• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

2013 GW こころ旅 其の参:一行の格言(帰路番外編)。

2013 GW こころ旅 其の参:一行の格言(帰路番外編)。 旅から帰って日常に戻りましたが、旬のうちにアップを心がけているワタクシではありますが、流石にデータ量が半端なく悪戦苦闘していたある日、
     tripleさんからメッセージ。

「なぁなぁ、美術館で出会った子って、かわいかった???????」
「今度、都合のいい日に亀豚行かん?」

 お前は・・・かわいい奥さんが居るじゃろうに!!!
        という言葉がのど元まで出かかりましたが。。。。

「おごるで〜♬」  の甘い誘いにノコノコと・・・旅から帰って残金が50円しか有りましぇん。。。。

 PM2:00に某コンビニで待ち合わせしたので、まず洗車。


 ▲そういえば、美術館で逢った子のアンテナがボロボロだったので自分のとテレコしたんだった。。。
本日、ラジエター・マスクも外しました。


 ▲一時間後・・・青と赤のインサイトはカメトンに(笑)
  もちろん、奥さんも一緒です(爆)
※この撮影方法は、BUROさんに伝授されました〜♪
 コレは三脚にカメラを着けて最大限に伸ばし、タイマーで俯瞰で撮影。
  何度も取り直し、クルマ全体とカメトンもキチンと入った構図のショットも撮れてるんですが、
 敢えて臨場感優先でこのショットをチョイスしています。

 「豚肉3人前と うどん3玉、ご飯の中を2つに みそ汁2杯。 それと缶ビール一個〜♬」

●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●

 triple「で、東北はどうやった?」
 13 「じゃあ、 BUROさんところから帰るところから始めるわな。」




 不思議な景観に出会いました。


 マタギ街道の道の駅で、熊の腰巻き?を見付けちゃいました。
  みんな興味津々で触ってました。 非売品かと思い気や・・・¥22800(滝汗)


 鮭川のトトロの木には夕暮れ時に辿り着き。

 羽根沢温泉に。 
ココでiPhoneを充電しつつナビをイジっていたら・・・12Vバッテリー上がっちゃいました。←この旅3回目。

 ▲東北屈指の重層泉。 子供らしい子供(兄弟)が居て、いっしょにワイワイ泳いじゃいました。
ココで、お父さんに栃尾の「あぶらげ」を紹介。チビッコ達は今度連れてって〜♬
 結局、南下出来ず、道の駅:庄内。
  こんなだったら素直にdewakikuさんちにお世話になるんだった・・・orz

 ▲日本海側に出ました。 南下ルートは断念。

 道の駅で見付けたんですが、もっと早く言ってくれれば・・・泣

 ▲新潟も代掻きが始まっていました。



 ▲いつも開館時間内に行った事がありませんでした。
 (諸橋轍次郎記念館:道の駅に併設)

 ▲もちろん日本初の漢字字典は全13巻である。

 もちろん「あまちゃん」もチェック♪

 ▲ラジエター・マスクも、更に二枚外しました。




 ▲もちろん道の駅:とちお は外せません。
今回はGWという事もあり、ありえーへん位に長蛇の列・列・列。。。。
 諦めて、館内の食堂の「あぶらげ」をオーダー。
  しかし・・・やっぱ出店の味とちゃう!!!!
    って事で再度、列に並びました(笑)

 この後、行けるとこまで西走南走。

 松之山温泉は、おふくろ館:じょうもんの湯に。
   更に南下し、道の駅:ふるさと豊田でホテル・インサイト。


 早朝の長野:R117。

 ▲いつも気になってたお店。
このビートって新車なのかなぁ。 通りかかる度に気になってます。

 ▲通勤ラッシュを避け大王わさび園。
  完全に貸切状態で、さわやかな朝を迎えました。

 ▲今回の旅で初めて挑戦してみたのですが「らじる★らじる」は使えます。
 ラジオが受信し難いとこでもクリアーに。
  携帯電波が圏外なら、ソニーのAM携帯ラジオの出番です。

 もちろん「あまちゃん」をチェック。

『ココがいいとこだ!っていうのを確認するためだなぁ。』
  『やっぱ、ココが一番いいぞって。』

「カッケ〜♬ 世界を旅する男はスケールがちがうんだ。」

 うんうん♬



 ▲いきなり帰着っ。

 風呂に入る前に、先ずガンシップを洗車したんですが・・・。

 ▲パーソナルBOXにお土産を詰め込んできて、今回はなんか入らないなぁと思ったら・・・。
 (車検整備立ち会いに時間が掛かったからショッピングモールで購入。)
 なんで貯金箱を旅に持って行ってしまったんだろう。。。

 またかよ!と言われそうですが、3ペイさんからのお土産をよろこんでくれました。
  現在インフルエンザで唸っているそうです・・・笑


●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●


 大体こんな感じやったんやわぁ。
   ふー満腹満腹〜♬
 そや、dewakikuさんちにお世話になったらってお土産に用意してたセナ・コレクションを彼と僕とで一斉に開けて、「何が出るかな?」がやりたかったんやけど、やらん???

 奥さん「じゃあ、アタシが選ぶわ。」

 ▲ロータス97Tでした〜。
tripleさんはJPS愛煙家なので、よろこんでくれました。

 じゃあ僕も・・・・

 ▲な、なんと・・・MP4/4〜!!!!!!!!
コレ、作った訳ではありません。
 旅先で宿主がMP4/4が出たら、欲しい欲しい光線を出して交換してもらおうか?と思ってました(汗)

 まさか、4つ購入して一個入ってるなんて。。。。



最後に、やっぱり「こころ旅」と銘打ったからには手紙を読まないと・・・。



 妹夫婦は、母の日って事で、夕方から両親を温泉に招待して御馳走するから、
   今夜は自炊しといてね?と言付かってます。

 いつかおまえのよろこぶような 偉い兄貴になりたくて〜♬
 奮闘努力の甲斐も無くぅ〜♪ 今日も涙のぉ〜♬
 今日も涙の日が落ちるぅ〜♬ 日が落ちるぅ〜♪

※手紙の内容に関しては、お答え出来ません。


 ▲旅の間 どんだけ伸びるかなぁと。
  けっきょく、左側は毛が生えない事が判明してしまいました・・・涙 


「やっぱり、なんだかんだ言っても、自宅の布団が一番です・・・笑。」

    とっちばれ。

※本日(5月19日)、本来はお金を残して置き、静岡ホビーショウに行く予定でいましたが、
  予想通り金欠なので、ヤックルでサイクリング。
 小学校時分に通った通学路を何年振りかに使ってサーキットに。
  帰りに幼なじみのお店に寄って髪をカットしてもらいました。
 (ここ2年程、MYバリカンを購入し、自分斬りをしていましたが、美術館のガラスに映った自らの髪型を観て・・・  やっぱりプロに任せて、毎日を気持ち良くと。
 友人曰く「2009.5.12から突然来んくなったんやぞ!って・・・・すまぬ。。。。

  って事で、数ヶ月掛けて、ジャンヌダルクに戻ります。)
Posted at 2013/05/12 21:19:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月11日 イイね!

2013 GW こころ旅 其の弐:もう一枚の写真。

2013 GW こころ旅 其の弐:もう一枚の写真。 今回の旅では、震災の爪痕を同時代に生きた者としてこころに焼き付ける目的と、
BUROさんのお宅拝見が目的であり、弘前のサクラも"ついでに"鑑賞しようというスタンスでした。
 (正直に言えば、弘前というイメージに、サクラで有名な観光地=バス旅行で酒臭い集団がワイワイ降りて来て、サッと観てサッと帰ってゆく、所謂観光地の一つであると。)
 自分は旅するにあたり、極力観光地化された所は極力避ける事にしているのである。
  世界遺産などもってのほか。 業者がよろこぶだけで、本来の遺産が食い物にされて・・・以下自粛。

 ところがである。
  出発間際になり、BUROさんがブログを更新されました。
 ソコにアップされた数枚の写真を観た瞬間・・・・コレは普通のサクラじゃないんじゃないか???と。
  (脳内で藤沢周平だったか山本周五郎だったかのお城内でのお目見え以下でも花見が出来るくだりをイメージしました。)
  コレは襟を正さないとアカンかも。。。。
 いきなりテンションが上がり、かつ、なんとか開花時期と休みがリンクしないかなぁと。
  勿論、最近ハマっている「あまちゃん」の舞台:久慈も視野に入れてました。

 では、二部の始まりです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 開花待ちの道。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



 ▲真夜中の下見。
先日のお返しに民宿BUROの前にガンシップを停めて(AM2:05頃)
    写真を撮るも真っ黒け。。。

 と思ったのですが赤外線解析の結果。

 ▲便座があたたかいのは救いです。
十和田湖畔で仮眠して、日の出の写真を撮ろうかと。。。

 しかし・・・途中からなんとなく接地感がスッと。


 ▲先ほど抜かせてもらった除雪車をやり過ごしました。
迂回路は、かなりの大回りになりそうなので、
     公衆トイレのある広場で仮眠し、日の出前に出発。

 碇ヶ関を越えました。

 ▲朝のニュースを見て、更に一日延長の書き込み・・・すいません。

 ▲勿論、あまちゃんもチェック♪

 そのまま大湯環状列石へ。







 遺跡もさることながら建物も素晴らしい。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 再び南部の道。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




 ▲FCXクラリティーのメーター????


 ▲ばっちゃん達の焼いてくれる味噌豆腐〜♬

 ▲久慈琥珀博物館着っ。

 ホンモノに触れます。



 間に合いそうなので、南下して岩手は羅賀港。

 ▲南部の漢は海だべ〜♬ (サッパ舟やけど)

 またもやゲット・・・汗。

 ▲普通の人は断崖上の展望台から眺めます。
 (出航までに時間があったので、もう一度戻って北山崎に。)

 ホテルの前の港から出航です。

 ▲有谷船長の案内です。


 「ココは元々はオレらの漁期(ワカメ?昆布?)の作業場でした。
一々断崖を上って行き来するのが難儀なので、その間の作業と生活の家。
 漁村の風景100選にも選定されてましたが、津波で全部持ってかれました。」

 一同、目が点に・・・・。

 そうだよなぁ。 本来なら漁で生計を立てるよなぁ。

 ふと後ろを振り返ると。。。。

 ▲防波堤は、コロンと傾いていました。
 船長にとってみれば複雑だと思いました。
  でも、観光客が来れば収入にもなるし・・・。

 その後のたどたどしい説明も、みんな真剣に耳を傾けつつ、楽しみました。

 「あの岩は、なんに見えますか?」
 「は〜い。 象???」
 「ワニじゃないん?」
 「正解は、象が水を飲んでいるみたいに見えますよね。
   満潮なら胴のしたは難しいが、顎の下なら抜けられます。」
 「へぇ〜。」

 「い・・・・?」

 「じぇじぇ!」

 「じぇじぇじぇじぇっ!!!!!」


 ▲どや顔な船長(笑)

 展望台の下までこんな感じでアトラクションが盛りだくさんでした♬

 ▲デジカメは潮水でビチョビチョに・・・iPhoneは途中で電池切れ(涙)
オレらはこの景色の中で漁業を大切に営み続けでっから、
 いつかまた四季折々の感動を一緒に味わうべねぇ。 待ってっからね♪

 陽が沈む前に更に南下、数日前に寄り忘れた鵜の巣断崖へ。

 陽が沈む頃、四国燃費大会前夜祭で盛り上がっているであろう民宿サヌハイから電話アリ。
電話が長引き、駐車場を出る機会を逃してしまいました。。。。
 この周辺にはお店も無く、温泉も無い・・・。
  コワいけど(松林の中の駐車場に独り。 しかも数百m先は200mの断崖絶壁。)非常食と数本の缶コーヒー。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 再び津軽への道。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



 普代村第13地割。

 ▲十和田現代美術館「flowers」にするか?
    十和田市郷土館「まるい:青 さんかく:緑 しかく:白」にするか?

 十和田市は満開でした〜♬ 先日の奥さんの声を優先してみました(笑)

 あすこに見えるわ????


 ▲まさか実車にお目にかかれるとわっ!!!


 開館時間まで「あまちゃん」チェックするも途中から音声が・・・泣




 ▲女の子のイラストの建物がミュージアム・ショップです。


 ▲作品に札を・・・。

 ▲あの時の慌てぶりのショット。
 ミュージアム・ショップでお土産を物色中、ガラスの外にアクアマリンを発見!!!!!!!
  お土産を棚に戻し、猛ダッシュ〜♬

 おおおおおおおおおぉっ!!!!!!!
   駐車場が一杯で、係の人に第二駐車場を案内されてました。
 ドライバーの性別と年齢を見て、一瞬躊躇しましたが・・・一か八か。

 「あの〜。
   自分もインサイトで来たんです♬」
 「え? 初代ですか?」
 「うん。 先行ってて。」


 寒い駐車場で、震えながらダベリング。
  引き止めてゴメンナサイ。
    しかし、初対面でも絶滅危惧種に乗る者同士(笑)
  情報交換に努めました。
    車体番号がけっこう近くて(7つ違い)親近感。 しかもライダ〜♬
  Club e-TECを教えてあげましたが、初めての人だと書き込み辛いよなぁ。

 もう一度美術館に戻り別れましたが、引き止めてしまい館内の展示は長蛇の列・・・ゴメンナサイ。

 またお会いする機会が有ると信じています。
   それまでにIMAバッテリーを交換しておいて下さい(笑)


 ▲先日の除雪車???

 実は・・・▲▼コノ前後でアクシデントが発生してます。 


 県道40号。


 ▲本日は入浴時間に間に合いました〜♬

 三内丸山遺跡など青森はアシタカのふるさとだと思っています。

 陽のあるうちに到着しないと悪いので三内丸山遺跡からBUROさんに電話。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 春を取り戻すの道。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




 ▲いざ、弘前へ。

 BUROさんが迎えに来てくれました♪
  にしても、このサクラ並木だけでもスゴいんじゃないの???
   導入から、こんな規模なら、メイン会場はどんなんなん?????
  おそらくワタクシの地元ならこれだけの並木なら名所になるところ。
   地元の方は、何事も無く普通に通行していました・・・汗
  でも、青森方面から向かって来て、このサクラ並木が延々と迎えてくれるので気分が高揚します♪

 ▲着地っ!!!! ふっ〜長かった・・・。
職場の駐車場にガンシップを置かせてもらいました。

 先ずは腹ごしらえ。 ごちそうさまでした♪
息子さんに加え、娘さん夫婦+お孫さんも居るのに新築家屋に上がり込んでしまいました。
 勿論、マヤちゃんが歓迎?してくれます(笑)←最初ちょっとコワかった・・・。
朝から何を食べたか記憶にないので黙々と飲食。
 ダベリングもたけなわな頃、「そろそろ夜桜に行きますか?」
    「はい。 よろしくお願いします。」
 奥さんの運転で弘前城まで送ってもらいました。

 ▲おおおぉ〜!!!! コレわ・・・・!!!




 ▲こんなステージまで・・・汗。

 いきなり屋台ばかりの写真でゴメンナサイ。
でも、インパクトが有り過ぎて・・・というかカルチャーショック。
 殆どの屋台看板が手書きで、一軒一軒の間口が三倍くらい有ります。
  なんか懐かしいというか寅さんの世界にタイムスリップしたみたいな世界観。。。。
 完全にお祭りです♪ 静かに夜桜を鑑賞とかな雰囲気では有りません・・・・。
  (静かに鑑賞できるスポットも有ります。)
 テンション上がりっ放しでした。(ホントは単車の樽内グルグルパフォーマンスが見たかった・・・)

 BUROさんは、毎年の事なのか?ズンズン先を案内しようとします・・・。







 ▲夜桜の規模にも圧倒されました。
満開ではありませんが、目に飛び込んできた瞬間に脳内で満開に変換されて、酔いしれて。

 最後は、やっぱり気になりました・・・。

夜風に吹かれながら二人は家路へ。
 (なんとなく二時間以上観て回ったような・・・ヘロヘロになりました。)

 ▲BUROさんへのお土産は、MP4/5でした。
    (よかったぁ。 MP4/4だったらどうしようかと。)
この後、お風呂をよばれてダベリング。
 布団に入ってからも、募る話で・・・大汗。
 
▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷ー▷


 ▲明けて5月5日の朝刊には〜♬

 岩木山がちょこっとだけ顔を出してくれました。

 BUROさんのステップコンポと、ワタクシのヤックル♬

 ブラブラとポタリング。

 あんまり乗り気じゃなかったんですが・・・。


 パノラマに挑戦〜♬

 ▲帰ってきて「あまちゃん」をみんなで大笑い♬
朝ご飯をよばれつつ、マヤちゃんと遊びつつ、朝の連続ドラマ小説。

 BUROさんファミリーに感謝っ!!!
YO4さんには結局逢えなかったので、BUROさんに助手席エアバッグのコネクタの位置を教えてもらってから出立。
 「BUROさん、ありがとうございました。」
 「アナタがブログに写真をアップしなかったら、ここまで旅の日程を調整してまで開花を待たなかったと思います。」

●弘前のサクラを観ての感想。
 東北の人の、春を待ち望む想いの深さを感じました。
  津軽の殿様が植えたサクラが今、観ているサクラではないかも知れませんが、藩主も「春を待ち望む想い」を持ち続けたのではないのか?と。
 現在に至るまでのサクラの管理、サクラに掛ける愛情も尋常ではないと思います。
  サクラ祭の雰囲気から、弘前を含め東北の人たちの想いを感じる事が出来ました。
 あれから、逢う人逢う人に「一生に一度は弘前でサクラを体感すべき。」と伝えています。

 ただ、心残りは、サクラと言えば、散り際です。
   いつかリベンジ致します。

 まだ体験していないアナタ。
   騙されたと思って、一度かの地を訪れてみて下さい。


※追加画像。

 ▲BUROさんの職場のデスク。
 インサイトへの愛が感じられて、おもわずニヤリとなりました。


帰路をアップしようとしたら・・・
 『文字数が多過ぎます。」 の表示。。。。。。

すいません。
 其の参に続きます。

※GW明け、職場の受付嬢が枕元に手ぬぐいを見つけたそうです。。。。
  すいません・・・取りに行く訳にも行きませんが、どうするかもう少し考えさせて下さい。
Posted at 2013/05/11 01:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ただ今、屏風山PA。 生体熱中症警戒アラートは鳴ってません。」
何シテル?   08/09 08:29
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation