• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月28日

真打登場!? GB350。

真打登場!?  GB350。

       経済的にも
       体力的にも
   ローインパクトな250ccあたりを
    色々妄想してたんですが

  もしかして13にとって真打なのか???


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■




    数ヶ月前、インドで気になるバイクが発表になったことを知りました。
            ハインネスというメーカーなのか?
              しかし、名前が『CB350』

    

        日本ではとっくに絶滅したデザイン。
         空冷のフィンも、クランクケースの丸みも
        '90s以降のCADがデザインした無機質なカタチとは一線を期す。
         いいんじゃないの♪
        むしろロイヤルエンフィールドもいいなぁと思っていたけど
         品質的に心配があったけど、これなら・・・と。

     

        そして、まさかの日本人の設計者。
         こういうタイプでもGOサインが出たんだ。と云う驚き。
        インドメインで、当地の要請からロイヤルエンフィールドに
         真っ向から勝負と云うか、ここまで似せていいんかよ(笑)

        色々最新の電子デバイスも盛り込みつつ
         現地のニーズに合わせたデザイン。

        そうです。 こういうのを我々は待っていたのです。




       あれから数ヶ月。
         どうやら日本では『GB』の名前が復活するようです。


     alt
       自分が免許を取ったばかりの頃
        買うならコレ!と決めていたバイクが GB400 TTでした。
       オフ車で実績のあるRFVC単気筒エンジン。
        オイルラインがクランクケースを抱くように設置され
       どこから眺めてもいいカタチのエンジン。
     alt
       買うはずだったのに・・・
        当時、ノストラダムスに影響されて
       コンバイン・カタストロフが起こったらオフ車じゃないと
        逃げられないと
       当時、逆輸入車だったオーストラリア仕様のXR250Rを
                         買っちゃいました。
        しかも鈴鹿の店では手に入らないので
         京都の店で(笑)
     

       結局、乗ることはなかったので
        余計に心に残っている一台です。




     単車に乗らなくなって、ずいぶん経ちますが
         自分の中では ライダー > ドライバー なんです。
 

   去年の暮れ頃に、夜中に滋賀のドライブインの街灯の下
    トリプルさんとダベリングした時
     「大きいの乗れるのも、そろそろ最終かなぁと思い
       トライアンフ売って、国産マルチ買ったんよ。」と。
    ヤツはインサイトは降りてしまったけど
            ライダーは降りていません。

    「僕も、手頃なん(250ccくらいの)が欲しいなぁ。」って。


       お金があったら、MOTOGUZZI V9 BOBBER
     alt


          ちょっと厳しいけど NC750X
     alt


       クルーザーは乗った事ないけど Rebel250
     alt


        MCして軽くなったという CRF250L S
     alt


     色々妄想してたら、なんとGB350として国内販売されるらしい。
     

     このエンジンで、GBはないと思うけど、なんかうれしい。

     どんな感じなんやろう。

       あくまでも妄想は膨らみます。

      今まで、小型と大型しか乗った事ないので
        350ccって、気合入れやんと乗れんのかなぁ。



         エンジンタイプ 4 Stroke, SI Engine
         最大出力 15.5kW @ 5500 rpm
         最大トルク 30N-m @ 3000 rpm
         Fuel System PGM-FI
         ボア・ストローク 70mm X 90.5mm
         Compression Ratio 9.5:1
         Starting Method Self
         全長 2163 mm
         全幅 800 mm
         全高 1107 mm
         ホイールベース 1441 mm
         最低地上高 166 mm
         車重 181 Kg
         シート高 800 mm
         タンク容量 15 L

         ブレーキシステム Dual Channel ABS
         ブレーキ (Front) Disc 310mm
         ブレーキ (Rear) Disc 240mm
         タイヤサイズ(Front) 100/90-19M/C 57H
         タイヤサイズ (Rear) 130/70-18M/C 63H
                ※現地仕様:H'ness CB350





              超ロングストローク♪



     alt
          今まで唯一経験したビッグシングル。

     
        果たしてGB350は、どういうバイクなんだろう。





      ※2021/4/8 千葉で関係者向け試乗会があった模様
     

             のっけからサウンドにドストライク。

        まさにレシプロ機のサウンドじゃん。
         モトグッチV7にミストラルほどじゃないかも知れんけど
        メーカーが出して来た割には出木杉な音。

        こういう急かされず、田舎でもおばちゃんたちを怯えさせず
         かつ乗ってる本人にはその気にさせる音が良いんです。
        マフラー替える必要なんてないんじゃないの???
     これくらいが良いんじゃないのか?と(実際聴いたわけじゃないけど)

        ヘッドフォンで聞いたら・・・ヤられます。いや、ヤられた。

           GBってネーミングは賛成しか寝るけど
            良さげじゃまいか!!!
             2トーンが欲しいけど
            キャンディレッドかなぁ。。。
      

        リターンするか? しないかは・・・経済次第(泣)



            以上 あくまでも妄想日記でした。
ブログ一覧 | 単車 | 日記
Posted at 2021/02/28 21:10:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

この記事へのコメント

2021年2月28日 21:46
CB350って私の記憶では4気筒だったようなきがします。
コメントへの返答
2021年2月28日 21:56
CB350 FOUR が4気筒で
CB350 EXPORT が2気筒みたいです。
GBというと、見た目はともかく良く回るエンジンのイメージがあるので日本名もCB350 H’nessが良かったなぁって。
2021年3月1日 12:59
GBは知っている人が何人か乗っていますが、渋いですよね。
確か250だったと思いますが。。一人は売っちゃったのかな。

このGB350は空冷単気筒なんですね。
すごい70mm×90.5mmってすごいロングストローク‥‥そもそも350㏄単気筒ってのも凄いですけど。。トルクは凄いけど回して楽しいエンジンでは無さそうですね。実用エンジンっぽい気がします。
エンジンの造形はかつてのGBと比べちゃうと…ですね。

私も4輪よりも2輪の方が昔から好きなんですが、エンジン付きに乗り始めたのは最近ですからねぇ。。
13さんは何も言わずにとりあえず大型免許を取られた方が良いと思いますよ。選択肢に制限がなくなるので。
コメントへの返答
2021年3月1日 16:58
『GB』と銘打たれると
やっぱり昔のGBと比べてしまう自分が居ます。。。

250ccの場合はDOHCだったこともあり、結構高回転まで回して乗るような味付けだったように思います。(浪人生の頃に乗ったきりなので曖昧)

400、500ccは周りに乗っている人がおらず乗ったことはありません。(あくまでもイメージ先行)

単車に関してはシングル&ツインしか所有した事がなく、かつ、自分はバイクってシングルかツインでいいと思っています。
(そんなにレスポンスが良くなくても、ドロドロとしたトルクがあればいい)

昭和の時代にGSに乗りたくて免許は持っているのですが、大型に乗りたいわけでもないんですよね。(琴線に触れるようなマシンが見つかれば別ですが)
2021年3月1日 12:59
こんにちは。

ヤマハが辞めたビッグシングルですが、ホンダは復活させるのですね。
年齢的にもし次にバイクを買う事があれば、それが上がりになるでしょう。
今まで気にしていなかったビッグいシングルも、なんか良いかも、と思っています。

ただGBって感じは薄いのかなぁ。
私の中には、「GB=シルバー」のイメージがあるので、これだとシルバーが似合わない気がします。
CB350の方が合っているんじゃないですかね。

最近はハイスペックなバイクよりも、シンプルな方が気になります。
コメントへの返答
2021年3月1日 17:08
自分はGB350が出ることになってから、SRがなくなる事を知りました。。。

ライバル会社ですが、実を言いますとSR好きでした(笑)
むしろいろいろ変更しながらも、ずっとラインナップし続けて来たことに拍手したいです。
(ホンダには以前、CB223Sがあり、一時期青白ツートンを検討したことがありました)

今回のはデザイン的には「もっさり系」ですよね。。。
シリンダーが直立しているのも嫌いじゃないんですが、全体のイメージがGBを感じさせません。
もし購入したらインド使用のサイドカウル&バッジを買ってH'ness CB350として乗るかもしれません(笑)

GBってシルバーのイメージですよね。
250なら赤もありました。

ただし、自分が欲しかった400TTは紺色のメタリックで、黄色(ゴールド?)のウイングマークと、サイドカバーにTTのロゴが付いててカッコ良かったんですよねぁ。

あくまでも妄想ブログです。。。

プロフィール

「ただ今、屏風山PA。 生体熱中症警戒アラートは鳴ってません。」
何シテル?   08/09 08:29
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation