• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

vivioの足回り、どうにか変更

先週未遂に終わったvivioの足回り修正。
今週末にダートに行きたいなと思っていたので、「今週中に新品パーツで組めますか?」と板金屋さんに尋ねたところ、「できるけど、アッパーマウントとバンプストップラバーなんかを新品でそろえると、工賃合わせて4万強はかかるぞ」と言われました。
サスは先輩が安値で譲ってくれると言ってくれたものの、それでも合計6万くらいは行きそうした。

流石にそんなお金はありませぬ、と言うことで、中古のリアの足回り一式を購入し、ショック以外を中古品でまかなうことにしました。
加えて、パーツが届くの時間がかかったので週末のダート走行をあきらめた為、作業を自分で行うことができ、その分工賃も浮きました。
とは言え、工場を貸してくれる板金屋さんの助力あってこそなんですが(^^;

後期の足回りにしてから車高が少し上がった気がします。
これはサスの長さや硬さが原因なのか、ショックが新品になったからなのかは分かりません。
今までフロントが異様に浮き気味だったのが押さえられて、なんとなく形が確りしたのが嬉しいです。
Posted at 2008/02/25 14:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色色やってみよう | 日記
2008年02月23日 イイね!

減衰圧調整その2

前15段、後30段(数値が小さいほうがやわらかい)で乗ってみた感想。

3速でリアが出るなんてありえない。
まあ振り回すように乗った場合の話ですけれど、それでも「出せる」と言う事実がなんとも驚き。

これは主にタイヤの所為なのですが、前後のバランスを崩す前はそんなことも無かったのになと思うと、やはりフロントに荷重がかかりすぎる分、リアが出やすくなっているのかもしれません。
リアが硬いので流れやすくなっていると言うことも原因でしょう。

スタッドレスであることを差し引いても、こうまでリアの安定性を崩してしまうのは間違ってるかな、と。
それにフロントが沈み込めば込むほどタイヤがロックしないってことでもないでしょうし…フロントは20段に戻すのがよいかもしれません。
それともフロントを30段まで硬くしてみる、と言うのがいいのかもしれませんし、25段に揃えるのもいいのかもしれません。

とは言え、リアが硬くなった事による安心感はかなり良いものがありました。
加速時に確り踏ん張ってくれますし、横を向いている際にも踏めば出てくれるので(踏みすぎれば滑りますが)、安心感は上がったように感じます。
跳ね過ぎだと感じる路面もありますが、路面状態を知っている場所であればこれくらいが丁度良いのかもしれないな、と。

多少前後差がある分には良いと思うのですが、あまりそれを意識するのも問題かもしれませんね。
そろそろ暖かくなってきましたし、夏用タイヤに履き替えてまた色色試して見ます。
Posted at 2008/02/25 14:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2008年02月20日 イイね!

減衰圧調整その1

「その2」があるかは微妙です。

減衰圧をちょいと調整して乗ってみました。
とりあえず、一番硬い状態と一番柔らかい状態とで乗り比べ。

1.一番柔らかい状態
5分乗った時点でリタイヤorz
夕飯を戻しそうになりました。

フロントのサスが柔らかくなったと言っても純正よりは全然硬い状態。
その状態でショックを柔らかくすれば、そりゃふわふわふわふわ浮いた感じになるのも仕方が無いですね。
地面との接地感がまるでありませんでした。
走り出そうとするとフロントが浮く(リアが沈む)のにも驚きました。

2.一番硬い状態
路面のギャップを拾い過ぎです。
平坦に見える街中でも跳ねまくり、1の状態とは別の意味で接地感がありません。
特に路面の酷い場所でのブレーキング時、浮いてしまって全然止まりません(^^;

路面の状態を拾い過ぎるので、本庄やSLY、しのいのように、比較的路面状況の悪いショートサーキットにも向かないセッティングかもしれません。


何事も極端なセッティングは止めるべきですね。
でもリアが硬いのは気持ちがいいかも、と思ったので、次回はフロントをちょっと柔らかめ(半分より5段柔らかく)に、リアをちょっと固め(半分より10段硬く)にして乗ってみたいと思います。
とは言え、TBSの車高調はフロントショックの減衰が非調整式だった事を考えると、もしかしたらAW11のフロントの減衰はあまり弄らないのが基本なのかもしれませんね。
Posted at 2008/02/21 19:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2008年02月19日 イイね!

手縫い

手縫い先日の作業後、時間が余って暇だったので、去年買った鹿革を使ってレンチ入れを縫ってみました。
作ろうと思った理由は、レンチ類は工具箱内でバラけてしまって、必要なときに探すのが面倒だったり、仕舞うときに数を確認するのが大変だったりするので、どうせなら収納袋を作ってしまえばわかりやすいんじゃないか、と思ったため。
そう思って材料を買ったにもかかわらず、今まで手をつけてこなかったので、次官がある今のうちに作ってみようと思った訳です。

が、これだけ作るのに一苦労。
皮が厚くて硬いので、木綿針を目測通りに突き刺すと言うことがとても難しく、殆ど思った部分に突き刺せません。
が、そんな時に夜逃げした某氏の
「1番大事な事はキレイさか?裁縫はバチッと縫いつけるコトだろうが」
と言う言葉が浮かんだので、とりあえず確り縫い付ければ良いや、と頑丈さだけに主眼を置いて縫ったので、縫い目自体は殆ど適当です。

取り合えず今回は、17、14、12、10、8のコンビネーションレンチが入るものを作りました。
使ってみて問題が無ければ他のも作る方向で。
濡れたりすると酷いことに成りそうですし。


ちなみに、皮の裏側のボロボロな部分が部屋中に飛び散るので、後片付けが大変でしたorz
Posted at 2008/02/19 11:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年02月18日 イイね!

TBSの足回りについて

先日、TBSで足回りを伸張しました。
多分性能的には「アップストローク 車高調整式 サスペンションKit」と等価だと思います。
既存の足回りを下取りに出したので、フロントのショックも40段調整になっているのに、この価格より安く済みました。

で、その後何だかんだで400km程走行。
雪道走ったり、下道走ったり、峠に行ってみたり、首都高流してみたりした結果の感想。
まあ抜けてるショックから乗り換えたから、と言うのが一番大きな原因だとは思うので、以下の性能に対する評価は話半分程度に。
また、現状スタッドレスタイヤを履いているので、RE-01Rに替えたらまた印象は違うと思います(^^;


まず、ブレーキを踏んでもなかなかロックしません。
スタッドレスを履いているので結構グリップが酷い筈なのですが、以前ではロックしてズリズリと滑ってしまうような踏み方をしてもロックしないのです。
これはフロントが柔らかくなった(6kg->4kg)所為なのでしょう。
その分、当然と言えば当然ですが、ノーズダイブが酷くなりました。
とは言え、挙動が乱れるような状態ではないので、これくらい沈み込むのがAW11本来の姿勢なのかもしれません。

次に、加速性能が上がった気がします。
リアのサスも柔らかくなったので(8kg->7kg)加速性能も下がったんじゃないかとは思ったのですが、ショックが踏ん張る分良くなったのかもしれませんし、適度な柔らかさになった為にエンジンパワーとのバランスが取れるようになったのかもしれません。

また、右左右左と急激にグイグイ動かしても、車のバランスがなかなか崩れませんし、コーナリング時の不意の切り足しでも不安を感じることがありませんでした。
こういうのを「タイヤが確り仕事をしている」と言うのでしょうか?
そういう言葉は良く分かりませんが、どのような状態になってもタイヤが浮いてしまうと言うことが無い(特にフロント)ので、安定した感覚で曲がっていくことができました。
段差等で上下に振れても振り返しが少なくなったのも、安定感が増したように思う点ですね。

あと、リアを流してみても立て直しが容易でした。
タイヤの所為もあるのでしょうが、リアの流れ出しが緩やかになっているので、以前のように「リアが滑ったらどうしようもない」と言うような状況ではなくなりました。
ホイールベースが延長されたことも要因かもしれません。


と言うように、私にとってとても乗りやすい車に仕上がりました。
このセッティングがベストだと言い張る気はありませんが、ノウハウのある店のセッティングはやはり価値のある物なんだなと実感。
Posted at 2008/02/18 14:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 性能向上/計画 | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/2 >>

      1 2
3 456 7 89
10111213141516
17 18 19 202122 23
2425 26 27 28 29 

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation