• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2009年02月09日 イイね!

納得と希望

光岡自動車の方に対するインタビューの一節

 結局は、短い商品サイクル設定で売り上げを立てるというやり方とは、「この商品を愛さないでください」というメッセージを出し続けているということなのでしょう。売ろうとしているモノは長く愛すべきモノではなくて必要な機能を提供する手段に過ぎませんというメッセージです。

 その一方で、次回もうちの会社のものに買い替えてくださいと力説します。商品は愛さずに会社は愛してくださいという売り手のご都合主義は欺瞞に満ちています。選択の余地がなかったマイクロソフトのOS「Windows」の度重なるバージョンアップには目くじらを立ててきましたが、似たり寄ったりで言えた柄でもないようです。

 「光岡の車にモデルチェンジの心配はないので、オーナーは安心して愛することができます。従って大事に扱うし値崩れもしないのです」と笠原さんは語ってくれました。

私が新車よりも昔の車に興味を引かれるのは、こう言ったメーカーの欺瞞から解き放たれているからなのかも、と。

新車をどんなに素晴らしいと言われて売られても、それよりも新しい車が発売されたときに、乗っている車を否定されてしまうのが嫌なんでしょうね。
どんな車にも欠点があるわけで、オーナーはそれを「車の味」だと思って上手く付き合ってるんですし。

「車が売れない」って嘆くんじゃなくて、今ある車を長く乗れるサポートをしてくれるような、そんな姿勢を自動車メーカーには求めたいところです。
4A互換の環境性能向上エンジンとか、今の技術を使った静粛性の高いブッシュ類とか、部品の共通化が図られている日本車らしい車メーカーのあり方ってあると思うんですけどね。
Posted at 2009/02/09 23:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年02月01日 イイね!

しのい走行3回目 結果

ヒーローしのいサーキットで行われた「激安野放し走行会」に参加。
ベストタイムは53.107と、前回よりも微減。

久しぶりのサーキットだったので、スピードに対する馴れが全く無くなっていました。
走り始めてからずっと60秒付近のタイムを続ける事に。
ヒーローコーナーで踏めない、ダンスシケインで踏めない、S字で踏めない、最終シケインで踏めない、と、踏めるところがストレートしかないと言う酷さ。
車が不安定に感じて安心して踏んでいけません。
鈍ったなぁ…と思ったのですが、20分ほど走ったところで「そういえばスタッドレスを履いた際、減衰を柔らかめに設定したままだったかも」と気付いて調整し直し。
これでどうにか踏めるように。
55秒以下のタイムで回れるようになりました。

その後、他の人に乗ってもらったり他の人を乗せたりして自分の運転を見直し、89周目にどうにかベストタイムを出すことが出来ました。


一緒に行った先輩に、
「何時もと表情が違ってとても楽しそうだ。サーキット好きなんだな。」
と言われました。

最近は「別に飛ばさなくても運転が楽しいんだから良いじゃない」と思って、街中をゆっくり流したり、長距離ドライブなんかをしてましたが、やっぱりサーキットみたいなところで思いっきり踏む楽しさは格別ですね。

今月は本庄にも行けそうなので、そちらでも楽しんでみたいと思います。
Posted at 2009/02/01 23:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年01月17日 イイね!

車が売れない理由

以前も似たようなことを書きましたが、私はこの意見に全面的に賛成なので、まあ、車メーカーがどんな車を作ろうが、新車販売台数が今後増加することは無いだろうな、と思ってます。
 同じ非正規従業員でも企業が直接雇用する期間従業員に比べると派遣従業員の給与は少なく、しかも雇用期間もこま切れ。こうした将来の安定が見通せない若年層にクルマへの購入意欲を期待する方が無理だ。「クルマ離れ」には当事者の自発的な意味合いがあるが、そうではなく、無理やり引き離されたというのが実情だろう。

 自動車を含む産業界全体がそうした社会の形成に関与してきた。自動車業界では今年3月までの1年間で約1万8000人の非正規雇用者が削減される。未曾有の世界市場崩落という緊急事態にはやむを得ない措置とも考える。

 だが、今回の混乱は、若年層の購買力といった新車市場の問題点をさらすだけでなく、雇用創出という企業の大きな社会的使命を果たすうえでの課題を突きつけている。今の嵐が弱まれば、自動車産業は率先してワークシェアリングの導入など、安定した就労形態のモデルづくりに知恵を絞ってほしい。

車を買うにも維持するにもお金かかりますしね。
魅力的な車云云の前に収入第一。
Posted at 2009/01/17 22:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年01月17日 イイね!

奥多摩ドライブ(深夜)

先日の奥多摩ドライブ後、奥多摩経由で丹波山方面へ。
「雪景色を見ながら露天風呂も楽しめるか?」
と言う事で、路面状態を確認しながらドライブしたところ、一部の氷結路を除けば問題無く通行できることを確認。

では夜はどうか、と言う事で今日は立川から国道20号~139~411と経由してぐるっと一周するコースでドライブを実行。
本当は20号を大月までドライブして戻ってくる、ってコースでドライブをしたかったのですが、一緒に行った先輩が「どうせなら139号を通って、標高の高い部分の路面がどうなっているのか確認したい」と言うので、そちらを通ることになりました。
139の路面状況によっては、411を使って山梨に抜けるのも比較的容易でしょうから、冬場でも比較的自由なドライブコースが選べるって事になりますし。
行ってみて損は無いかな、と。

で、ドライブ開始。

20号までは問題無く通過。
問題は139号。
凍ってる部分があるかと思ってソロソロと走っていきました。

途中、砂箱(砂袋が詰まっている箱)から4袋(1袋2~3kg程度)ほど取り出してフロントに積むことに。
その先でどのような凍結路が待っているのか分からなかったので、安全の為にちょっと多めに拝借したってのが理由の一つ。
もう一つの理由が、テンパータイヤの有る無しでグリップが違うんだから、10kg程度の重石を乗っければ運動性能も変わるよな、と言うことを期待してのこと。
まあ無事に帰ってこれた事を考えれば、そう間違った考えじゃなかったのではないか、と自画自賛。

しかしまあ、実際は全然恐れていた状態ではありませんでした。
先週の積雪後は天気も良く、適切な雪かきも行われていたと言うこともあって、非常に走りやすく、かつ崖側の側溝が確り整備されていることもあって、山肌からの雪解け水が路面に流れ出てこない為にアイスバーンが作られにくい状況ってのも、路面状態の良さを確保できている一因なのかな、と。
某所では「酷道」とか評される139号ですが、個人的には整備の行き届いた非常に良い道だと思います。
まあ、凍っていたらこんな感想もいえなかったでしょうけれど(^^;

もちろん凍結部分もあり、チョイとブレーキを踏むとシュルシュルシュルーっと滑ったり、不意に乗り上げると横向こうとしたりするような場所もありましたが、適切なペダル操作をしていれば、そうそう恐れる事も無いんだなと実感。
特に1wayのLSDが入っていると言うこともあって、一応踏んでいる際には車が安定してくれるので、減速ポイントさえ確り押さえていけば氷結路も比較的気持ちよく走れそうです。

とは言え、これに味を占めて調子に乗って事故を起こさないよう、今後も冬の道は注意していきたいものです。

…あ、砂袋降ろしてくるの忘れたorz
Posted at 2009/01/17 18:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年01月14日 イイね!

ガレージが欲しい

また久しぶりの洗車。
洗車をするたびに「こまめに洗車しよう」と思うのですが、なかなか洗車の時間を作れない(作らない)のは悪い癖。
今回も洗車後のスベスベボディーを撫でながら「こう言う状態を維持したい」と思ったのでした(^^;

今までは中性洗剤を使っていたのですが、「早めに水を落とさないと水垢がボディーに再付着する」と感じたので、今回は洗車用の洗剤を使うことにしました。
水垢落とし専用の洗浄剤(加えて「研磨剤無し」と表記されているもの)ってのを使って念入りにボディーを擦ると、まあ、水垢が落ちる落ちる…
昨日の雪上運転でドロドロになった部分も綺麗スッキリ。
逆にボディーの細かい傷が目立つほどに…ってこれは洗車するたびに、と言うか、ワックスの効果が切れるたびに痛感する部分ですね。

確り汚れを落とした後に撥水性能を売りにしているワックスを塗り、ガラスをはめ換えてから初めての撥水コーティング。
これで雨の日も安心です。


が、冬場の敵は雨にあらず。

洗車が終ったあと、友人と5時間ほどカラオケを楽しんだのですが、その後に自分の車を見ると、全体的に霜が降りてましたorz
せ、折角洗ったのに、も、もう…
洗車の無常さを痛感させられるのも、洗車の醍醐味ですか?

夏は雨、冬は霜。
車の敵は常に多く…って、屋根付きガレージがあれば大部分の問題は解決しそうですね(^^;
車を綺麗に維持するには、やっぱりガレージの存在って重要だと思った今日この頃。

Posted at 2009/01/15 02:23:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車/メンテナンス | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation