• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月17日

セロリ号 ピンチかも。。。

セロリ号 ピンチかも。。。   疲労骨折のため

  朝から回生病院。

  だいぶ治ったけどもう一息。

  帰り道

  工場長から今なら空いてる電話アリ。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


     


   先週の引本港の帰りに寄った時も忙しそうだったので出直して

        一昨日、立ち寄ったらメカニックが2名しか居ない日。

  ●2022年3月17日(金曜日)

      本日は、わざわざ連絡くれたのでそのまま津方面へ。

  alt
   ▲1時間程かけて向かうと仕事を空けて待ってくれてました。
   が。。。 病院が終わったらそのまま釣りに出掛けようかも?と
    思っていたので、助手席側は足の踏み場もない始末。

    「荷物降ろします?」

    「いや、1人で試乗してきます。。。」

    「まだまだ直ぐに壊れるって感じじゃないんで。ガンガンに回しても、大丈夫です。」

  alt
  alt
  alt
  alt
  alt
     してキャツは? あの方は逝ってしまわれました。

  自分のクルマ(自分のじゃないけど)が動くところが新鮮でずっと見ていたい。

    しかし・・・全然帰ってこん。


  alt
     うおぉぉおぉぉ。 カッコええ。。。
  alt
  alt
  alt
  alt


  alt
       フェーーーード インっ!
  alt
  ▲普段見慣れないアングルに興奮。

  alt


  alt

  alt
   ▲丸腰のセロ子:セロリさんはe-TECに於いてインチキ無しで燃費運転できる子。
   インチキ = ホンダの技術者が考えた低燃費手段を無視する行為。 と考える13ですら、MC後に装着された車体下部を覆うアンダーカバーを付けてウハウハ言ってるのに
  ヤツは付けずに(無頓着なのか?)燃費大会でトップを張る孤高の漢:サムライでもある。
   カマカマでさえ舌を巻く燃費ストなのであった。←過去形(笑)
   (ちなみにTAF Meetにてパーティー後の二次会で福尾さんをゲストにe-TECメンバーが囲む機会が訪れた時
   メンバーがコレコレの条件下でチョメチョメすればEgを止める事が出来ます
   カクカクの条件下てシカジカすればEgが止まるんです。と伝えたところ
   予想に反して、おぉなるほど。そんな手があったんだ。とあっさり認め潔い人だなぁと
   研究所でも様々な条件下で試験研究はしたんだけど、ソレは思い付かなかったと。)

  ●業務連絡。
  画像が送れないので、仮アップします。
  alt
   とりあえずドラシャを替えてみて治らなければ
   ミッション側のベアリングの押さえを交換するそうです。
   押さえは、微調整が必要で、現物でクリアランスを計測し
   シムを発注するそうです。
   ちなみに左側のハブベアリングも少しゴリゴリしています。

   とりあえずドラシャだけ交換してみようかと。

   ベアリングより奥(ギアとか)が摩耗していたらお手上げ。
  部品が出ない可能性と、リビルト品もCVTならあるみたいですが
            マニュアルは不可だそうです。



   珍しく昼間に本人に電話が繋がり、カクガクシカジカ。
  結論としては、交換しても治らないかも知れない修理に12諭吉は難しく
  異音が出たまま乗り潰してほしい。と。。。
  (悲しいけどインサイドへの愛は醒めてました・・・orz)



  最初から覚悟はしていましが、貴重なマニュアル車をこのまま乗り潰すにら忍び泣く
  自分が修理する分には一向に構わないとの事なので
    ソッコーでとりあえずドライブシャフトを押さえました。




     
      ▲本日のホヤホヤ動画(窓を開けてます)
   Eg回転数ではなく、車速に反応し、かつ前進のみに反応。


   今晩から尾鷲方面に釣りに行くつもりでしたが辞めました。。。
  セロ子まで、疲労骨折してるなんて。。。

  alt
    とりあえず近めの四日市くらいなら。。。と吉崎海岸へ。
   おじいさんが大量の竿を準備してアナゴを狙うんだとか。
    アンタも見てないでエサ買って来なさい。
   いやぁ。明日から天気悪いみたいやから辞めとこかなぁって。



  alt
   今宵は大潮なんです。 夜中に目覚め居ても立っても。。。

     alt
      ▲600円で、このサイズ???

     alt
     ▲夜釣りのブッコミでヒラメが来たらしい霞コンテナ埠頭である。

     alt
      ▲めっちゃちっこいアナゴ。 仕掛けがベタベタに。。。
      夕方に買ったDaiwaのペンチがこんなにも速く威力を発揮するとわ。。。


  ●2022年3月19日(土曜日)
   日付けが代わる頃、雨あがる。
   目覚まし無しに起きられれば、シリウスに向かうかぁ。

  alt
   ▲ラピュタのオープニングみたいな月明かり。

  alt
   ▲結構、肌寒くメバル、カサゴは釣れず河豚ばっかし。。。


  ●2022年3月20日(日曜日)

  alt
   ▲いつものトイレで軽量化。

  alt
   ▲日の出前に着くハズが。。。
  めちゃめちゃ賑わってて(キャンピングカーが横付けとか)引本港の奥しか空いてない。。。
   隣の人が三連休やからなぁ。と。
     確かに。 蔓延防止も解除されたし、キャンプ&釣りは人気なジャンルなので仕方ないか。
  地元の人にカツオの腹の皮(持ちのいいエサ)をもらったり、様々な仕方を堪能し、カサゴ、ベラ、河豚が釣れました。
  ホントは波切で釣れたメバル(人生初)を期待してました。

  alt
      コレがやりたかったのである。

  alt
        しかし・・・キリ番を完全に忘れる始末。。。


  ●2022年3月22日(火曜日)
   本日は雨予報。 おとなしく自宅でミニカーの分解作業の続きです。

   PM2:50 ホンダカーズ三重 U-select津みなみから電話アリ。
  部品が届いたけど代車がないそうで、駅まで送ってくれれば代車無しでもいいので早めに掛かって欲しいと。
   結局、28日→24日の整形外科が終り次第になりました。
   1日猶予が出来たので、シートカバーを少し改善しようかな。


  ●2022年3月24日(木曜日)
   朝一から回生病院。 
  今月で転勤になる先生の見立ては果たして?
    完治? 4月からの新しい先生に引き継ぎ?

     alt
     ▲セロリさんのお母さんから手紙が届いてました。
     部屋中にインサイトの写真を貼って毎日毎日見ています。
     13さんが大切に乗ってくれているのは理解していますが
     重要な事を忘れていました。
     あのインサイトは、私の名義です。
     私が返してほしいと言ったら、いつでも返却します。と
      一筆いただけないでしょうか。 と云う文面。

   セロリさんとお母さんが以前、インサイトの事で揉めてたのは知っていますが
  異音がしたまま乗り潰して。と言われたから自腹で修理すれば
   もしかして?とたらればを妄想していましたが、
  お母さんにとっては大切な愛車。
    なんとかドライブシャフトだけで治ってくれないかなぁ。。。

  alt
   ▲本日で松葉杖から解放か?と期待するも大和沈没まで我慢。。。

  alt
  ▲早く終わり過ぎて公園で時間調整後、カーズに着艦っ!
  alt
   ▲セロ子の新しい大腿骨と対面〜♬


     alt
      日帰り入院なので、近所のポイントで時間調整中。
         アタリがない。

     alt
        アタリがないので、浜に来た。

  alt
   ▲ドライブシャフトは新しくなったものの。。。
  alt


   メカニック氏が頑張って、本日中に代車が返却できるように段取りしてくれたのですが。。。
  ドライブシャフトを交換し、ブレーキローターの段差が激しくパッドが異常摩耗してたので、段付きを削ってくれたみたいです。

  alt
   ▲クラッチのプレッシャー側が欠品。。。
   (コレ + ミッション側のベアリングのシールド交換が必要)

   欠品の部品も交換しないと意味がないらしく、もし代替え品で修理したとしても、異音の原因はまだ判明しないので、一つ一つ潰していくしかなく、ミッション内になると更に欠品の可能性がある。と。
   部品取り用のクルマも、そろそろ準備した方がいいとも言われました。
  結論としては、ガンシップを先に治した方が幸せになる。と宣告されました。。。
   (また、13インチスタッドレスに使っているWatanabe用のボルトですが
  Watanabe専用なのでアタリが少なくアルミホイールに良くないらしい)
  自分としては、感触的にミッションの噛み合わせには問題なく、スラスト方向にガタがあるんじゃなかろうか?と。
  ハブベアリングを交換すれば、パッと治るような気もしています。

   が、掛けられる経済力が有りません。。。
  考えが甘かったのは事実ですが、ミッションのギア自体は正常な感触があるんよなぁ。。。
   (Eg 本体ではなく駆動力伝達系なんです)
   インサイトはクラッチ、ブレーキの減りも遅く維持費が安い車種ではありますが
  何も交換せずに30万キロの壁は越えられない模様。


     
      メカニック氏曰く、少しは緩和されたけど根本原因ではない。
      (マイク越しだと変化なしに感じますが、音量がかなり減少しています)

   セロ子には申し訳ないけど、先にガンシップを動くようにする方を優先的に進める事に致します。


  ●2022年3年27日(日曜日)
  ガンシップのエナジーセイバー4に履き替えたので
  ロードノイズが減るのを見越し、コンビニまで運用。

     
      ▲朝一の冷間時とは云え、ビビりました。。。
        さすがに今までここまでは酷くなかったのに。。。
  ドライブシャフトが正規の全長になったので、ガタのある箇所のクリアランスが広がったのかなぁ。

     
      ▲コンビニからの帰路。

  走らせないとセロリ号の場合は、IMAバッテリーに充電されないし
   かと言って、こんな状態で走らせるのは、精神衛生上と云うか、機械的に良くないし。。。



  ※和平会談の結果
  連休に見に行くので、あまり動かさず保管する事になりました。
  13の理解としては、お金を掛けても治るかどうか判らないなら現状で乗って欲しいと言ってたような気がしたので
  短距離離着陸機として運用しようと思っていましたが、ドラシャ交換後にタイヤをガンシップのミシュランに替えたら
  異音が益々目立って聴こえるようになったので、ただの保管に努めます。
  ※セロ子には申し訳なかったんですが
   ラジエター&コンデンサを納めるのに現物の装着状態も見て欲しかったので
   松阪まで走らせました。。。


  ※GWは結局セロリさんからは連絡もなく。。。
   セロリ号はクラッチを踏んだ状態で、たまにEgを掛けるだけにして保管しときます。



         終了なのか? でも、終了にはしないからね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/17 13:16:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

おはようございます!
takeshi.oさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2022年3月17日 22:28
なんか、ベアリングっぽい音ですね。

私も過去に、L ハブベアリング交換したことあります。
左前輪に荷重がかかる右旋回時だけ異音が発生するのです。

低年式車は整備費用がかかることを覚悟しなければなりませんね。
コメントへの返答
2022年3月17日 23:29
この回転してる軸と、数ミリの硬質樹脂が干渉してるみたいな音って、ハブベアリングなんでしょうか?
(自分の経験上、ハブベアリングだと、もっと異質な音がします)

とりあえず左側のドライブシャフトを頼んだので、交換しても治らなければ、ミッション側のベアリングシールドボールを交換してもらい、余裕があれは、ハブベアリングの順番かと思ってました。

部品がある内に、出る部品だけで治るといいのですが。
2022年3月17日 22:57
動画見せて貰いましたが2000回転以下だとあまり異音しないのでは?
28万キロ近く2000回転より回す事はほぼ皆無だったので(高速で100キロ越える時とバッテリー切れのヒルクライムオンリー)セロリの乗り方での癖が付いちゃってるんでしょうね、多分。
コメントへの返答
2022年3月17日 23:38
メカニックの人は、オーナーがかなりマニアックな人で、燃費にこだわってドラシャとスプラインで繋がってるベアリングのクリアランスを、よりギリギリのところに調整したから、隙間が広がりカスりだしたんじゃないねかなぁ?って疑ってました。

「いや、彼はハード的な知識はない人なんで、そんな事してないと思います。」

ドラシャが軸方向にガタ(クリアランスと云うには大きな)があり、ベアリングが暴れているのでは?と云う見立てです。

セロリさんはクラブでもトップの燃費ストなので、全く回していないEgだから、自分はキャタライザーの燃焼の為にも、キチっと回すよう心掛けてます。とも伝えました。
2022年3月17日 23:07
ハブベアリングはシビアコンデション点検で見て貰ったときは特に問題ないって言われてたんですけど、ついに寿命来たのかな?
コメントへの返答
2022年3月17日 23:41
タイヤを浮かせてリフトアップし、左右で回して確認しましたが、左側が微かにゴリゴリ感がありました。

1年で2万キロ近く走らせてしまったし、セロリさんとは意識して違うドライビングを心掛けた結果かも知れません。
2022年4月2日 6:39
〉異音が出たまま乗り潰してほしい。
読み飛ばしてしまってましたが、これは流石に言ってません。IMAバッテリー交換からこないだの車検まで、ディーラーで取り寄せた部品の数々、ブレーキパッド、タイヤ、キャタライザー、税金等諸々合わせて13さんに預かって頂くにあたり30万近くかかってます。
乗り潰して貰って構わないと思っていたらこんなにお金かけずにとっくに手放してます。
昨年から今年にかけて予定外の大きな出費が続き現在余力が無いだけでインサイトへの愛が醒めた訳でもありません。

電話の時はここまで酷い状態とは思ってなかった事と、ガンシップが動かない以上、通勤しないでと言う訳には行かないとも思いましたのでそのまま使って欲しいとお願いした次第です。
預かって頂いているのにわがまま言いまして申し訳ないですが、これ以上悪化しないよう極力保管して頂ければと思います。
なお、IMAバッテリーは昨年まで7年以上ただのガソリン車として乗っていた事もあり、劣化しても元に戻るだけなので気にされなくて大丈夫です。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年4月2日 7:21
多分メールじゃなく、たまたま繋がった電話でのやり取りだったと記憶しています。

部品交換しても確実に治らないのならそのままの状態で(異音のしたまま)と言われたので、脳内意訳してしまいました。
「そのまま」と言われたので、正直、やっぱりインサイトへの愛情はもうなくなってしまったのかな?とかなしくなりました。

とりあえず先ずはドラシャを交換してみて、上手くいけば治るかも?と期待しましたが、ドラシャもクタクタで少しは音がなくなったような気もしますが根本原因ではなかったようで、流石にこれ以上は自腹修理は難しく思っていたところ、たまたま冷間時にビックリする程の音がしたので動画に撮った次第です。

ラジエーター屋さんには取付け状態も見せたかったので、申し訳ないけど運用しましたが、普段の足は軽トラを準備しました。

IMAバッテリーが終わってもいいとの事なので、セロリ号は動かさないようにして、たまに洗車と12Vバッテリーの充電にとどめます。

素人の乗った感触ですが、ギアの摩耗やカケではなく、左右方向のクリが大きくなってるのか?
ミッション側の出力側のベアリングのマウントにガタがあるように感じます。

一度、うちに来て確認して下さい。

プロフィール

「@VICKYさん。 IMAバッテリーの会社が中国に売られてから良い話を聞かないので、茨城にあるショップの再生バッテリーがいいのではないかと思います。」
何シテル?   08/20 06:04
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation