• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

けしからんっ!!!

けしからんっ!!!  『イスカンダルの使者 』 2013.8.25

 たまたまネットで、ヤマトのクリアーVer.が出ると聴き。

松本零士の関係ないヤマトなんて・・・と思っていたのですが。。。。
 欲しい欲しい病にイキナリ感染状態。
金曜夜からミッドランドスクエアでフライイング上映されると聴き、映画じゃなく模型目当てで仕事帰りに高速の人。
 限定生産ですが一個入手完了しました。
(久々に名駅の人ごみに揉まれ、大都会の喧噪に疲れつつも、箱を開けてはニンマリ♬)

alt
 ▲ちょっと作り出したら、その気にというかモードが入ってしまいました。 
         めっさカッコええ〜♬
 午後からミッドランドスクエアシネマに見に行くか?とタイプCさんに電話して、今回の劇場版は最終回なのか?聴きたかったんですが、留守番電話。
 (結局、行かずに既に出ているDVDを観ながら模型作りを盛り上げる算段です。)
alt
 「信じろ。この艦にはアノ人が居るんだ。」
alt
 ▲おっぱいデカ過ぎやろー!!!!!
このストーリーなら、お色気は要らんやろー!!!!
 神聖なる話を・・・!!!!

 けしからんっ!!!

alt
alt
 とりあえず、第一話のみ鑑賞致しました。
流し込み用ボンドも買って来たので、再度YAMATO13計画の再開かな???

「今、人類最後の希望が発進する。
                その艦の名は・・・・

         人類滅亡まで、あと三○○と六十五日。」

alt
 ▲ちっこい機関銃とマストのみを残し大方完成〜♬
 BANDAIの力量を再確認させて戴きました。
  ナニこの緻密感???
    めっちゃカッコええ〜〜〜〜〜♬

 ホントに放射能除去装置ってないのかなぁ。

※すいません。 気持ちが高ぶってしまい、ブログにしちゃいました・・・汗。

alt
alt
alt
alt
 ▲第4章まで観ましたが女子キャラに慣れて来ました(笑)

さぁ、チビッコのみんな!!! 高校野球も終わったし、来週からは夏休み子供科学電話相談が始まるよ〜♬
 田中 修先生の回は必聴だよ〜♬

alt
 ▲さっき仕事帰りにレンタル屋さんに寄ってみたら第6章も出てました〜♬
一晩で2章(8話)は仕事に支障を来しそうなので第5章だけ借りて来ました。
alt
 タカ♪
alt
 タ・タンっ♬
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
                ©2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会

    「人類滅亡まで、あと二○○と四十六日。」

 (朝方、見終わったので、第6章を借りようと行ってみましたが・・・全て貸出し中。)

alt
 次の夜、借りられました♬
alt
 「波動エネルギーは武器ではない。
    武器にしてはいけない。
       アレは星を渡る為のもの。」
alt
alt
 「はてな?
       知ってたら来たかしら?来なかったかしら?」
alt
alt
 「私は居るよ♬」
alt
alt
alt
 「ヤマトはこれよりワープに入る。
  イスカンダルに向けた最後の大ワープだ。
   総員、第一種戦闘配置のまま、ワープに備えよ。」
alt
 よっしゃー!第6章鑑賞完了!

    「劇場まで、あと二○○と十日。」

alt
 ▲ピントが合わん。。。。

alt
alt
alt
alt
alt
 エネルギー充填120%!!!(ガソリンのみ????)
alt
 船務長救出作戦の為、MOVIXさいたまに発進っ!!!!
  (台風は大丈夫なのか・・・九試単艦の予定でしたが)

 ※なんかプラモデルのクオリティーが高い事でテンションが上がった為にブログを書いたハズなのに、
   いつの間にかヒロイン主体になっとるじゃないか!!!!!
  (キャラクターがアニメアニメしてて好かん!と言ってたハズなのに・・・。
    もう腐海の毒がこんなトコロにまで。
      行こう。 ココもじき腐海に沈む。。。。)
  けしからんっ!!!

alt
 ▲所沢に行ったついでにスクリーンで体感して参りました。

が・・・。
 途中、「えっ???」という急展開が何度かあり、13的には35点でした。。。。。
  これだけ表現方法が進歩し、すばらしい映像を魅せられるのに、あの展開は・・・ガッカリでした。

っていうか、本末転倒ではありますが、戦闘シーンとヒロインにしか目が・・・汗。。。。。

alt
 ▲船務長は無事地球に。。。。。。
(13的にはユリーシャが出ないかなぁ・・・
        まさか自分がこういう系フィギュアに手を出すとわ)

  けしからんっ!!!
   
※●●さん。 すぐ処分致します。 ごめんなさい。←2013.11.1書き込み。

alt
 ▲帰りに時期戦闘機も購入して参りました。



  『世界を変えたければ、この艦に乗れ。』
 2013.9.7(SAT)

alt

 漢なら、間に合わないと判っていても、作らなければならない時がある。
alt
 SPACE PIRATE BATTLESHIP ARCADIA
alt
 SPACE WOLF SW-190
 
 てっきりBANDAI製だと思っていましたが・・・ハセガワ製でした。
   って事は・・・アクション・ベースが使えないのでわ????
alt

 漢なら、使えないと判っていても、組立てないといけない時がある。

alt

 漢なら死ぬと判っていても・・・間に合わん!!!!!
  もう出勤時間じゃまいか。。。。。。。。

alt
 ▲仕事帰りにさつき温泉で汗を流し、早速3Dメガネを掛けました♬
alt
 広域指名手配 S-00013 その男の名は・・・ワタクシも乗組員として迎えられました。

 オープニングは、もう少しでしたし(レイアー分けされたところに平面的なCGを載せてるだけ?みたいな。こういうクオリティで3Dと謳うのか???と思いました。漫画と変わらんやん。)途中から異常に立体感が・・・。
 宇宙戦の見せ方はガンダムやヤマトには敵いません。(戦闘シーンがヤマトレベルで3DCGだったら鳥肌モンだったのに・・・)
  ハーロックはいいにせよ、人物が美形過ぎます。 しかも人体骨格に違和感も・・・
でも、そんなマイナス要素を払拭するメッセージが、松本作品には健在しました。
 13的採点は、80点〜♬
 (DVDが出たら、もう一度確認致します。)
 実はハーロックとは、銀河鉄道999に出て来た印象だけが異常に残っていて、判らんなかったヒーローだったんですが、今回の描き方はまさにダークヒーロー。
 往年のハーロックファンなら是非とも観て欲しい作品です。
  アルカディア号に関しては、ダークマターの影響でかなり有機的なモノになっていますが、ドクロがカッコいいので許せます(笑)
  (個人的には、999でのアルカディア号が一番好きかなぁ。)

 で、劇場を後にハーロックに成りきって出て来ました。
  ふと、ヤマトも3D作品にすればいいのにと・・・・・

alt

  けしからんっ!!!

 『漢には、観てはいけないと判っていても、条件反射でみてしまう時がある。』

   おしまい。 
 結局、こういうオチになりました・・・汗。


秋晴れのあまちゃん最終日。
 洗車してから夕方に到着するようにお決まりの場所に出掛けました。
alt
alt
alt
alt

<object width="425" height="355"></object>

 ヤマトは、もう少しお待ち下さい。
Posted at 2013/08/25 23:11:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 零士 | 日記
2013年08月13日 イイね!

夏休み絵日記 2013(後編)。

夏休み絵日記 2013(後編)。 '13の夏休みは、異常気象なのか?めちゃめちゃ暑くホテル・インサイトする気力がありましぇん。。。

しかも当初予定していた四万十川 de カヤック三昧な計画予定地の気温が。。。。
 なんで日本で一番暑くなるん??????
  気力が萎えてしまいました。
   (関係者の方々、申し訳ありません。)

  って事で、小旅行で涼み涼み 2013の夏を過ごした13であった。

 ▲いやがらせなのか?


  『初美術館〜♬』
         2013.8.11

 行きたいとずっと思い続けていたところなんですが、独りではちょっと恥ずかしいし。
  ずっと躊躇していましたが、ユーミンのアルバムに付いて来たDVDでチラッと魅せられた瞬間。
    やっぱり見たい時が、時の時やん?と。
      盆休みはチケットは完売だったのですがヤフオクで手配(汗)


 ▲じぇじぇじぇ!!! と ギョギョギョ!!!
 3回も見逃したので一週間分を再放送でチェックしてから出発です。

 ▲今回はガンシップではなく九試単座戦闘機として出掛けました(笑)

 ▲落札時点で自宅に郵送では微妙だったので郵便局留めという技を使ってもらいました。

 ▲館内は撮影禁止なので、心に焼付けて来ました。
屋上の庭園ロボットはOKみたいでした。

 ◎三鷹の森ジブリ美術館◎
2001にオープンして以来、一度は見てみたいと思い続けてきた美術館。
館内は撮影禁止なので写真で説明出来ません。
〜ジブリ美術館は物語の入り口です。物語の主人公になるには、カメラを向けるのではなく、この空間をご自分の目で見て、体で感じてください。
そして、思い出は心の中に大切にしまって持ち帰って欲しい、これが私達の願いです。〜

 番組を録画してしまうと、後で観ている時に集中しなかったり
航空ショーに行った時(花火大会でもいいです)、撮影に夢中で、マニューバ本来の美しさを感じ取れなかったりと、この美術館の言いたい事はよく判ります。
 でも、わぁ〜!!! とか、おおおっ!!!!とか思わずチビッコそっちのけで感動してしまいました。
ひとつひとつのディテールにもこだわりを感じる素晴らしい(世界に誇れる)ところでした。
 1Fのアニメーションの原理、初期の頃のアニメなど、なるほど〜♪と思わせる展示。
  ロボット兵から鳩が飛び立って行くカラクリには時間を忘れて魅入ってしまいます。
 立体フィギュアをサークル状に配置。 テーブルを回転と同時にストロボ照明に切り替わり・・・スゴい。
  レトロな、いかにも宮崎メカって感じの映写機?の中をフィルムが通り抜けると漫画がいろんなモニターに映る仕掛けとか。←外国のチビッコと一緒に観ました。
 宮崎さんもかつて(未だに?)は、こういうモノに胸をトキメカセていたんだろうなぁと。

 2Fのアニメーションのできるところ。
ココが一番気に入りました。 イメージボード(ハガキ大からA4くらいの)が壁に無数に貼っ付けてあるんですが、一枚欲しくなる(というか盗みたい衝動に・・・)素晴らしい空間。
 実際の描いている部屋も再現されているんですが、ピッコロ社の工房にいるような。。。。
  アニメーターの部屋、動画、セル画、配色、撮影、音声となるほど〜♪と。
 しかも実際に映画で使われたホンモノが展示されているモンだから、ウルウル来ます。
 (韓国から来た女の子グループもかなりテンションが上がっていました・・・笑)

 3Fは、猫バス、トライホークス(書店)←おそらく三匹の鷹、そして禁断のマンマユート!!!(ミュージアムショップ)。

 おすすめスポットにも書きましたが、伊勢参りの如く?一生に一度は訪れるべきところだと思いました。
  

 ▲ソレは全く予期せぬモノでして。。。。ガラスケースに鎮座しとりました。
 (本当に欲しい!と思ったのはウシアブのフィギュアなんですが、宮崎さんの直筆サインが)
 MAMMA AIUTO!というショップは誘惑がいっぱい。
一応、いろいろ欲しいモノが有るだろうからと、お小遣いを握り締め。
 衝動買いは絶対アカン!と自分に言い聞かせ、都合3回観て回り、自問自答。
以前ココで発見してしまったブツを観た時、なんでコレが売っていた時、気付かなかったのか!!!!
  という後悔の念を思い出しました。
  (って言うのは言い訳で、目に入った瞬間→先ず値札確認(非売品かと)→財布の中身をイメージ→ブツの出来をマジマジと観察→トイレに入って財布確認→冷静になる為に美術館をもう一周(笑)

 三鷹の森美術館内を3回ほど鑑賞し、大物も購入してしまったので炎天下の中ひ〜こら言いながら井の頭公園内を駐車場まで汗だくです。
(井の頭公園は昔から行ってみたかったところの一つでした。
 それは・・・俺たちの旅で度々出て来たから(笑)
 昔は・・・井の頭公園近くの長屋に住んで武蔵美に通うのを夢見て居りました。
  お金は無いけど、なんとかして吉祥寺の専門店でFiat500を買おうと思っていました。)
開館前に、公園内を散策しておいてよかったなぁ。←暑さでヘロヘロ。
 まだ時間が有る。
  SAで手に入れた渋滞冊子にはその日毎のページが有り、11日(日曜日)は中央高速の下りは14:00以降は渋滞予想。
 せっかく関東まで来たんだから青山か?モテギか?
 (青山方面には灼熱地獄をエアコン無しで行く勇気が有りませんでした。)
ナビで検索してみたら、ギリギリ間に合うかも?しかも常磐道の渋滞は予測されてません。
 って事で燃費を気にしつつ、出来るだけ速くというミッションで井の頭公園を離陸っ!


 ▲コレクションホールに向かう道中、いきなりの土砂降り。

 無事、時間内に着艦っ!

 ▲コレを見るためです。
旧カフェコーナーに展示されていたのですが、前回は気付かず・・・。
 カフェに入った途端、一番奥の席に宇都宮特派員が涼んで居りました(笑)
  目で合図して「ホントに来たんだね・・・笑。」



 ▲2013年9月2日(日曜日)までの開催です。 お早めに。

 ▲インサイトは・・・元々のシトラスに差替わってました。
で、このチビッコですが、「お父さん!コレって初代インサイトだよね?」だって。
 思わず近付いて話し掛けそうになりました。
  お父さんは乗り気じゃなかったけど、チビッコの要望でインサイトの前で記念撮影してました♬


 ▲エントランスのモニュメントってピストンリングって知ってました????
特派員とショップを賑わかし15周年ピンズを見ていた時。
 13   「なんでこの上んとこに切れ欠きがあるんやろう?」
 特派員 「え? ピストンリングやからじゃないの?」
 13   「い・・・?」
 特派員 「エントランスのモニュメント見てないの?」
 13   「もしかして、あの輪っかって・・・。」
 特派員 「ホントにHonda好きなの?????」

って事で3人でエントランスに。
 自分にとっては初めて聴くトリビアでした。
 (聴いた瞬間、あの受付けの女の子なら知らんのちゃうか?と)
 13   「なぁなぁ、あの輪っかってピストンリングって知ってました?」
 受付嬢 「あまり詳しくは知らないのですがピストンリングをモチーフにしています。」
 13   「・・・・。」
  知ってたんだ。。。。。。


 雨上がりのR294は最高です。
(しかし・・・ここで燃費優先に出来ず後々響きました。)

 哀しい光景。。。。

 ▲日光街道沿いのコンビニで氷補給な図。
毎回の事ですが日光に向かうには観光客の絶える時間帯を狙うので夕暮れです。
 氷補給+いろは坂で水が助手席フロアーにぶっちゃかるのを防ぐ為、水を1/3に減らしました。

 戦場ヶ原でのホテル・インサイトも考えましたが(実際めちゃ涼しかった)お風呂に入りたかったので金精トンネルをトランスアルプ?しココで翼を収めました。


 ▲安曇野のあぜ道にてクールダウンな図。
めちゃめちゃちべたい〜♬ ついでに九試単艦の下半身もクールダウン。

 こないだ見付けた記念館に立ち寄るも休館日。。。

 ▲これ・・・コラージュでも遠近法でもありません。
  自宅まで待ち切れず(汗)段ボールを開けちゃいました。
   めっちゃデカい。。。。。
    GWに衝動買いした熊ヅラなんて目じゃありません。
     熊ヅラなら三匹買えます・・・大汗。
      でも、いいんです。   なんにも言わんといて下さい。。。。。

 もちろん自信もクールダウン at せせらぎ街道。

 
帰り道、松本市内で「風立ちぬ」を観て帰ろうかとも思いましたが、子供が多いと集中出来ないので、帰ってレイトショーに行こうと自分に言い聞かせ帰りましたとさ。


 ▲落とした模型も届きました。
(風立ちぬを観て、俄ファンになりましたって書いたからか?零戦の入門書を二冊いれてもらってありました。)

よく考えたら、こんなデカいガンシップ。
 部屋に飾れるスペースなんて無いべ????


’’’’’’’’’’’’’’’’’’’緩急話題。。。。。。




 稚内からのタスキを次に手渡す為の俄自主練。
本番前の2日間だけ暑さに慣れる為にサーキットまで。
 ヤックルはサイコンが使えないのでアプリを使います。

 ▲本番は・・・若手が鈴鹿峠を走破してくれたので、ワタクシは下り区間のみ(汗)
(本格的なロードではありませんでした(アンカーのUC5)が、初24段ギアを満喫し、足を踏み入れるか思案中。。。)
地元のメンバーで自転車部を作ろうと誘われてしまいました・・・。

 ちなみにヘルメットが小さ過ぎて被れませんでした。

※そう言えば片岡義男特集号が出るとか聞いていたので本屋に行って来ました。

 ▲片岡義男だけでなく、アノ頃に読みあさった単車小説も載ってました。
で、たまたま手に取った雑誌をペラペラめくっていて、とんでもないモノを・・・。



  「日本の航空技術100年展」と「堀越二郎の生涯」
         2013.8.31


 所沢航空発祥記念館にて「日本の航空技術100年展」が開催されてい、PLANES OF FAME AIR MUSEUM より零戦が来ている事を知りました。
 しかも夏休みの最後にエンジン始動とタキシングがあると。
 誕生110周年記念企画「堀越二郎の生涯」というのも併催されていて、見学抽選期間終了後に知ったワタクシは、ヤフオクのお世話になりました。
 (ただし、一枚では買えず、三枚も・・・汗。
   とりあえず、vickyどんに声を掛け、当日記念館で待ち合わせる算段。)


 ▲ナビ子ちゃんを信頼してたのに。。。。
環八を走らされ・・・しかしエアコンは封印。
 開館と同時に入館予定で居ましたが、1時間遅れちゃいました。









 レプリカのピストン。


 ▲実はもう一つの目的としてHonda Jet がありました。
 (実物展示だったらうれしかったのですが。)

 ▲vickyどんが駐車場に到着の知らせを受け、駆け付けると白い個体が隣に。
てっきりOGaYaさんかと・・・。
 (●田さん。 是非ともみんカラ登録をお待ちしております。
   fbに書き込んだところ、OGaYaさんが近くに住んでるとの事。 直ぐに来るのじゃ〜♬)
 この日は最終日とあって、入場制限もある程の人出で駐車場探しに時間が掛かったとか。













 ▲最終日と言う事で、堀越さんの息子さんも駆け付けて下さいました。
 (実際の零戦パイロットの方達も来賓として来られていました。)
   この実機展示が「風立ちぬ」の影響だった事。
     映画の中の主人公はヘビースモーカーでしたが、本当は酒もタバコも嗜まなかった事。
       (この一点が、間違っています。とおっしゃっていました。)

 「夏休みのさいごの日。
きょうはのりちゃんととうきょうにいきました。
 ほまれというエンジンにあいにいきました。
  みてたら・・・おいるがとんできてマックロクロスケになりました。

  しゅくだい。 どうしよう???」



 ▲ゲットしたTシャツと、オマケでもらった零戦での使用済みオイル。

    おしまい。

※零戦にしろ大和にしろ、戦争の為に作られた兵器を手放しには賛美できなくて、あまり触れずに参りましたが、この度、「風立ちぬ」を観、もう少し知ってみたいと出掛けました。
 その宮崎さんが昨夜、監督引退されると聞きました。
  なんども「コレで最後。」と聞かされて来たけど、映画祭で発表されたからホントなのかなぁ。
   なんにしろ、コナン、ハイジ、カリスト、ナウシカの13の評価は不動です。

          「ありがとうハヤオさん。」 2013.9.2.


 ▲調子にのってレジンキットに手を・・・汗。
Posted at 2013/08/13 11:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型(プロペラ) | 日記

プロフィール

「ただ今、屏風山PA。 生体熱中症警戒アラートは鳴ってません。」
何シテル?   08/09 08:29
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation