• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2021年02月07日 イイね!

3Dプリンターがあれば。

3Dプリンターがあれば。
   たまたまYouTubeで

    見つけてしまったんですが

   3D プリンターがあれば

  データさえ作れれば造形はやってくれるんですね。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


     
          かなり設計年次が古いような気もしますが。。。

            超っ超っ超っ巨大戦艦(笑)
              1/2000
              50万t戦艦
              全長600m 全幅90m
              43cm方100門 副砲100門

            1/700だとデカすぎるんだろうなぁ。。。
      モニターを使った海面の表現も素晴らしい。
            うちの拙い模型もコレができれば素晴らしいのだが。
     
         この人、面白いかも。
          まだ全体を見たわけじゃないですが、
            ちょっと見てきます(笑)





     
         全く関係ないのですが、コレってホンモノ??


     
                  元ネタ発見。
                    コメントが付いたせいで、ブログの方向性が・・・。



                おしまい。
Posted at 2021/02/07 21:12:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2020年08月22日 イイね!

投稿企画 わたしのドリームカー!

投稿企画 わたしのドリームカー!

    自分もこの企画乗っちゃいます。


















■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

  1 AeroMobil Flying Car
  alt
        ボンドカーでもいいんですが、空を飛べるクルマ。
      とにかくいろんなものに縛られない移動手段があったらなぁ。


  2 マクラーレン MP4/4
  alt
           もちろんセナの方のMP4/4です(笑)
     人類の遺産を受け継ぐのは重いですが、実際に使用したピストンとか
         コンロッド、バルブ、ステアリングでもいいなぁ。


  3 工場出荷時の状態 の insight(できれば自分の愛車で)
  alt
           もし愛車の距離が0kmになったら。。。
     自分一人で、生涯燃費を育て上げたいなぁ。(中古で入手しました)


  4 Honda S600 Coupe
  alt
           現実的なラインではコレが一番です。


  5 DISCO VOLANTE(1952)
  alt
  alt
              ボディラインが美しいから。



  6 Honda SL250S
  alt
           2輪もありなら、絶対コレが欲しい。
                しかも新車で。
     4サイクルにこだわったホンダの意地の詰まった単車です。


  7 マルツァル
  alt
  alt
              これ気になってます。
    スーパーカーブームの中頃に出てきた時は、マングース系のイマイチな
     カタチと思っていたのですが、昨年の13の手習いでランボルギーニを
    検索してる時に当時の写真を見て、その先進性に驚きました。
     ハニカムのモチーフは、未だにランボのモチーフとして使われています。




  ※妄想なしで、現状でinsightの代わりという前提なら
   スーパーセブンか、ミニが欲しいです。あっ!モーガン3ホイーラーだった。
     alt
     alt

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt
       そういえば、昨日単車を積んだコレに出会いました♫
         めっちゃガン見してしまいました。。。。

     alt

     alt

     alt

     alt

     alt


          あかん。 いっくらでも出てくる。。。










                 おしまい。
Posted at 2020/08/23 00:11:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2020年07月17日 イイね!

妄想compressor十三節季。

妄想compressor十三節季。
      これまでに買っちゃおうかな?

         というウエーブは

      人生において数回訪れました。

       その度に、詳しく調べてみて

     値段に驚愕し自分に必要なのか?と

        しぼんでいきました。


    またその波がやってきています。   ちょっと調べてみましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 ■

  あくまでも13の脳内のことなので、それは違うだろ!ってのもあるかも知れません。

  alt
   自分の中ではTAMIYAに対する信頼が一番なのですが、品質・満足感など
   いろいろ考えると初心者からでも気軽に取組める分いいのですが、最高か?
   といえば、そうでない部分も(特にRC)。ただ、どこでも手に入ります。

  alt
          もう一つのメーカーとしてのGSIクレオス。
  クレオス自体はあんまり馴染みはなかったのですが、昔のグンゼ産業、レベルカラー
         、Mr.カラーだとグンと馴染み深くなります。
  昔はタミヤカラー一択だったのですが、模型の組立説明書の色指定にMrカラーで
      表示されることが多く、十何年前から切り替えてしまいました。

  昭和  6年 (株)林大作商店を設立(横浜) 生糸絹撚糸の輸出業務
  昭和  9年 (株)郡是シルクコーポレーションに改称
  昭和17年   郡是産業株式会社に改称
  昭和20年   繊維以外にも業容を拡大
  昭和30年   アメリカ進出、以降ドイツ、アジアにも拠点を拡大
  昭和46年   グンゼ産業株式会社に改称(千代田区に移転) 
  平成13年 (株)GSIクレオスに改称

  パンツのグンゼとは生糸絹撚糸関係をやっていた頃は関係会社だったらしいです。
  グンゼ産業と聞くと、一時期エンジン部分にダイキャストを使ったハイテックシリ
  ーズ(二輪・四輪)が積みプラとなっています。←単車はスポークが金属製で、
  上級者向けっぽくって手を出せていません。(CB72、CR110 etc)
  四輪はアバルトでしょう。

   カメラでいうところのキャノンがタミヤで、ニコンがクレオスみたいな。。。

   e-TECメンバーでは、TECH-0さんが導入されてて赤福の景品に要らない
   戦闘機(プロペラ)を出されて、2機ともゲットしました(笑)
    民宿サヌハイでも2階の飾り棚にプロペラ機が大量に展示してあって、
   地元の模型クラブにも所属されてるみたいでした。
          ってかサヌハイさん多趣味過ぎ。。。
    タイプCさんは必要であれば缶スプレーを使い2階の窓から大気放出←笑
   されているようですが、缶スプレーは高くて買えません。。。
   (色が限られるというのも。。。ガンダムなど色が決まってればいいのかな)

   今回、S600 coupe を塗っていて、失敗もあり剥がしたりもしましたが、
   1/43で2瓶も使うのはおかしいんじゃないか?と。。。
          しかも結局、塗りに満足は出来ていません。
  

       なので趣味レーションというか妄想かな?

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

  第1候補 スプレーワーク HGシングルエアーブラシセット
  alt
  alt
         買おうと思えば今すぐにでも買える価格。
         普通のスプレー缶のように?使えそう。
        ただ、エアが無くなったら買い足さないと。。。
      実は・・・近所のJoshinで4000円代で売ってるんです。。。
     鈴鹿で模型塗料が一番安く手に入るので立ち寄ったついでに色々物色
     していたら・・・見つけてしまったのがきっかけと言えばきっかけ。
              ※4000円台のはプラスチックボディでした。金属製は8000円台でした。。。



  第2候補 Mr.リニアコンプレッサーL5
  alt
  alt
       おそらくサンデーモデラーが一番使って(そうな)るモデル。
         音も振動も少なく(ホントか?)満足な一台。
         オール金属製で、磨き甲斐がありそう(違うか)
     ※本体だけなので、エアブラシ、レギュレーターとかは買わないと。。。
      と思いつつ、コレが一番幸せになれるような気がしています。
      需要供給が多いという事は、トラブルになっても解決策が
      見つけ易そう。

     ●本機の用途 : エアーブラシ塗装用コンプレッサー
     ●適 応 流 体 : 空気
     ●定 格 圧 力 : 0.1MPa
     ●最 高 圧 力 : 0.12MPa
     ●吐出空気量 : 5.27リットル/min.0.05MPa
     ●定 格 時 間 : 連続
     ●作 動 音 : 50dB(無負荷時)
     ●吐出口サイズ : PS(細)及び1/8(S)用ジョイント付
     ●定 格 電 圧 : AC100V
     ●定格消費電力 : 31/29W
     ●定格周波数 : 50/60Hz
     ●本 体 寸 法 : 長さ160×幅120×高さ160(mm)
     ●本 体 重 量 : 2.4kg



  第3候補 HGコンプレッサーレボⅡ(HGエアーブラシⅢ付)
  alt
  alt
      これならエアブラシ初心者が買ったよ!と言っても納得の一台。
          プラスチッキーですが補修部品も入手が容易。
                安心のタミヤ製。
      ※実はタミヤ製(OEMかと思いますが)で金属ボディの高い機種も
       存在するんですが、クレオスと比べると騒音が絶望的で却下。

     ●家庭用100V電源専用
     ●サイズはW185mm×D90mm×H185mm
     ●ボディは作動音や振動を極力押さえ込んだ構造。夜間でも安心して使えます。      防振マット付き。
     ●最大圧力約0.11MPa(約1.1kgf/cm2)空気吐出量は毎分20リットル
     ●1.2mのエアーチューブと、3種類のエアーブラシホルダーもセット。
     ●HGエアーブラシIIIのノズル口径は0.3mm




  第4候補 Mr.リニアコンプレッサー プチコン
  alt
  alt
        コレ小さくて良さそうなんですが、黒は品切れで
           ネットでは、ありえない価格設定。。。
      シルバーは9月発売なので、今すぐには入手不可・・・orz
          今、直ぐに必要なんです。。。できれば。

     ●本機の用途 : エアーブラシ塗装用コンプレッサー
     ●適 応 流 体 : 空気
     ●定 格 圧 力 : 0.05MPa
     ●最 高 圧 力 : 0.085MPa
     ●吐出空気量 : 3リットル/min.0.05MPa
     ●定 格 時 間 : 30分
     ●作 動 音 : 45dB(無負荷時)
     ●吐出口サイズ : PS(細)及び1/8(S)用ジョイント付
     ●定 格 電 圧 : AC100V
     ●定格消費電力 : 15/14W
     ●定格周波数 : 50/60Hz
     ●本 体 寸 法 : 長さ108×幅70×高さ115(mm)
     ●本 体 重 量 : 920g



  第5候補 スプレーワーク コンパクトコンプレッサー
  alt
  alt
              これ、めちゃめちゃお手軽そう。
     やっぱり初心者が最初に手を出すならコレくらいからなんでわ???
               音も振動も分かりません。。。 
    買ってしばらく使ったら買い足したくなりそうで、思い切れない・・・。
             金魚のポンプくらいの騒音らしい。。。
    ※13の中では、タミヤのXBシリーズ(完組ラジコン)に付属している
     充電器的なレベルかと。。。 使ってる方おられましたら、すいません。
     ●本体サイズは100×105×55mm。通電を表示するLEDランプ付き。
     ●家庭用100V電源専用アダプター付き。
     ●連続空気圧力約0.07Mpa、空気吐出量3L/min。
     ●1.5mのエアーホース付き。
     ※別売のエアーブラシスタンドを用意すると便利です。



  第6候補 Mr.リニアコンプレッサーL7レギュレーター/プラチナセット
  alt
  alt
           ご存知、クレオスの最高級品のセット。
         コレを買ったら、失敗しても言い訳できましぇん。
        ただ、値段も最高級なので・・・ちょっと難しい。。。

    ただ、これなら1/1のタッチアップとかも出来るんじゃないか?と。

     ●本機の用途 : エアーブラシ塗装用コンプレッサー
     ●適 応 流 体 : 空気
     ●定 格 圧 力 : 0.1MPa
     ●最 高 圧 力 : 0.15MPa
     ●吐出空気量 : 7.0リットル/min.0.05MPa 
     ●定 格 時 間 : 連続
     ●作 動 音 : 55dB(無負荷時)
     ●吐出口サイズ : 1/8(S)
     ●定 格 電 圧 : AC100V
     ●定格消費電力 : 43/39W
     ●定格周波数 : 50/60Hz
     ●本 体 寸 法 : 長さ170×幅142×高さ185(mm)
     ●本 体 重 量 : 2.9kg



  番外編 コンプレッサー
  alt
          これなら実車(1/1)としても使えるんですが、
      ミストに油が混じるので塗装には不向きだと聴いたことが。。。
       コンプレッサーが車庫にあったら、エアーツールやエアガンも
       使えて空気入れとか、洗車後の水滴のふき飛ばしにも使え、
       昔から思い描いているガレージライフになるんですが。。。
              200V電源は・・・ありましぇん。


     alt
    た
     ※昔、バニくん家でJr.のNS-Fのカウル塗装を依頼された時、
      コンプレッサーあるからエアガンだけ買い足して塗装すれば?
      と提案されたんですが、油が混じるんでわ?と。
       結局、エアウレタンを大量に購入して缶スプレー(笑)

      塗装システムを導入したとチームに知れたら・・・
       カッティングマシーンならぬ、塗装マシーンになりかねない
        のでだんまりを決め込みます(笑)


        あ〜あ〜。   筆塗りから卒業しようかなぁ。。。

            しばらく妄想と迷走の時間が。。。

       ただし模型作りは波があり、全く見向きもしない時期もあり
       たまたま外出自粛→祟り神の影響で引きこもり傾向になるので
                ハマっている状態です。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

     ※カマプーさんのコメントで「W数」が出てきたので
      諸元表を付け加えてみたのですが、Wって出力って事ですか?
      クレオスの高いヤツでも 43/39Wなんですが、
      750Wってエアガンに繋いだら血管が爆発してしまうレベルでわ???
                 「ホワッツ?」
                これだから文系は。。。

      いい事思いついたんですが、ガレージ用のコンプレッサーを購入し
      普段は車庫で1/1ガンシップで使い、模型塗装したい時は
      小さなボンベに圧縮空気を貯めて、自室に持ってきて
      エアブラシに繋げて使うというのが良いんじゃないでしょうか?
           そんな小さなボンベってあるのか?
             ただミストが問題です。


  第1候補 EARTH MAN エアーコンプレッサー 静音オイルレス 
                           ACP-39SLA
  alt
  alt

     ●商 品 名 : 静音オイルレスエアーコンプレッサー39L オイルフリー
     ●規格・品番 : ACP-39SLA エアコンプレッサー
     ●最 高 圧 力 : 約0.8MPa
     ●吐出空気量 : 50Hz 120L/min、60Hz 137L/min
     ●タンク容量 : 39L
     ●馬   力 : 1
     ●定 格 電 圧 : AC100V
     ●定格消費電力 : 620/710W
     ●定格周波数 : 50/60Hz
     ●ダブルピストン静音設計
     ●本 体 寸 法 : 長さ660×幅380×高さ570mm
     ●本 体 重 量 : 約26.2kg


  第2候補 エアーコンプレッサーSR-102 SR-L30MPT-01
  alt
  alt

     ●商 品 名 : エアコンプレッサー SR-102
     ●最 高 圧 力 : 0.8Mpa
     ●空気吐出量(50Hz):0Mpa時90L/min・0.45Mpa時55L/min
               ・0.6Mpa時48L/min・最高圧力時37L/min
     ●空気吐出量(60Hz):0Mpa時108L/min・0.45Mpa時63L/min
               ・0.6Mpa時55L/min・最高圧力時42L/min
     ●タンク容量 : 30L
     ●定 格 電 圧 : AC100V
     ●消費電力:700W・出力:0.75kW
     ●常圧仕様(1/4カプラ仕様)・電動機サイズ:0.75kW
     ●定格周波数 : 50/60Hz
     ●空気圧縮方式:往復動ピストン方式・潤滑方式:オイルレス方式
     ●本 体 寸 法 : 長さ108×幅70×高さ115(mm)
     ●本 体 重 量 : 26Kg

  第3候補 エアコンプレッサー 0.75kw オイルフリー/アンローダ式
  alt
  alt
     ●規格・品番 : TUF07-7 C5/C6
     ●最 高 圧 力 : 0.55〜0.7MPa
     ●吐出空気量 : 50/60Hz 97L/min
     ●タンク容量 : 50L
     ●馬   力 : 1
     ●定 格 電 圧 : AC100V
     ●定格消費電力 : 出力:0.75kW
     ●定格周波数 : 50/60Hz
     ● : 74db
     ●本 体 寸 法 : 長さ800×幅375×高さ735mm
     ●本 体 重 量 : 56kg

      このメーカーなら、エアガンもエアブラシも出してるからいいなと
      思ったんですが、高い。。。

  必須 エアータンク アネスト岩田
  alt
  alt
     とりあえず、このタンクを買えば模型用エアブラシに接続して
     室内で塗装作業ができるのでしょうか?
     ホースの口の規格がイマイチ判りません・・・。





     どちらも、1/1〜1/700まで使えるなら、模型用を買うよりいいかも♬
 




                  完なのか?
Posted at 2020/07/17 18:54:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2019年07月14日 イイね!

妄想:浮気心・・・。

妄想:浮気心・・・。 ここんところ食事を摂るだけの体温上昇だけで身体中がかゆくなり愛車に乗れる機会が低下中。。。。





 クルマに乗るときもエアコンは必須で燃費はダダ下がり。。。。。。
鳥の糞とかはさすがに洗い流してますが洗車できてません。。。。。
 週一のグリッドチャージと月一の12v充電は欠かしてはおりませんが。


ネットでサイトや動画を観る機会が増えて妄想だけが膨らんでいきます。


M - O - U - S - O - U - M - O - U - S - O - U - M - O - U - S - O - U - M - O - U - S - O




 前から気になっていたNC750XですがMCによりサイドが意味不明なカタチ(プロテクターっぽかったのに・・・)になってから候補から消えていたんですが、

 なんとマフラーが変更され排気音が結構良くなってます。
燃費も申し分なしなんですがプラスチッキーなのがちょっとなぁ。

 この方の動画は面白くニコニコも含め楽しませてもらってます。
NSX,S2000の上原さんの声に似てません?最初本人かも?って思ってました(笑)
 (怒られそうなのでリンク削除の可能性アリ)




 今年からシートが変更されてます。
空冷で2気筒以下でできればシャフトドライブって選択。
昨年からミラノっていうV7も出てるんですが体格的にちょっとちっさいかもって事で。
 V7もそうですが、ミストラルとかアゴスチーニのマフラーに替えるとエンジンサウンドが激変します♫

 このマイナー前のシートの方が好みです。



 そしたら今年はスポーツってバージョンが。
かなりシートが薄いような。。。ボバーの方がシート厚を増やしてきたという事はお尻が痛いユーザーが多かったという事だと思います。
スポーツにするんならタンデムシートに交換しよう。



 妄想は限りなく膨らむ。(以上3つの動画はこの春からワタクシが再生回数を回しています)
トリプルさんもモトグッチ乗ってるしどっか行けるかも(笑)
オフばっかり乗り継いできてアメリカン(クルーザー)はアウトオブ圏外だったんですが、こいつならトコトコやっていけそうな気がする。
(バンク角は浅そうなのでこんなコーナーで?ってところでステップが擦るのがタマニキズ。でオフならって事でV85TTならって動画検索してたら・・ってのが以前上げたヤツです)



M - O - U - S - O - U - M - O - U - S - O - U - M - O - U - S - O - U - M - O - U - S - O



 一年くらい前はモーガン3ホイーラーを妄想してました。

 発表された時はええなぁってたんですが再発してしまいレシプロ戦闘機みたいで、こんなんで阿蘇を走ったら気持ちええやろうなぁって。
全長 3,290mm 全幅 1,740mm 全高 1,105mm ホイールベース 2,390mm
       USA & RoW 525kg UK & Europe 585kg   69ps   1979cc
                  ¥7,668,000(消費税込)・・・・・・・orz



 理想的な感じなんですが幌がないので出先で降られた事を考えるとボツ。。。
っていうかやっぱ無理やよな。ってフェードアウト。

 やっぱいいんよねぇ。こんな走りをしたいわけではありません。

 荷物満載で旅したいなぁ。

気持ちよさそう。

 ええなぁ。。。



M - O - U - S - O - U - M - O - U - S - O - U - M - O - U - S - O - U - M - O - U - S - O

で、最近何気なく見てた動画でケータハムを見ました。



実は後ろ姿があんまり好きじゃなく(トランク部分の箱にリアフェンダーが左右にくっついて異常にリアが平べったく見えるんで、ボディとリアフェンダーは違う色にしたい。)

SEVEN 270S
全長 3,100mm 全幅 1,575mm 全高 1,115mm ホイールベース 2,225mm
トレッド 前1,270mm 後 1,336mm        540kg  135ps   1600cc
                   ¥5,616,000・・・う〜ん。。。。十分高い。

 これなら幌が付いてるから突然の雨でも?

本当ならキャブ車の方が面白いんやろうけど、メカに自信がないのでインジェクションなのかなぁ。
そんなにパワーはいらんので1.6で十分な気がしています。
でもなんでこんなにお高いのでしょうか??????
 海外の試乗記にLSDと軽量フライホイールは必須とあったんですが、軽量フライホイールって自分の運転に必要なんでしょうか?
 ちなみにLSDすら体感した事ないんですが、乗ってるうちに後々欲しくなるんかなぁ?

 好みの色に指定できるみたいでかなり妄想しています。
あんまり派手じゃないヤツがいいです。

 足元が狭いのでドライビングシューズがいるみたい。(シリーズ5というちょっとワイドなシャーシもあるみたいなんですが、前から見ると葉巻部分が太くナローボディと並んだ時にやっぱナローにすればよかったと。) 閉所恐怖症ですが大丈夫なのか?

 最近のケータハムですが、ヘッドランプの位置が低く前寄りになってしまいました。(低くなるのはいいのですが、昔のタイヤセンターあたりに付いてた方がノーズ(ノーズコーン?)が長く見えて好きです。


 楽しそう。

 グリルの "7" を "13" にしたらバカにされるんでしょうね。



 パワーはそんなになくていいんです。
  腕もありません。
    ただ、軽〜いクルマが欲しいんです。


 あ〜あ〜。
    宝くじでも当たらんかなぁ。。。。。。



▲2017のグッドウッドでゴードン・マーレイ氏も運転?


※インサイトZE1

全長 3,940mm 全幅 1,695mm 全高 1,355mm ホイールベース 2,400mm
トレッド 前1,435mm 後 1,325mm       820kg  70ps  995cc

もしかして3ホイーラーの方が幅が広いので大好物の3桁酷道探検が不利になるんか。。。。
 車載動画で観る限り車幅はかなりコンパクトな感じがするんですが。
Posted at 2019/07/14 22:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2012年11月18日 イイね!

めばえ:浮気心・・・。

めばえ:浮気心・・・。「N one が世に出てしまった。」

 NコロにそっくりなEVがモータショーに出てから、なんとはなくにソワソワはしてました。
でも、Hondaという大いなる中小企業はノスタルジーに浸る会社ではありません。

ビートの時もそうでした。
 SSMん時もそうでした。

 ▲コイツがこのままのフォルムで出て来たらEVもアリかな(笑)

 ▲ラフスケッチを見て・・・イケルかも。いや、アリかも。

 ▲カーズに行ったらNコロが居ました〜♪

 先月の終盤コロから地元の道をNが大量に運ばれて行ってます。
見ていて微笑ましく、こんなワクワクするフォルムなクルマをジャンジャン出すべきやと思っています。
 町中を走る姿にもドキっとさせられます。
 (先日、出勤途中の信号待ちで黄色のNが居たので思わず降りて行って
     「もう納車されたのですか?」
     「・・・・・。」
     「?????」
     「コレ・・・・試乗車ですけど。。。。」
     「・・・・・・・滝汗」
        ってな事も経験しましたし、
 昨日、奈良から大阪に向かう峠でNが後ろから迫ってきた時も、ドキっとしました。
   なんかワクワクと。

 ▲なんども言うようですが、グリルがHっちしてません???
  宗一郎さんが健在なコロのhonda車は「H」なアイコンをまとって居たと思います。

 ▲並べてはイケナイと思いつつも。。。。。

 発表と同時にカーズでカタログと用品カタログをもらい、運転席、助手席、後ろのシートにも乗ってみましたし、シートを畳んで荷物の載り具合も確認しました。 
 ドアの閉まる音にも感動もしました。
質感も軽には思えません。(ガンシップにすら付いてないアイテムも満載)
 こん時見たのはプレミアムなターボだったのですが、自分の狙っているのはNAのチープな個体。
  (なんでかって言うと、ターボのバンパーにはフォグが付いているのでバンパーが平面的だから)
ルックス的には13基準で合格点です(笑)←上から目線でスイマセン。

※カタログを、よーく見ていたらターボでもプレミアムを選択しなければフォグはキャンセルできるみたいですね・・・汗

 ▲一番のお気に入りなダッシュボード。
 オプションの木目調を選べば、懐かしいSB1みたく、トレイの向こうに木目のパネルになるんです♪
 (ただ、オプションのナビを付けると美しさは半減・・・)

 先週の宇都宮のカーズでも赤Nも見ました。(そしてまたもやカタログを)

 なのに・・・未だに試乗する勇気がありません。
  (めちゃめちゃ気になってるくせに)
 夜な夜な用品カタログを眺めては、コレとコレを付けて、と(笑)

 ▲ワタナベを履かせ、カレラみたいな真っ赤なサイドストライプを入れてHONDA抜き文字を入れるか?

 ▲はたまた、フェンダーショルダー〜リアのストップランプまでを真っ赤なラインを入れてサソリにするか?
  ホンネを言えば浪人時代からフィアット500に乗ってみたかったのですが、Hなクルマという括りに縛られて手が出せないでいるのも事実・・・。
 (白状します。。。ホントは1/1は無理だとしても、縮小版のペーパークラフトで赤ラインの検証をしてアップしたかったのです。 ところがMacBook Proに現在のプリンターが反応してくれないんです。
  どなたか、チャンピオンシップホワイトなN oneの展開図をプリントしてくれませんか???)
  もう頭ん中はオーナー気分で妄想が暴走中・・・。

 それなのに、いろいろと理由を(自分に)つけて、試乗をしていません。


 ▲グリルの向こうのフィンのついたパラレルツインがカッコよ過ぎ。
    (シールではありません)

 ▲ホントは2人の向こう側にガンシップを停めたかったのですが、
  整備中(オイル交換中)だったので、NSXでガマンして下さい。
  (実は数日前、行きつけのカーズで、まかせちゃおで交換したオイルがレオだったので←グリーンで!って言ったのに!、津まできてグリーン+FVを入れてもらいました♪)

 ▲Nコロが小さ過ぎるというのもありますが、普通車とSUVくらいのサイズ・・・。

 ▲引いてみたら・・・やっぱりデカかった(泣)
 単体で見ても、肩から下がヤケに高いなぁとは思ってはいましたが、
           並べなければよかったかも。
 (エランに並ばれた、ロード●ターみたいでした。。。)
 MTの設定が無い時点で、選択圏内に無いのは判っているんです。
         でも、気になる存在です。
 とりあえず、11月30日に「N one のすべて」が出てからですかね。

 ▲フェンダーに峰があるクルマに憧れているんです。

 ▲ほら!こんな風な。 ウルウル。

※N one が世に出た事をファンの一人として喜びつつも、現役デザイナーの力量の無さ(昔の作品に頼るなよなぁ)に不安も覚えている昨今な13でした。

 「ホント、大丈夫か???? ガンダムちっくなデザインから脱却しなさい。」

※追加。
 「本田さん、次はZの現代復刻版を世に・・・汗」


「福井ツーリングオフ♪」

 次の週末はビートパラダイス2012でした。
タイプCさんの呼びかけで、以前はガンシップでよく出席させてもらっていたのですが、参加するビートのレギュラーが判ってきてしまい新鮮味(すいません)が薄れ、最近は行ってませんでした。
 今回は、午後から今庄365スキー場を目指すって言われ、そんならって事で参加表明してしまいました。


 ▲会社の近くで朽ちているN。

 ▲ビーパラ2012な風景を眺めるインサイト達。
 久しぶるなビートとそのオーナー達に会い、不動の愛情を掛けられたクルマを鑑賞し、毎回の事ですがうらやましく思いました。(彼らが再来年のビートの事をどう思って見ているのか興味あります)
 前日の仕事で遅くなったのと、当日の早朝のカッティングシート切り&洗車に加え、天の邪鬼にナビの案内するR1はおもんないのでR477で向かったらえらく時間が掛かり(汗)、じゃいけん大会は始まっていました。
 (戦利品は・・・海の日Tシャツとスターウォーズのフィギュア2個)
 お昼はみんなで彦根のラーメン屋さんに入りました。
 (食後にココで一時解散。 スキー場組はカルガモで木之本へ)

 ▲湖岸道路はセカンドを走ります。(既にガンシップのフラップが一枚無いんですが、ドコにいったのかなぁ)

 ▲前にも後にもインサイトに挟まれてウハウハ〜♪

 ▲近頃お気に入りなコーヒー。

 ▲木之本のコンピニで一服後、シンガリを勤めます。
 (だってシンクロするところが撮れるでしょ)

 しかし・・・貸切状態なクネクネ道で大人しくカルガモできる大人では居られませんでした。。。。








 ▲この写真が撮りたくて、今回は参加しました。
 (10年前はロゴでした。 深化している個体、劣化している個体、
                   改悪している個体と五車五様)
 多分、ガンシップは世界に解き放たれた個体中、最も可愛がられていると自負。
10年前の衝撃から今までのガンシップの付き合って来た道のりを思い起こしました。
 (多分、誰でもオフ会なんかでいろんな個体を観た後であっても、自分のクルマが一番よく見えるのと同じです)

 ココまでの道のりは大きなRのワインディングに、屈曲なクネクネワインディング(今回は工事中な為、信号一方通行)もプラスされた素晴らしい道なのですが、このワインディングでロゴで追いかけ回し(本気で走ってねと言っておきました)、まったく歯が立たなかった記憶。
 
 アイマスが出るであろうと、中古のMTを(しかもこともあろうにも赤)購入してしまった事。

 赤は絶対乗らんやろうと思っていたハズなのに、一週間もしない内に「次に買うクルマも赤がいいなぁ」とか。

 それほど、思い入れがあって手に入れたクルマじゃなかったハズなのに、インサイトの生い立ちを追々知るにつけ、インサイトって、走るベクトルは違えども明らかにHONDAのマシーンであった事。

 小さなクルマが大好きで、インサイトはちょっと大きいなぁと思いつつも、ホテル・インサイトには丁度いいサイズなリアハッチ。(しかも夜間は天然プラレタリューム)

 そして・・・赤は赤でも、我が心の支えでもある「NSX」と同じ、ニュー・フォーミュラ・レッドである事。

 インサイトを通じて、こんなヤツとは、乗ってなかったら絶対話もしなかったやろうと思うヤツとのすばらしい出会い&開発陣との対話。

 いろんな事を、走りながらを含め考えました。

 とくにコイツ(笑)
  ↓

 ▲風呂上がりに、肉の食べられないプリちゃんを説得しつつダベリング。


 ▲帰路のミッドナイトラン♪(ホントは、この少し手前のワインディングで撮影したかったのですが、対向のトラックをやり過ごした時、手間取って・・・)
 別れ際に虎猫さんからもらったCDが良くって、下りなのでジェットコースターばりに転がらないとイケないのに、リズムに合わせアクセルを・・・・イカンイカン。

 ▲最後は、とりやさい鍋でダベリングして〆ました。
 (結局プリちゃんだけは入店せず、近所のちゃんぽん亭・・・おんなじやん????そんなんでええんか?)

 一日走った後、みんなと別れて鈴鹿山脈の東三嶺を南下しながら
 「今日は、N one の事が頭にまったく現れなかったなぁ。」

 そう、最初から判っていた事なんですが、浮気心はあそびです。
  (火傷をしてはイケマセン)
 なんでソワソワしてしまったんだろう。と。
多分、最近カルガモしていなかったのと、燃費走りに集中し過ぎて、心の欲求が満たされていなかったからなのかも。

 やっぱりインサイトは、たまには豪快にアクセルを踏み込むノリモノなのです。

そして、本日もインサイトはコーナリング・マシンであった。

 「インサイト万歳〜♪」

これから少ないお小遣いでコツコツ、新品パーツに置換していこうと思います。

※と言いつつも、N one には試乗に行っちゃおうかも(笑) ←ドッチなんや!!!!!

おしまい(爆)


※昔は Club e-TEC のアクセスカウンターを遥かに越えてたんですが、ここ数年追い抜かれてました。
 今回のツーリングで越えたやろうと帰宅時に撮った写真を掲示板にアップしたんですが、惜しくも届かず・・・。

 vickyどんから、ルナツーまで、もう少しとの励ましを得ました(笑)

Posted at 2012/11/18 20:52:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「ただ今、屏風山PA。 生体熱中症警戒アラートは鳴ってません。」
何シテル?   08/09 08:29
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation