• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

#96 九六式 と いへば。

#96 九六式 と いへば。
   まだ未完のモノばかりなのに

    新たなセサクに入りました(笑)








■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


       いきなり休閑話題。
     
       これがアップしたかっただけかも(笑)


  alt

                九六式艦上戦闘機
      日本海軍の艦上戦闘機であり、海軍初の全金属単葉戦闘機。
      略称は九六式艦戦または九六艦戦ないし九六戦。
      試作機は九試単座戦闘機(略称は九試単戦)
      後継機は零式艦上戦闘機

          九試単座戦闘機(1号機)  九六式一号艦上戦闘機
  前    幅     11.0m           11.0m
  全    長     7.67m           7.71m
  全    高     3.27m           3.20m
  翼  面  積     17.03㎡          17.80㎡
  自    重     1040kg          1075kg
  正規全備重量     1373kg          1500kg
            中島 寿五型        中島 寿二型改一
  発  動  機    空冷星型9気筒       空冷星型9気筒
              600hp           460hp
  最 高 速 度  243.5kt(450.9km/h)   219kt(405.6km/h)
  航 続 距 離       km           1200km
  武    装    7.7mm機銃×2   7.7mm機銃×2 30kg爆弾×2
                         または 50kg爆弾

  alt
       先ずはエンジンカウルから始め、全体の大きさを決定。
  alt
     ちょっと手こずりました。

  alt
   現在市内の100均の銅線が品切れで入庫する気配がありません。。。
       原料を輸入に頼っている日本は止められて戦争に踏み切ったのか。


  ビバホームで50m巻を購入後フレスポのダイソーに入ったら入荷してたの法則。
  alt

        エンジンカウルからシリンダーを見せたいので。。。
  alt
      入るかどうか心配でしたが、なんとか挿入できました〜♫



     
           九六式はありません。。。


  alt
    とりあえず、プロペラまで出来ました。かなりセンターズレてるけど。

  alt
       エンジンカウルから後ろに伸ばし、手探りで造作。
  alt
     九六式に見えるよう、翼の形状には細心の注意を払い曲げ加工。
  alt
     脚を付け、背中の盛り上がり(MP4/5みたいな)に掛かりました。
  alt
             なんか違うけど、とりあえず。

  alt
     左右でかなり大きさが違うけど・・・水平尾翼を付けました。


     
        ちょっと古いけど。

  alt
                 あと少し。
  alt
                 左翼。
  alt
                 右翼。
    ちょっと遊んでみました。
      半田付けしながら
        「ん?  羽が表現できんなら、大王ヤンマとかウシアブとかも
                      出来んちゃう???」
  alt
                ほぼ完成。
  alt
        スキンは貼らないので日の丸だけマーキング。

  alt
        ガンシップにも似たコックピット周りの造作。
  alt
   色付けしたいとこだけ和紙を貼ったので、骨組みが浮き出るよう霧吹き中。

  alt
       赤だけ塗ってみる。(サンダーバーズの色だけど・・・)

  alt
    風貌をサランラップとマスキングテープでカバーして、
              スチレンボードからプロペラを切り出しました。
  alt
              こんな感じになるました。

  alt
         帰りに四日市港に立ち寄って撮影会?


     

  alt
          帰宅してから脚のスパッツも塗りました。

  alt
           結構イメージ通りにできました〜♩



     alt



                  完



  追記
     alt
         こんなん見つけてしまった。。。
         ゴム動力ヒコーキもやって見たいんよねぇ。。。
      



Posted at 2020/09/12 01:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロペラ | 日記
2013年07月20日 イイね!

夏休み絵日記 2013(前編)。

夏休み絵日記 2013(前編)。 『7月20日 土曜日。
きょうは、かあちゃんもとうちゃんも、じいちゃんもきませんでした。
かわりに、あさから のりちゃんがあそびにきました。

赤いガンシップでえいがかんにいき、ひこうきのえいがおみました。

おしっこに2かいいきましたが、2かいめはひとりでいけました。
 ひこうきにのりたいな♬
 
夜はのりちゃんと花火をしてあそびました。
 あ〜たのしかった。

 玉垣小学校2年4組 からあげくん。

                おしまい。』


 という日記で締めくくろうと(子守りを頼まれたので)思っていたんです。

 ところが、子守りを頼んだ父が、からあげくんを早朝からのコスモスの種蒔き&避難訓練だけは連れて行きたいと言いだし、コッチとしては封切り当日、しかも¥1000の日でもあるので早めに映画館に行って席を確保したいワタクシと衝突。
 結局、その後の将棋の先生との打ち合わせにも連れて行く事になりワタクシはフリー。

 ▼って事で先ずはあまちゃんからスタート。


 じぇじぇじぇ!!!

 朝一から混雑してました。。。。

 それは。。。。¥1000だから(笑)

 先ずは出すモンを出しておきましょう。

●=3 ●=33 ●=333 ●=3 ●=3 風立ちぬ鑑賞中=333333 ●=3 ●=3 ●=3 ●=3 ●=3


©2013二馬力・GNDHDDTK

空に憧れて
空をかけてゆく
あの子の命はひこうき雲

JASRAC 出 1307252-301

 久々にいい、うつくしく哀しい映画でした〜♬
  ちなみに手ぬぐいは売ってませんでした。
 ローソン限定らしい。
 (映画を観た後では、麦わら帽子とパラソルの意味を知り、やっぱり欲しくなりました。)

 田んぼの水を見がてら帰宅。
  やらせ絵日記の製作に取り掛かるも・・・。
 やっぱ本人に描いてもらおう。



 じいちゃんに何か買ってもらってました。







 じ、じいちゃん・・・こわれた。。。。。

 かあちゃんの帰ってくる前に壊しちゃいました。。。。



 初コウノトリ♬
         『コウノトリ但馬空港フェスティバル'13。』 2013.7.27(sat)


 からあげクンを誘いましたがジィジんとこの津祭りに行くとかでNG。
  父に伝えたら、オレが行くと(笑)
   って事で急遽親子 de 二人旅。

 ▲今回からデジカメが差替わりました。
(GWで北三陸の潮水をかぶり、シート丸洗い作戦でシャボンの付いた手でシャッターを押し続けた結果・・・その日の夕方からカメラが立ち上がらない状態に。。。。
 サポートセンターに送り¥13000コースで治る予定だったのですが、一週間後に連絡があり更にバラしたらレンズ部だけでなく本体にも腐食が進行していて¥33000ほど掛かります。と・・・泣)
 結局、S100→S110へと一年と少しで差替えられるという事に。

 あまちゃんの夜の部をチェックしてガンシップは夜間飛行。
途中、新名神でワープもし、早朝に道の駅:農匠の郷やくのに着陸。
 時間調整とトイレを済ませる為にホテル・インサイト。
  仮眠するもまだ時間があったので、古城研究会会員でもある父に
   「竹田城っていう石垣だけ残っている城跡が近くにあるんやけど、行かへん?」
 雲海の時期ではありませんでしたが、朝霧が立ち込め結構楽しめました。

 が、会場に向かう中、パラパラと雨が・・・汗。

 買えませんので写真だけ。

 メイン会場はギャラリーが多いので駐車場の端っこに陣取りました。
(レジャーシートも持参して来ましたが、足下がにわか雨で濡れてて折り畳みチェアーが重宝しました。)




 久々に室谷さんに会えました。


 途中、再度雨に見舞われフライトスケジュールが前後しました。
晴れ間を確認してコレを試してみました。
 (モンキーを持って来なかったから、ちょっと差し込んだだけですが)





 実は雨の後、多くの観客が帰ろうと大渋滞になったのですが、雨に濡れたガンシップをキレイに拭き取っていたら声を掛けられました。
 「コレってどこのクルマですか?」
 「ん・・・?」
   先ほどから、みんなの砂被り席から遠く離れた場所に陣取り、独りカメラを回していた人物でした。
 「Hondaのインサイトです。 初代ですが。」
 「へ〜。 シトロエンみたいですね?」
 「見た目は個性的ですが、ボディがアルミで気持ちいいんですよ。」
 
 時々クルマに戻ってはゴソゴソやっていた時に、彼が九州ナンバーの方と話しているのを聴こえてしまったのですが、いろんな航空ショーに行ってはカメラを回しているとの事。
 室谷さんの事もユルギスと別れた事など。後は本人の努力次第とか、結構上から目線なファンだなぁと。

 しかし・・・この後、スペシャルな展開に♬
 (まだ実現していないので、ひと月くらい掛かるとおっしゃっていたので、しばらくお待ち下さい。)

 ▼エプロンが開放されたので早速。

 大野・福井グライダークラブのグライダーはチビッコのコックピット撮影がなされてました。
 でも、どうしても乗りたくて、ダメ元でお願いしちゃいました(汗)


  もしかすると揖斐川でデビューする日が近いかも知れません。
   ('13なので何か始めたい・・・)

 室谷さんとツーショットタイム。

 父にもエアロバッティックスを見せられたし満足感。
  しかし、F-15とコブラは日曜にしか飛来しません。
 今宵はホテル・インサイトしもう一日来ようと話を振ってみましたが、父は暑さにバテバテで温泉&旨いもん喰って帰りたいと・・・泣
 仕方なく帰路は京都市内を避け、小浜方面に針路を取りました。

 ▲自宅にゼロ???? 思わず急ブレーキ。

 元伊勢付近?で見つけました〜♬

 舞鶴港には日本丸が来てました。

 日曜は安息日としてゆっくりしていたのですが、太陽エネルギーを確かめたくて名古屋の洛西モデルとラジコン天国へ。

 ▲太陽エネルギーを設置前の充電イメージ。

 ▲設置後、太陽が顔を出すと・・・。


 充電イメージが・・・。

 もしかしするとガンシップはオオバケするかも知れません。
©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.1978

ホントは所沢航空発祥記念館に行って絵日記を終える予定でいましたが、行けませんでした・・・。

※来週から夏休み子供科学電話相談が始まります。
  田中修先生は必聴です。 みんな聴いてケロ〜♬


 ▲本日、ひこうき雲のCDが届きました。



 アカン。
  三鷹の森美術館に行きたくなって来た。
    この夏。 行ってみようかなぁ。

  『初飛行〜♬』
         2013.8.4


 本日は午後からフリーだったので、Ene-1 GPに行こうかなぁと思いつつも、ステアリングはに向いてました。
 (ちょっと偵察のつもりで。)
長良川の中堤を燃費走法で遡りました。
 この時期、大垣辺りの午後は急な夕立が多く、本日も行く手を黒い雲が・・・。
 「やっぱり飛んでないかなぁ。」

 ▲滑走路脇にチェアーを出し、麦わら帽子にラーメンおつまみ&スプライト片手にギャラリーを決め込みました。
 牽引ロープを回収する軽トラに乗ったスタッフが気さくに挨拶して下さったので、黙礼して鑑賞。
何本か見ていたらスタッフ(トップガン張りのサングラスに青いツナギの人)が近寄って来ました。
 「ココは危ないって注意されるんかなぁ?」
 「こんにちは。」
 「気持ち良さそうですね。」
 「気持ちいいですよ。 どちらから?」
 「鈴鹿から来ました。 先日のコウノトリでコックピットに載せてもらい、メンバーがいい感じの人だったので、下見がてら。。。」
 しばらくグライダーの話とかライセンスとか、本日は上昇気流が少なくフライトが長く続かないとか。
 「よかったら乗ってみませんか?」
 「・・・・えっ? 今日は偵察のつもりだったんですが・・・。」
 「サーマルが少ないから飛行時間は短いけど、ちょっと聴いてみますね。」
  と遥か向こうの管制塔(というか移動式トレーラーな小屋)にTEL。
 「乗れるみたいです。」
 「そ、それなら靴に履き替えて来ます♬」

 ▲牽引機?は英国空軍の払い下げでした。

 そしてギャラリーから数十分後には軽トラの人(笑)

 ▲う、うつくしい。
 でも、コレは単座機なのでワタクシには無理。

 ちょっと載せてもらいました。 もうワクワクが止まりません。

 ▲そしてワタクシの番に。
 13 「よろしくお願いします。」
 教官「アクロバットコースと遊覧コースがあるんやけど、どっちにします?」
 13 「え?コワいんで遊覧コースでお願いします。」

 離陸ん時だけはちょっとGが掛かりますよ。

 「うっ!!」

 「かなりの急角度で・・・」


 ちょっとビビリながらも冷静を装いつつ。。。。。

 教官は前を見てないんです・・・ね(汗)
牽引ロープの切り離しの瞬間だけ、テンションを和らげる為、機首をちょっと下げるのですが、その時、フワっとしたあの感覚(坂道の頂上を駆け下りるときのあのいや〜な感じ)を感じます。




 ▲ガンシップが小さく映ってるんですが、見えんなぁ。

 「バルス!」じゃない。  「ブレーキ!!!!」

 シュ〜〜〜〜ン。


 え?こんな角度で?????


 「うっ!!!」

 ちょっと振動はありましたが、着陸っ!!!



 ▲別アングルから。

 ベテランの方から滑空可能空域を教授な図。

 いつかこの単座機にと決意した13であった。


 ▲▼分解作業も見学させて戴きました。



 大垣から上石津に向かう頃には俄に掻き曇り土砂降り。

 いや〜。 まさかのグライダー体験でした。
 (ちょっと興奮し過ぎて写真点数が多くてすいません。)
 夕べは興奮してUPしましたが、一夜明け冷静に考えると手が届くと言ってもRCよかお金は掛かりそうです。。。


 本日仕事帰りに本屋さんに寄り道。
なんでもモデルグラフィックに九試単艦が付いてくるとか・・・だったんですが、どうやら11月25日発売号に付いてくるらしいです。
 本日は、広島に原爆が投下された慰霊日なのに、ごめんなさい。


※本日、広島から小包が届きました。
 ヤフオク?と開けると。。。DVDが一枚。
  ん??????
 手紙が添えられてました。
 「先日約束していたモテギのラストフライトのDVDです。」
 やった〜♬ 夢じゃなかった〜♬
 まだプロローグしか観てませんが公式ではアエロバテックス中に使われた音楽が著作権に引っかかるのか全て差し替えられているのが常なんですが、コレはオリジナルの音源。 しかも豪語されていたように(笑)手持ちカメラを駆使しつつ機体が近付いて来てもカメラを引かずに自然体なアングルでした。
 お盆前半戦の旅の道中に鑑賞予定かな?
 (もしかして有名な方かも?と検索してみましたがヒットしませんでした。)
 ありがとうございました。


※全部いれようとしたら・・・「文字数が多過ぎます。」という表示になったので(汗)その2につづきます。
   ごめんなさい。
Posted at 2013/07/20 18:32:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | プロペラ | 日記
2009年10月20日 イイね!

Air Bandits!

Air Bandits!週末は天候が微妙だったのですがダメ元で、ふくしまスカイパークに行って来ました。

ユルギスの機体&マニューバ、裏磐梯~奥日光の紅葉も見頃でソロフライトを満喫。

今週末は都城に出没するみたいです。←どうしよう(笑)
Posted at 2009/10/20 21:17:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | プロペラ | 日記
2009年09月27日 イイね!

農道離着陸場。

農道離着陸場。白浜にするか福井にするか飛騨にするか迷いましたが…一番近く無料でルートもドライブにばっちりな飛騨エアパークに行ってみました。

秋晴れの空、毎年モテギに行ってましたが、昨年でエアロバティックは終わってしまいました(涙)
室屋さんの演技時間は短いと覚悟してましたが、離発着を滑走路間際で観戦でき大興奮♪
帽子を振って盛り上がりました。

観客が少なく、グライダー&曳航機の同乗に応募しましたが午前も午後もハズレてしまいました(涙)

個人的にはスホーイが好きなんですが、久しぶりにプロペラが風を切る音を聴くと興奮します。

本日は午前に福井、午後に飛騨(いきなり森の向こうから飛来~!)、今日中に福島に帰るそうで、プロペラ飛行機でドライブ(笑)なんてうらやましいなぁとしみじみ思いました。

Posted at 2009/09/27 20:16:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロペラ | 日記
2008年11月06日 イイね!

ラスト マニューバ。

ラスト マニューバ。アエロバティックのチケットを購入してから、たまたま東日本フェリーのHPを覗いたら、なっちゃんが10月いっぱいで運休の文字…涙

もう一度乗りたい衝動に駈られモテギをゴールに、奥入瀬渓谷、北方民族博物館(正月は…休館日だったので)、白神ライン(40数キロのダート走行)と大まかなプランを立て行って参りました。

なっちゃんは…乗ってから、在来船で先行すれば抜かれる時に海上を行く写真が撮れたのに…と後悔しましたが、港に着いてから次の出航まで待って、海上の姿を撮れました(笑)

アエロバティックは毎回感動的なんですが、やはりスホーイのサウンドが素晴らしかったです。

※デジカメのドライバーが見付からないので携帯画像です…凹


走行距離:5535.1km
燃費 :29.1km/L
Posted at 2008/11/06 12:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | プロペラ | 日記

プロフィール

「NHK 戦艦大和 パイロットたちの終戦のナレーション。 メーテルの声。。。 劣化してる。。。」
何シテル?   08/02 21:46
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation