• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

AW11で林道走行

現在ミラージュをOH中なので、久しぶりにAW11で林道走行。

以前よりも車を操れるようになってきたという自負があったので、AW11もうまく運転できるようになったかなと思っていたのですが…
すっかりMRの運転方法を忘れていました。

コーナリングで全くフロントが内側に入っていきません。

雨が降ってる中落ち葉が多い路面だったこと、またもう1年以上前のSタイヤだとか色色言い訳を書くことはできますが、そういう事が問題だと言う事ではなく。
言われるまで全く忘れていたのですが、コーナリング中にフロントばかり気にしてリアを全く気にしていないような状態で運転していました。

何と言うか、一昨年走っていた感じだと「リアをコントロールしてやる」と言う感じで運転していたと思うのですが、今回は「フロントをどうにか噛ませてやる」みたいな、走り始めた頃のような気持ちで運転していました。
そりゃ操れるわけないですよね…

毎回思うのは、AW11って運転ミスが非常に分かりやすい車だと言う事。
自分の運転を見つめなおしやすく、謙虚な気持ちになれます。
OHはGW中も続くので、当面衰えた運転感覚を取り戻すために乗り続けてみたいと思います。
Posted at 2011/04/26 01:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年03月28日 イイね!

こちらは何も変わりありません

地震から2週間が過ぎました。
皆様お元気ですか。

私の住む東京都立川市付近では、震災の影響は何もありませんでした。
まあ、地震当日は歩いて(5時間歩いて、1時間半タクシー)自宅まで帰ってみたり、私鉄が止まったのでJRに通勤を切り替える時があったり、計画停電を体験してみたり、ガスが手に入らなくなったので自転車乗り回すようになったり、私鉄のダイヤが大幅に変わってみたりと、まあ書き連ねると色々ありますが、大したことは全くありません。
姪っ子が生まれたのでその子の飲料水が気なったくらいですが、確認したら「うちにはウォーターサーバーあるから大丈夫」とのことだったので、一安心。

地震直後から連絡がつかなくなっている福島県在住のドライバーの安否は気になるものの、まあ仕事がお医者様なので日々を忙しく過ごされているのだろうと思います。
参加しようと計画していたラリーは軒並み中止。
3月のラリーは震災の翌日に千葉で開かれる、と言う日程だったので当然と言えば当然ですが、4月に群馬で開かれるラリーも中止。
4月の千葉、5月の栃木も中止。
5月の群馬は開かれる予定ですが、どうなることか分かりません。

と、こんなになった今でも遊ぶことを考えています。
周囲には原発を心配して西に逃げる準備をしている人や、放射能汚染が怖くて日々部屋で過ごしている人も居ますが、東京から逃げなくちゃいけないような時が来たら日本は終わりでしょうから、私は腹を括ってこの東京でいつもと変わらない日常を続けていきたいと思っています。

…私にとっては原発よりもやる気のない部下の方が悩みの種ですorz
そんなわけで、相も変わらず更新が滞る日々が続くと思います。
Posted at 2011/03/28 01:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年02月06日 イイね!

遅れに遅れましたが…

あけましておめでとうございます。

仕事の関係上、年初めから非常に忙しく休日も仕事三昧…今週末も仕事です。
連日深夜までの仕事で体調を崩し、やっと取れた休みも風邪をひいて寝込むなど幸先の良いスタートとはあまり言えない今年ではありますが、23日に姪っ子が生まれるなどの嬉しいニュースもあり、今年一年も色色ありそうだなと感じています。

「兄ちゃんも姪っ子が産まれたんだから自分の趣味考えようぜ?」
と弟に言われましたが、物心つくまで数年ありますからスルーします(^^;
まあ姪っ子が居ながら車の趣味を続けている方も居ますし、孫まで居るのに趣味を続けている方もいるんですから…って、余所は余所、うちはうち。
車に寛大な世代の例をあげちゃいけませんな。


さて、去年は関東で開かれていたラリーシリーズに参加していましたが、今年は群馬県で開かれるラリーシリーズに参加する事にしました。
上記のように仕事の忙しさも理由ではありますが、昨年は命に別条はなかったものの父が倒れてしまうなど今年に向けての不安点は増えているので全8戦のラリーシリーズではなく6戦の方に出る方が金銭的な負担が少ないという事、また今年は関東のラリーシリーズでは全戦通して参加していただけるナビが見つからなかった事などが理由です。
上位を狙うならナビなら誰でも良いって訳じゃないのは2年通して感じた事ではありますので、やはり力のあるナビの方に組んでもらいたいところなのですが、残念ながら実績も経験もないドライバーの横に乗ってやるという奇特な方はなかなか見つからないのが実情です。

そんな中、群馬のラリーシリーズであれば乗ってやると言ってくださったナビが見つかったので、渡りに船とばかりにお願いする事にした次第です。

見つかって一安心ですが、この選択が吉と出来るか凶と出るかはわかりませんが、どんな結果になっても年末には笑って居られるような、そんな一年になればと思います。

今月は今月で新規プロジェクトの企画を任されたりもして当分この忙しさは続きそうです。
更新が途切れがちではありますが、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2011/02/06 00:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年12月23日 イイね!

久しぶりの休みだったので

友人と袋田の滝を見にドライブ。
総道程550km。

目的地までさっさと行けば400km弱の道程ではありましたが、
「途中にある大洗のアウトレットモールと、阿見のアウトレットモール行きましょう」
と言う同乗者の要請に加え
「まちつく(=mixiアプリ)のお土産アイテム購入の為に首都高まわろう」
と言う私の希望を加味した結果、こんなに遠回りになった次第です。

今回のお供もAW11。
アスティーは未だ板金屋さんにて整備中です。

9:00 出発

10:00 友人宅で友人を拾う
休日の早い(?)時間だったので、比較的渋滞に巻き込まれずに到着。
午後あたりになると買い物客の車でごった返すので、30分くらいは大目にかかると思います。

友人宅は荻窪にあるので、大泉から東京外環自動車道(=外環道)に乗り、常磐道から首都圏中央道連絡自動車道(=圏央道、筑波~稲敷間)へと乗り次いで阿見東ICへ。

11:00 阿見のアウトレットモール到着
「何か良いもの無いかね」って事で歩きまわるも、体格に見合った服無し。
唯一どうにか履けたズボンを1本購入。
サイズはW38L32。
ウエスト太!

12:00 阿見のアウトレットモール出発
買物をしている友人を見て、自分も買い物をしたくなってしまいました。
と言っても買いたいものは地元。
私「帰るか。」
友「いやいやいやいや。」

14:00 袋田の滝到着
ここ周辺で開かれているラリーの会場に近く、結構「袋田の滝あと○km」という標識は見てきたんですが、ついぞ来る事の無かった場所です。
観光してみて思ったのは…うーん、シーズン中(紅葉中か凍結中)に来たかった(^^;、てことですね。
今まで私が見てきた滝は筋になって流れる滝ばかりでしたので、この滝のように幅広く流れ落ちる滝は初めてでした。

まあ言葉で説明しても迫力は伝わらないと思いますので、説明は少なめで。
機会があれば来て損はないと思います。

15:00 袋田の滝出発
「近場の温泉入るか!」
と思って車を走らせるも、看板を通り過ぎてしまったので「まいっか」とスルー。

15:30 ラーメン屋「ふるさと」到着
友「腹減った」
私「何食いたいよ」
友「ラーメン」
私「そう言えばここに来るまでラーメン屋ばっかりだったな」
友「ラーメンが郷土料理なのかね」
私「まさか。とりあえず最初に見つけたラーメン屋入ろう」

なんて言いながら道を走っていたのですが、来る時に使った国道118号と違って、帰りに使った349沿いにはラーメン屋が全然ありません。
やっと1件見つけたのですが、表には「準備中」の看板が。
仕方が無いのでまた走り始めたのですが、ラーメン屋どころか飯屋さえみつかりません。
その後見つけた道の駅の看板を見ても

私「道の駅でラーメン食うか?」
友「地元のラーメン屋で食いたい!」

と言うのでスルー。
延延と南下。

で、やっと見つけたのが「ふるさと」でした。
ラーメン屋と言うよりも弁当の仕出しもやっていると言うので、まあ地元の食堂と言うイメージが強いところですが。

友「こういう店のラーメンは外してる(=不味い)でしょうねー。楽しみ」
私「入る前から失礼な」

なんて軽口を言いたくなるほど、まあ、外見からは美味そうな食堂のイメージが全くありませんでしたが、食ってみてびっくり。
正直、都内で偉そうに店構えているラーメン屋よりも安くて美味い。
いや、比較するまでも無く、非常に美味かったです。

食べたのは「ふるさとらーめん」でスープにとろみがありました。
シンプルな塩らーめんも食べてみたかったですね。

あれ、袋田の滝よりも書くこと多いなw

16:00 ラーメン屋出発
腹ごしらえが終わったので次の目的地へ。
「大洗ICから降りて十数分らしいです」
と言うので、大洗ICまで直行。

17:00 大洗のアウトレットモール到着

帰って来てから地図を見直すと、こう行けば良かった、と言う事に気付きましたが、今回は大洗ICを目指してしまった為、こう行ってしまったので結構な遠回り。

ここで痛恨の出来事が。
15年以上使っているコートを椅子にひっかけてしまい、破ってしまいましたorz
補修すっかなぁ…

18:00 大洗のアウトレットモール出発
友人がズボンを購入。
すそ上げの為に時間を潰していたらこんな時間に。

友「大洗港が近いから海産物美味いんすかね?食っていきます?」
私「港に近くてもこの時間じゃ新鮮な状態じゃ無かろうし、都内と味変わらんだろ」
友「夢が無いな!」
私「それに2時間前に飯食ったばっかじゃねーか」

と、買物の時間以外の時間はかかりませんでした。

19:00 首都高
私「(ゲーム内で)羽田空港が買いたい」

と言う事で、こんな感じでぐるっと回りました。

携帯のGPSと連動している為に目的地近くに行かないとものが買えないので、こんな面倒くさい事をしてます。
そんなゲームやらなきゃいいじゃん、と言う突っ込みは野暮。

一応私が今携わっているのがmixiやモバゲーと言ったソーシャルアプリなので、実際にプレイしている人の気持ちは重要なのです。
と言う言い訳は通じますか?(^^;

20:00 友人宅周辺到着
ぐるっと回って高井戸で降りて友人宅近くの飯屋に。

友「飯どうします?」
私「回転寿司、但し各皿均一価格じゃないやつ、がいいなぁ」
友「じゃあ寿司屋なら良い店知ってるんで、そこで」

と言うので付いて行ったら、結局1時間ほど待たされた揚句「今日は一杯なんで」と寿司屋に入れず。
代わりに近くのラーメン屋で飯を食う事に。
友人は気にしていましたが、個人的には美味いラーメンが食えたので良かったです。

22:00 友人宅出発
ここからまた1時間に食らいかかるんだよなー。
と重い足取りならぬ重いステアリングを握りながら帰宅。

23:00 自宅着
日帰りの長距離ドライブは久しぶりだったなー、と振り返ってみたところ、何だかんだで11月には京都旅行と沖縄1周してるんですよね。

そう言えば帰宅時に確認したところ、AW11の走行距離が16万キロ超えてました。
まだまだ元気なのは流石トヨタ、と言ったところでしょうか。
…いや、そうでもないか。
Posted at 2010/12/28 00:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年12月09日 イイね!

2010 TAG練習ラリー

群馬で開催された練習ラリーに参加。
結果はリタイヤ。
人生初リタイヤです。

今年一年の問題点が凝縮して現れたような結果だったので、個人的には非常に納得してしまいました。

問題点1:滑る路面に弱い
滑る路面の走り方が全く分かっていません。
全線徐行状態で危なげなく走るか、若しくはリスク背負ってちょっとスピードを高めるかの二択と言う状態です。
特に進入時のブレーキングがサッパリで、どう言う路面の時はどこら辺でブレーキ踏めば良いのかと言う事がサッパリわかりません。

今回ぶつけたのもそう言う場所で、短いストレート後の右コーナー入口で、一見路面に泥も落ち葉も水も無いようなところで、ブレーキを踏んだらツルルルルーっと滑ってしまい、あららあららと言っている間に、ガチャーン。
ブレーキが効かなかったらブレーキを離すと言った対応も出来ず、ブレーキロックさせたまま壁にぶつかってしまいました。
ロックさせたら離す、ってのは練習だとできるんですが、実際に壁が目の前にあると恐怖心が勝ってブレーキを離せません。
「ブレーキを離した方が安全だった」と言う経験を1度でもしていれば違うのでしょうが、このままじゃそう言う経験を積む事ができるのか…ABSって偉大ですね。

そもそもその道は途中の路面に泥やら落ち葉やらが山積している道でした。
ならば一見状態が良さそうに見える場所であっても路面のミューが下がっていると判断できて然るべきであったのですが、そう言う判断もできませんでした。
山の状態から道を判断すると言う事は今後もっと意識して行きたいと思います。


問題点2:右曲がりに弱い
コーナリング中ではないとは言え、ぶつかったのは右コーナー入口でした。
その為に入り方が不味かったのもクラッシュの原因の一つだと思っています。


問題点3:下りに弱い
傾斜の付いたストレート直後のコーナーであった事も、ブレーキタイミングを見誤った要因だったと思います。
特にクラッシュのダメージは左ロワアームの曲がりだけと言う状態でしたので、クラッシュ時の衝撃は非常に小さかったと思われます。
つまり非常に低速でぶつかったと言う事で、それはブレーキタイミングがもう少し早ければぶつからなかったたとも言えるでしょう。
「下りの練習は危ないので」と言ってのぼりばかり練習してきたことが災いしています。


問題点4:焦りに弱い
SS手前で左後タイヤのパンクが判明し、急遽タイヤ交換をしました。
急いで交換した為に気が焦ってしまい、気分が変な方向で高まったままSSに臨んでしまいました。
ナビに「落ちつけ」と言われて「落ちつきます!」と勢い良く返事したものの、既にその返事の仕方が落ちついていない証拠でした。
気持ちの切り替えが全くできておらず、何故かタイヤがパンクしたと言う失敗をドライビングの成功に依って挽回しようなどと思ってしまった為、「速く走ろう」と言う気持ちがブレーキタイミングを遅くさせてしまった原因だと思います。
落ちついていれば「まあ下りは下手だし右もダメなんだから、このコーナーは手前から確りブレーキングしてゆっくり抜けるか」と思って運転できていたかもしれません。


問題点5:コンディションチェックをしない
車のコンディションをチェックしたところでその状態に合わせて車を運転できる訳でもないし、自分が設定している状態が今の自分にマッチするからと言って、それがより高い走りを目指す妨げになるかもしれないんだから、車のコンディションにこだわる必要は全くないと思っていました。
例えば「アンダーが出る」のをセッティングの所為にするのではなく「アンダーなのはテメーの腕なんだヨ(大田@湾岸MIDNIGHT)」と自分の腕の所為と考えている、と言う事です。
なので、全然車の状態なんてチェックしていませんでした。

「SS前はタイヤの空気圧測んなくちゃ!」とナビに言われてタイヤの空気圧を測ったら、0.9気圧…そしてこの値を見ても「0.9も入ってるのか(0気圧がパンク状態だと認識)」とか思ってしまい、ナビに「それパンクしてんじゃねーか!」と言われて気付くような体たらくでした。

耳年増なセッティングマニアになってしまうって意味じゃなく、今自分がどう言う状態で走ろうとしているのかと言う事はもっと細かく確認すべきだと痛感しました。


以上が今回のラリーに於いて再確認した自分の問題点です。
逆に今回分かった良かった点としては下記のものがあります。

良かった点1:状態の良い舗装路ではそれなりに早い
参加車両15台中7台がC車(=ランサー&インプレッサ)だったにも関わらず、「状態の良い舗装路面では」上位3位に入れた事でしょうか。
とは言え状態が悪いとリタイヤと言うんじゃ話にならないんですが(^^;


良かった点2:レッキによるペースノート作り
初めてレッキ(=下見走行)によるペースノート(以下PN)作成をしてみました。
去年経験のあるドライバーに付き添ってPN作りしていた事もあって、どう言うコーナーをどう読めば良いのかと言う事がある程度判断できるようになっていたらしく、作り方は悪くないと評価されました。
まあ悪くないってだけで良くもないんですが(^^;

とは言え、自分が苦手なブラインドのS字コーナーのようなところでもリズム良く走れるようなものができていたので、PNは非常に効果が高かったと思います。
あとはPNの方向性、例えば「コーナーの大きさ通りに作る」のか「走っている時の感覚通りに作る」のかを決めていければ、もっと走りやすいPNになると思います。
どちらの方向が良いのかと言うのはWRCに出ているトップドライバー達の間でさえ共通解が出ているわけではないようで、ドライバーのスタイルによってきめて行くべきものだとのことです。
ちなみに私は今回後者を意識して作ってみました。


リタイヤしたと言う事もあって収穫と言うよりは反省点が多いラリーではありましたが、個人的には今までで一番楽しいラリーではありました。
理由は単純で「今の自分を出し切った」感じが非常に高かったからです。

これまで参加していたラリーシリーズはアベレージラリーだった為、自分の力が必要である事は当然なのですがナビの力の比率がドライバーよりも大きかったので、勝ったとしても「自分で勝った」と言うよりも「勝たせてもらった」と言う印象でした。
もちろん勝てれば嬉しい事は嬉しですし負けたら悔しいんですが、表彰式でコメントを求められても「ナビの力で勝っただけです」と、まああまりパっとしないコメントばかり答えていました。

もちろん今回もナビの力が重要ではありました。
PN作成時には私の足りないところを補って下さったり、作ったPNをロストせずにタイミング良く読んで下さったからこそ気持ち良く走れたのですから。
ですが今回はTCラリー(=スピードを競うSS区間と、それを繋ぐ移動区間とで構成されるWRCみたいなラリー)だったのでナビが力を発揮する場所が違い、何と言いますか「ナビの力で走った」ではなく「ナビのサポートで走った」と言う感じがしたので、自分の力を出し切ったように感じられた訳です。

ま、それで事故ってりゃ世話無いんですが(^^;
今の自分が調子に乗ったらぶつかってしまうと言う事であれば、調子に乗らないよう抑えるのがナビの仕事なのであって、それが故に不完全燃焼感が出てしまうのは当然だとも思います。
それに今年一年の総決算みたいなラリーだったので、実力を出し切れた感がするのは当然なのかもしれません。


ちなみに、どうやってここから帰ろうかと思案した時、ナビが
「行きつけの板金屋に運んでやろうか?その後キャリア借りてここまで運びに来ればいいだろ」
と提案してくれたので、板金屋の社長に電話をしたところ
「車ぶつけるような奴に貸せる車がある筈ねーだろ」
と返されてしまいました(^^;

いやー、返す言葉もありません。
ですが
「だから俺が迎えに行ってやる」
と言って下さり、2時間かけて迎えに来て下さいました。
群馬はこう言う時に自宅や板金屋さんから近いから良いですね。

ついでに帰り道でのこと。
「最近はメイド喫茶じゃなくてツンデレ喫茶とか言うのがあるんだってな」
と社長。
ツンデレって何ぞやと問われたのですが
「社長みたいな性格の人の事です」
とは言えませんでした。
「勘違いしないでよね!別にアンタの為じゃなくて、キャリアー壊されたら困るからなんだからね!」
みたいな。

でも結局私がキャリアーを運転して帰りました(^^;
工場前の細い道でも左後ろぶつけずに済んで良かったです。



ちなみに今回のラリーはルートマップが公開されていたので、走行中の動画をアップさせてもらっても問題が無いかなと思ったので、動画を公開します。

SS2


SS3
Posted at 2010/12/09 00:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation