• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

落ちこんだりもしたけれど(燃費的に)ガンシップは元気です。


          コロナ渦で、引きこもり気味ですが

        本日の夕方、何気なくドライブに出かけました。


    日差しは暑いけど、風が秋の風に変わったのがわかるような気候。


  タイヤを替えてから燃費は思わしくないですが(LAFセンサーなのか?吸気加温
  ダクトがないからなのか?ただ単にタイヤの燃費性能がイマイチなのか?)
  身体が学習したのか?コンピューターがエナジー4の特性を学習したのか分かり
  ませんが、少しづつ数値が上がってきました。


          気持ちいい風の中 走っていて
              ふと数年前の数年間のことを考えました。

       後から分かった事ですが、IMAバッテリーが末期でした。
     あの数年間、ドライブに行こうとテンション上げて乗り込んでも
          ものの数分で市内ドライブだけして帰って来てました。

     後ろから引っ張られているような足枷(多分こっそりチャージ)で
       全く転がらず、インサイトらしい走りが全くなかった数年間。

        あの頃を思えば、今は、少しは燃費が落ちたけど
    IMAは正常機能し、微妙なアクセルワークにも答えてくれる愛車を
               愛おしくなりました。
alt

         たまに両親のクルマを借りて走る時がありますが
                         楽しさの次元が違う。

          インサイトのありがたさを噛み締めています。


     alt


                       ありがとう。


  alt
       秋の夜長。 寝る前に愛車を眺めに行きました。
     alt


  
  alt

                どっか行きたいなぁ。


           裏の路地はLED街頭で明るいのであった。


  alt

   14年前、みんカラに登録するにあたり、プロフィールの写真を撮った場所。
  alt

       田植えの季節に定点観測写真を、たまに撮ってます。
  alt


  alt
     インサイトへの想いは・・・14年前より強いかも???



Posted at 2020/09/27 21:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想い | 日記
2019年08月20日 イイね!

探しものはみつかりました。

探しものはみつかりました。   大学の下宿時代のボロい冷蔵庫に
  切り抜いて貼っていた写真がありました。
  小学校か中学校の美術の教科書の切り抜きです。

   未だにそのボロい独り用冷蔵庫(製氷機の周りに
  氷が分厚く成長するヤツ)はあるのですが、
  切り抜きの写真は色あせ、破けて顔もわからなく
  なってしまいました。

     どういう訳だか好きな絵で。

   このままでは色が抜けてしまい記憶から。。。


 試しにみんカラではいろんな方がいるから(そんなにみん友いないけど)もしかしたら知ってる人が出てくるかも知れない。と。
 フォトギャラリーにアップしてみました。

 旧Macならフォトショップが使えるけど、キャノンのカメラに付いてきたソフトで加工し加筆もしました。
alt


で、再度「印象派 アメリカ人 少女 赤いテーブルクロス」検索。
                              alt
          あっ! これこれ!
  ピエール・ボナール 「赤いチェックのテーブルクロス」と書いてある。
          alt

                            再度検索。

alt
 
▲これです。 この子を探していたんです。

 アメリカ人じゃなかったです・・・汗。

 ピエール・ボナール 「赤いチェックのテーブルクロス」
 ジャンル: ナビ派 親密派
 フランスの画家

 The red-chequered Tablecloth or The Dog's Dinner
 Bonnard, Pierre
 1867-1947.

 もう亡くなっているんだ。

 でも出会えてよかった。

 ※洋画のタイトルでもたまに?な名前がありますが、「or」が入っているんですけど。
 「赤いテーブルクロス それとも 犬のごはん」じゃないのか?
    英語はわからんけど。。。。

 しかも去年、ピエール・ボナール展が開催してたみたい・・・orz


  学生時代に絵画展でジョルジュ・ラポルトという作家の「天空」だったかな?に出会い
、60万円の値札に諦めて、同じ作家の15万円のリトグラフを買いました。
 今も大切にしているんですが、やっぱりあの時出会った絵は忘れられません。
  というか再開はかないませんでした。

 いやぁ、今回はよかったなぁ。
                         以上、独り言でした。
 
Posted at 2019/08/20 04:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想い | 日記
2019年08月14日 イイね!

WHY WE RACE ?

WHY WE RACE ?   とある会社に散々やきもきさせられ、
  いよいよこれからって時に寝耳に水の撤退に始まり
   そろそろ復帰か?のニュースと共に
  かつてのゴールデンコンビだったチームとの
   ジョイントに歓喜し
  トップドライバーにあろうことか地元で
  「GP2 エンジン!!!」と言われたり
    悔し涙も枯れ果てて、もうダメなのか。。。。

                  と諦めにも似た気持ちでおりました。

レースには関係ないですが、売れるクルマを作らなくてはいけない事は分かっていますが、そのラインナップに「これやったら。」というモノが存在しなくなってしまった事もあって
外には出さない愚痴をこぼしそうに。。。。


数々の武勇伝(レース以外でも)を読んでは自分の中ではその会社はヒーローでした。
alt

 本田宗一郎さん個人ももちろん
  憧れて入ってきた技術者も含め
   どんな困難もいつかは解決策を発見し僕らファンに魅せてくれる
    大いなる中小企業。

 お前ら、本当に頑張ってるんか?


 その時、宗一郎さんの言葉を技術者にもう一度聴いて初心を思い出して欲しかった。
   なんのために入ってきたんや。
 
 宗一郎さんの言葉はシンプルで明快です。説得力があります。

と心では思いつつ、いつか実は水面下ではこんな困難を乗り越えようとしていた。とか
 レギュレーションのココに引っかかっていた。とか
   チームの要請でココをこうせざるを得なかった。とか
    そうだったのか。と知らされてやっぱHondaだ。と思わせてくれると信じて。

 地上波もBS、CSも無料放送が消滅し、気になるので違法ストリーミング配信の英語
ラテン語の解説を見聞きし、同時にYouTubeのラップタイミングLIVEを見ながら応援
していても(いいところで固まるのが・・・)期待通りには行かずシルバーアローにやられっぱなし。。。

みんカラのつぶやきで、愚痴ってしまうかギリギリのとこで・・・

       RED BULLの優勝。


  いきなり独りガッツポーズ。。。。

 思わずトリプルさんにメールしちゃいました ポチッ(笑)←キャツはリアルタイムじゃなかったみたいですまない事をしてしまった。


最近、ちょっと夢が夢でなくなりそうな期待できる感触です。


そこへきてくまどっとさんのブログ

 うおおおおおおおおオーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

「POWERED by HONDA.」の復活。

Hondaが最近新たに動画を出したのには気づいてましたが、作りが琴線に触れず
 最後の文字には全く気付きませんでした。。。。
  (動画はくまどっとさんところで確認してください。僕の感覚的話よりアッチの方が薀蓄ある話が聞けます。)

alt

▲すいません。。。僕にとってはWilliamsじゃなくMcLaren Hondaなんです。
なんの知識も持ち合わせておりませんが、
 このフレーズにはピクピク反応してしまいまして、思わずブログの連投に(笑)

 第4期が始まってカウルにHondaのロゴが入ったけど、なんかワクワクに欠けて
いた理由がわかりました。
alt
 コッチより
alt

 みんなこの旗印のもと、何かできると集まったんじゃないのか。
  僕らに感動と涙をもう一度。

alt
                            RA619H sound動画

            cf. V10ベンチ動画 1

alt


 経済的理由により行けないけど、ガンバってね♫

 ※今見てたら、4月公開の動画「POWERED by HONDA.」で締めくくられてました。
               ↑
  というかタイトルが「Powered By Honda | Honda Racing F1」(笑)

Posted at 2019/08/14 16:35:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 想い | 日記
2017年12月31日 イイね!

Club e-TEC。

Club e-TEC。











 コレをそのまんま再現。
     ⬇︎


e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC


[Club e - TEC]      426256
    Honda IMA owners club of Japan.
alt
last-update: '19/07/18
現在 on/off/maniac bbsのみ稼動中。

悪意のある投稿は管理者の判断で削除することがあります。

投稿前に発言内容を再度確認し、誹謗中傷の無い善意ある投稿をお願い致します。

contents :

on-bbs ←初めて・雑談用(免責事項:当サイト内の情報を元にしたDIY等の
                                                 作業は自己責任でお願いします。)

off-bbs ←オフ会(オフライン交流での一切の責任は負い兼ねます。
                                                      予めご了承下さい。)

maniac-bbs ←より専門的な雑談用(on-bbsが初めての方や一般の方が内容が
                                                          マニアック過ぎて書込み辛くなったので、
                                                                                 より濃〜い内容用)


                                         Club e - TEC 

                          

                                                       ©2000-2019 Club e-TEC. All rights reserved.

e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC - e - TEC








  コレがブログ本文。
     ⬇︎

 初めて購入したロゴが32万kmを越えそろそろくたびれ感の出て来た頃、ホンダ車でMTを探していました。
インサイトに興味を持つようになり、
「インサイト」「オーナーズクラブ」で検索して見つけたサイト。
 
HONDA insight owners net circle の名前からもわかるよう その当時、ホンダのハイブリッド車と言えばインサイトしかなく、その後登場したシビックハイブリッドなどを考慮され、IMA搭載車の集まりだった記憶。(コアなメンバーはやはり燃費にこだわるのでZE1所有者が多く情報交換が盛んですが、ゆる〜い括りの集まりなので燃費大会ではIMA非搭載車の参加もありでワイワイやってます。)
 だって今は IMA(Integrated Motor Assist System)だけでなく
       SPORT HYBRID i-DCD(SPORT HYBRID Intelligent Dual Clutch Drive)とか
       SPORT HYBRID i-MMD(SPORT HYBRID Intelligent Multi Mode Drive)とか、
もうさっぱりワカリマセン。


 あまり見かけないクルマだし実物をどうしても見たくて掲示板に書き込みました。
しかし、その当時のHNに「イチゲンさん」を連想させるモノを使用していた為、あまり相手にはされませんでしたが、オフ会が近くで開催されるとの書き込みにワクワクしながら参加させてもらいました。
 普段見かけないインサイトが続々集まってきてかなり興奮しましたが、それまで参加したオフ会とはなんか違う、クルマを趣味に集まった仲間?なのか?とも感じる、何かユルい感じ(笑)初めて会った人なのにニコニコと改造箇所を教えてくれたり(ひらがなさん)とか溶け込める雰囲気。

 元々ハイブリッドには興味もなくバッテリーの事が心配・・・。とか思っていましたが、いきなりステアリングを握らせ運転させてくれる人(タイプCさん)まで。あれ?これは楽しいかも。
オフ会から帰宅後は、インサイト欲しい欲しい病が発症。
(その後、Ver.4さんから滋賀のオートテラスに出物のMTが有るとの情報を得て、晴れてステアリングに。)

 e-TEC の仲間とのやりとりは、パッと見、クルマを通して集まった集団には見えず、老若男女それぞれの得意分野を披露し交流を広げる場であり、オフ会のみならず、掲示板を通じての公開情報共有の場でもありました。
 オフ会では高根沢工場見学にも行きました。 エコレースにも出場しました。 毎年開かれる燃費大会。
もちろん、オフラインでのダベリングが一番楽しいひと時です。
 現在、クラブ代表のVer.4さんは、その後インサイトを乗り続けているのかは不明ですが、e-TECは閉じずに仲間の交流の場としてサイトをそっと残してくれていました。

alt
 みんカラが出来、個々が自己発表の場を持てるようになり各々のより詳しいこだわり&工夫を表現できるようになりました。またある程度トラブルシューティングもひと段落し掲示板に出入りするメンバーが下降の一途を辿ったのも事実です。
 掲示板と違い全員がPCの前で目を凝らして同時に熱く語る事が減ったため、話の盛り上がりがなくなってしまいましが、やっぱり本家だった存在。 
 周りには理解されない事も突っ込んだ話しの出来る仲間。

 ここ数年、IMAバッテリーがヘタってきていて走らせても楽しくない事(既に e-TECで知り合った仲間と直で質問出来るというのもあって)、電気の専門的な話しになると付いていけないし、しばらく本家(Club e-TEC)にアクセスする事も無かったのですが、先日ふと覗いてみたら・・・
alt

alt
  

         トップページにアクセス出来ない状態。。。。。



       なんか、最近はあまり利用してはいなかったけど、
             帰るべき故郷をうしなったような気持ちです。
   よるべき里を追われ流浪の民となるのでしょうか。


 今のところ掲示板だけは機能している模様。
常連メンバーの書き込みが少なくなり、イチゲンさんには書き込みし辛いところではありましたが、
ちょっと悲しい。

※2019/07/18 とりあえず e - TEC のトップページっぽく再現してみました。
どなたか e - TEC のトップページの全体像の画像を持っている方は折られないでしょうか? (off-bbs 以下の部分が不明で再現できていません。)
 自分の契約しているプロバイダでは無料のHPが持てるのでURLを取得してトップページだけ作成しようと試みましたが、PCのバージョンが古くて断念中。。。

            風がない。。。。






  ※2022年2月5日 少しですが、そよ風が吹きました。
           c40さんが徳島を訪れて発見しブログに挙げられました。
         なんか以前より増築されててびっくり。

alt
           たまたまc40さんもスクリーンショットされてたみたいです(笑)



  ※2022年7月27日 今月でteacup掲示板が終了するらしい。
   コレでトップページのみならず、掲示板も全て e-TEC関連が消滅します(泣)

  ※2022年8月2日
  暫定でe-TEC掲示板を設置してみました。
  https://rara.jp/clubetec/?
  生存表明をして頂けると励みになります。



                                     423244+(PV数 - 412)2022/3/21更新
Posted at 2017/12/31 18:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想い | 日記
2017年04月23日 イイね!

行く道と帰る道。

行く道と帰る道。 友人がインサイトを降りる事を決断しました。

 メールを見たとたん、え?ウソやろ!と思いました。

が、実は自分もここ数年、ガンシップの不調を抱え、自分の出来る範囲では今のバッテリーが終わったら、もう走らなくなるかも。と感じていました。 なので替わりの候補とか勝手に検索してたりしました。
(インサイトの良さは普通の人より理解しているつもりですが、やっぱり本来のインサイトらしい走りが出来なくなってしまうとついついステアリングを握る機会が目に見えて減る一方で。もし次に乗るんだったら2CVかなぁとか。)
そんな心境でもあったので、彼の断腸の想いも勝手に想像し(最近自腹でIMAバッテリーを交換してたし、先月タイヤ、パッド、ローター交換したばかりで、毎回オーバーメンテナンスするようなヤツ。そんなヤツが決めたんやからよっぽどの事なんやろうと。)、インサイトが一番幸せな道を選べるようにとプチオフをしました。
(最初は、僕に相談すれば絶対反対するので、翻意させてほしいのか?とも考えていましたが、話しをしていて断腸の想いである事がわかりました。)

後日、嫁ぎ先がカマプーさんになる事が決まり、愛車を届けるにあたり、伴走車を仰せつかりました。
突然の決定で、前の晩にメールがあり明日の夜中に出発し日曜は夜勤なのでそれまでに帰ってくる条件。
少しの時間でもカマプーさんと久々にダベリング出来るやったらとホイホイと承知。

 その後カマプーさんからせっかく来てくれるんならバッテリー交換してくれるとメールが。。。
 え? そんな。。。
トリプルさんの了解を得て、彼にはインパクトドライバーを持参してもらいました。

 とりあえず心配なのでグリッドチャージャーを12h、12Vバッテリーを3h充電。彼のインサイトよりキレイになってはいけないけど、せっかく四国に行けるんならとモテギ帰りのガンシップをささっと洗車。待ち合わせの滋賀のドライブイン。(数日前にプチオフした時、ガンシップのフロント助手席側がスローパンクチャーだったのでわざわざ鈴鹿のガストまで来てもらったけどヤツんちから2時間も掛かるんだ・・・。)
トリプルさんは夕方からきっちり洗車した愛車で登場。
道中の最後のランデブーと、こんな経験した事ないし、道々噛み締めて行こうと何故か固い握手。

 ▲極力写真を撮りましたがボケボケでごめんなさい。
 バーストがコワくて高速走行が出来ないので垂水~鳴門区間のみ高速という条件を呑んでもらいました。
が・・・神戸あたりのアップダウンで結構バッテリーを使った為か?明石大橋に差し掛かる前にいきなり残量が減って行きIMAランプ点灯・・・。

 な、なんで。 今回はそんな厳しい登りもないから安全圏内の予定だったのに。
仕方なく淡路SAでリセット。(あと、90km/h以上の巡航はコワいのでスピードを抑えて下さい。)

 徳島に降り立ち、吉野川に並走するR192を避けて、空が明け始めた頃いつもの県道12号をランデブー。

後ろ姿を眺めながら、やっぱりインサイトはいいなぁって。


いつもなら大歩危小歩危方面に向かうルートですが今回は直進し山岳ルートで遅いクルマをフルアシストでかわし川之江に降りてくるあたりでアシストもチャージもしなくなり、ついにIMA再点灯。。。

抜いたクルマを尻目に脇道へ入りリセット。
おかしい。 こんなハズじゃなかったのに。

R11の流れにイライラしつつ松山の手前で早めの昼ご飯。

さあ、これからは内陸部のワクワクする道が待っています。
トリプルさんを先頭にカルガモ走行を楽しみつつ、もうすぐ会えるワクワク感。が・・・気持ちよく走っていくトリプルさんについて行けない。。。。


 タイヤがコワく、そんなコーナリングスピードで突っ込めません。
しかもあんましアシストさせてカラにさせるとIMAランプ点いちゃうし。
道の駅:ひろたにて最後の一服。

で、このあたりでガンシップのナビは自身の現在位置を見失いました。
あとは以前の記憶とトリプルさんの携帯ナビ頼り。

多分この分岐を入れば行ける。とどんどん怪しくなる道に足を踏み入れ、行き過ぎた地点で「たしかあの石橋を渡ったような・・・。」と心細い細道を踏み分けます。



 ずっと山林で、やっぱり道を間違ったかな?と思う頃、見慣れた開けた谷の風景。

「おーい。 多分、この坂道を登ったとこやと思う。」

で、カマプーさん登場と相成りました。

 先ずは目的の引き渡しの儀式とか優先なのに、とりあえずタイヤを見てみようと自宅の車庫にガンシップ。
ジャッキアップして洗剤をシュッシュッと。 やっぱりバルブかなぁ。
再度タイヤを回し念入りにシュッシュッ。

コレですね?
  あっ!

こんなデカいのを見逃していたとわ。。。 これが最近のガンシップへの・・・


 完了です。 で3キロ?4キロ入れます?
いえ、2.6で。。。 結局左右2.8入れてもらいました。

 バックで狭い崖道はコワいのでカマプーさんにお願い。

じゃあ次はカマプーベースに行きますか!!!
 ええぇ??? 引き渡しとか先にやらんでいいの??? とトリプルさんの顔色を。。。

 6号車の先導でカマプーベースへGO〜♬
なんか愛媛ナンバーのアクアマリンって新鮮でした。(元ぷちさんの愛車だったりします。)

 でわ、おじゃまします。

 トリプルさんも複雑な心境(オレもやるんかい!状態)で手伝ってもらいました。

 6号車。


 自分で何もできなくてすいません。


 カマプーベース全景。 今後二柱リフトも導入するとか。
あえて室内は写真に収めず、目に焼き付けて来ました。

 往路燃費(バッテリー交換後)
ちなみにガンシップのバッテリーを6号車に積んだところ・・・始動せん。 MIMAでフルアシストさせんと掛からん。
道中、ちゃんと走って来たし。
 IMAバッテリーの賞味期限だったのか?(保証交換後10年5ヶ月 27万1568km使用)


 作業後の楽しいダベリング
寒くなって来たので、カマプーさんちに下りました。
下り道なんであんまり評価できないとは言われましたがガンシップに乗ってもらいました。
ヘタって来たと思っていた足回りも、そんなでもなくちょっと安心。


 かなり贅沢な足回りの軽トラ。 僕のよか程度良いんじゃないか?と。。。

 2人にお土産までもらいました。 ありがとうございます。


 最後にガンシップと並んだところを勝手に撮影。トリプルさんには『素敵モニター』を譲ってもらいました。

忙しくなかなかオフ会に参加できないカマプーさんに、みんな待ってるからまたダベリましょうとお別れしました。

で、トリプルさんには極力体力温存してもらう方向で出発。
が。 である。
林道を降りて、R379を北上しつつ(面白いワインディングの登り)カマプーさんには極力高いギアでアシストさせてバッテリーに仕事させるように言われたのですが、この2年半の悩みは何だったのだろうか???ってくらいにガンシップの走りが激変。

隣に座るトリプルさんにあんまり喜んでゴメンと言いつつ、自然と笑みが。
タイヤが踏ん張る事が出来(すんません。。。。)、軽ーく足を乗せるだけでスーっと前に押し出されるあの感覚が蘇りました。

 さぬきうどんにありつけました〜♬ めっちゃ美味しかった。 ごちそうさまです。

県道12号のコンビニで一服しながらダベっててて、ガンシップにポンコツって思ってしまっていた事にすまない気持ちになりました。 バンパーを撫でながら。

道中2人の真逆のテンション。
バッテリーが原因でインサイトを降りた人が沢山いる中で、今回みたいに仲間に助けられ乗り続けられている事を感謝せなアカンでと。(逆に考えれば、バッテリーのせいでポンコツとして見捨てられゆく・・・って事かぁ) 

トリプルさんちに朝方4時頃に到着し、別れましたが、なんか気まずくて。。。
 またインサイトに戻ってくる日を待っています。
トリプルさんのインサイトの別れに立ち会い、複雑でした。
 何て言っていいのか。
 (お互い、インサイトの良さは知り尽くしている間柄)


 復路燃費。(アシストを積極的に使う事を心掛け燃費運転はしてません)

 まだよく理解できてないけど、さっきチャージャーを繋いだら電圧表示が同じでした。


※帰宅後、爆睡。 すごい深い眠り。
ちょっと近所をドライブし、グリッドチャージャーしています。
カマプーさんが素敵モニターをメータナセルの真上に貼付けようとするのを制止しましたが、やっぱり観察するには、あの場所が最適なんですね。(只今思案中)

トリプルさん、カマプーさん、本当にありがとうございました。


日曜日に近所を走りつつ、グリッドチャージャー。
(16時間→168V 12V→2h)

※今回の愛媛行きは、あくまでもトリプルさんのインサイトの嫁入りがメインで、ダベリングも出来たらいいな。って気持ちで向かったのですが、蓋を明けたら僕ばっかり美味しい事だらけで申し訳ないです。
(今思い返すと、追突されて鈑金修理に出していたあの4ヶ月間。 ずっとエンジン掛けずに放置されていたのがIMAバッテリーへ負担掛けた<トドメを刺した>のだと思います。)


※My IMAバッテリーのその後ですが、カマプーさんのテスト&解析を心待ちにしていました。
 最後の一人になろうとも頑張って天寿を全うしたバッテリーだったという事がわかりました。 ありがとうルパン。



トリプルさん。
いつか必ず帰ってくる事を信じています。
やっぱあんたが近くに居らんと寂しいよぅ。






Posted at 2017/04/23 22:40:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 想い | 日記

プロフィール

「@VICKYさん。 当たりです(笑)」
何シテル?   08/21 07:07
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation