• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月25日

大雪の功罪:こんなん 取れんの? 憑き物。。。

大雪の功罪:こんなん 取れんの? 憑き物。。。
   昨日の夕方から雪が痛いくらい降り出し

   本日は休みに決まったんです♬

   溜まりに溜まった模型に係るか?
   新調スタッドレスを威力を試しに行くか?

   漢なら、選択肢は一つですよね(笑)




■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


        赤い光が見えます。

                コッチへ来るんだわ。


  ●2023年1月25日(水)
  
  平日なので、新雪をビャーっと走り出したいところです。
   が、通勤ラッシュと被ると思うように走れないので
  AM8:30までは我慢して、模型の箱を開けては思案の時間。

  
   近所で田んぼにひっくり返ったクルマを見に(笑)

  
   TOYOスタッドレス、いいんじゃない!!!
  これまで雪が降らず、ドライ路面ばかりでしたが、腰がありそこそこ走り
  雪道もキチンとグリップしてくれて、年に数回しか降らない地域のユーザーには
  ドンピシャなチョイスだったのでわ?

  午前中のドライブは旧道を通って山越えし伊賀上野まで行って
  味噌ラーメンを食べて帰ってくるプラン。
   が。 上野は晴れてくる予報。
  急遽、進路を関ヶ原に替え、米原あたりで雪の中を疾駆する新幹線を眺めるプランに。

  ところが、平野部の幹線道路は正月並みに空いていたのに、山間部は登りで立ち往生している大型がちらほら居て大渋滞。
  一旦Joshinに寄って塗料を買って、違う道からアプローチするか。

  田んぼ道の新雪でフロントが大回りし、溝にハマりそうになるも対向車を交わせたと思っていたんですが
  雪の段差を乗り越えてから擦れる音が酷くなり
  
          とりあえずJoshin。
  
        駐車場の積雪では確認出来ず。。。

  
    帰りの信号待ちで確認するも異常なし。

  
  無事着艦するも機体に異常なし。(Egアンダーカバーしか見てなかった)

  
  昼ごはん後、再度確認するも異常なし。

  ホースで水を掛けて雪を落として確認したかったんですが
  水道が凍りついて。。。
  
  (※Egアンダーカバーしか見てませんでしたが、既に写真ではフロアアンダーカバーの前部が外れて垂れ下がってます。。。)
   そら散歩中の柴犬が吠え立てるハズですわ。

  
        午後の試走に発進っ!

  なんか凄い引き摺った異音がするんですが、目視で分からなかったので
  出てみたものの、散歩中の犬が吠え立てる程の音がして
  恥ずかしい。。。

  旧25号に行く前にコイン洗車場で洗ってみるか?
  
   閑散とした雪の平日の洗車場。

  
  Egアンダーカバーのサイドがズレてる。。。
  この前、装着した時、うまく入らず一つクリップ留まらなかったんですが。
   原因が分かったので洗車はやめて帰る事にします。。。


   拭き取りコーナーでどうするか?考えたら。。。

     ん? 何コレ?

  Egアンダーカバーなら分かるけど
   着雪のホイールハウスでスカートが外れるのは経験したけど
  フロア・アンダーカバーって、積雪で外れたりするもんなん???

  ひと気のないコイン洗車場で、しばし固まる13であった。

  
   まさか運転席側までも。。。
  
   ピントがズレてますが、走れば走るほど雪を食べるスタイル。。。

  あかん。 こんなんで走ったら前側が重みで外れたらリアタイヤが踏んでスピン?
  落としたらイヤやし。。。
   U select津みなみに電話して積車依頼も考えました。
  でも、この雪やからなぁ。。
   津からサーキットまでは難しいやろなぁ。。。

  さっきまで派手な異音はするものの、なんとか走って来れたから
  どうにか家まで持たんかなぁ。

  極力、幹線道路を避け、地元道をチョイスしつつ労りながらゆるゆると
  ザーザー異音を轟かせながら、谷まで持てばいい状態。。。

  
   なんとかホンダプリモトリコにはたどり着いた。
  けど、店内が暗く、ピットもシャッターが閉ざれてる。
  
   やっぱり助手席側から先に異音がし始めたから酷い。。。
  
   ってか、もう時間の問題やん。。。

  市内のカーズを検索するも、水曜定休ばっかりやん。

     
       バキバキっ!

   出入口の鉄の轍に段差があるけど、多分乗り越えられると思ったんですが。。。
    ガンシップ。 ごめんよ。

  
   なんとか詰めました。。。

  
    満身創痍でガンシップ着艦っ。

  
   助手席側は丸腰になってしまわれた。。。
  
   運転席側も前側が開いてるし。。。

  いつぞや、e-TEC掲示板で、フロアアンダーパネルを装着したら(マイナーチェンジ後)燃費が格段に良くなったと聴き、早速SFで頼んで
  ぴょんぴょんさん家に持参して装着してもらったのに。。。

  まだ部品は出るんだろうか。。。

  LAFセンサーの影響なのか?この夏は平均24km/Lくらいしか行かなくなったし
  生涯燃費も、コンマ1下がってしまったし、日々の燃費で
  生涯燃費を超えれる日が月に一回もない日が連続。。。

  プラグを交換したら復活するのか?

  いっそ、燃費運転に縛られず、憑き物のように脳裏をよぎる
  軽〜いアクセルワークから脱却すべき時なのか。。。

  
     治らんよなぁ。

  
   先っちょが擦れて亡くなってるもん。。。

  みなさんも、アンダーパネルの取付け箇所を確認して雪道を走って下さい。
   こうなっては誰も止められないんじゃ。

            婆婆さま、死ぬの?

               定めならね。



         明日からどうすんの13???



    とりあえず、さっき電話があり明日も休みと相成りました。


  
   ▲アルミマットを敷いてアンダーカバーを外そうとしたんですが。
  明日も休みなら、夜間なら交通量も少ないし関ヶ原方面に繰り出したいと
  意を決っして潜り込もうとしたんですが、かなり奥なのと、アンダーカバーから冷水が滴り落ちてくるんです。。。
  雪道は待ってくれないけど、風邪引いたら元も子もなので
  冷静になりました。
   このままで出発したら運転席側も亀の子になってどんどん雪を蓄えて
  最後にモゲちゃうよなぁ。。。
   最悪、カマプーさんみたいに自作したろうかなぁ。
  ってか、パーツリストにフロアアンダーカバーって載ってないん?
  多分クリップ留めだとは記憶してるんですが。

  (Facebookで雪国在住の友人に教えてもらったんですが、雪国だと除雪機械が入るので路面は殆ど平坦だとか。
  よく考ええたら、自分はワザと轍の外の山部分を選んでバシャー!っと走ったり、田んぼ道の新雪をラッセルして走らせてしまい
  アンダーカバーの隙間に雪を擦り込ませるような走り方をさせてました・・・涙)

  ●2023年1月26日(木)
  
   ▲20cmは積もってるよなぁ。

  母が今日から仕事に出ると言うので、窓ガラスの除雪をしに出たんですが
  ヒーターで溶かさないとガチガチ。
   キーをもらいに帰ったら風呂場の前のコンクリートが凍ってて
  後ろ向きに転倒。。。
   あっ!っと思ったら転けてました。
  左肘と、背中の右脇腹が植木鉢の上にヒットして息が出来ず。。。
   しばし雪上で唸ってました。

  さっきから寝てんですが、背中は寝違えっぽい痛みやけど
  左肘は骨折してんのんちゃう???

   しばらく横になってましたが、左肘が腫れてきた。
  動かしたくないけどガンシップで整形外科へ。
   
  
      ガーン!!! 折れてました。

   凄い賑わいで、滑って転んだ人が多いみたいで、1時間半以上待って下さい。と。
  仕事もあるんで、白黒ハッキリさせてもらわないと帰れないし
  午後からもう一度来いと言われても、身体が痛くて勘弁して欲しいので待ちました。

   痛いのに無理な方向でレントゲンを撮りたいらしく、ワーワーきゃーきゃー。
    結果として、左の付け根の丸い骨が折れて2cmほど移動してるみたいで、手術が必要だと。

     えー! マジですか?
   肘って電気が走るとこやから、こんなとこ切ってグリグリしたら
  逝ってしまうのでは?

   紹介状とレントゲンCDをもらい、明日、大きな病院で手術する羽目に。。。

  ●2023年1月28日(土)
  昨日は結局、CTを撮っただけで手術はなく、月曜日に違う先生がもう一度診察して手術の日どりを決める事になりました。
  (肋骨も折れてました。。。)

  寝てても退屈で、来月新潟に行く時までにはアンダーカバーを外しとかないとと考えて、昔、行きつけだったプリモトリコに行ってみました。
  U selectの混雑に慣れているので断られるかも?と思っていたのですが
  ベテランメカの方が出て来て、診てみましょう。
   めちゃめちゃ懐かしいクルマですね。
  
   撮影もさせていただきました。
  
   一瞬、前部だけ修正したら治りそうには見えたけど
  今の自分にはクルマの下に潜れないので、千切れてもいいから外して下さい。

  
    ガンシップは、丸腰に戻ってしまいました。
  土鬼に囲まれた時、装甲を付けず身軽な方が脚力だけで逃げ切れるかも???

  
   メカ氏には、もう少しでトラップに引っかかるところでした。

  リアハッチにカバーを仕舞い、店の前に回してもらいながら
  お会計をしてください。って言ったんですが
   お代は要らない。と。 手術もある事だしお大事にしてください。と。
  インサイトも大事に乗って下さい。だって♬

  
    久しぶりに下回りの高圧洗浄〜♬


  ●2023年1月30日(月)
  
   明日、手術らしいので今晩は風呂に入って綺麗にしておこうと思ったのに。
  
   今日から入院です。だって。。。 聞いてないよ。

  
   病院内の2つの円墳の谷間に着艦。
  入院の受付まで1時間ほど待機して。と言われて、携帯の充電器や着替えを取りに戻りました。

  
    初入院は4人部屋を貸切(笑)

  リクライニング出来るベッドに最初は快調だったんんですが
  マットが柔らか過ぎて、肉が沈み込み寝返りの度に肋骨がピキーン。
   痛くて寝られなく、1時間おきにトイレに起きて、寝た記憶がない。。。

  
   次の日の13:00〜15:30がオペ。
  めちゃくちゃ恐いけど、手術服に着替えて大人しく。

   部分麻酔だったので、最悪の経験でした。
  途中から睡眠薬で寝れるハズが、術中に目覚めてしまい
  肩の骨からドリルの振動が伝わってくるわ、骨のなくなった左腕がぶら下がってる感覚が肩から伝わってくるわ
  右半身は枕やクッションで固定されてたんですが、肋骨が折れてるので自力で支えるにも限界があり、カラダが痺れてきて、先生に弱音を吐きました。
  先生、カラダが痺れて耐えられやんので、ちょっと向きを替えていい?
   今、大事なとこやからちょっと我慢して!
  数分で我慢出来ず、先生もうアカン。。。
   看護婦さんと研修医みたいな人に枕を詰めてもらったり
  暑い暑い言うので、手団扇であおいでもらったりと。

   結局、10分ほどオーバーしてオペ完了。
  先生を始め、看護婦の方々にありがとうございました。
  凄い仕事ですね。と。

  結局、鈍痛と肋骨の痛みで一睡も出来ず。。。



     ナックルに鋼鉄を埋め込んでやがる。

         なんなんだ。 この痺れは。

       カラダが痺れて  カラダが動かないっ!

     死ぬ。 死ぬな こりゃ。
     
      なんてこった。

     俺は自分が誰かも判らず こんなところで死ぬのか。。。

       最悪だぜ。  ざまぁないや。
     
      不死身と呼ばれたこの俺が。

       不死身と

        呼ばれた

          この俺が。

     ふふふふっ。

     そうだ! 
     
        俺の名は 不死身のコブラだぁ!


     
     左腕に銃を付けた男なんて。。。

  
   昨日の夜は岡田ゼミでオンユアマークの限定公開だったので。。。
  痛み止めを飲んだんですが、やっぱり病院の空調がカラダに合わん。

  
   3日ぶりのタートル号との邂逅。

  
   駐車カードを返却し、お礼を言って退院しました。

  チタンとかマグネシウムという素材は大好物ですが、カラダに入れるのはイヤです。。。

   功罪の罪ばっかり積み上がってるような。。。
    帰って来てもグリッドチャージがうんともすんともやし。。。


               おしまい。


ブログ一覧 | 骨折 | 日記
Posted at 2023/01/25 13:59:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2023年1月25日 21:16
雪の中を走りに行ってしまったのですネ!
白い雪と赤のZE1が映えます。
コメントへの返答
2023年1月26日 1:48
朝起きて外を見て
あんだけ積もってたら
ワクワクしないヤツは居ないと思います(笑)

一応、通勤時間帯は避けて9:00出発で行き当たりばったりだったんですが、幹線道路を回避擦るところまでは快調だったんです。

新雪の田んぼ道でサイドを引いて遊びながら。。。
遠くから対抗車が来たんで避けようと調子に乗ったら、はみ出してしまい段差を越えた時になんか違和感。。。

やってしまいました。
2023年1月26日 0:47
こんばんは。
ニュースを見て驚きました。
東名阪が通行止めになっているそうで。
そんなに雪が降る地域ではないですよね?
あんまり無理はなさらずに。
コメントへの返答
2023年1月26日 1:56
昨日の夕方から風が強くなり雪が頬に当たると痛いくらいに降り続き、朝、長靴を履いて外に出てみたら稀に見る積雪量。
(鈴鹿は年に2、3階が5cmくらい積もるところ)昨日は15cm程積もりました。

昨年企画していた新潟行きがキャンセルになり、新調スタッドレスを試したくてウズウズ。

高速、名阪国道が通行止めになっていたのは知りませんでしたが、市内の平地すら大型車が横向きに道路を塞ぎ警察が出動してる箇所もありました。

本日は大人しく室内で出来る事をして過ごす事に致します。。。
2023年1月27日 16:30
いろいろ大変そうですね。あまり無理なさらぬよう…。
護衛艦あたご、期待してます!
コメントへの返答
2023年1月27日 18:13
手術は初めてなので、めちゃめちゃ恐いですが
来週以降になりました。

アオシマのあたごは作った事あるんですが、Joshinにピットロード製が並べてられてるのを以前に見つけ、まだ売れ残ってたら保護しようと(笑)
2023年2月10日 12:08
見落としてました
めっちゃ痛そう・・・
大丈夫ですか?

ゆっくりとリハビリしてください
コメントへの返答
2023年2月10日 17:16
加筆するスタイルなので、ほとんど皆さんには気付かれない感じです(笑)

正直めちゃめちゃ痛いです。
人間、強烈な痛みは感じないようになっているみたいですが、CT画像を見せられて、肩の筋肉に引っ張られ折れた部位が移動してしまってる。と聴いてから、余計に。。。

手術中も、途中から目が覚めて覚めてしまい大変でした。

今は患部より肋骨の方が痛くて、咳をしたり、寝返りをうつ度に息を止めてプルプルしています。。。

左腕にチタンプレートを入れている男になってしまいましたが、またお会いした時には、変わらずよろしくお願いします(笑)
2023年2月10日 19:57
よく見たら自走ですか?
良く運転できましたね!
救急車使ってくださいよw
コメントへの返答
2023年2月11日 0:54
このご時世、コロナで大変なのに呼べませんよ。

一呼吸置けば、スコスコ決まりますし。
2023年2月10日 21:29
最初は車だけかと思ったら、ご自身まで…。(汗)

正に、一心同体?

どちらも早く治りますように!
コメントへの返答
2023年2月11日 0:59
愛車はパーツがもう出ないので、多分治らないです。

かえって、燃費に縛られない運動が出来るので、縛り(憑き物)から解放してくれたのかも?と思うようにしています。

骨折は予想外でした。
今まで骨折なんてした事なかったのに、2年連続。。。

しばらくおとなしくしときます。

プロフィール

「ただ今、屏風山PA。 生体熱中症警戒アラートは鳴ってません。」
何シテル?   08/09 08:29
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation