• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

Hマーク の 由来。

Hマーク の 由来。先月の昭和のホンダ車ミーティング。
明らかにホンダ党と云う方に
今のホンダってどう思いますか?
方向性とか
何人かの人に尋ねてみました。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 
 

  その中の一方
 「ゼロシリーズのエンブレムを見て、悲しくなった。
 Hマークの角Rの四角って三味線をイメージしていて、宗一郎さんが音も大切にしたいとイメージした。」
 「エンジン(そもそもEVにはエンジンはないですが)はサウンドがあってこその感動するもの。 その象徴を外したって事は。」

  自分はゼロのエンブレムは、昔のS800やRA272みたいで好きだったので
 初めて聴く三味線と云うモチーフに、なるほどなぁと思いました。

   



  今月になりたまたま Pinterest か facebook で Hマークの由来。と云う写真がアップされ、あっ!となりました。
 
       ▲コレです。

  ホントやー。ってなりました。
 と同時に「Hマークの由来」で検索してみたら
 https://global.honda/jp/guide/history-digest/75years-history/pdf/chapter3_2.pdf

  Hマークの由来

 本田宗一郎はかつて、こう言ったそうです。
 「世の中には形は三つしかない。◯と△と⬜︎だよ。
 丸は円満、三角は革新を連想させるよな。四角は堅実な感じがするだろ。
 企業の経営もそうなんだが、円満だけでは会社は潰れる。
 革新だけを追うのも危険だ。
 やはり基本は堅実、その上で時代の動きをよくみて、円満さや革新を上手に適量混ぜ合わせる事が大事なんだ。」
 このユニークな発想を、世界を目指す日本の自動車メーカーとして、エンブレムにどう表現するか。
 ◯と△と⬜︎が入ったカタチを考え抜いたデザイナーたちが行き着いたのが、日本古来の楽器「三味線」でした。
 緊張感の中に、ホッとできる安心感がある。
 そんな三味線の「タイコ」をイメージにHの文字を囲むことで、
 現在に至る「Hマーク」の原型ができています。


 芸者遊びもされた宗一郎さんらしいと感じたとともに
 音(サウンド)の必要性も加味されてるんだなぁ。と。


 
    ▲インサイトのHマーク

   これが七宝焼なら尚いいんだけどなぁ。





         おしまい。

Posted at 2025/07/13 06:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 想い | 日記

プロフィール

「ただ今、屏風山PA。 生体熱中症警戒アラートは鳴ってません。」
何シテル?   08/09 08:29
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation