り余る車であれば話は別でしょうし、サイズが上がればもしかしたらNeovaの方が重くなるのかもしれませんが、とりあえず15~16インチサイズであれば、Neovaの方が軽いです。
このサイズなら排気量も1600ccクラスでしょうから、グリップ力よりも軽さを求めたほうが良いんじゃないかな、と。


サイズはこまめにチェックするのが吉

ブリヂストンでは春秋と年2回のサイズ改定があるようなので、タイヤを買い換える際にはサイズチェックをしたほうが良いとのことです。

ヨコハマタイヤでは諸諸の事情によりWebには掲載できないサイズのタイヤがあるので、購入の際には取扱店に詳しくサイズ確認をしてくれ、とのことでした。
* ちなみに「205/45/16は有りません」という答えを戴きましたorz
* 上記、聞き違いだったようです(2006.11.02 追記)


と、とりあえずこんな感じでした。
色色考えると、なんかタイヤサイズは現状のままでも良い気が…
LSD入れてパワーがキッチリ路面に伝わるようになってから、改めてタイヤサイズについて再考するのが良いもかしれません。

そういう意味でもLSDってのは車にとって重要な要素なんだなぁ…
「車のセッティングはLSDを入れてから」と方方の方に言われるのもちょっとだけ分かる気がしました。
Posted at 2006/10/26 13:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記
2006年10月25日 イイね!

地道に探すか…

AWに乗っている方方にタイヤサイズを聞いてみたところ、どうやら後輪は205とかを履くのがベストっぽいようです。
205だとすると(径を気にするのであれば)205/45/16とホイールも16インチにサイズアップする必要があるだろうと思ってホイールを物色したところ、どうも思ったようなサイズのものがありませんでした。
PCD100の16インチってそう数が多くないのか?
それとも探し方が悪いのかな?

まああと2ヶ月くらいは今のタイヤで十分っぽい(…よな?)ので、地道に探してみます。

まあ見つからないなら15インチの方向で。
前後とも同じサイズってのは、それはそれで利便性がありそうですしね(日和)。
Posted at 2006/10/25 11:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記
2006年10月23日 イイね!

無駄遣い、とも言う

今週末もラリー観戦に行く予定です。
それに向け、全開の教訓を活かして先日様様な道具を購入しましたが、決定的に欠けていた物があったわけです。

それは雨具。
特に傘のように片手が塞がってしまうものではライトを手に持つ可能性などを考えると、余りよろしくありません。
一応懐中電灯は吊り下げ式のものを購入したので手は空くようになっているのですが…それでも手がフリーになるのに越したことはありません。

と言う訳でレインコートを購入しようかと思ったのですが、レインコートはレインコートなりの利便性があってよいのですが、防寒具を着たり鞄などを抱えて歩くことを考えると、レインコートではちと小さい訳です。
ならば、という事でポンチョを購入することに。
ポンチョって一般的では無いらしく、そこら辺のホームセンターでは売っていなかったので、アウトドアグッズの専門店に行って買ってきました。

で、ついでにその場で目に付いたLED式ランタンと野外用チェアも購入。

灯りとしては懐中電灯を既に2本(大1つに小1つ)買っていたのですが、先日の走行練習時に暗闇では全方位を照らせるようなものもあると便利だと思ったので、どうせ後後か買うのであれば今買っても良いだろう、という事で購入。
自宅で試した限りでは、薄暗くは有るものの、全方位に光が届くのでとても便利でした。

チェアに関しては、サーキット走行時の座席確保の為。
SLYでは座る場所が日向(夏は炎天下)、本庄ではそもそも座る場所が無い、という事で、椅子は有るに越した事は無いだろう、という事で。
今までは携帯用の小さな椅子を持ち歩いていたのですが、流石に小さすぎて休憩のために長時間据わるにはチョイと不向きだったので、大きめのものを購入することに。
こちらは近近必須と言う訳ではなかったのですが、どうせなら、と…と思って購入したチェアですが、思いのほかすわり心地がよく、当面自宅で使っている仕事用チェアの代わりに使うことにしました(笑)。
まあ足さえ綺麗にすれば野外でも室内でも使えるだろ、と安易に考えているんですが…はてさて?


とまあ今週も色色購入し、「そんなに買ってトランクに詰めるのか?」と言う突込みを受けそうな感じでは有りますが、とりあえず現時点では問題なし…椅子がきついかも?(苦笑)。
車の性能アップパーツではないのですが、色色装備が充実してくると別に速くならない(むしろ重く遅くなる)にも関わらず、ドライブが楽しくなります。
そういう意味ではメンタル面のチューニングパーツといえるかな、と(笑)。
あと必要なのは携帯ガソリン缶ですかね?



でも折角これだけ買ったなら、どうせならもう少し装備を整えてキャンプとかも積極的にするかなぁ…
でも本格的にアウトドアを趣味にするには人も荷物が載らないからなぁ…




エボワゴン?
Posted at 2006/10/23 12:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記
2006年10月09日 イイね!

カー用品購入

最近車載しておく必要があると思ったものを購入。

1.ペン型ライト
-> 車の細部確認用。
2.手持ちライト
-> 夜道用。
3.手回し充電器
-> 手回しで単4電池3本充電可能。充電した電気は携帯の充電やLEDライト、ラジオ受信などにも使える。
4.牽引ロープ
-> 2トン以下の車用。以前千切られたのに補充していなかった。
5.折りたたみ式バスケット
-> サーキット等で荷物を纏めて入れておくための籠。

雨具も買おうと思ったのだけれど、欲しかったのは登山用のポンチョ。
専門店にでも行かないと売ってないっぽかったので今回は購入を断念。
毛布も必要かと思ったけれど、自宅で要らない毛布を探せばいいか、という事でパス。

色色積むことになるとトランクの小ささが気になりますね。
さて、どーするか…
Posted at 2006/10/10 11:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記
2006年09月03日 イイね!

自分の運転を確認するため…

自分の運転を確認するため…サーキット走行時、車載モニターで自分の走りを撮ってます。

カメラは8mmビデオ。
かつ、借り物(笑)
それでいて、PCデータへの変換も他人任せだったりしたので、コレじゃああまりにも迷惑だろうと思い、自分でキャプチャーボードを買うことにしました。

1.USBで増設可能
2.ハードウェアエンコード可能
3.エンコード形式は圧縮率よりも汎用性重視
という3点を重要視して色色物色した結果、
「ELSA EX-VERSION 1700TV」
を購入することにしました。

で、早速前回の走行記録をエンコード。


ああ、こうやって見直すだけで色色恥ずかしい(笑)。

エンコードされたデータの画質はそれほど良いとは言えませんでしたが、それはビデオテープの性質もあるだろうし、インストール状態で全く何の設定もしていなかったりする所為かもしれませんが、記録&保管しておくには十分なレベルです。

価格も手頃で手間要らずの良い機材だと思いますよ。
Posted at 2006/09/03 23:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation