• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月10日

Ni-MH or Li-ion:Dead or げんき。

Ni-MH or Li-ion:Dead or げんき。   この記事は、デジカメ壊れました。について
                 書いています。

  気が遠くなるような暑い日が続いています。
 みなさまいかがお過ごしでしょうか。
  いろんなところに行くんでしょうね。

 自分はどっこも行かんけど。。。。
  いじけてないけど、
 ガンシップに乗り込み、イグニッションを捻り
 SOCを75%にセット。
                 さあEgスタート。
                 ってところで、掛かりませんでした。。。

                  アカンやん。
                 先月充電したハズやけど、そろそろだったか。

 おもむろに充電器を持ってきて、ついでに撮影しとこうとカメラもスタンバイ。
セルスタートにしようかとも考えましたが、出先で上がると怖いので通常充電モード。
さあ一枚撮影ってとこで
「バッテリーがなくなりました。」
    いっ。。。 お前まで。。。そんな事言うの。。。



alt

予備のバッテリーに替えて撮影しました。

 実はキャノンのS110というのを愛用しているんですが、前のS100とバッテリーが一緒なので、出先とかで交換できるよう予備として使っているのですが、この前かずやんさんのS110が壊れたとかで、不要になったバッテリーをもらい予備を含め3つを順繰で使用しています。

alt
▲S110 これ、めちゃめちゃ気に入っています。
  ●毎日持ち歩けるコンパクトさと日常のスナップ撮影に十分な画質を持ち、
   昼でも夜でも室内でも十分なクオリティで撮れ、必要な時にはさっと細
   かいセッティングができるカメラ。普段、デジタル一眼の画質に慣れて
   る人がセカンドカメラとして使っても違和感のないクオリティで撮れる
   コンデジ、だ。(ITmedia NEWSより)って一眼持ってないけど。。。
  ●「薄暗い居酒屋でも、いい画が撮れるカメラ」という指令から始まった。
          (CANONより)
  2012年10月12日発売だから、もう7年選手。当然サポートは終わってい
  ます。首からぶら下げても邪魔にならず、感じた時にさっと出せ、かつ結構
  暗いところでもストロボ要らず。S120まで出てたのですが後継機種は・・・
alt
▲反動で買った防水タイプ D30(S100が水で壊れたので)
 買ったはいいのですが、S110に比べ重いのと、ボディ形状が丸くてツルっと
 してるので、結構手から滑り落ちます。。。なので外に持ち出した事ない。。。
alt
▲Li-ionラインナップ
alt
▲微妙にサイズが違います。
たまたまかも知れませんが、今回残量の減ったバッテリーはS100用です。


ちなみに自分はキャノン派です。
(幼稚園からの幼馴染の友人たちと昔から、俺はマクセルやからお前はTDK 
                          えー俺DENONいややんとか、
13が松田聖子のLPを買ったから、柴生は小泉今日子、
                     エモは堀ちえみ←誰がダビングしたいんや?
13がエスケイプ買ったから、エモはTOTO IV~聖なる剣~、柴生はGood Trouble、
          そんならバニはPrivate Eyesにするわ。←それはこっすい!!とか
 毎月ではお小遣いが足りないのでたまに買うときは融通し合ってダビングしてました。
そういえば、中学生の頃はステレオもなかったので、エモ宅に集まって兄貴のステレオを勝手に使い、ビリージョエルとかTOTOとかダビングしまっくってたなぁ。
 ちょっとでも「ピチッ」と埃を拾ったら最初からやり直しとか。
Thrillerの時は大喧嘩に。→結局全員が購入(笑)
でもPVを観るときは唯一ビデオデッキのあるエモんちに集合みたいな。
 ほんで、その兄貴がちょっとグレ出して、ある時CBX直管を見かけたのが初めて大きなバイクを目の当たりにした最初でした。←その後RZになってましたが。。。
あいつがFZ400買ったから俺はMTX50R、じゃあ俺はFX400とか)
とにかく昔からの癖で何々派というのにこだわりができるようになってしまいました。


なので、キャノン、ソニー、ホンダです(笑)

以前、e-TECでtrekker
さん(水餃子さんだったかも)のインサイトお披露目オフで長野の美術館でやっていた
「本田宗一郎と井深大展」に行った時、SONYの原器なるものを見ました。


alt
▲実物が展示されてました。

 原器という存在を知りませんでした。
ふと、HONDAのロゴにも原器はあるのかなぁって。
 2000年にHONDAからHonda(Power of Dreams.)に変わった時も多分CIとして本社にはキチンとしたマザーというか図面が保管されていると思います。(角のRとか色にしても厳密に指示されたヤツが)
見てみたいなぁ。


alt
▲キログラム原器はレプリカが買えるそうです。

コレ。でかいガラスで作ってインサイトを保管すれば原器にならんかな?

alt
▲メートル原器

 来年のTAF Meet でのモノ造りのイメージができてしまった。
Hマークのメートル原器。Honda原器。。。。
あかん。ここで言ったらバレるやん。

以上、トップ画像を選択するにあたり、最古の電池にしようと検索してて、思わず路線変更してしまって訳がわかんないブログになってしまった次第です。

ともかく、かずやんさんありがとうございました。Li-ionは元気に頑張ってます。


▲これを捧げます。

 
                     ※みんカラ登録13年目の13であった。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/10 15:36:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日産救済策
バーバンさん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

電波被害報告✋3度目の不動レポート
takeshi.oさん

LapTimeファンミーティング( ...
saramanderさん

TOYOTA 30 プリウス の ...
ハセ・プロさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2019年8月10日 19:01
こんばんは。
人とは違うもの、よく分かります。

若かりし頃のクルマ。
まず、友人がAE86(レビン 2ドア)を購入。
私はそれを横目で見つつ、シビック Si(ワンダー)購入。
友人その2は、日産党なのでエクサ(パルサーでない方)を購入。
友人その3は、なんでだったかなぁ? カローラFX。
最後に友人その4、兄貴のファミリアフルタイム4WDで登場。

「空気読めよ、ターボ付いてんじゃん」

もっとも兄貴の借り物じゃあねぇ、仕方ないです。
コメントへの返答
2019年8月10日 20:55
くまどっとさんも経験者ですか(笑)

仲間うちだとありますよね。
オフ会だと同じクルマに親近感がもてるのに。
変なライバル心が湧くというか。。。

 うちの父も定年間近で新車購入するのに欲しかったCR-Vが友人とかぶるのでSMXになりました。
 それとは反対に、上記の4人組の一人が東京にいて自分はロゴが納車されたばかりでドライブがてら遊びに行きました。部屋には何でかミニのカタログが。
 どうしたん?
いや、今夜ディーラーの人が来てミニを契約するんだとか。

 聞いた途端、メラメラと(フツフツかな?)
「お前がミニ買うんやったら、僕だってミニ欲しかったやん。」(コッチは外車って頭はありませんでした)
 その後、買うあてもないのに以前から持っていたミニのアフターパーツのムック本(洋書含む)を進呈しました。

未だに彼はミニに乗っています。



プロフィール

「@VICKYさん。 当たりです(笑)」
何シテル?   08/21 07:07
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation