• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月16日

リフレッシュプラン(insight版)。

リフレッシュプラン(insight版)。  北の地より帰還後、主治医の元でオイル交換時、以前からの持病のオイルにじみが進行し
オイル漏れに発展しオイルパンがベタベタになっている事が発見されました。
 シリンダーヘッド・ガスケット交換のメニュ-ですが実際開けて観ないと判らないのはいいとして、
ヘッドを開けるにはエンジンを降ろさないといけない構造を告げられ…唖然。

暫く遠い眼差しになっておりました。

 昨年のIMAバッテリー交換(保証による)に始まり、足廻り総交換と来て、こうなったら行くとこまで行こうと決意。
ピストン、リング、バルブのシートの交換も依頼しました。

たまたま友人のインサイトと同日入院(先月末)となり、友人の愛車が着々と修理進行のブログを読みつつ、悶々と日々が過ぎて行きました。
 我慢してきた電話を入れてみたら、ヘッドのオーバーホールは完了し、来週からピストンに取り掛かるとの事。
普段、低回転のみを常用しているエンジン(自分の場合)の為、エンジン内のスラッジがどれ程のモノなのか
どうしても気になり、ディーラーに押し掛けちゃいました。
 愛車はリフト上に居て、エンジンは降ろさずにヘッドとオイルパンが取り外せた模様。
工場長がいろいろ説明してくれ、修理の済んだヘッドと未修理のピストンに案内されました。
 ヘッドは数日灯油にドブ漬けされ磨いてくれてありピカピカに!
  (その丁寧な内容に、自分のクルマもキチンとやってくれていたんだ!と言う安心感とメカニックの人の愛を感じました)
マイナス思考で悶々としていたモヤが晴れ、めちゃくちゃうれしくなりました。

ピストンの汚れが思ったよりヒドくてショックでしたが、ココの人に任せたら安心だ!と実感しました。
 まだ修理は続きますが、退院の暁には、メカニックの人達に握手を求めたく思いました。

 ▲シリンダーブロックがこんなに汚れてるとわ・・・汗。

私の主治医は、インサイトの駆け込み寺的存在のオートテラス奈良です。
ブログ一覧 | Piccolo S.P.A. | 日記
Posted at 2008/02/16 20:48:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2008年2月16日 21:23
いいですね。

ビストンが3本?だけと思ったらインサイトは3気筒でした。

何万km目のオーバーホールだったんですか?
コメントへの返答
2008年2月16日 22:05
オイルパンの外されたシリンダーブロックを下から覗き仰げば3つの天井(工場の)が見えました。
実は3つしかない分、少しだけ工賃が安く上がるみたいで…汗

22万キロ目のリフレッシュです。
2008年2月16日 23:59
細いコンロッドですね...ダイエットしたボクサーみたい(以前 こんなキャッチコピーの車種があったような..笑)

目指せ30万キロですね
コメントへの返答
2008年2月17日 4:39
初めて実物を見ましたが、びっくりしました。(押し掛けた時、メカニックの人たちがニヤニヤしてました)

日記には1枚しかアップ出来なかったのですが、ブロックの壁の厚みにも開発者のこだわりを感じました。(TAFで聴いた内緒話では、やり過ぎて厚みを戻した経緯があるとかないとか…笑)

見えない部分にまでこだわりを感じた1日どしたが、文字通り…つぶれるまで付き合って行きたくなりました。
2008年2月17日 6:32
おはようございま~す。

3気筒…昔乗ってたシャレードを思い出しました。先進の1000ccなんて言ってましたが、インサイトとは比べられないですね、燃費とかも。隔世の感があります。(苦笑)

それにしても、信頼の置けるメカニックって良いですよね!これからも大事に乗ってやって下さい。

ところで、ピストンサイズが微妙に違うのは気のせい…?(汗)
コメントへの返答
2008年2月17日 8:32
シャレードも3発だったんですね。知り合えた時が黄色いマーチだったので、かずやんさんのイメージが固定されたままになっております…笑

インサイトは数が少ない分、触った事のないディーラーが多く何軒か変わりましたが、クルマを通じて知り合えた方の紹介で、看てもらって以来越境して通っています。

ピストンサイズは、欲張ってヘッドも入る構図にしたため微妙な距離で錯覚が生じるのかも知れません。

ピストンは思い出のオブジェにする予定です…笑
2008年2月17日 16:27
ウワー、ピストンの色がすごいことに・・
うちの子は時々結構回してます。
ハイオクも食わせてるし、違いが出るかな?
^^;
しかし結構細かいところまでやってくれるのですね。
これは復活ファーストインプレが楽しみです!!
フフフフフ♪
コメントへの返答
2008年2月17日 16:47
思ったより汚れが酷かったのでアップするのが躊躇われましたが、共有財産(笑)としてみました。
燃費のいいクルマですが、やはりたまに高回転まで回した方がいいのかも知れません。

遠出の時はハイオクを使ったり、クレやワコーズの洗浄剤を使っていただけに内心ショックでした。

プロフィール

「今年も開催されてるみたい。

https://youtu.be/5LqsHbJgqz0?si=H8T6Lg8mLw0Gn9hx
何シテル?   08/15 21:02
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation