• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月20日

Hな目線 de WTCC(HR-412E)。

Hな目線 de WTCC(HR-412E)。  土日とWTCCに行って来ました。
 
 実は昨年大会も行きたかったのですが、TAF Meet が秋に開催されブッキングしてしまい、今年の観戦が初体験でした。 
 今年の春の伊東社長の会見と、最近の研究所所長の「ホントはF-1復帰と言いたいところですが、まずはシビックで勝って・・・」という発言を耳にし、これは行かないと!!!と思っていました。

 普段、テレビ観戦は時々していて、けっこうハードなバトル展開に、コレは面白いんちゃう???と。
  でも、上位の数名のドライバーの名前を聴いた事がある程度で、チームすら知らない白紙の状態。→って事で、まずはパンフレット(¥1000)をゲット。

 ▲この記事を読んで、ブログのタイトルをパクるつもりでした(汗)
   『鈴鹿初陣。』 う〜ん。いい響き。
  が、この写真をアップするとバレちゃうので(大汗)
 撮った写真を眺めながら悩みつつ・・・Hっちな写真に決定〜♪
 (それがタイトル画像なんです←せっかくなのでクリックして拡大して観てね?
   見えないですが、HONDA看板の下がシボレー三連星
    その斜め右下の白い枠がシビックWTCCのピットです。)

 ▲実を言いますと、最近のHondaのデザインは(クラリティを除いて)ガンダムちっくで、幼稚っぽいと感じています。
 例に漏れず、このシビックも雑誌&ネットの画像を見る限り、感情移入がしづらかったのです。
 ところが、実際のシビックの走りを観て、
  「けっこうボンネット〜Fガラス〜ルーフへのつながりが低くてカッコいいやん♪」
    「リア。 特に出っ張ったRランプが意味不明で、好きになれんかったけど、イケルかも???」
 なにより孤軍奮闘する姿と、全てのWTCCドライバーのプロフェッショナルなドライビングに感動を温めつつ予選を観戦し帰宅。

 ▲居ても立ってもおられず、明日の為のフラッグを製作中〜♪ ←すいません。ココからは、前日に書込んだので現在進行形です。
   (こんな気分になったのは・・・'87の日本グランプリ以来です←あん時も予選の走りを観て、徹夜でシーツで大フラッグを作りました。)

 今回は・・・シーツは見つかりませんでした。。。。。
  (仕方なく、用箪笥の中から首周りの黄ばみが取れなくなってしまった一着をイケニエです)

しかも、マジックが足りない・・・涙


 「血が、血が足りない。
  食いもんじゃんじゃん持って来い!!!!

    ん・んん・ウガ・ウン。。。。」

 「食ったから、寝るってさ(笑)」

 にならないようコレから頑張ります♪ ←ココまで(笑) ©モンキーパンチ/TMS・NTV

赤と黒のありったけのマジックで塗りましたが、カスれてます。
 日付も替わり、明日は朝一からフリー走行もある事だし、仮縫いだけして、朝コンビニで新品のマッキーを買って観戦席で塗る事になりました。(カッコ悪いけど・・・)

CーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーWTCC〜♪WEーLOVEーRacing!!!!!

朝、目覚めて時計を確認・・・ヤバい。 寝坊した。。。。。
 フリー走行には間に合わん。 って事で、サーキットとは逆方向のCOCOストアに「ばくだんおにぎり」「ポリッピー・スパイス」「タバタバ」を買いに行き、秘密の駐車場へ。
 しかし、ヤツのクルマは居りません。
  (昨夜、あまりの感動にあの子も観れば感激するやろう!と召集令状を発令してました。
    しかし、日曜朝まで富山に遊びに行っていて、お昼までは家に居ないとイケナイので行けたとしてもスタートギリギリかも・・・?と。)

 ▲BIGニュース!!! 鈴鹿レジェンド・シリーズにMP4/4も仲間入りするらしい情報を得ました!!!
 (本来ならコースサイドに直接向かいたいので、正面ゲートをくぐったら歩道橋を通ってシケイン方面に向かうところなんですが、今回は寝坊した為、フリー走行に間に合わず、物販ショップを冷やかそうと正規のルートで歩きました。)
 コレも、第二弾はマクラーレンなのは知っていたのですが、何故か?(鈴鹿レジェンドと銘打っているクセに!!!)MP4/4がスルーされてました。
 一応、箱を手に取り物色していると、

   女の子 「第二弾はマクラーレンです〜♪」
   13  「ん〜。。。。 自分の欲しいのはMP4/4なんです。」
   女の子 「・・・・・・。」 
   女の子 「今後発売予定のモノはこのケースに写真が入れてあります。」
   13  「へぇ〜。」

    と言いつつ、良く観ると。。。。。

   13  「え? このクルマも出るん??????」
   女の子 「はい。 もう暫くお待ち下さい。」
   13  「出たら、大人買いします!!!!!」
   女の子 「。。。。。。。。????」


 で、もう一つの目的ですが・・・・・。

 ▲生まれて初めてキャンギャル(って言うんですか?)の方にカメラを向けてしまいました。

 前夜にまたしてもフライング投稿した時点で「タイトル」的に、あの子の写真はMUSTだと、撮らせてもらおうと勇気を振り絞りました。
 (過去一度だけ、撮らせて欲しいと頼めば良かったと未だに後悔しているキャンギャルの人がいます。 いつだったかチームで8耐に参戦した当時、隣のピットのエッチング・ファクトリーで白いワンピースを纏った眩しい女性がいました。 どこに行ったんでしょう?)

 予選日にも見かけたのですが、シボレーだったので(パンフレットが要らなかった)逃げるように立ち去りつつ、チラ見。。。 おおっ。 シボレーはアメリカから女の子を連れて来たんだ〜。と。
 お目目パッチリで、ボンっ♪キュっ♪ボンっ♪だったので、てっきり外人さんかと思っていましたが、
 本日、写真をお願いしてみたら、ポーズを取ってくれたのでファインダー越し(デジカメなので液晶越し?)に顔をガン見(汗)。
 あれ? 日本語通じるし、もしかして日本の子????? 
    (アナタはどう思います???)

 ▲とりあえずHっちな(何が???)写真も撮れたので、コレはサービスショット。
  と言いつつ、実はカッコいいと思っています。
    (インスパイアをコンパクトにした感じで)
  本日一日考えたんですが、Hなのは女の子ではなく、女の子を見て妄想を膨らませるワタクシです。

 ▲Honda応援席にしていたら、こんなフラッグ&キャップが付いて来てたとは・・・涙。

  スーパー耐久なるレース(1ヒート目)はグランド・スタンドで観戦。
 何気に Honda Racing Team JAS のピットの前に陣取りました。
  双眼鏡でピット内を覗き見しつつ、スーパー耐久のスタ前紹介を聴きつつ、自作フラッグの色塗りに精を出し。
 
 ふと となりの女の子の手元に視線が・・・釘付け。
 
 13  「あの〜。 す、すいません。 このフラッグって、どうされたんですか????」
 女の子 「このチケットを見せたらもらえました。」 とホンダ応援席チケットを。
 13  「そうなんですね・・・。 どうもありがとう。」 と言いつつ動揺。

 そうだったのかぁ。 買えばよかった。
  (女の子の隣の男性が、あまりいい顔をしなかったので、上の席に居た年配の男性に写真を撮らせてもらいました。
 
 しかし、1コーナーで一台が炎を上げながらスピン。(モニターでは自身で撒いたオイルでスリップした感じ)
  その後、NSXがクラッシュ・・・。 この時点でワタクシは内心、オイルを撒いた車を非難してしまいました。
   その直後、また一台がクラッシュ。
    赤旗中断→終了に。(モニターではドライバーの救出に時間が掛かっている感じでした。)

 物販を冷やかしに回り、最終コーナーしたのガードを通る時、ドクターヘリが飛び立つのが見えました。
  (この時点では、病院へ搬送されるんだ。程度にしか思っていませんでした。)

 ▲チーム・ヤマトのシビックの走行シーンは楽しみにしていたんですが・・・。
  コレ多分、福井さんも関わっていたマシンだったと記憶しています。
 個人的には、M-TECと呼ばれるより、むかしの縦書きの無限が好きです。
 (何故か、歴代シビックの走行枠はキャンセル・・・涙)
 
 ▲以前にもココで言いましたが、グリルがHっちに見えませんか???

 S字の立ち上がりの丘で、最後の色塗り作業をしながら、オーナーズクラブ単位のパレード(NSX、GTR、Z、ベレット、コスモスポーツ←13台も)を堪能。

 ▲こんな感じで、鈴鹿の空にはためきました〜♪
 (内心、もらったフラッグはカッコいいけど、想いのこもったフラッグもいいやろ〜♪)

 スタート43分前、メッセージが届き「駐車場到着しました。」
           「よっしゃ〜」
    「でも、1ヒート目だけは1コーナーで観たいんで、終了後ソッチへ向かうんで現場に付いたら教えて下さい」

 ▲1ヒート目の1コーナーな図。
 実は、1コーナーを選んだのはバトル&波乱を期待したからなのは言わずもがな。
  実際、そんな人ばかりがこのエリアに集まっていたらしく(笑)、普段のレースでは考えられない雰囲気でした。 (プッシュ、ヒット、カウンター、スピン、コースアウトの度に皆、拍手喝采〜♪)
 でも、彼らドライバーはWTCCでは当たり前らしく、ケツを当てられ向きが変わってもカウンターで躱しつつ立て直し、かつ、前後の間隔は変わりません。(つまりタイムロスしていません)
 実況アナも、煽るせいもあって観客の一体感は他のレースでは考えられないくらいでした。

 観ていると、ストレートエンドの突っ込み勝負も面白いんですが(毎回1〜2コーナーに掛けてバンパー・ツー・バンパー)、立ち上がり〜S字がめちゃ白熱しています。
 「やっぱり、コッチはモニターがあるから現状がリアルタイムで判るけど、S字〜逆バンの方が面白そうやなぁ。」

 ▲シビックは毎回、リアから煙が出ます(笑)

 ▲毎回です(笑)←予選前のフリー走行から  リアのどっかから。

 ▲蒼い三連星。

 ▲我らがシビック〜♪
 (トリプルさんの見立てでは、リアブレーキのセッティングが決まってないので、リアのドッチかがロックしてるんちゃう?) なるほど。 自分はてっきりEgからかと・・・・汗

 ▲蒼い三連星その2。 やっぱシボレー・クルーズカッコええわ〜♪

 ▲一眼があればココで写真を撮ってみたかった。
  (コレは予選の写真です)
 ホールショットでシビックを先頭に、他を従えたダンゴ状態を望遠で詰まった感じのヤツが。
  (妄想ならタダですから)


 二人共、WTCCは初体験でした。
しかし、完全にやられました。
 国内のようにエスカレートしてスーパーマシンになって行き、バトルにしても当てない大人なレースとは異なり、まさに格闘技レース。
 彼らは毎回ぶつかり合いながら、普通では考えられないラインでもバンバン仕掛けます♪
  イコールコンディションの為、純粋にドライバー勝負なウエイトが大きく、観てて楽しい♪
    (コンストラクターとしては、うちのはスペシャルなんや〜っていうのが出せないのがアレですが)
 2013年のフル参戦が楽しみです。
  二人共、一年後のココで再会の約束をしたのは言うまでもありません。

 「がんばれ!!! ホンダ!!!」

 F-1ではありませんが、やっぱり世界タイトルの懸かったレースには参戦していて欲しかった。
  なんか「帰ってきた〜♪」と拍手を送りたい気分です。


 レース終了後、そのままS字でダベリング。
  今回のF-1ではかなり盛り上がった事。
  若いファンが増えた事。
  女の子なんて、可夢偉入賞で泣いていた事。
  若い子が「オレはコレをずっと待ってたんや〜」と言っていたらしい。
      「オレなんか22年待ってたんや!!!と言いたい。」←トリプル発言(笑)
  などなど、を聴き、やっぱり鯛釣りにウツツをぬかしてないで来るべきだったかなぁと。
    ヤツはレースファンです(笑)
      しかもかなりの琢磨ファン???
(実は口に出して言えませんでしたが、今回彼が着て来たスーパーアグリのシャツなんですが・・・チーム予算のせいなのか? はたしてバッタもんなのか、背中のHマークはいいんですが、HONDAのフォントが・・・・どう見ても違う。←問題発言???)
  2ヒート目に彼にフラッグを振ってもらってヤラせ写真も撮ったんですが、背中のロゴがモロに映っているんで、自粛(彼の為にも)致しました(笑)

  物販コーナーを徘徊する事(彼はなんも見てないので)になりグランドスタンド裏にボチボチと。
 LIQUI MOLYのアンケートは終了していましたが、簡易パンフレットだけゲット。
 ホンダブースでうろうろ&写真撮影していたら、入れ替わり立ち代わり違うスタッフが来てシールを何度も呉れました。
 最後は昨日から目星を付けていたブースへ。
  ホンダの薄手のフリース?なんですが、試着してみて値段も確認。
   (値段的には、遊園地内のオフィシャルショップよか安かったんです)
   結局お揃いで購入〜♪(二人はヘンな関係ではありません)

 ▲亀山で腹ごしらえ(かめとん食堂)

駐車場に辿り着き、座り込んでダベっていましたが、飯を食べて別れようという事になり、亀八行く???
 しかし・・・駐車場は、ちょー満員。
   仕方なく戻ります。 入った事は無かったけど、ウワサだけは聴いていた「かめとん食堂」に。

 店主 「お客さん、レース帰り?」
 13 「はい。」
 店主 「今日のレースで人が死んだらしいな。」
 13 「え?????」
    「  ま、まさか・・・」

 その後、店主に「携帯いじってるとうどんが引っ付くで〜。」と注意を受けつつニュース確認する二人。

 ドライバーの名前は知らない方でしたが(トリプルさんは知っていました)、あの時のモニター画像が蘇りました。 
  そう言えば、スタートシグナル地点からオイルが出てるってアナウンスしてたなぁ。

 二人、ちょっと無口になりながら食事になりました。
  ドライバーの冥福をお祈りします。
 

 ▲オマケです。 よかったら。
  再来週は、鈴鹿を琢磨が走ります〜♪
   赤鷲さんが見に行くと聞き、ダメ元でチラシゲットなミッションを発動〜♪

※実はターボって好きじゃなかったんですが、今回のレースを観戦してみて、アリかも。と(汗)

※もうひとつ。 「Hっち」に反応して見に来てしまった方、すいません。
 Hなとは・・・Hondaなって意味です(汗)

※月曜日、職場の先輩で実際にレスキューに当たられた人曰く
  あんなレースが観たいなら、地方選のシビックレースを観に来い!だって。
   事故の話も聴きましたが、自粛致します。

※レースも終わって翌週の水曜日。
 同じガレージで仲間だったヤツが練習走行中(西コース)に亡くなりました。
  子供どうすんじゃい!!!!!
   ウソだと言ってくれ!!!!!



レースは好きだけど
 人が死ぬのは嫌いです。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/10/20 17:26:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

SUBARU レガシィ BP系 の ...
ハセ・プロさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

気になる車・・・(^^)1395
よっさん63さん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2012年10月20日 17:55
今日も、裸足で水虫殺菌中ですか~(笑)

鈴鹿が近所だなんて羨ましいです。

コメントへの返答
2012年10月20日 20:48
足が蒸れやすいので(笑)
 ってか靴ってあんまし好きじゃありません。

今度おいで下さい。
 自分はグルメじゃないのでお店とか知りませんが、亀八食堂くらいなら(ホントか?)御馳走致しますから〜♪

※急いで数枚アップしたので、タイトル画像を忘れてました・・・汗
 (コレぞ、H目線????)
2012年10月21日 20:13
え、水虫でしたか~
コメントへの返答
2012年10月21日 21:06
ソコじゃない!!!!

って、なんで???と思ってレスをよ〜く読み返してみたら、「水虫殺菌中」って書いてありました。

ワタクシは汗かきではありますが、水虫には掛かっていません。
2012年10月23日 12:56
鈴鹿、懐かしく見ました。あの突き刺さるような音が思い出しましたね。青春真っ盛りのことです。良くも毎週、天理の坂を越えて行ったものですね。ある時はトラックに車を積んで。。。。ある時はcivicで。。。ああー青春。。。私が付いて行っていた時代は西コースだったと思います。
やきうどん、美味しかったでしょうか
コメントへの返答
2012年10月23日 13:18
何かしら伝わるものがあったでしょうか。

レース観戦は普段その場を楽しむ為、ブログには書かないんですが、今回はあんまり感動したので(シビックだけでなく、みんなの走りに)アップしちゃいました。 WTCCホントに面白く、大勢でワイワイ言いながら観戦したいなぁと。

自分はほとんどが観客としてしか行かないのですが(単車ならチームのレースには行かされますが)、参加車両を積んでサーキットに向かえば、気持ちが高ぶりそうですね。
 (遠くまで出掛けて行ける方が、うらやましく思います←感動が違うように思います)

西コースでもレースやってる事もあります。

焼うどんは、B-1グランプリに亀山が出て以来、亀八食堂の週末は近付かないのですが、今回は友人に食べさせたくて行ってみたのですが・・・。
 実はココ(かめとん食堂)、会社の先輩に聴いたら、亀八とは兄弟での営業でした(汗)
 もちろん、めちゃ美味しかったです〜♪

※彼は、次回奥さんを連れて来ようとつぶやいていました(笑)

こちらに来られる際は是非〜♪

※やっとマトモなコメントが付き、安心して眠れます(笑)ありがとうございました。
2012年10月23日 22:15
ありがとう!
サーキットでレース観戦をした様な気分です。
鈴鹿の駐車場で寝泊りした数日間を思い出しました。

家族に鈴鹿を見せてやりたいなぁ~
あのF1のお祭りを・・・ねっ!(^-^v

.ps.最後に・・

レースは好きか。

カッコいいキャッチコピーです!
車のコピーもシンプルでカッコイイの出来んのかな。
ニッポンのあたらしいNN・・・・・・・(涙
コメントへの返答
2012年10月24日 0:36
レースレポートとしては、成ってないでしょ?
 (詳しく分析する能力がないので←出来てたら、燃費大会でももっと向上するハズです。 、レポートは本職に任せます。
 ってかWTCCはテレビ観戦の方が(解説もあり)よく判るような気もします。
 (でも、リアルに体感する方が感動しますが)

うん。うん。
 それです!
  鈴鹿まで遥々やってきて予選を見、夜は駐車場で車内泊。(またはテント)
 地元民は・・・それが出来ないんです(涙)

もし Honda が F-1復帰したら、ご家族でいらして下さい。 一緒に車内泊しましょう〜笑
 (それまでに結婚して新居があれば民宿13もアリですが・・・)


グッとくるキャッチコピーですよね?
 最後が「?」ではなく、「。」なところがポイントだと思います。

Honda は、企業広告とか、年に一回のF-1時の一面広告のキャッチコピーはストレートで響くと思います。

ニッポンの・・・は・・・外部のデザイナーが考えたみたいな事が書いてあったような。

 N one に期待しましょう♪

プロフィール

「アプリだと一カ月と22日日本海に居続けてるのに、昨日の一般公開に北吸にいたみたい。。。」
何シテル?   05/04 06:22
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation