• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月18日

ものづくり no 良心。

ものづくり no 良心。
      先日、日本でも有数の企業が

    メーカーからの仕様に対する改ざんで

      ニュースになっていました。

   日本の良心はどうなってしまったんでしょう。

  汚れているのは土なんです。  誰が・・・以下自粛。←違うだろ。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


  数年前にも結構好きだったシートベルトのメーカーが過去にわたり
      データ改ざんをし、世界的な賠償もあり消滅してしまいました。
   商品なので、納期があり、思惑通りに行かないことがあったとしても
                最低限の保障されるべき内容があると思います。
   内容を詳しく見たわけではないので、無責任発言ではありますが
    会社なので利益を出さないといけないのはわかります。
   検査工程において、法規と実情に合致せず、法的にはNGだけど
    品質には全く問題ない。というんなら目くじら立てるまでもない。

  日本の企業というものは、生真面目というくらい品質にはこだわってきたんじゃ
   ないのか?と感じてきました。

  どうして、こんな風になってしまったんでしょう。

    「汚れているのは 土なんです。」

    「なぜ…誰が世界をこんな風にしてしまったのでしょう…。」

    「そなたそれを自分で…。」


     
      こういう職人さんは、自分のやった内容に誇りを持ってると思います。

     


     
       大企業ではありませんが、こういう職人さんは
        自分の仕事に責任と誇りを持っていると思います。
        (手を抜くなんて考えたこともないと思います)



     



     



     



     

  僕の大好きな大いなる中小企業の社長が交代するそうです。
    世の中が混沌とし、何が正解なのか答えが明確にわかりづらいポイントに
      果たして正しい船頭を準備する自浄能力はあるのだろうか。


  自分は、アマちゃんとよく言われますが、
   政治家にも良心はある。と信じ、学生時代にサーキットでウエイターを
    やっていた時に、明日、県知事が食事に来ると知り
   こういう政治をやって欲しいと、前の晩に徹夜(というには大げさですが)で
    嘆願書っぽい手紙をしたためたんですが、勇気がなくて渡せませんでした。
    (母校のOBでもあり、維新の志士のような志を持っていると思ってました。
      が、その人が知事の任期中、県の中を引っかき回しただけで
        去っていき、今は早稲●の教授に落ち着いていますが
                   なんの期待もできない人物でした・・・)

  
                 時は流れ

   東日本大震災が発生し、2日目に福島第二原発が爆発した時に
   価値観が崩壊し、パニックになりました。
          政治家には、もう良心はないのか?

  山梨の友人宅に泊めてもらった時に、いろいろ話し、
   政治家なんて昔から信じられないと言われ、さみしく思いましたが
    実際に現場を見てみると、人のために動いている政治家は
     自分の目には確認できませんでした。


      昨年からコロナ騒ぎで世界中が大混乱ですが
           NHKを含むマスコミは国民に恐怖だけを植え付け
               本当の情報を流さなくなってしまいました。
       実は個人的にはNHKは好きでしたが、
        今はラジオのPM10:00 からのアナウンサーの声を聴いていると
                 怒りを覚えます。
    アメリカの地でも、マスコミとガーファが偏向報道をし
     一部の人の思惑通りに物事を進めようとしている風に感じます。

    なんか、話の方向が違うところに行きそうですが、
            日本人の良心はどこへ行ってしまったのか。





    浪花節が好きな友人が居りますが、せめて自分だけでも
              良心は無くしたらあかんと思いました。




                おしまい。


         ※追記
              MCされたヴェゼルを拝見しました。
                悪くわないし、おおっ!という部分も確かに存在します。
              が・・・いつぞやアコードがマツダ車と区別が付かなかった時代を
               彷彿とさせる顔つきと、トヨダのハリ●ーみたいなリアで
                       いいんかよ!!!
              デザイナーが前面に演出されて、おしゃれに装ってるけど
                       彼らにポリシーはあるのか、疑問です。。。

            Hondaヨォ。 大丈夫なのか?

ブログ一覧 | ニュース
Posted at 2021/02/18 01:32:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

ラー活
もへ爺さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

気分転換😃
よっさん63さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2021年2月18日 17:40
こんばんは。
なかなか難しい話ですね。

商品力って、最後はコストなんでしょうね。
高品質をうたってみても、正直そこにお金を出す人は少ないです。
手間も掛かり、かと言ってそれが要因でヒットする訳ではない品質は、優先度が高くならないみたいです。

あの会社も同じかな。
スーパーカブを中国生産にした時は、一体なにを考えているのか? 理解出来ませんでした。
スーパーカブが他車の製品を凌駕してきた強みは、なんだったのか?
それが理解出来ていたなら、海外生産にはしないはず。
まさか「made by HONDA」は、全世界共通とでも言うのでしょうか。
結局、現在は熊本に戻りましたが。

新型ヴェゼル、悪くはないんでしょうけど・・・
自分がSUVに興味がない事もありますが、あんまり食指が動きません。
悪くはないんです、でも頑張って買おうとも思えません。
なにもヴェゼルに限った話ではありませんが。

N-BOXの大ヒット、これもかなり危ういと思います。
悪いクルマではないですが、それしかないという程のアドバンテージも、おそらくないかも。
たぶん「ホンダだから」売れているのだと思います。

なぜ、ホンダだと売れるのか?
それが今まで築いてきたブランドイメージがあるからです。
ホンダのブランドイメージって、なんだろう?
少なくとも、レースなら絶対負けない! という様な圧倒的な技術力。
自他ともに、そうは思っていないみたいです。

すみません、ダラダラ愚痴っぽくて。
コメントへの返答
2021年2月18日 18:15
有名なブレーキのメーカーだったので、すごくショックでした。

全く知らなかったんですが、難しい横文字の会社再生法?
みたいな感じで、グダグダだったんでしょうか?

自分がHな会社が好きなのは、(実は先日お風呂に入りながら考えてました)一番に信頼性です。
宗一郎さんが好きというのも、歴戦のレース結果も、Hな会社だからこそ出せた商品も、唯一無二というのも理由の一つですが、最後に商品を買う理由(決め手)は信頼性です。

新品の時は調子よく、少しでもメンテをサボったり、経年摩耗が早かったり、他社製品で少しは経験し、「もしコイツ(単車ですが)と砂漠を旅するとしても、HONDAだから大丈夫な気がする。」というイメージだけで購入しています。

見てくれや、コンセプトも売れる要素ではありますが、信頼性があっての事です。

一時しのぎでクリアして、社員のモチベーションとか考えなかったのかなぁと。

あっ? どの話してんだろう?

カブが海外になった時はショックでした。
リーダーに日本人がいたとしても、最後に組み付け確認するのは現場の人のモチベーションや誇りですから。
(あんまりくどくど言いたくありませんが、売れないからと軽トラを無くしてしまっていいんだろうか。。。)
歴代のアイコンを現行車にも応用した車種も出てきて、良いんだけど、どこか過去の遺産を食い物にしている風にも見えます。。。
昔のホンダだったら過去は振り返らず、より新しい価値、カタチを追求してハズだと。(現職のデザイナーが劣化したとは思いませんが、ラインナップの統一性がコテコテのガンダムちっくなのも不安でした)
今回のヴェゼルのプロモーションを見て「コイツらデザイナーっぽいいかにもな風して、パソコンに向かって線を引き、きれいな職場でやってるけど、ホンダの良さって理解してやってんのか?」と感じました。
そういう線が引きたければ、マツダなり、トヨダなりに行けと。
 関係ないですが、FITの顔がデイライトのせいもあるのか知らんけど、怖い顔なのもイヤなんだよなぁ。。。
 「昔は・・・」と言うとおっさんなのかも知れないですが、みんな笑った顔(しかも口を開けて)で愛着がありました。

厳しい世界の情勢の中、独立してやっていくのは並大抵の事ではできないとは察しますが、Hが好きな層は、どう思うか。も考えて運営して行って欲しいです。

僕にとってHは、映画の主人公でありヒーローなので(今でも)、最後の最後には「ああっ、あの時の、あの判断はそういうことだったのか。」
古き言い伝えはまことであった。と言わせて欲しいです。

今度の船頭さん、前船頭と共に本社と研究所をそれぞれ担当していたそうですが、大丈夫なのかなぁ。
2021年2月18日 21:01
最近のホンダはおかしいと思いはじめてもう何年も経ちました。
ZE2も11年乗りました、来月車検を受けます。
IMAのバッテリーも容量が少なくなった気がします。
本当は買い替えたいけどHに私好みの車がありません。
と言うかZE2を超える車がありません。
こんなイイ車を産んだHに期待して待っているだけです。
先日会社の女子がフィットからトヨタのライズに買い替えました。
今のフィットは顔がダサイとHのディーラーに言ったみたい。
ライズは1000ccターボで本当にイイ車だと思います。
ノートの加速、ヤリスの燃費、どれも負けとるし
Hさん私も他社に乗り換えますよ。
今Hでイイデザインだなぁと思ったのはHONDA e かな~
コメントへの返答
2021年2月18日 21:35
自分、基本、Hの悪口は言わない派だったんです。

昔、ロゴに乗っていた頃、大阪の僕よりH党のロゴ乗りの人とドライブ中、ホンダの悪口を散々聴かされ(その頃はBARホンダがグダグダでしたから。。。)、イヤな想いをしましたが、自分としては、それでもHは絶対巻き返してくれると信じていました。

ホンダから欲しい2輪4輪車が出てこなくなって、もう随分経ちますが、なんでだろうと。誰かに原因を押し付けて批判するのは簡単ですが何ででしょう?ね。

船頭だけが悪いとは思いませんが、2代前からなんかこの人おかしいんじゃないのか?と。会社が大きくなれば色々なところに目を配らないといけないし、大変だとは思うのですが、Hとして外してはいけない部分があると思うのです。
Hが大好きだからこそ、いろんな思いが。。。
(他のメーカーなら、勝手にどうぞ。なんですが)

ライズって分からないので検索してみました。
アレ?カッコイイですか?
自分は素人が素朴な線(直線)をイイ加減に引いてなんとかまとめた、営業の力だけで売れているクルマだと思っています。
だってどうやってデザインしたら、ここまでブサイクに作れるんだ?って。

まぁ、裸の王様でPウスに乗られている方も、カッコイイと思ってるんでしょうけど。。。(あんまり他者を批判すると炎上しそうですが)

自分、ガンシップが動かなくなったら、もう一度インサイトを買うと思います。。。
2021年2月18日 23:03
以前販売店の私の担当の人が今度のフィットはRSが無いんですと寂しそうに言っていました。
販売会議の中で販売店の人達がホンダの人に何故かと聞いたらフィットの中でRSはほんの数%でしかないと言われたらしいです。

今のホンダとトヨタの違いはここにあると思います。
トヨタは販売店の声をよく聞き反映するらしいです。
コメントへの返答
2021年2月18日 23:26
なるほど。

そんな事があったんですか。。。

企業なんで金儲け優先は理解できますが、コスパ優先路線を行くと目の前の利益率は上がったとしても、本当にHが好きな人種が去っていくかもしれませんね。

って、自分のような種別は永く乗り続けるので、いい客ではないですが。。。

数年前からCMの作り方が、逆転してしまった感があります。

「コレってHが出すべきCMだろ!」ってのを何回か経験しました。

でもRSは・・・直ぐじゃないけど出てくるんじゃないかと(汗)

本音を白状すると、CHOOさんそろそろ乗り換えするんじゃなかろうか?と思ってました。。。

ココは「I'm CHOO.」を貼って自己主張致しましょう♪
2021年2月19日 23:14
13さんは、本当にホンダがお好きなんですね。
私は、昔は好きなメーカーでしたが、今は違います。
なぜかと言うと、買いたいと思わせる車が無いからです。

個人的に、シビックタイプRが好きなのですが、現行車はデカ過ぎると思いますし、買える値段でもないので。
シビックって、私の中ではコンパクトカーなのです。
それなのに、なんで今のシビックは、あんなに大きいの?
インサイトも然りです。
なぜか4ドアセダンになってしまいました。
全く買う気がしません。

仕事柄、色々なトヨタ車を運転していますが、中にはこれいいなーと思う車種があります。
個人的な意見ですが、ライズは加速が良いです。ターボのお陰でしょう。ただ、エンジン音が静かとは思いません。
全般的にダイハツ製の車はエンジンがうるさいと感じます。ルーミーとかも。

プリウスは悪くないけど、これだけハイブリッドカーが出て来た今では、専用車種の存在意義ってどうなのかなと思います。
だって、商用車のプロボックスでさえハイブリッドがあるんですよ。

ホンダの車は運転してないので、ワカリマセンが、今はトヨタの車が好きになりました。

SUVが流行っていますが、タイヤがでかいので、タイヤ交換時期になったら、お金かかるだろな~と思うので、自分は絶対買わない車ですね。
でも、C-HRは乗り心地は良かったです。ただ、デザイン懲りすぎだと思います。斜め後方視界が悪いです。後ろのドアの取っ手も使いづらい。

トヨタ車の話ばかりですみませんでした。おわり。
コメントへの返答
2021年2月19日 23:50
自分、というか僕の周りの幼馴染は、一つ好きになったら他人には譲らず、他を仮想敵とする(極端な言い方をすれば)感じて育ってきました。

サーキットの狼のプラモしかり
カセットテープのメーカーしかり
購入できるLPの歌手しかり
購入する単車メーカーしかり。。。

別に相手をケナす訳じゃないですが、一度コレと決まったらトコトンなメンバーで、一度自分がTW200を買った時、みんなから驚かれました。
(その前に父が一週間ほど口を聴いてくれませんでしたが)

確かにシビックは大きく成り過ぎましたよね。
FITのヒットがいけないんです。。。
なかったことにして、ヒエラルキーの階層を一段づつ下げてくれるいいのですが。。。
インサイトの場合は、各世代のキャラが全く違うので、同じ名前だけは受け継がれてはいるけれど、別物と考えてるのであんまり違和感は感じないです。

ライズですが、全長いっぱいいっぱい取ろうとして、顔とお尻が潰れてる風に感じます。(絶壁感・・・)
自分も最近プロボックスの後ろに停車した時、エンブレムを見て「まさかコレもハイブリッドなん?」ってビビりました。

あんまり他メーカーをケナすと角が立ってしまうので以後抑えます。

そういえばアウトランダーのPHVに乗り換えたトリプルさんが言ってましたが、スタッドレス4本で10万を軽く超えるそうです。。。

大丈夫で〜す。
ちなみにト●タのディーラーには一生、立ち入らないだろうと思っていたのですが、昔、民宿ひらがなに泊まった時、騙されて入店してしまいました。。。 しかも担当営業さんに「コイツ、ト●タのこと大嫌いなんです。」って紹介するし。。。
(でも流石、ト●タの営業さん。 にこやかに「これを機会に関心を持ってもらえれば」的な反応で、すごいなぁと)

Hの船頭さんを悪く言いましたが、本日の会見を見る限り、過去一番オシャレな感じの人に見えました。
電気自動車をアメリカ(メーカーを忘れました)との共同研究で色々やってきた人みたいです。
自分はロゴのRADだった黒田さんがご存命なら、彼が取締になって欲しかったなぁって。

プロフィール

「今年も開催されてるみたい。

https://youtu.be/5LqsHbJgqz0?si=H8T6Lg8mLw0Gn9hx
何シテル?   08/15 21:02
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation