• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

挑戦する心。 (2012 TAF Meet)

挑戦する心。 (2012 TAF Meet)今年も行き帰りのロングドライブを敢行しTAF Meet が幕を閉じました。

昨年の TAF ではモノ造りが大失敗して、TAFはおろか一年間(正確には半年です)気持ちがスッキリしませんでした。
 ブログに来年はリベンジだ!と言った手前、今年は成功せなアカンと、かなりプレッシャーでした。
昨年の反省を踏まえ、各パーツの簡略化&各パーツを島にせずブリッジで繋げ、小さなパーツが湯(溶けたアルミ)に流されないように対策した下絵を準備。

初めて&再会したメンバーとも、モノ造りが終わるまでは情に流されずダベリングを控えました。
 (あくまでも開始時刻に間に合うよう。←なんかインサイトを並べて撮影大会になりましたが、ある程度みんなが撮り終わったのを見計らって、無情にも退散←ごめんなさい。)

今回は、ひらがな&プリちゃんも参加するみたいですが、2人は眼中にありません。
 (敵じゃない…笑)
といいつつも、モノ造りは第1回から参加していますが、ライバルは相手ではなく、自分の頭の中のイメージにでれだけ近づけられるか。

とりあえず、時間はタップリあるので、前回と違った作品にも挑戦してみようと、ウイングマークの下絵も持って来ています。 でも…結局細か過ぎて3回も失敗し(切り離してはいけない部分がキレちゃいました)

で、本命のインサイトのアルミ骨格の意匠に挑戦です〜♪

ところが、今回はTAKAさんが居ない…泣
 ピンチヒッターにギンちゃん727が流し込み係員を担当。
  とりあえず、他の人の湯の流れ込み具合を観察するも、勢いが全くない…。
 昨年のようなサラサラとした流れではなく、点滴のようなポタポタ。

ダメじゃん?????
 案の定、ワタクシの作品は上から流し込むのではなく、下から満たして行くパターンを取っていたのですが、
湯口から入ってバンパーの先っちょまでで、冷えて固まってしまいました(泣)



こらアカンと、リアハッチから流せるようシリコンをカット。 そしてトライ!
 でも…ポタポタでは大した量も入らず冷えてしまいました。

まずいぞ〜。 あんな流量ではワタクシの思うような作品は作れやんやん。

急遽、マイ細丸ヤスリを犠牲にして坩堝マシーンの口を掃除してもらいました。 が…流量変わらず(大泣)

見かねたスタッフがホテルのフロントで、大きなクリップをもらって来てくれて針金に延ばし、口の掃除を始めました。

コッチはシリコンシートの改良に悪戦苦闘する中、「流れるようになったよ〜♪」
 ちょっと偵察に行くと、ホト走るようなすばらしい流れ〜♪
  そう、この流れを待っていましたぁ。

で、再度挑戦。
 今回はまあまあ流れましたが、スパッツのラインや小さな線の部分にアルミが行き渡っておりません(涙)
  シリコンを気持ち削ってスパッツのラインを太くし、リアハッチ内のパーツは湯の通り道を遮るので却下。

で、再々度挑戦。
 結構流れました〜♪
  でも、できるなら外したパーツを入れて完璧にしたい。
    (この時点で、コレはイケると踏んで、出来るだけ理想に近づけたかった)

 なんかチャングムのトウチュウカソウ(冬虫夏草)みたい…汗。

 アルミのボディを苗床にし…   ©徳間書店

で、再々々度の挑戦。
 お〜!!!! 湯が吸い込まれてゆく〜!!!!!
    (内心、コレは成功かな?)

まだ熱い中、板を割ります!
 パカっ!!!!
  一同:お〜!!!!!!!!!!!!!
     (この時点でスタッフにも気持ちが伝わり一丸となっていました…笑)
   ギンちゃんと手袋を外して握手をしたのは、言うまでもありません。

 やった〜♪ 今年一年のカーライフがスタートできる〜♪

「匠」の称号は逃しましたが、そんな事はもう関係ありません。
  やっと、ずっと頭の中でイメージしていたモノが出来たんです。
    
その後の TAF Meet のスケジュールを堪能できた事は、言うまでもありません。

 いや〜ぁ。 モノ造りが全てではないですが、もの凄く充実した時間を過ごせました。
  ありがとうギンちゃん。


※注ぎ口&誘導坑&空気抜き坑は切らずに提出したのですが、帰路の途中で、早く切り離して磨きたい衝動が抑えられませんでした。
 帰宅後、ノコギリで切ってヤスリで整えてペーパーで仕上げてみましたが…
   どうやらイメージよりもルーフが潰れておりました。
     なんかインサイトらしくない…ちょっとぐっすん。

 ▼オマケの写真:モノ造りイベントの風景。


32.3km/L 1416.1km

※イイネが14になっとる・・・・誰だ!空気読めんのわ。。。。

Posted at 2012/04/16 18:11:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | Meeting | 日記
2012年04月10日 イイね!

夜間飛行の前の翼のお手入れ。

夜間飛行の前の翼のお手入れ。TAF までの最終日曜日。
  友人達から花見の誘いを受けるも…朝からスッキリ晴れ上がり洗車日和。   ごめんなさい。
キレイな愛車で出かけたいので、ドライブに出かけたいのをグッと我慢して早朝ショートドライブ。
  (燃費がイマイチなので空気圧をコンマ2足したので、13燃費コースを試走)

そんなに汚れてはいませんが、サラッと洗車。
 炎天下なので素早く水滴を拭き取ります。
おもむろにレジンポリッシュを取り出し、塗っては拭き取り塗っては拭き取り、
 左ルーフ→左Aピラー→左Cピラー→左リアフェンダー→左スパッツ→左ドア→左サイドカバー→左フェンダー→ボンネット左側→ボンネット右側→右フェンダー→右Aピラー→右ルーフ→右Cピラー→右リアフェンダー→右スパッツ→右ドア→右サイドカバー→リアバンパー→フロントバンパーで終了。

ふ〜。

大体満足できる仕上がり♪

しかし…カマカマ日記で、2台のピカピカ赤サイトの事が書いてあったのと、今回はニュー・フォーミュラー・レッドの参加比率が高いので、隣に並んだ時、自分より輝いていたら気持ちよくありません。
 (と言いつつも、色褪せた部分はどうしようもありませんが…)
どうしようかなぁ?

運転席のタバコ入れから爪楊枝を取り出し、ウイングマークを貼って以来初めてシールのクリーニング。
 長年フッ素コーティングやレジンポリッシュを掛けているので、切り抜きシールの周りに白く残りなんかぼやけてましたが、これまでそのままでした。

試しに、ちょっと爪楊枝で(やさしく)なぞると面白いように白いカスが粉となって出て来ます。
 レジンポリッシュの粉々なので、タオルで拭き拭き。
   結構時間は掛かりましたが、メリハリが効いていい感じ〜♪


最後はバンパーケアで、リアバンパー下の黒いガーニッシュとリアワイパーピボット部のカバー、ワイパーとフロントガラスの下側のボンネットの間のカバー、フロントストレーキ、フロントナンバーステー、ついでにフロントのタイヤハウスのプラスチックにも。
 ややいやらしい照かり感ではありますが、数日すれば馴染みます(笑)

今回は、今までやった事がなかったけど、リアハッチのガラス周りのゴムとフロントガラスの上部のゴムにも塗込んでみました。
 ゴムの白っぽく退色した部分が水分(油分?)を含み、キリッとなりました。

実を言いますと、毎年TAF前のこのクリーニングが、愛車への新たなモチベーションアップになっています。
 (知らず知らずヤレて来て、なんとなくときめきが少なくなって来ていても、これをやって愛情を注いでいます。)

お金をかければもっとキレイにしてくれる業者とかもあるとは思いますが、自分でやるのがいいのです♪
 最近、愛車にときめきが無くなった方、駐車場で愛車を見つけた時ドキッとしなくなってしまったらオートグリムの出番です。



甥っ子が小学生になりました。
 書き初めを見せてくれたんですが、なんぞ?それ????
  今度からお前は『からあげくん』や!!!!
Posted at 2012/04/10 02:09:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 想い | 日記

プロフィール

「NHK 戦艦大和 パイロットたちの終戦のナレーション。 メーテルの声。。。 劣化してる。。。」
何シテル?   08/02 21:46
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
89 1011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation