• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

13年ぶり な Suzuka 8 hours(46th)。

13年ぶり な Suzuka 8 hours(46th)。世帯を持って初めてのサーキット。
ラナさんに一回はレースを見せてあげたいと思ってました。

     が。

今回は彼女はお留守番(笑)
幼馴染たちだけで観戦する事になりました。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 4月の中頃の夕方のニュースバラエティにたまたま高虎ドッグが取り上げられ
 それを観ていたラナさんから写真が送られて来ました。
  プロジェクトXレーシングも自然消滅し鈴Mさんとも10年以上会ってないけど、今度食べに行こうか?と。

 お客さんの少ない時間帯を選びテーブルを囲んでラナさんの紹介を兼ねてダベリング。
 
 バイク好きは健在で、今でもエモを誘ってレース観戦に行っているみたい。
羊さんチームのいざこざを解消しようと一緒に観戦をさそわれました。

13 「実はラナさんにサーキットを体験させたいからなんか観に行く?」
鈴M 「8耐行かん?」
   「やけど去年は熱中症になりかけたから、グランドスタンドを確保して行かん?」
13 「んー。」
  (毎回行く時は自由席で逆バンの岡が定番。。。
  しかもレース観るのにコーナーで観やんとどうするん?)

鈴M 「いきなりラナさんは厳しいんちゃうかなぁ。」
   「ラナさんはもう少し涼しくなってから地方戦とかに」
   「チケットは手配するし。」

ラナさんと目線を交わし、いいかなぁ。

 と云う事で、鈴M、エモ、13で行く事になり、いざこざの相手のくったんはグロムCUPに出るので難しいんちゃう?ってなりました。

  


 LINEにてチケットを転送してもらったけと、今は電子チケットの時代なんだ。。。
 
  ▲気を遣ってもらいホンダ応援席♬
 エモはどこを応援してるのか知らんけど(元々はヤマハ派)
 鈴Mさんは去年あたりからスズキのチームを注目してるらしいのに。。。
 2人は金曜から行くらしいけど、僕は仕事が休めないので土曜から観戦になります。

 とりあえず気分を盛り上げるため、鈴鹿SAにRCB1000を観てきたのがTOP画像。

 Honda応援席を取ってもらってなんだけど、時間(頃合い)をみてトリプルさんとも合流したい(笑)
 (金曜から観戦してるのか?LINEしてみたらヤツも忙しいみたいで決勝しか行けないらしく、会うのは難しいかも)

 ●8/2(土)
  9:40〜 HRC GROM CUP スタート進行
 10:00〜 HRC GROM CUP 決勝(12周)
 14:15〜 8耐 フリープラクティス
 15:30〜 8耐 TOP10トライアル

 先ずは四日市港 千歳埠頭15岸壁に向かいました。
 
    ▲掃海母艦ぶんごに会いに

  一旦実家に寄り双眼鏡を探しましたが見つからず。。。
 集合場所のショッピングモール駐車場に。
 朝飯を食べつつ木陰で一服してたらエモ登場。
 なんや!ステップWGNからト●タに代わっとるやんけ!!!
 
  ▲十ウン年ぶりに帰ってきた漫画。
 たしかエモがレースでコケて入院した時にヒマやからと貸したナウシカとコブラ。
 もう借りパクかと諦めてましたが、まさか帰って来ようとわ。

 
  ▲しばらくして鈴Mさん到着っ!!!
 うん。うん。 君はH車なんだね♬ ヨシヨシ。
 
  ▲宗一郎伝承館の手ぬぐいをくれました。
 再会を喜びつつ乗り合わせてサーキット駐車場に。

 
  ロゴが新しくなってから初めて入園かも。
 
 
 
  早速、ホンダブースに行って応援席グッズを受け取り
 Xでホンダの写真をアップするとピンズガチャが回せるので
 やってみたら鈴MさんだけシークレットのRCB1000を引き当て
 エモと僕はCBR1000RR-R。。。

 
     ▲ガラガラのホンダ応援席。。。
 
  とわ云うものの、8耐をグランドスタンドで観るのは初めてかも。

  HRC GROM CUP は一周目からドクターヘリが飛ぶほどの事故があり12周→8周に。
 
 
 
     子供との体重差20〜30kg
 
 
     ▲くったんも無事チェッカー

 ♯5 F.C.C.TSR HONDA(アドバンスクラス):福井くん 予選3位→2位
 ♯7 PEACE RACING(ルーキークラス)くったん 予選31位→23位

 スタート進行時、スタンドからホンダフラッグを振りながら手を振ったら手を振ってくれてたので気付いてくれてたのか? 単にファンと思われたのか?

 
  ▲裏のストレートエンドに向かうも通行止め
 秋谷くん墓参りに向かうもアンダーパスがことごとく通行できず断熱。

 
     ▲観覧車からの俯瞰
 最近のサーキットは観戦券があればアトラクション乗り放題&プール入り放題。
 高所恐怖症のエモを説得し観覧車に乗りましたが、エアコンが効いてサイコー。

 Honda RACING Galleryも入っちゃいましょう♬
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  観光地価格の昼飯を食べ、グランドスタンドは屋根はあっても西陽がさすと暑いのでコースに移動。
 
  ▲冷し担々麺 ¥1000
 
  ▲アメリカンバーガー ¥1300

 
     ▲S字の木陰に避難。
 やっぱストレートよかコーナーのがおもろいよなぁ。
 (毎回トリプルさんとはココで観てるんですが、仕事が休めずヤツは来ませんでした)
 TOP10トライアルも応援旗を振りながら応援。
 
 
  ▲携帯では上手く撮れなかったのでパクりました。

 
 
    ▲実家に寄って洗車&水浴び。

 
  ▲帰宅してからはかき氷でクールダウン。
 結局、2回目のガチャガチャでエモがRCBが出たので
 僕のCBRと交換してもらいました。



 ●8/3(日)
  8:30〜 8耐 ウォームアップ走行
 10:40〜 8耐 スタート進行
 11:30〜 8耐 決勝

 
  ▲ウォームアップ走行だけ観て。
 
  ▲暑いのでスプラッシュLIVEでビタビタに。

 
 
  ▲早めの昼飯。 高いし少ない

 
 
  ▲決勝をスタンド観戦はマジで初めて♬
 トリプルさんもなんとか仕事を片付けてS字に着いた模様。

 
  ▲いい加減にやったらアンブレロ畳めた。

 
        PM2:01

        PM2:09
  鈴Mさんがヨシムラがピットインするまで粘る。と言ってたんですが
 暑くて我慢の限界。
 エモはゴールまで体力温存のため遊園地内カフェ。
 13と鈴Mさんはトリプルさんに場所取りしてもらいS字へ。
 
      ▲携帯はコレが限界
 
       ▲コレはパクり。

 
  ▲ラスト1時間でスタンドに移動。
 

 暗くなると目の前を一瞬で通り過ぎるマシンが判断出来ず。。。

 
     ▲TEAM HRC優勝〜♬

  

 一時は3rdライダーが居ないからスタミナ的にヤバいんじゃないか?とか
 SCが入りマージンが詰まりまさか?とかありましたが
 完璧なポールトゥウイン。

  まあ、ホンダが勝てばどのチームでも気分がいいんですが、
 来年は自由席で(が)いいかなぁ。

  今回一番びっくりした事は、聴いたことのないAstemoってブランド。
 ケーヒンとSHOWAが合併して出来た新しい会社なんだって。
 どちらもホンダ車を支えて来たブランドなので社名がなくなった事にショックでした。。。
 
  ホンダバイクと云へばケーヒンだろ!!!
 
  ホンダのフロントフォークには蛍光色のSHOWAだろ!!!

   八千代にしても、ケーヒンにしても、SHOWAにしても
      ホンダのやり方に人情を感じない。
          なんかさみしいなぁ。




         おしまい。

Posted at 2025/08/01 01:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年02月02日 イイね!

「男は女が好きだが、それ以上に ---- 男はクルマを愛している。」:RUSH。

「男は女が好きだが、それ以上に ---- 男はクルマを愛している。」:RUSH。 死と隣り合わせの時代のF-1。

映画「RUSH:プライドと友情」の幕が上がるまでいよいよ一週間を切りました。
 数ヶ月前の映画館での宣伝画像で釘付けになり、是非観てみたかった作品です。


観る前から期待したり、いろいろと情報を集めてしまうと
 観た時にガッカリするパターンが多々アルのですが、
「あなたの、生涯の1本を塗り替える。」

   というキャッチ・コピーを信じて観に行くつもりです。

 宣伝画像で期待に胸膨らませていたある日。
自分にとってはヒールなキャラなんですが、ミカエル選手がスキーで危篤というニュースを知りました。
 悪役でしたが、サーキットではなくスキーの最中でというところにもひっかかりましたが、
  亡くならないでほしいと思いました。

 最近の報道では、コチラの呼びかけになんらかの反応が見られるとの事。

 この映画が封切られる時には、意識が戻ってほしいと思っています。


 はっきり言って、ラウダもハントもリアルタイムではあまり知りません。
グランプリの鷹とかマシンハヤブサとかの漫画で知っているだけの人。

 ただ、あの時代、レーサーはひとつ間違えば あの世を覚悟して挑む世界だったと思います。
どの時代にもライバルが居て、我々にワクワクをもたらしてくれました。
 最近のF-1は、安全性が見直され昔に比べればコース上での死はありません。
  (忌まわしい記憶はありますが。)
   一部の速いドライバーを除き、持ち込むお金で左右され、観ててホントに世界の偉大なドライバーなのか?と。
  上位陣と最下位陣のマシンの差があり過ぎて、同じマシンに乗せたら誰がホントに速いんだろう?と。
  (僕が地上波でしか観て居ないのが原因かも知れませんが)

 また、ダントツの一位ではなく、よきライバルありきのグランプリであってほしい。

 MotoGPもそうですが、昔のプライベーターでもエントリー出来、かつ勝てる時代が男臭くて好きなんです。
  (泉 優 のウインディーとかチャンピオンライダーみたいな世界。)

 果たして、あの時代、
    彼らの間にどんなドラマがあったのか?

映画が待ち遠しいです。


※来年は、我らのHondaがサーキットに帰ってきます。
  しかも、マクラーレンという名前と共に。
   複雑ですが、やっぱり期待しちゃいます。
 来年からは観戦のレギュラー入りするつもりでしたが、可夢偉選手が今年自力復帰を果たし
  コースが緑一色に染まる事を想像し、ワクワクしています。とのコメントを知り
   今年から観戦復帰しようかなぁと思っています。

※僕にとってミカエルは嫌いだったドライバーの一人ではあります。
  でも自分には接点がひとつだけ。
 いつだったかのグランプリ。
  デパートで見つけた黄色い文字盤のスピード・マスター。
 ひと目で欲しい欲しい病。
  あの頃、地元の悪友の間では時計が流行ってました。
   自分は買うならアポロ13で帰還したオメガしかない・・・と。
 グランプリ観戦に、どうしてもして行きたくて衝動買い。。。。。
  しかし、ダイバーウォッチしかした事がないワタクシは、結構手荒に扱いました。
 プラスチップのカバーにキズが付き、ボタンが一個取れちゃいました。。。。
  デパートで治してもらった時、
   「お客様、この時計は精密機械ですから、もう少し丁寧に扱ってあげてください。」
 結局、自動巻は時間が狂います。
  ソーラー電波時計を持つようになって黄色いスピード・マスターは本棚の箱に入ったままに。

 たまたま、先日、ラナさんと腕時計の話しになり、彼女のカシオのクロノグラフを眺めながら、
  「僕も一応クロノ持ってんです。」
  「なんでしないのですか?」
  「・・・ミカエルが好きくないんです。。。
    それに時間が狂います。」
  「それならワタクシに下さい。」
  「えっ? はめてくれます?」

 果たして女性の腕にハマるかはワカリマセンが、今年のグランプリは黄色いスピード・マスターなライコネン・ファンなラナさんと観戦しているかも知れません。

 やはりグランプリは現場で体感すべし!


 本日(2月7日)、仕事帰りに早速映画館。
字幕版のチケットを買い、さつき温泉で油を落としカメラ屋に行く途中、緊急召集・・・。
 仕方なくダメ元で、映画館に戻って窓口の女の子に
「あの〜さっきチケット買ったんですが、どうしても行かないとアカンとこが出来たので日にち替えてもらえませんか?」
「ホントはイケナイんですが、一回だけですよ。」
って、事で来週の土曜に変更〜♬

 って先ほど用事を済ませ運転中、待てよ?土曜ってまさか明日の事と思ってないか????
   財布からチケットを取り出して確認。。。。。

 「明日やん!
   明日は出勤やん!」


※2014 2/13 レイトショーで観て来ました。

 実は'78のグランプリの結末は知りませんでした。
  僕はケガをしてからのラウダしか知りませんでした。
   この映画は名画になると思いました。
    個人的には独りじゃなくなったので見方が変わったからか?
 奥さんとの心理描写で涙が出ました。
   長渕剛じゃないけれど、幸せになると目的がぶれるというか、守りに入るというのはよ〜く判ります。
    「オレを愛しているなら、なにも言うな。」
  ラウダの奥さんに拍手を送りたい。

 また、'94のモンツァだったかで、コメンテーターを努めるプロストに
  「君が居なくて、さみしいよ」と言ったセナ。

 永遠に判り合えるライバルっていいなと。

果たして、13にとってのクリスタル・ボーイ?
                    銭形?
                     力石徹?
                      カーチス?は誰にあたるんでしょうか?


 「君の勝利を見て生きる闘志がわいた。
   僕をここに戻したのも君だ。」

   以上。
Posted at 2014/02/02 21:13:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年10月01日 イイね!

男なら負けると分かっていても戦わなければならない時がある 『改』:チェッカーライダー♬

男なら負けると分かっていても戦わなければならない時がある 『改』:チェッカーライダー♬『一本の電話から。』

真夏の盛りのバテバテな午後。
 羊さんちーむはエモりから一本の電話アリ。

エモ「13。 今年のMiniMoto耐久 出やへんか?」
13 「は???」
エモ「バニは息子にお金を掛けたいし、
くったんは都合が付かんのやてぇ。」
13 「ん〜。」

 内心・・・今年は13年やし、アン時受けられなかったチェッカーが受けられるかも?
   脳内では、チェッカーを浴びながら皆の歓声の中ゴールする13を。。。。。

13 「ええよ。」
  「ただし、シビアなヤツっちゃって、和気あいあいやでな。」
エモ「OK。じゃあそれでエントリーしとくぞ。」

 電話を切った後、ふと冷静になり振り返ると、転倒し骨折してリアイヤしている映像。。。。。


『男なら、危険を顧みず、死ぬと分かっていても行動しなければならない時がある。
  
  負けると分かっていても、戦わなければならない時が。

   13は、それを知っていた。

いいか13にかすり傷ひとつ付けるな。
      無事にチェッカーを受けさせるのだ!!!』:プロジェクトの発足でした。
←脳内変換。

 ※cf:昨年のレポートも参考にして下さい。

『Motorland de 耐久:練習。』

 8月のある日、羊さんちーむでモーターランド鈴鹿の耐久に出ると言うんでちょっとだけ見に行きました。
最初は誘われましたが「オレは国際レーシングコースしか興味ないから。」と。
(ホンネは、ミニサーキットは忙しないのと、抜かれても直ぐに追いつかれコワいからです・・・勘違いしてサーキット名を間違えてました。)

 ▲ヒロキのお陰で予選3位。



 ▲久々のサーキットは千枚通師&幕府の犬、懐かしい面々。
クラス混走なので単純には決められませんが、確かにヒロキは早くなってました。
鬼怒川(幕府の犬)くんはSTなのにヒロキに迫る走りで、流石。
 オミヤイシャシンを撮りに行かないとと(汗)、途中でフェードアウト。

『合同走行会:初転倒・・・涙。』

 9月9日(月)MiniMotoの合同走行会があるので仕事を休みサーキット。
快晴のパドックは7年前の大賑わいとは打って替わり、余裕のピット設営。
 (こんな閑散としててええんか???)
ブリーフィングでは、0PENクラスは今年をもって終了のアナウンス・・・涙。

 こん日は、休みの取れたエモと13で単車の調整。
ツインでチャタが出たのと、高速コーナー立ち上がりでフケがイマイチ。

 お腹周りが心配でしたが(汗)なんとか着られました♬



 ◆セッション1(エモ)。 やっぱフケん・・・。

 チャタの原因はコレ????
パワーが無いので全開走行しても、ツインでもらったタイヤカスが取れないのであったかい内に2人で代わり番こでコソギ落としてみました。

 ◆セッション2(13)。  転倒してしまいました・・・。

久々のサーキット。
 しかもちっこいバイク。
   ライディングポジションを探りつつ(こんなんでいいんか?)周りに付いて行ったんですが。
 デグナー1個目をノーブレーキでクリアし、2個目を周りと同じ速度で突っ込んだんですが・・・。
   ワタクシのマシンだけが曲がりません。。。。。
 
 「わ!わ!わ!わ!」

 って言ってる内にサンドトラップを越え、目の前にスポンジバリア!!!!

 「うわーーーーーーーーーーっ!!!!!」

 気付いたら・・・バイクの側で倒れてました。。。。

 大切なレプリカなのに・・・涙。

 おそらくキルスイッチあたりで強打し、タマタマが・・・。
周りを気にしつつ、何度かキックしEg始動。
 コケたバイクをチョコっと確認しコースイン。

 かすり傷どころか、下腹が・・・痛い。。。。。。

何度もキックをしEgを掛けながらふと、8年前を振り返りました。
 「そうや、アン時もココでコースアウトしたんや。。。」
  アノ頃はスポンジバリアも少なくエスケープゾーンがもう少し広く、ダートでoff乗りになりながら立て直してました。
 「立て直せやんだらガードレールに直撃し立体交差のコンクリートに逝っとったなぁ。」
 シケインでは岩城滉●さんとブレーキングのタイミングを逃し2人揃ってコースアウト。。。。
 「そう。 オレはアン時、レースには向かん。
   今年で終わりにしようと。」←ワタクシはサーキットで死んでも本望ではありません。
 なのに、学習能力の欠如した13であった。。。。。


 毎回、福●君が様子見に来てくれてはアドバイス。
やっぱエイプと違いストロークの長いモタードは高速コーナーでチャタが出るらしい。
 ジェットを小さめに変更し、マフラーも変更。


 ◆セッション3(エモ)。  やっぱアカン。 急遽マフラーを戻す図。

 ◆セッション4(13)。  カミングアウト。。。
(一応、終了前のギリギリ数周で4minは切る事は出来ましたが・・・写真が無いので証明できません。
コレはセッション2のタイムなんです。)
 なんかサーキットに来るとエモの態度が変わってきます。
   楽しく走るんちゃったんか????
    もっと伏せろ!!! 空気抵抗が増えるやろ!!
      ブレーキ掛けたら失速するからアクセル戻すな!!!!
   こんだけ遅いと俺たちがいっくら頑張っても。。。。とか言ってるし。
 チェッカーライダーなら、残り数周だけにする?とか・・・・。

 あほか!!!!!
  1/3は気持ちよく走る権利がアル!!!!!! やんね?


 ガレージで単車を降ろしていたら仕事帰りのくったん登場。
   やっぱ腰上だけでもOHするか?
     とりあえずクランクのセンター出しだけでも。。。。
 (ここら辺のさじ加減は3人のフトコロ具合に掛かっています)
 ※結局、木木くんの御好意でお安く診てもらえる事に成りました。←いつもすまない。。。
 くったんは当初NGだったのですが、奥さんと折り合いを付け、3人で4時間に出る事になりました。

 「来月の13日。月満ちる時。ガレージでメンテやぞ!」
 「ふわ〜い。。。。」

※ところが13日になっても未だにEgがバラバラらしく・・・自主メンテは中止。
 まぁ、木木くんがメンテしてくれた方が確実なんやけどね(笑)
  彼は三重で唯一NRの整備講習も受けたヤツだし・・・。


 ▲次の日は松葉杖で出勤。。。。

WTCC観戦後、まだ下腹の腫れが治まらずコワくなり病院へ。

 初CT体験もし、晴れて内蔵の無事を確認。
  健康そのものです!と。 ただ左側の脂肪に腫れがあるとかで、三重大の先生からは精子の通り道に障害がおこっている可能性も否定できないとか。 え???
 ちなみに、まだ腫れは治まらず痛いです。。。。。

 おそらく最後のツナギになるので改造中


 既に平行世界への切符は入手済み。 ってまだ続くんかよ!!!!
ツナギは・・・コッチ方面に成りつつ(汗)←急遽仕上げました。

 ▲道中のBGMはこんなんです(笑)
 
 ▲そしてゲット。(レギュレーションが変更されブレストパットが必要になりました。)
夕べ、睡眠を削ってツナギを改造したのは、ブレストパットのマジックテープを縫い付けてもらわないとイケナイかも?と思ったからでした。

(PJXのワッペンを出したらスタッフの人が「あのPJX?」
  「え?知ってんですか???」
  「くったんを知ってます。 先週もパドックに・・・。」
 意気投合して色々話を伺い、一般では受け付けないロゴの裏技話も聴き出せました(笑)
  と言うのも、最近の主流はワッペンではなく薄い革にロゴをプリントして縫い付ける事で、突っ張り感が解消されるとか。(ただし、イラストレータのデータ持込みのみ。)
  「エエエエ??? もしかしたら今回のドクロ・マークもデータ持参すれば作ってもらえたんですか???」
  「は、はい。。。。」
    ううううっ。。。。 不覚・・・orz
  なんか、もう一着作りたくなってしまいました。。。。。)
  女性の店員さんは僕のツナギを覚えてくれていました〜♬
 結局、ワッペンを縫い付けてもらう為、置いて来ました。
  ただし、決勝一週間前までに上がる納期に職人さんの手が空いているかに掛かっています。

おたのしみに〜♬

※南コースの練習に行ったバニ情報。
 BSは成形の段階で真円でないパターンが多いらしい。DLではチャタ無いんで空気圧を上げて最高速を伸ばしているとか。

13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo

 そして・本日・ま・さ・と・♡・さんに教えてもらったトコロ検索し(ってかココまで探し出した人もスゴいけど、見事に同じに描くって?ワザと訪問する事を前提として作ったのかなぁ。←楽しかったけど・・・汗)、トリップして参りました〜♬






2番目に好きなシーン。

 堪能できたので、次は鉄橋かな?と。
  ココでふと、ぴょん×2さん休みかなぁ?ってメッセージ。

 ▲仕事上がりの元ZE1使いの召還に成功デース♬
(ターボディーゼルのスゴいヤツ)
日没を狙っていたので(ヘッダー画像用に)、撮影後イオンモールで根室名物:エスカロップにありつきました。
※まだまだ観て廻れるところがあるので、ヤックルを駆使して行って来ようかと・・・汗。

※月満つる時、結局車両は帰って来ず、メンテ中止。
 トータル2回観たけどもう一回借りて来ました(笑):1〜3巻。

 久々の名作に出会った気が。。。。。
本日はワッペンが縫い終わってくるので、ココに寄りました。
夕方に到着したのですが、名古屋城で時間を調整し、ハンズを周り、PM9:00からの上映に。。。。

 ▲風立ちぬさえ、まだ一回しか観てないというのに・・・汗。
  凸守のサインが・・・・。
 詳しく知りませんが、将来大物な声優になるヨ・カ・ン・デ〜ス♬

 ▲ワッペンも付いた事だし、パワーを授かって参りました。

 「はあ~♬」
「マスターカッコいいデェス。 やるデェス。」


 ▲完全武装 一三、発進。

 「さぁ~すがマスター。わかってるデース。」
「クゥワ~!!!ニクイデース。 ヤルセナイデース。」

 ホントは上がって来た単車がピストン交換とFフォークのOHだったので、朝からツインでウィリーさん主催の走行の先導を頼まれ序でに慣らしをやるとか言ってたけど、ワタクシでは先導ではなく集団に喰われそうなので?イオンシネマ草津でチラシをゲットしに行って来ました。(とうとう11月16日〜29日から上映が始まるらしい)

※羊さんちーむのメンバーの奥さんから、みんながブログ観てドン引きしているとの事・・・汗
  どうしよう??? もう書いちゃったし。 13の現在興味ある方向にドンドン進んでいる。

 昨日はココに行って買っちゃったじゃないか! もう誰にも止められない。
  恥ずかしっ!恥ずかしっ!恥ずかしっ!恥ずかしっ!恥ずかしっ!恥ずかしっ!
            おっさんは皆無。
  (名古屋のメッセに入るのさえ恥ずかしいけど、比較にならんくらい・・・)   
    ソッチに行ってはダメ・・・?

※本日、仕事しながらふと考えました。
 おニャン子クラブさえ無反応だった自分が、どうしてこんなアニメにハマったのか?と。
  ソレをよ〜く考えてみると、原因は「あまちゃん」でした。

 あまちゃんが天真爛漫でかわいいというのもあって完全にハマり、アメ女とかGMTとか以前なら毛嫌いしていたアホアホアイドルグループ(言葉が悪くてごめんなさい)なハズなのに・・・・。
 あの暦の上ではディセンバー♬の洗礼のせいです。
  あのフレーズが頭を離れなくなりました。
   あれで自分の中で、ナニかが変わりました。

『そう。醒めた眼で見てる自分より
ヒビキ一郎達ヲタクの方が、自分の気持ちに純粋なんではないのか?』
 (実際、あまちゃんの主役があの子じゃなかったら、正直ココまでハマったのかどうか)
 ワタクシはロリコンではありませんが、凸守をみているとかわいいなぁって。。。。。
  コレを、おっさんの開き直りと言うのか?


13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo - 13 byo


 そして・・・フランシスコとレキマーが来ています。
また今年も赤旗終了なのか・・・・????


『特スポ』10月26日(土)


 ▲金の鹿、銅の鹿を前に。
エモ&くったんはワタクシと違いキチンとメンテ中。(こないだのWTCCのトロフィーとおんなじに見えるのは目の錯覚なのか???)
 いよいよ最後の特別スポーツ走行枠。
みんな減量に努めつつも、13が一番伸び代があるって事で徹底的指導が入りました・・・涙。(あくまでも予想)
 こんなちっこいバイクでステップは短いし、窮屈な姿勢で乗っても楽しくないやんか!という想いを飲み込みました(笑)
 結局、慣らしが終わってないらしく駐車場でエモが試乗(そんなんでえんか???)。
  メタルとか交換してないからええんちゃう?とか。

 予想はあくまでも予想。
真円の出ていない?Fタイヤを他チームからDLを借受、調子の悪いPラップの充電に悪戦苦闘。
 ドン引きしているらしいメンバーに、復権?を掛けて?サーキットに来る前に4〜5巻を借りて来てたのでちょこっと鑑賞会も開きました。←イッチ〜!!!!ボリュームデカ過ぎ!!!!恥ずかしい!!!!
 あくまでも「中二病でも」にハマっただけでこういう系全てにハマったワケではない。とか弁解。
  「イッチー。 それは通らんで。
    一般的に、そういうのをオタクって言うんや。」 とか・・・トホホ。
 隣のパドックの人達も見に来ましたが、こんなん知らん。。。。
結局、理解者はゼロ・・・泣。

 ▲台風で中止になったSTECでのドライビングレッスン。
めっちゃ晴れてるやん??? お陰で衝動買いしちゃったじゃないか!!!

 ワタクシはブログ用のネタ撮りにいそしんで・・・汗。

 午前中のセッションはウエットだったので午後に走る事に。
先ずは腹ごしらえとなったのですが、ワタクシは・・・オミヤイの為、みなさんゴメンナサイ。。。。
 って事で午後の展開はワカリマセン。。。
 (内心・・・なんでよりによってこんな時に!!!って言われるのを覚悟してました)
  でも、カミングアウトしたらメンバーは気持ちよく送り出してくれたのDEATH♬


13 world - 13 world - 13 world - 13 world - 13 world - 13 world - 13 world

 イソイソとサーキットを後にし、お風呂に入って、普段着慣れない格好で某所に。
自分を沈める為、風呂に入る前にガンシップを洗車してみました。

  13  「は、はじめまして。」
 ●●さん。 「初めまして。」
  13  「いきなり話すんですか・・・・?」
       「じゃあ。」
        ・
        ・
        ・
 ●●さん。 「趣味はなんですか?」
  13  「は、はい。」
       「旅行とか映画鑑賞とか・・・」
       「車内泊って判りますか?
 ●●さん。 「クルマで寝る?」
  13  「は、はい。」
       「ホントは単車が好きなんですが、今は持ってません。」
       「クルマであちこち出歩いてます。」
 ●●さん。 「クルマは何に乗ってるんですか?」
  13  「は、はい。」
       「インサイトっていうクルマです。」
 ●●さん。 「知っています。」
  13  「あっ!いや、現行じゃなく・・・初代のヤツなんです。」
 ●●さん。 「あの変わったカタチの?」
  13  「えっ???」
      「初代インサイトって知ってるんですか?」

 ●●さん。 「ワタシ、クルマ好きなんです♬」

 ソレ以降・・・話が弾んでしまいました・・・汗。
   まさかこんな展開になるなんて。。。。。。。。。。。。。。。

 何故か?来月もお会いする事になってしまいました。。。。。。。。

13 world - 13 world - 13 world - 13 world - 13 world - 13 world - 13 world

※結局、特スポは台風の吹き返し?で向かい風区間では加速が鈍く、仕方なく1速落としての走行だったのらしいのですが、くったん走行中にガス欠・・・トホホ。
 (低いギアでEgをブン回すので、予想外に燃費悪化という展開だったらしく)


『MiniMoto 4Hours(ST) 予選&決勝』10月27日(日) え?MotoGP行けやんやん。。。。








 8年前のワタクシです・・・汗。
他の現役ライダーはもっと姿勢を落としてるんですが、ワタクシは楽しくをモットーとして(笑)
(ツインでの鬼怒川君のライディングポジションと見比べてみて下さい)
ちなみにトランポの関係で、今回はスペアマシンは持って来てないので大コケすると、ワタクシには回ってきません。
          
レースなんでコケてもなんも言わんけど、キチンとマシンを13に渡すんだぞ!!!モノども!!!

  オレのカラダは、もう昨日のオレじゃない。 大切なカラダなんだぞ〜♬


 ▲結局。フロントDL、リアBSというチョイスになりました。

 バフ夫婦&木木くんを某所に迎えに行きました。

 ゲスト:トリプルさんにはカーパスを進呈。

 予選アタッカーは第1ライダーのエモ〜♬

 予選Bグループのコースイン。→予選43位通過。
決勝前のフリー走行は、くったん&13で完熟走行となりました。
 が・・・ワタクシのベストは、4m02sec。。。。。。
  2コーナーからの上りは向かい風で全然スピードに乗れん・・・。
   しかも、OHしたハズなのに、加速がボソボソで気持ちよくない。。。。
(昨日の展開をスルーしていた13は、いつも通りのギアで走っていて加速しないばかりか、上半身を極端には伏せないポジションが空気抵抗に大きく影響した模様。←やっとみんなの言っている重要性に気付く13であった。)

 走行後、こんなデータを見せられました。

 ナニコレ? ライン取りからアクセルワーク、標高差まで出るん?????
しかも拡大したら、アクセルオンを実線、ブレーキ&パーシャルを点線で表記。

 燃費オフに使えないのか?と考えたトリプル&13であった(笑)
  やっぱ、みんなの足引っ張っとるなぁ。。。。。

 午後の決勝前にNSXフェスタ2013の会場設営に侵入・・・汗。

 バニくんもヒロキのSRS-Jの合間を縫って来てくれました。
(自分はゴール後に気付いたんですが、息子を南コースにほっぽいといてずっと詰めてくれていたんだと・・・。アイツはオレにはあんまりいい顔しないけど:13の参加スタイルに共感してくれやんからかな? )


 ▲お前ら!!!ドン引きしてたんちゃうんか!!!!

 って事で、急遽「羊さんチーム」→「極東魔術昼寝結社の羊」と改名〜♬ ホントか????


 ▲AM12:00決勝スタート!!!! エモ(第1ライダー)!!!頑張ってくれ。
 (でもあんまり頑張ってくれると、ワタクシの落とすであろう順位が目立ち過ぎるからホドホドに・・・ね。)
      ・
      ・

 余裕のくったん(第2ライダー)。
途中、グランドスタンド裏にフェスタ参加の赤鷲さんが到着したらしいので、自転車で出掛けようとしたら、皆から白い目で・・・す、すまん。 ホンのちょっとだけ。。。。。。
 最後は裏のストレートでガス欠。。。。リザーブで解決?
      ・
      ・

 くったん→エモへ。
      ・
      ・

 ワタクシ(第3ライダーでありチェッカーライダー)は・・・かなり緊張しました。

 正直。 イッパイイッパイ。
  でも、念願のチェッカーを受けられました。
    ちょっと感動。 いや自分を誉めてあげたい感じ。
 いくつかのコワくて克服できないコーナーがありました。
  コワいけど、これ以上順位を落とす訳にはいきません。
 ワァ〜ああああああぁ〜はみ出るぅ〜とか叫びながらもハイになっている自分に気付きつつ覚醒???
  正直、もう一人の醒めた自分が「オレの世界(レース)じゃないな。」とも。
 走りながら「風の神様ま〜!!!」と。 
  そして、S字からダンロップを駆け抜けながら、昨日めぐりあった●●さんが脳裏に・・・。
(ライディングに関しても、ポリシーを曲げて?シートの後ろに座って極力低い姿勢に。そしたら・・・最高速に変化。 また、2コーナーの立ち上がりで1速落としてみたら速いグループに追い付ける場面も。。。。
 な、なに?? 結構イケルんちゃう??? コワいけど行くしかない。と。)ライダーズ・ハイ???

 ゴールの瞬間のチェッカーをくぐった一瞬は、脳裏に焼き付けました。
   あの'88のセナの感動のウイニングラン。
     シュチュエーションには雲泥の差はありますが、僕にとっては憧れのチェッカー。
 素人レースに、各ポストのマーシャルが黄旗と共に手を振ってくれています。
  コッチも手を振りながら頭を下げ(お礼)、ありがとう と。

 パークフェルメで仲間を待つ間、いろんな事を考えました。
   でも、迎える側ならこれまで何度も経験して来たけれど、迎えられる側が、仲間の笑顔に迎えられる事が、こんなにうれしいものなんだと実感しました。

 当初は、自分の喜びの為に走っていたけれど、支えてくれた仲間に感謝の気持ちと、そいういうヤツらが居てくれる事をうれしく思った瞬間でした。


 パドックに戻ると、ワタクシの走行中にフェスタに来ていた宇都宮特派員Bさんがお土産を届けてくれていました。  でも・・・欲しかったのは今年のヤツなんですが(涙)


二次会では、いろいろあってスタートした'13のMiniMoto やったけど、耐久レースは次の仲間にバトンを渡すチームプレーである事を分かり合え、また家族ぐるみの友情が深まったレースとなりました。
 最後に、自分は今年でライダーとしては終了し、来年からはフタッフに戻る宣言で締めくくりましたが、エモがミニモトだけは、羊さんちーむとして現役ライダーとしてずっと継続したいという胸の内を明かし、その話の続きは新年会で語り合うというオチになりました。

 はたして'14の行方は・・・。
   そして13の今後の動向は・・・。
     全ては神様のみぞ知る。


 羊号よ。 来年も頼むぞ〜♬   

         おしまい。
Posted at 2013/10/01 00:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年09月20日 イイね!

一三目線 de WTCC・改:十三病でも恋がしたい。

一三目線 de WTCC・改:十三病でも恋がしたい。
 『9月21日(土)闇の力、開放』


じゃーん!じゃーん!じゃ!じゃ!
完全武装:フルアーマー 十三。

じゃーん!じゃーん!じゃ!じゃ!
発進。

じゃーん!じゃーん!じゃ!じゃ!

混沌なるカオスへようこそ。

これはワタクシ:一三と。
「オレはそういうのは全て卒業すると決めたの。」
Hondaとの邂逅のものがたり。


ドキドキする〜♬

そしてワタクシは・・・不覚にも。。。。。

  恋をした。


ちょっと痛くて ちょっぴろ甘い


 ▲コレを使って平行世界に行くのでーす♬



※こういうジャンルはパタリロ以来なので、生暖かく見守って下さい。。。。
◎業務連絡:トリプルさん。
 明日、予選後夕食を済ませたら名古屋はミッドランドスクエアに観に行きません???
  (18:50 or 20:50のが有ります)
   独りだと恥ずかしいんで・・・汗。

 そして今宵はボディ作りに専念する一三であった。

リアル世界 - WTCC - リアル世界 - WTCC - リアル世界 - WTCC - リアル世界 - WTCC


 ▲先ずは「あまちゃん」をチェックするのデ〜ス。

 ▲一年間 待ちに待ったシビックWTCC。
 痛い下腹をかばいつつ出来るだけ早足でフリープラクティス・セッション1に。
セッション終了後、トリプル&Vツインさんの待つGPスクエア。
 (ココで平行世界へのチケットをキーホルダーに交換しました・・・涙。)
                  ↑
     紙のチケットの方が良かったのにパスはキーホルダーでした。。。。

 ▲日本各地のサーキットにマシンを運ぶトラクター。
スウェーデン製のサーブじゃくって、なんだっけ????


 ▲今年のGPスクエアは異色なマシン展示なのデ〜ス♬

 ▲Honda ドライバーズ・トークショーデ〜ス♬
トリプルさん達はグランドスタンドで観戦後、逆バン方面に行くとかで、ワタクシはピットウォークでRCシビックWTCCにタルタルのサインがどうしても欲しく、PM12:50からの平行世界へのゲートに真っ先に並ぶつもりでグランドスタンドで時間を潰すつもりだったのですが・・・。
 トークショーのアナウンスが・・・。
   ん????
 もしかしてタルタル??? モンモン??? ミケミケ??? イザイザ????

昨年、作成したモンテイロのフラッグを振ってみたら

  目が合った!


先ずタルタルがよろこんで呉れました。
 モンテイロも気付いてくれて手を振って呉れました♬

 もしかして、ステージ終了後がチャンスなのでは?????
  YOKOHAMAのスタッフはステージの右手に居る。。。
   って事は・・・右手から退場。→ココがチャンス????

 って事でバッグからニューボディを出し、銀色のマーカーを準備。
観客の拍手を後に伊沢選手を先頭にスタッフの壁の中を通り過ぎて・・・。
 ミケリス、モンテイロと来て、ラジコンを持ったおじさんにモンテイロ選手がサインをくれようとしました。

 が・・・汗。
  たまたま持っていたフラッグが彼の為に(昨年)作ったモノで、今回のボディは#3のタルキーニのマシン。

 思わず・・・「タルキーニ!!!!」と叫んでしまいました。

 スタッフからは制止されましたが、タルタルがマーカーを。。。。。。。。

  ドキドキする〜♬


 ▲感動で手が震え?ピントが・・・・デ〜ス♬
(もう数ヶ月前から、様々なシュミレーションを描き、どうやってサインをしてもらうか考えて来たのに・・・)
 いきなり今回の観戦目的の50%が達成されてしまったのデ〜ス。

   そしてワタクシは・・・不覚にも。。。。。



 ▲こういう絵柄が欲しかったのですが。。。。。
禁止ポイントでのサインに、ラジコンを支えるのが精一杯でサインしてもらっている最中の絵は撮れなかったのデ〜ス。。。。

 喜び勇んでS字の立ち上がりで待つトリプルさん達の元へ。
  でへへへ〜〜〜〜♬
    見せびらかしてみました(笑)
 もう欲求が満たされたので、ピットウォークの列に早くから並ばずにフリープラクティス・セッション2を一緒に観戦モードDeath♬
 
 ▲タルキーニ&伊沢選手。

 ▲マルケス選手。

 ▲ミラーが白い #3 がタルキーニ。

 ▲ミラーが赤い #18 がモンテイロ。

 やっぱり格闘技戦のドライバー達はライン取りが常識域を逸脱してました。

平行世界 - WTCC - 平行世界 - WTCC - 平行世界 - WTCC - 平行世界 - WTCC

 ピットゲートオープン10分前になり、みんなで移動。
 (既に長蛇の列が出来つつあり、レーシングシアターどころか観覧車下にまで。。。。)
 でも、大丈夫デ〜ス♬
   既にサインしてもらってあるのデ〜ス♬


 ▲余裕の2ショットデ〜ス♪

 ▲サインボード・エリアにまで観察する余裕すら(笑)

 ▲そして十三病発症????←調子に乗り過ぎ????

 タルタルの前には群がる群がる。
  ソレを目の当たりにしたミーハーブラザーズ。
   「13! マーカー貸してくれひん?」

 「お前達!!!! サインは要らんかったんちゃうんか????」
 『しかも、一三にはしてくれなかった #3 まで入っとるやんけ!!!!』




 そして其々、戦利品に浴しコースへと散って行きました。
さー。 後は予選デ〜ス。

 ▲Q2最後2分前からアタックに入ったであろうタルタル。
入魂のコーナリングを収めようと思ったのに・・・コースアウト。
 クラッシュしなかったものの、一瞬大声を出してしまいました。
  プラクティスでは上位に食い込んでいた●●選手でしたが・・・やはり世界を転戦しているツワモノには。。。。

まぁ、Hなマシンがポールだったのでヨシなのデ〜ス♬

 で、一応、パクるからには作品を見ておかないと・・・。

 予備知識は予告編のみだったので、パンフレットを。。。。

 ▲は。 イイとして、サントラまで買ってしまったのデ〜ス♬
(本日、ナビのHDDに取り込みましたがワリといい感じの音楽でした。)

 個人的には・・・デコ守ってキャラが気に入りました(笑)
   (ワタクシは、ロリコン伯爵では御座いません。)


    『9月22日(日)我らのHonda。ここにあり。』


 夕べは、写真アップに遅くまで掛かり、目覚めたらAM10:00を回っていました。。。。
(WTCCのウォームアップ走行は、8:50からの15分しか無かったのに・・・涙)
 普段からモテギや青山に行けば見れるマシンならいいんです。
  シビックWTCCは普段、日本では見たくても見れないマシンなので、一年に一度しかチャンスが無いのに。。。


 手荷物の軽量化(本日はRCは要らんので)とか諸々で時間が掛かり、最終コーナーでチャーハンを頬張っていたら、平行世界のゲート閉鎖のアナウンス。。。。。
 
 「え? 昨日は12:50からだったのに?」
 よーくパンフを見てみたら・・・22日は11:00からとなっとるやんけ!!!!!
 「あと5分しか無いんデ〜スけど・・・涙。」

 もうモードを変えよう。

って事でホンダ応援席のグッズをもらいに行きました。
(今年はフラッグは無く、キャップしかありましぇん。)
 ただ、USサイズらしく、もしかしてワタクシの鉢にもハマるのでは??????


 EURO CARS Meetingの展示車両デ〜ス。
トリプル&Vツイン・コンビは、マジで決勝ギリギリに来そうなので、1コーナーに移動。

 ▲贅沢なウチワ。
(前の女の子が持ってたので、ちょっと借りました。)


 昨年は直前でキャンセルされたヤマト・シビックたち。

ヤツらが到着したので、下に降りていって飲み物の補給デ〜ス♬


 ▲トリプル&Vツイン&13を探せ!!!

 ▲鈴鹿ラウンドは一喜一憂。



 帰りにお土産も買っちゃいました(笑)
その後、ココに行く予定で居たのですが、ヤツらが乗り気じゃなかったのでコッチに成りました(笑)←水口店デ〜ス♬

 満腹後、今回の反省会をし、次回はモテギ?de 解散デ〜ス♬


 ▲帰宅したらカンガルーのフグリが届いていました。
(友人がオーストラリアに遊びに行くよという情報を聞きつけ、買って来て!とお願いしてました。)
愛車のキーホルダーとしてロゴん時からフグリを愛用していますが、現在2個目なんですが、ヒモは補修しましたが、今後の事が心配で、3つ目が欲しかったのです。
 一生の間で13個しか使えないけど、まだまだ大丈夫かな?)

※もうすぐゴアラの放送が始まるのデ〜ス♬

                               ©GAORA

 ドキドキする〜♬





 ん・ん・んっ!





 おっおおおおおっ〜!!!!



 胸がドキドキするっ!!!!
   
  ソッチに逃げてはダメ。    応えた。
     風上へ〜!!!!





 オリオラ VS モンテイロ!!!!!













 く、く、くぅ〜。。。。







 ▲WTCCなのにサンデーRRとおんなじトロフィーでいいんか????
とりあえずヒート1は、HなクルマがPP&トップ・チェッカーで満足デ〜ス♬


 オーバーテイクの瞬間は、1・2コーナーは大歓声。
波乱&ドタバタなヒート1のインターバルをおいたヒート2。
 コロネルだったので、観客は大盛り上がり(笑)


 そしてコノ男は・・・。

来期、ミュラーはローブと共にシトロエン de エントリーデ〜ス♬

 ワークスデビュー de いきなり
         #1かよ〜!!!!!



 一夜明けて。

 本日はコレを持参し職場のみんなに自慢するのデ〜ス♬

 邪王真眼と闇の炎の使い手ダークフレイムマスターの邂逅がはじまるのデ〜ス♬
 十三角形のキレイな結晶として・・・・

エクスプローシブ・スリーピング!!!!
  ミョルニル
    トルネェェェェェェドッお!!!!!!

爆ぜxろ リアル!
 弾けろシナプス!!

 バニッシュメントディス
   ワァァァルドォ!!!!!

  
 仕事があるんで一般人に扮します。。。

リアル世界 - 十三病 - リアル世界 - 十三病 - リアル世界 - 十三病 - リアル世界 - 十三病

本日は先日の診断結果が出る日なのでお休みDEA〜THっ♬

 ▲借りて来ちゃいました♬
 

 爆ぜろ!!!! リアル!!!!



 ※ジョークは今回だけで終了致しました。   おしまい。

※デコ守の画像をパクってたら、PC画面がデコ守になってしまいました・・・。
  治らん・・・。
    恥ずかし過ぎる・・・・・。






 それは、生まれてから死ぬまで
   人の中で永遠とくりかえされるもの。
          果てしなくくりかえされる。
  哀しくて恥ずかしくて愛おしい。
          自意識過剰という名の病。
               自分と言う名の避けては通れぬ営み。
      そう。
           人は一生、十三病なのだ。


 カッコいいぃ。
Posted at 2013/09/20 17:09:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月28日 イイね!

ライダーの想い。

ライダーの想い。2012 10月24日
 西コースのスポーツ走行中の多重クラッシュで、秋谷 守選手 が亡くなった。

 友人のブログで知るも、信じられませんでした。
早朝のメールで事実を知り、暗くなりました。





 彼は1999年、北海道から鈴鹿へレースをする為に移り住み、Moto Spece に入り全日本250ccに参戦していました。
PJXで借りていたガレージに、たまたま一緒に入っていた事からワタクシのような裏方とも知り合いになりました。 プライベーターとして参戦する彼は、スポンサー集めからマシン整備、転戦と、一人で全てこなす彼から見たらPJXのライダーは生温く見え、いろいろアドバイスをしてくれました。
 正直、全日本時代はストイック(まるで泉優二のウィンディーのような)で、ちょっと近寄りがたい存在でした。
  (単車を降りれば、気さくな好青年ですが)

 一度だけモトGPの250ccに、ワイルド・カードで出場する事となり、ガレージでも盛り上がり、みんなでモテギに行く事になりました。
 せっかくなんで応援フラッグを作り、自分だけは下道で(笑)モテギ入り。
  つかの間の夢も見させてくれました。


 普段、うちのチームではサンデーロードレース参戦が主体なんですが、一度だけ声が掛かり8時間耐久に出た事がありました。
 第1ライダーが秋谷君、第2ライダーがエモリというライナップ。
  もちろんJSB1000なんて普段触っていないので、クレバーウルフさんから車両をお借りして・・・。
  (スポンサー絡みでいろいろ制約はありましたが、チームのみんなが8耐ウィークを楽しみました。)

 そんな彼も引退し、結婚。(結婚し引退だったかも)

ガレージでバイク修理&塗装の仕事を始め、A-PLAN という会社を起こして、仕事をやりつつスクールを開催するなど、若手ライダーの育成に燃えていました。
 mixiで、娘さんが生まれた事も知りました。

 最近は、自分がPJXにあんまり行かなくなった事もあり、サーキットで会う事も稀でした。

 mixi経由で彼の訃報を聴きました。

   まさか・・・。
    レースは辞めた筈やし、かわいい奥さんに、かわいい娘さんもブログにアップしまくりやったやんか!!


 告別式では、娘さんの無邪気さが集う方々に哀しみの追い打ちを。
  花を添える時、胸に想い出の写真を飾り、そっと頬に触れてみましたが、冷たくなっていて、これが事実なんやと思いました。

 引退してチームを去ったライダーや、関係するライダーも多く参列し、こんな風な再会はイヤやよなぁと。
  もう無くなってしまったと思っていた応援旗は昔のメンバーが持参して来てくれていて、献花の最後に身体にそっと掛けました。
 (まさか、こんな風に使われるなんて・・・。)



 正直、自分はライダーではありますが、レーサーではありません。
  ガレージでダベっていても、レーサーの子らには付いていけない部分もあります。
 毎回、スタート前のグリッド上で「安全運転でな。」と声を掛けてしまうんですが、どのライダーからも苦笑されます。 「13さん・・・。」 でも自分はいつも真剣に・・・。

 特に幼稚園からの付き合いのエモリなんかは、無茶するんで本気で声を掛けています。

 レーサーだから、死ぬことも考えて走っているとは思いますが、自分には判りません。
    (というか理解できません)


 ジョイ・ダンロップ。 ロン・ハスラム。 喜多祥介。 
   好きだったライダー達。


僕には判らないけど、ご冥福をお祈りします。


 
追悼写真。

そして本日のJSBは、ウエットです。
Posted at 2012/10/28 08:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「発売するする詐欺から2年。 やっと届いた。」
何シテル?   09/13 06:45
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation