• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

16年目にして孤高のモデル:国産名車コレクション vol.140。

16年目にして孤高のモデル:国産名車コレクション vol.140。
   それは突然降って湧いた情報。

   友人のブログで

   2006年にひっそりと生産を終えた

   我等の ZE-1:インサイトのミニカーが

   事もあろうに?寝耳に水の?

   16年目にして発売されると云う情報。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


     


  ●2022年2月11日(金曜日)
   たまたまタイプCさんのブログを見てインサイトのミニカーが発売される事を知る。

  alt

   2000〜2006年までに国内で販売された約2500台のオーナーの内、いったい何人が購入するのか?を考えても、生産終了され16年も経過した今、まかさモデル化してくれるなんて、経営陣はバカなのか?
   とりあえずワレワレ e-TECメンバーは一人2台は購入するとしても、果たして捌けるのか。。。

   インサイトマニアを自認する13としては、とりあえず普段の鑑賞用、全塗装用、保管用の3台は欲しいところ。

   早速、入手せねば。と検索するも、ヘンなサイトしかヒットせず。。。

   その後、タイプCさんにアマズンのお店を教えてもらい2つ確保。

  alt
   しかし。。。 何故かハネられた。。。

  写真と記憶が異なりますが、2つがダメだったので、多分夜中にもう一つポチっときました。

     が。。。  出勤前にハネらメール。。。

  ココで、ほぼ諦めてみんカラで玉砕のつぶやき。

   職場の先輩に写真を見せて「こんなん出るんですよ。」

   親方「そのミニカーいっぱい買ったらいいんじゃ。」
      「買わんかれ!そんで友人のクルマ売り飛ばしたれ!」

      「そしたらラジエター代もなんとかなるじゃろ?」



  alt
   ▲気付かなかったけど着信アリ。

  タイプCさんが、見兼ねて代理購入してくれると。 ウルウル。


  ●次の日の日の出前。
  alt
   ▲またまたメールが来たので代引きにしたら。。。

   まさかの売り切れ表示だったのに、買えた?

   脳内:タイプC→1つ
     :アマズン→2つ



  ●2022年2月17日(木曜日)
  alt
   ▲そろそろ買い替えないと穴が開きそう。。。
  (以前、母が自分が履くために買って、大き過ぎでもらったばったもん)

  alt
   ▲先ずはクロネコで代引き。お姉さんが運んでくれました。

  alt
   ▲続いて郵便局で、タイプCさんの代理購入品?

   差出人が知らない女性だったのでミニカーじゃない可能性も。
 郵便局では不在通知を失かし。。。無いけどダメですか?
  番号は分かりますか? そんなもん暗記するヤツおるんか?

 松葉杖を突いて再度セロ子に戻り、車内を物色するも。。。
  ショルダーバッグの下の方にくしゃくしゃになった紙を発見。
 手のひらを返したような態度で、郵便局のイメージが更に悪化。

  alt
   ▲果たしてコレでコンプリート?




  alt
   ▲その足で、長島温泉のアウトレットへ。

  alt
  ▲釘袋のベルト&ガムテープ持参で向かうも
  気の利いた店員さんが選ぶ時から履くまでを介助してもらい
   かつ、手提げ袋をくれたので助かりました。

  第一声「あのー。ばったもん履いてますがすいません。
        気に入ったので、本物を買いに来ました。」

  alt
   なんか穴に付けるアクセサリーを衝動買い。。。


  alt
   ▲ココまで来たら寄らずにわ

  なんか積もるっぽい雪が降って来たけど、こんな時間帯に数キロしか離れてないんだから行くしかないな。と。


  alt
   ▲十数年ぶりにR1で愛知から三重へ。



  alt
   ▲着艦と同時にハッチを開けて確認作業。
   先ずは、自分で買えた2つを確認ヨシ!

  alt
   ▲続いて差出人不明なヤツ。。。
  カタチ的にインサイトだとは思いましたが、皮算用。
   ビンゴ!でした。
  箱の中の明細書にはタイプCさん:購入者になってました。

  早目に口座番号を教えて下さい。


  いきなり3台コンプリート出来たので、疲労骨折の為、長期の自宅警備員になったので、ゆっくり全塗装に励みましょう。


    タイプCさん。ありがとうございました。




alt
  ▲開けてみた。 ら。。。 思ったよりちっこい。

alt
  ▲眺め回してみましたが、コレは買いです。
  マジで、オーナーなら持って置くべきクオリティ。
   エブロだと、少しの歪みがなんとなくちょっと違う!と思うところがありますが
  コレは許せる(と云うかかなりリアル)フォルムです。

  車体を見たいけど、ブリスターパックが台紙に糊付けされてまふ。。。

alt
  ってか、めちゃめちゃカッコイイやんか!

  コレはどう見てもアクアマリンブルーメタリック♫
   (タイプCさんがうらやましい。。。)
  Macとプリンターが生きてたら、ステッカーをプリントしたら、まんまレイちゃんやん。
   13をインサイト欲しい欲しい病に濃厚感染させた張本人な個体。


  ●2022年2月18日(金曜日)
  alt
   ▲寝落ちして日付をまたぎメール来て支払い方法変更で4つ目なのか???


  alt
    ▲裏側のビスですが、トルクスでもなく三角なんですが。。。
    コレって、どうやって外すんでしょうか???




       作業机がえらく散らかってて撮影が遅れてます。。。
                ↓

  ●2022年2月19日(土曜日)


   ▲ドアが開くみたいです♫

alt
   ▲MP4/4(1/24)との夢にまで見たTwo Shot!!!
alt


alt
alt
alt


   ▲エブロ(1/43)との比較。


   ▲更に自作ラジコンボディ(Mシャーシ用1/10)との比較。。。
   このミニカーのモデラーってスゴい腕の持ち主です。
    全てのラインが ZE-1 の特徴を捉えてて
     どこから舐め回しても美しいインサイトを彷彿とさせて素晴らしい出来っ!

       2月23日に、本屋さんで見付けたら、もう一つ買おう。



   こうなったら国産名車コレクションシリーズでホンダ Logo が出ないかなぁ。
         13's愛車遍歴が完成するのに。。。


  ●2022年2月20日(日曜日)
  朝から届いた反射シートからステッカーを作っていたら
  高野山に行くとか言ってたので「僕もお供しますよ?」と伝えていた先輩から
  「何してる?今から海山町行ぐけど行ぐか?」と。
  「5分で準備します!」
  セロ子を出すと提案するも、運転好きな先輩は
  「いいがら、待っでろ!」

   結局、タントの助手席の人となり、ダベリングしながら
  もしかして?初めて他人の助手席に乗ってR42を南下する事に。
   市内で給油しコーヒーとコロッケを買ってもらい(笑)
  今後の方向性やアドバイスを受けたり、トイレ休憩&お昼ごはんを奢ってもらったりと、運転手付き介護で先輩に松葉杖を出させて、親方の実家、持ち船(ボート)、長島、海山の釣りスポット、銚子川を案内してもらい、帰路では大内山牛乳スタンドで、牛乳ソフトを食べ、松坂から鈴鹿へのR42R23の抜け道を伝授しつつ、最後に地元のクロネコに寄ってミニカーを引き上げて帰宅。
  
   コレで、4台になりました。た。


  ●2022年2月23日(天皇誕生日)
  地元のホームセンターや秦さんに行ってみたけど三角ドライバーが売ってないので
 朝からMonotaROが到着するのを待つも、来ず。
  シビレを切らし行きつけの本屋巡りに向かいました。
  
   ▲四日市の白陽にて2台発見っ!!!
   とりあえず1台保護致しました。

  
   ショルダーバッグにガムテープでぐるぐる巻き作戦。

  
   ▲ガンシップのハッチに仕舞い込みました。(1台しか部屋に入れられず)

   久々に3ペイさんと電話会談したのですが、来日するまで保護してほしいらしい(笑)



  ●2022年2月24日(木曜日)
  SNSで伊賀市のコメリ書店に1台発見した。と云う情報を得て
  朝からドライブの準備をしていたら、33銀行からタイプCさんに振り込んだ口座が存在しないと電話アリ。
   メッセージを確認すると・・・市外局番に似てたから暗記したつもりが一桁足りませんでした。。。
  今朝捨てたばっかりの明細書が必要とかで、ゴミ箱を漁り印鑑を持って33銀行へ。
   無事、転売ヤー価格を振り込み直せました。

   その足で、回生病院に向かい、新規で内科の予約を取ろうとしたら
  内科は予約制ではない。と。。。←出直します。


  名阪を使わず、長野峠経由でドライブを楽しみつつ
  忍者市の本屋さんに滑り込みました。
  
   ▲居ました〜♫
  レジが遠いので、店員さんに運んでもらい会計。

  「忍者市の友人がコメリ書店で見たと聴き、鈴鹿から来ました。」

  やはり、定期購読者がインサイトをキャンセルしたので店頭に並べたと。
  お礼を兼ねてカメラのキタムラに顔を出し、しばしダベリング。
  忍者駅のメーテルを薦められ、30分なら駐車代無料だと。

  
   ▲マスクをしてる姿は、見たくなかった。。。


     
     ▲上野に一人で行く時は味噌ラーメン♫


  
   ▲自室の1台を含め6台捕獲完了〜♫


     
     ▲三角ドライバーが届いてますた。


  ●2022年2月25日(金曜日)
  休みの日にはごった返す海山は引本港に釣りに出かけました。
     が。。。 日の出前に発艦したので釣具屋さんは開いてなく
  港の近くのお店にはイソメ、ゴカイ系がなく、オキアミしか入手出来ず
   思った釣りが出来ませんでした。
  
   途中何度も尾鷲までイソメを買いに行くか?迷いました。


      やっぱインサイトのシルエットは素晴らしい。

  帰り道、尾鷲の本屋を物色しに行くが迷うも
     グッと堪えて帰ります。




               おしまい

Posted at 2022/02/15 22:53:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

ロキソニン no イリョク?

ロキソニン no イリョク?   漢なら負けるとわかっていても

   戦わなければならない時がある。

   効き目がどれくらいなのか?

   確かめたい時がある。

   13は、ソレを解って。。。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

  『もらったスタッドレスの効き目を試したい時が。』


  ●ロキソニン:Loxninとは
   ロキソプロフェンは、プロピオン酸系の炎症鎮痛剤。商品名はロキソニンで、第一三共が発売し、後発医薬品も各社から発売されている。

  ●スタッドレスタイヤ:Studless tireとは
   自動車が積雪路や凍結路などを走行するために開発されたスノータイヤの一種である。
   積雪路や凍結路の摩耗係数が低い路面で、普通のタイヤ2比して駆動力や制動力をより大きく路面に伝える工夫がされている。
   従来のスパイクタイヤとの対比で、スタッド(スパイク)のないタイヤである事から、このように呼ばれている。
   1982年にミシュランによりスタッドレスタイヤの日本販売が開始される。


   前の晩のニュースで関ヶ原で雪かきする映像を観て、
          そんな離れてないのにあんなに積もるんだ。と。
   夜中にトイレに起きたついでに松葉杖を焼入れしながら
    「松阪の現場が終わったら、員弁とか言ってたなぁ。」
    「明日の噺のネタに積雪を偵察してみるか?」
    「痛み止めの薬の効き目も確かめたいなぁ。」と。
    (そう云えば美人の看護婦さんが、痛み止めを飲む時は、
          痛み成分が出る前に飲まないと意味が無いって云ってたなぁ。
             ↓
      松葉杖の完成後ベビースターラーメンを食べ、薬を飲んで寝た)

  alt
   ▲思ったより寝てしまい日の出前に現地は不可能に。。。

  alt
      あれ? 松葉杖要らんちゃうん?

  alt
    エネルギー充填 120パーセントっ!


  alt
   地元は、全く雪は無し。

  alt
    方向を変えると、山の北側は雪っぽい。

  alt
    更に悪夢の追突現場にて、チラチラ雪が。

  alt
        四日市にも雪道はなし。。。

  alt
   関ヶ原方面に向かう時の休息ポイントにて。
       糸トンボも蝶トンボも居ない。。。






  alt
   ▲サンスクデーって茂木っちゃうん?

   ココから携帯でYouTubeを観ながらの(というか走りに集中してるので流しながらの)後ろ髪惹かれ走行となる。。。

  alt
  alt
   このあと、トンネルの出口で倒木があり下り車線が×。


  alt
   ▲上石津のいつものPに入ろうとしたら雪の段差が。。。
  alt
    仕方なく道なりに行くもホワイトアウト気味に。。。

  13インチなんで亀の子になりそうで、止まったら最後。。。

   そのまま進んで田舎の住宅地で、道以外は除雪されてなく、Uターンすら出来ず。。。
   (朝早いので、自宅前が除雪されてない・・・大汗。)
   なんとかクルマ屋さんの入口がかろうじて低めだったので鼻先から突っ込んでバックするも、ホイルスピンで穴が。。。
    助走を付けて前後して、雪の壁から抜け出し方向転換に成功〜♫

alt
   止まったら死ぬんで、ホイルスピンしながら広いとこまで戻るの図。

  alt

  alt
   ▲やっぱ他人のクルマやし、無理せんと引き返そう。

  上石津から関ヶ原は隣町同士だか、ココで13は英断を下すのであった。
  (単に、今引き返せばサーキットへと云う選択も脳裏を過ぎった為である)

     alt
      ▲行きしなに遭遇したトンネル出口の倒木。

alt
            ちょっと引きで撮影したくて。。。

     alt
        ロキソニンは素晴らしい〜♫


alt
         なぬっ?
alt
         まさかあの雪壁からの強引なバックでなの???

  alt
        ▲幸い路面には擦れてなさそう?

  alt
       ▲インサイトは風がデザインした。所以である。
  alt
       ▲ハンドルを切らなければ。。。


  alt
   ▲焼きそばを食べたい時がある。 13はソレを準備していた。

  alt


  alt
   女の子にも、擦れると解っていても柱なければならない時が。
       セロ子は、ソレを解っていた。

  alt
   ごめんよ。藤原のコメリに不時着っ。


  alt


  alt
   ▲最近知ったんですが、あの禰󠄀豆子仕様のバモスはピカチュウに(^^;;


  
     無事? 着艦っ!

  
  ▲一日3回らしいので。

  
   セロ子の塩カルを洗い流しました。


  
   立ち仕事ではないけれど、ちょっと浮腫んでる?

   ●しかし、ロキソニンなる薬を初めて服用致し真下が
    素晴らしい薬です。
   飛んだり跳ねたりは出来ませんが、ガムテープを巻かなくても痛くない。
    しかも松葉杖さえ要らないような。(段差を除く)

   ●もらった13inchスタッドレスですが、多少古くてもキチンとグリップしてくれました。
   長い直線でワザと急ブレーキとか急ハンドルとか試してみましたが、ハンドルを切ってる方向にキチンと志向してくれます。
   小さい分、平時の燃費は良いけれど、車高が低くなるので深めの雪道ではスタックしやすいかなぁ。
    まあ、概ね満足な走りでした。
   やはり、ライとはイエローバルブがいいなぁ。。。

   あと、セロ子の一速での異音(ブロロロって云う旧車みたいな)ですが、もしかしてインナーフェンダーが擦ってるのかも。。。



   明日からは、もう少しまともに仕事が出来そうかな?




             おしまい。
Posted at 2022/02/06 06:10:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

13 壊れる?

13 壊れる?
  昨年末から7年ぶりに社会復帰でき

  筋肉痛になりながらも

  身体を動かし働けるよろこびを感じてきました。

  が。

  その身体に異変が。。。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


  alt

   幸いなことに職場に恵まれ、日々いじられながらも楽しくお金を稼いでいます。
   特に社食ではなく、野外でお昼を摂る時に風に吹かれながら幸せを感じています。

    そんな令和の時代を生きる市井の日本人に神様は試練を与えました。

   ただでさえ、不慣れな土木作業に「エジプト苦役40年路程」と捉え
    前向きに歩んでいる13に、信仰者のヨブに与えた病の如く
   身体の不調を与えられました。

    先々週あたりから寒くなり、寒いと昔から一日中立ち仕事の場合、
   足首が浮腫む事がありました。
    それとは関係ないのですが、たまーに足首の血管?に鈍痛を感じる時があったのですが、先週あたりから痛くなり、坂道を上がったりする事が難しく
   周りへのアピールも兼ね杖を突いて仕事をしたりしていました。





  alt
   ▲Hっちな会社でピストン挿入してる時も仕事終わりには浮腫んでました。


  ●2022年1月28日(金曜日)

  最初は心配してくれた仲間も
   13さん、演技上手いなぁとかからかわれる始末。
  力仕事や歩くような作業はやらないようにしてもらいましたが
   親方から明日は休んでええから病院行かんかれ!と。

  自分としては今までの経験上、浮腫みも痛みも放って於けば2、3日で治ると思っていたものの一向に痛みは引かずおかしいなぁと。

  仕方がないので、帰り道に整形外科に行ってみました。

  着いた途端に我慢できずにトイレに行ったばっかりなのに検尿をし、前段階として看護婦さんに根掘り葉掘り。
  血圧も測ったんですが 118〜188

   いよいよ先生の診断なんですが、少し話して触診し、「浮腫みは内臓からの場合もあるから患部と胸部を撮りましょう。」

   久々のレントゲンでは様々な格好をさせられ再度診察。

  「まず尿にタンパクが降りてます。」
  「足首には異常はないけど、心臓にちょっと異常がみられます。
   腎臓にも異常があるみたいだし。」

  「い。。。」

  「とりあえず漢方薬で浮腫みを抑えながらリハビリをやってみて、しばらく様子をみて治らなければ内科の先生を紹介します。」

  「はーい。」

  2階のリハビリ室って、誰も居ない部屋に電気を点けるのか?と思っていたら。。。
  大量の個室っぽくパーテーションされた簡易ベットに患者さんたちがいろんな事をされています。

  仕事帰りなので、脚を洗ってないから申し訳ないなぁと思っていたら
  インフレータブルな指圧システムで両足を包まれ、波状攻撃で圧が掛かります。
  部屋が暖かいので横になると眠ってしまいそうに。。。

  リハビリが終了し階下に降りたら診察室は消灯していました。


  夜になりSNSにチラッと投稿してみたら。。。
  プリちゃんのアドバイスが欲しかっただけなに、結構みんな病気に詳しく。
  糖尿病やん! 最悪足首切断やに?
   腎臓なら人工透析になるよ!
  大好きなインサイトをいくら動体保存に励んでも
     乗れなくなるんだぞ!

      とか。。。


  ●2022年1月29日(土曜日)
  alt
   ▲昨夜はリハビリが終わった時点で薬剤所が閉まっていたので朝イチで向かいます。



  alt
   ▲なんかそこらの薬局でも買えそうな漢方薬?


  alt
   ▲気に入っていた釘袋ですが二月保ちませんでした。。。

  alt
   釘で擦れて穴が空き、チクチク痛いんです。

  alt
   ▲染めQで13オリジナル釘袋になってます。
  
   モノは壊れたら買い替え、部品交換すれば使えますが、生身の身体は交換が出来ません。
  ガンシップにしても、欠品パーツはあるもののワンオフで作ってもらえば修復可能。

  alt
   セロ子はここ最近、1速での加速時になんかボロい音がする。
  プラスチック製の箒がカム山にランダムに弾かれるような音。
   悪いノイズじゃないけれど、明らかにスムーズさに欠ける。
   しかも最近、IMAバッテリーが下方修正が掛かり哀しい燃費に。。。
   (ちなみに、13inchスタッドレスに交換しても尚、生涯燃費を上回る記録を出した事がなく確実に下っていまふ。。。)

  ●2022年1月30日(日曜日)
  alt
   ▲たまには洗車して日曜礼拝に向かいます。

   数週間前に隣町のホームセンターに向かうも、後ろにベタ付けされて ついアクセルを踏んでしまい103℃を越えてしまって引き返した苦い経験から、たまに60℃位までアイドリングしては冷まして純水補充して、素人なりのエア抜きをして来ました。

      alt
       休みなので浮腫まないかも。


  alt
   ▲道中91℃を越え96℃まで行くもなんとか往復出来ました。

   以前なら91℃迄上昇したらアクセルを戻したり、慣性走行したりすると88℃とかに下り水温は安定していたので、91〜92℃が分岐点だと思っています。

  alt
   ▲燃費を見る限り(回してないとは云え)セロ子より好燃費。

   午後は車庫の修繕作業。
  木製スロープの修繕と、ツキアカリの本設置
  セロ子側の地面にもコンクリ板を敷きたかったのですが、脚首が痛いので治ってからにします。



      alt
       3時間ほどの作業でしたが少し浮腫んでます。


  alt
   ▲不二家のピーナッツチョコレートはガマン。。。

  その後もFacebookには、いろんな方から様々なアドバイスを書き込んでもらってるみたいなんですが、携帯電話だとレスが多いとどのレスが新しく書き込まれたヤツなのかわけが分からなくなり、内容も見ず放置中。。。

        すまぬ。


  ●2022年1月31日(月曜日)
  土日の間は休んでいたのでそれほど浮腫みませんでしたが
  一日中立ち仕事だとかなり心配。
   ちなみに痛みに関しては漢方薬を飲み始めた前後で変化なしに痛い。。。

  alt
   ▲10:00の休憩中。 ちょっと浮腫みはじめました。


  alt
   ▲15:00の休憩中。 なんか一番腫れてきたしめちゃめちゃ痛い。。。

   「13さん。 だいぶ悪いんちゃうん?」
   「整形外科の先生に紹介書書いてもらった方がええんちゃう?」

   「今日の帰りに寄って書いてもらえるの?
      しばらく様子を診て治らなければ。って云われたよ。」

   「普通なら書いてくれるでしょ。」

   不安になって来て、元看護婦のプリちゃんに電話。

   「めちゃめちゃ痛くなって来たんやけど、もう一度診察してもらった方がいいかなぁ?」

   「いや、もうその整形外科はパスして、総合病院の内科に行った方がいい!」

   浮腫んだ脚の画像を送り、診てもらうも
  なんか悪い場合の不安になるような話をされ、血栓が詰まったら切断やよ。とか。。。

   急遽、親方に早退願いを伝え、緊急外来に行く事に。
  が。。。 鈴鹿の病院に電話して緊急外来担当者と通話。
   現状の症状だと整形外科しか診れないと云われ、最初に受けた先生に紹介書を書いてもらって明日、内科に来られては?と。

  自分も、痛いのは痛いけど、休んでいる先生を呼び出してまで診てもらうような緊急事態ではないような。。。

  alt
   ▲結局、整形外科の先生に紹介書を書いてもらいました。

         血圧 122〜180

  が。。。 自分が指定した病院は内科が週に1日しかない。。。
  (病院の科目がよく判らないのでプリちゃんに電話して回生病院に行ける曜日を見てもらったんですが、鈴鹿農協病院の方がいいと云われ。。。
   紹介書の宛名が回生病院の内科先生だし。。。)


  alt
   ▲診察時間ギリギリで書き直してもらいました。

       セロ子には鞭を当て、17km/L台。。。
             ごめんよ。。。


    なんか夜中に脚首が痛くなり、少し冷めたお風呂に漬けてみた。
     alt
     ついでに、砂糖大さじ2杯のコーヒー入り牛乳を作る。


  ●2022年2月1日(火曜日)
  alt
  会社を休んで鈴鹿中央総合病院の門を叩きます。


  alt
   「たのもう。」
   「循環器内科の蘭学医が居られると聴き、仕った。」
    「上意である。天下御免の紹介状である。控え卸ぅ。」

  紹介状受付を済ますと内科に案内されました。
   ココの病院、接客がホテルみたいで戸惑います。
  診察開始時間を10分過ぎても内科の診察が始まりません。

   ところがである。 始まったかと思ったら免罪符効果なのか?
  一番に呼ばれ、検温と血圧測定115〜170
   看護婦さんによる問診が始まりました。

  「この2週間、家族以外でマスクなしに会話とか食事とかありますか?」

  「はい。 普段仕事中はマスク無しで話しています。」

      看護婦さんの顔がいきなり曇り、診察室に消えました。。。 しまった。

  「13さん。 どうぞ。」

  内科の先生に事の顛末を全て話し、糖尿なら脚を切断。腎臓なら人口透析。血栓なら半身不随。とかいろいろ心配で診てもらいにきました。と。

  「切断って。。。 よっぽどの事ですが、とりあえずいろいろ調べさせて下さい。」

  「よろしくお願いします。」

  部屋の外で看護婦さんから
   中央處理室にて、採血、検尿。
    生理検査室にて、心電図。
     超音波検査室にて、心エコー&静脈血管エコー。
    そして内科に戻って最終診断と流れを聴きました。

   ちなみに採血は、最初の看護婦さんが13の黒い腕(アトピーもあるし)に血管を見付けられず、年配の方に代わるも悪戦苦闘。。。

  alt
   ▲総合病院は待ち時間が長いと見越し聖書持参。

  エコーは予約者優先なので、空いてる隙間にしか診れないと聴いていたので沢山読めました。

  もちろんエコーなんて初めてで、お姉さんがベットに腰を下ろし尻で尻を抑えながら、ヌルヌルの硬いモノで胸に手を入れてしつこく動かすので、普段発しない声をあげつつ。。。

  血液の流れる音も初めて聴きました。

  画像が観てみたい!と云う13に、お姉さんは声を挙げないで下さい。

  とにかく悶絶しました。。。

  全て終了し、再び内科に戻って来ました。

  ココでも、一般患者をヨソに優先的に呼ばれます。
   いろんな数値の羅列を見せてくれながら
    「内科的には、全ては正常の範囲内で問題ありません。」

    「タンパクも数値的には許容範囲です。」

    「じゃあ、痛みの原因は判らないんですか?」

    「・・・。 内科的には何も悪いところがないので、再度整形外科で診てもらうしか。」

    「じゃあ、浮腫んでも、血管が痛くても、破裂とか切断とか心配ないんですね。」

    「弾性ストッキングというのもあります。」

  alt
   ▲思ったより高くて足りない。。。

  仕方なく父に電話して病院までお金を持って来てもらいました。



alt
  ▲自分へのご褒美〜♫

  心配して下さった方々、アドバイスして下さった方々
      ありがとうございました。



  alt
         13式簡易男性ストッキング〜♫


  ●2022年2月2日(水曜日)
  alt
     さあ、じゃんじゃん食って、バリバリ働こう!!!


  ●2022年2月3日(木曜日)
  alt
   ▲本日は、さらしがないか?探しましたが手拭いで代用。

  alt
   ▲昼ご飯に、もらったウェットティッシュが重宝しました〜♫
   右脚は、痛くて長靴が脱げませんでした。


  ●2022年2月5日(土曜日)
  alt
    ▲本日は過去最高に痛みが弱い。

   結局、ガムテープで圧迫しても仕事はなんとか出来ても
  痛み自体は取れないので、再度整形外科に向かいました。

   看護婦さんの問診で、
    内科は大丈夫だったのでまた診て欲しい事。
    ガムテープで収縮ストッキングの代わりに巻いてるんですが医療用が欲しい事。
    痛みが取れないので痛み留めが欲しい事。を伝えました。

   先生に紹介状のお礼を言い、診察してもらいつつ医療用のストッキングが欲しい旨を伝えました。

   「一応、内科では何ともなかったので安心しました。」

   「何ともない事はないよ。
     リハビリを続けても治らなければ回生病院に行きなさい。」

   「え? ホントは中央総合はあんまり行きたくなかったんですが、回生はガン専門の内科しかなかったし。。。」

   「いや、回生にもいろんな内科があるよ?」
   「あくまでも中央総合の先生が問題ない。と言っただけで、違う先生が診たら違う結果になるかも知れないし。」

   「回生は内科が少ないと思うんですが。」

   「そこらのおっさんが言ってるんじゃなく、医師の私が循環器内科もある。って言ってんだから信用しなさい。」

   「はーい。」

  その後、看護婦さんに足首の太さを測ってもらい医療用ストッキングの値段を見てもらいました。


  alt
   ▲今度は痛み止めも貰いました〜♬

  alt
  alt
   ▲夕方、父を誘ってさつき温泉に行きました。

  alt
   ▲タオルをわすれたのでウエスを持ち込んだら
    カーペットのインサイトのワッペンが紛れ込んでたので、一緒に洗いました(笑)


  ●2022年2月9日(水曜日)
  alt
   本日は晴天なれど、脚首は日々痛みが増してる気が。。。

   数日前からなんとなく長靴を履いている時だけに、右脚首の前側内側に痛みを感じる気がして、靴下が汚れるけどローカットの安全靴に履き替えてみた。(今日が3日目)

  alt
   ▲お昼の時で、既に浮腫んでる。

  ロキソニンで鈍痛は抑えられてるとは云え、日が経つ毎に痛みが大きくなって来たように感じ、仕事中、浮腫みを見せてみれ。と云われ。

   「あらー。こりゃあ、痛いだろ。
     息子も最近、田中病?になってしまって病と付き合って行かねばならなくなったんで
     お前ももう一度キチンと診てもらった方がいいぞ。」

  alt
   ▲結局、この日は早退出来ず、夕方に整形外科へ。

   先生からは回生病院への紹介は3月まで様子を見てから。と云われ
       「今のところ、原因は仕事だな。
           仕事を替える事は出来ないの?」と。。。

   まあ、医師の立場からのアドバイスだろうけど
  アトピーをおしての社会復帰として、今の環境&人間関係に賭けている自分としては、先生に対する信頼がプッツリ切れてしまいました。


  ●2022年2月10日(木曜日)
  alt
   最近、下方修正&充電モードが多いんよなぁ。。。

   やはりというか、雨なんで休みになりました。
  紹介状は書いてもらえなかったけど、せっかく休みなんで、イチかバチか飛び込みで診てもらおう。と回生病院へ。

        道中、先輩から電話アリ。
           「13ちゃーん。 どうしとる?」


  alt
   病院とクリニックの違いが判らず。

   先日、紹介状(回生病院への)を書いてもらった時も、サイトの診療日時が判らず、結局、鈴鹿中央総合病院への紹介状に書き換えてもらったけど、病院とクリニックの違いが判らず。。。

  奥の職員&医師の駐車場(雨天時に水没すると云う)にクルマを停め、松葉杖を突き突き病院までたどり着くも、診察はクリニックです。と云われ、泣く泣くクリニックまで歩く。。。
  (クリニックとは、病院の先生が独立して、同じ敷地内に開いている病院かと思っていました。)


   初診の受付に向かうと、本日の整形外科は無いと云われ、予約か紹介状がないと診れないと云われ、整形外科の受付へ。

  alt
   ▲なんとか来週に予約が採れました〜♫


  ●2022年2月16日(水曜日)
  alt
   やって参りました。徳川家康氏から保健外併用療養費が居るぞ!と。。。
    やっぱり紹介状を待つべきだったのか。。。

  alt
   ▲採血、検尿、レントゲンとやって。

   血液にも異常はなく、レントゲン写真を診ながら
   「ちょっとココに傷があるなぁ。」と
   「この辺だけど。」

    ピキーン!

   「痛っ! 先生、ソコです。」

   「CT 撮ってもう少し診てみましょう。」

   内心、CTは初めてなのでウキウキ。
   「コレって磁石でくっ付くんですよね?」
   「ソレはMRI。」


  alt
   ▲右脛骨遠位疲労骨折。。。

  よくわかりませんが、CT画像を見たら素人の13でも骨の異常だと解りました。
  とりあえず痛みの原因が判明し、ホッとする。

   も。。。 今月で今の現場は終り、来月からは新しい現場になるのに、休めるのだろうか。。。

  alt
   ▲折れてる脚に体重を掛けてはイケないそうで持参の松葉杖は袈裟懸に。
   実は撮影中、色んな書類がショルダーバッグから吹き飛んでしまい途方に暮れたら
  バスの運転手さんが、走って駆けつけて来て拾って下さいました。

  alt
   ▲両脇に挟んで使うマジな松葉杖に。。。
   しかもめちゃめちゃデカいので、インサイトに乗り込んでから車内に引き込むのもひと苦労。。。


  alt
   ▲本屋にミニカーを探しに行きましたが無かった。

  こりゃーしばらくマジで引き籠もりだと察し、本物のCROCSを買いに行くも売ってない。。。

   帰宅後は安静にしてましたが、親方に何て説明しよう?
   3時の休憩時間帯に電話しようかとも思いましたが、やっぱり顔を見て診断書を渡し説明したい。


  alt

   R23をぶっ飛ばしギリギリセーフで間に合いました。



  alt

    親方「コタツに入って大人しくしとれば治るじゃろ。」
       「ネコも骨が折れたら縁の下で大人しくて治すやろ。」

    若社長「13さん。休みの間、遠出して遊びに行ったらアカンのやで。」


  alt

       と云う事で、しばらく安静にしておとなしくする事に相成りました。

  完成したら堤防にセロ子を停めて「13が作った!」をやりたかったのに・・・orz



  ●2022年3月3日(木曜日)
  本日は再診日。
  少しは良くなった気がしますが、まだ松葉杖なしでは痛い状態。
       果たして先生の見立てはイカに?
  
            ▲いきなりレントゲンです。

   レントゲン写真を見ながら、触診し「痛いですか?」

   「前よりは痛みは無いですが、触ったら痛いです。」

   「まだ2週間ですからね。次はまた2週間後に来て下さい。」

  
   ▲整形外科代が¥1050だったし早く終わったので、続いて内科を申込みました。

  
   血圧が思ったより高くなく、先生に説得力ないプレゼンしか出来ず。。。
     とりあえず検尿と、30分安静後の採血をし結果は1週間後となりました。

  
   ▲帰りの駐車場をアップしたら。。。
   プリちゃん、徳川家康氏がぎゃーぎゃー云うので13的には意味不明。
    前から作ろうと思っていたプレートを作りました。


  ●2022年4月7日(木曜日)
  4月からは新たに移動された先生に引継ぎなんですが、おそらくは本日で松葉杖から解放されると目論んでます。
  
   ▲回生病院は花盛り。
   いつもと違うルートで案内され、駐車場の下側から登る道で桜を見上げる構図がカッコよかったんですが、フェンスを乗り越えて崖にへばり付かなくては難しく、諦めました。

     
      ▲サクラ散る。。。

   先生曰く、レントゲン写真を観るかぎりくっついてるけど仕事内容によっては軽い作業から徐々に様子を見ながらの復帰をしてもらい、とりあえずひと月後に確認したいので、もう一度来て下さい。

   がーん。

  既に職場には、多分明日から復帰できる。と言っちゃったしどうしよう。。。

  お昼に若社長に電話したくないなぁ。

  とりあえず、木曜は霊園で墓石の作業をしてるハズだから、差し入れがてら息抜きしよう。

   本日はK藤さん一人でやっていて、一緒にアイスを食べました。
  近況を報告し、新しい職場復帰の噺などしてるうち、13くん。結婚はどうなったん?

  いやー。 来週で四捨五入したら60になるから13家は絶えますね。。。

  実は、お母さんが亡くなって毎週土曜に名古屋からお父さんと墓参りにくる娘が13に似合いじゃないかと思ってたんだけど
  お父さんを紹介するから、土曜に来ない?

  いいぃ。。。

  いろいろ迷いましたが、結論としては一度お会いする事になりました。
  2、3日前から花粉症の症状が出てきて、元々のアトピーに加え、第一印象でダメにはなると思うのですが。。。

  3時の休憩時間を見計らって、土曜のお見合い、月曜の内科(高血圧)の受診の事を話したら、12日(火曜日)からの出勤でよくなりました。


  ●2022年4月11日(月曜日)

  
   ひと月間(食事療法をやる前提で)朝晩の血圧測定をし
  いよいよ先生に判断を仰ぐ一日。
  
  後半から徐々に上が高くなって来てしまい、既に諦めてました。。。

  処方された、1番軽い血圧を下げる薬を飲んで、いよいよ明日から職場復帰です。

   で、親方に電話したら
    行きつけのカーズに歩いて5分とかからない現場でした(笑)



                         おしまい。 
Posted at 2022/01/30 18:22:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 骨折 | 日記
2022年01月01日 イイね!

令和四年正月休暇:自宅警備日誌。

令和四年正月休暇:自宅警備日誌。  年末のiPhone13騒動で

  13の正月休みの予定(目論見)は

  国家予算の都合上ドコにもイケない事が確定。

  徒然なるままに 自宅警備軍の日誌でも。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

       正月休み期間中やらねばならぬ事。

  ●お立ち台の水平固定&木製スロープの作り直し。
  ●セロリ号の内装掃除。
  ●セロリ号(出来ればガンシップも)のシートカバー作製。
  ●ガンシップのラジエター&コンデンサ外し。
  ●DC-3のバルーンタイヤ製作。


  ■2022年1月1日(土曜日)
  alt
   ▲正月からいきなり積雪で、試されるやる気。。。


  alt
   ▲とりあえず前に回り、デイライトの薄皮をやっとこさ剥がしました。


  alt
   ▲グリチャを終え、アイドリングが安定するまでEgを掛けてみた。
   60℃だったので大丈夫かと思い、キャップを外したら噴出したので水で洗い流すの図。


     

alt
  ▲呉の満艦飾に行けな買ったので四日市港に行ってみた。

     alt
      本日は3隻みんなが港に居ました。

  alt
   デイライト取付け時に無くしたボルトが出て来たので取付け。

  alt
  alt
   ▲仕事終わりのまんまの砂埃で薄汚れた室内。

  alt
   ダッシュボード上の留め具除去&砂埃除去。
  alt
   セメント粉が入り込んでる?シートは入念に叩いて吸取ります。
  alt
   助手席シートも砂埃の叩き出し&吸取り。

  alt
   ▲サポート部の擦れ具合と座面の破れを見てシートカバーの必要性を・・・汗。
    預かっている間、乗降りでどうしても擦り切れるのは確実なので
     これ以上被害を拡大させない為と、セメント粉がジャージ生地の隙間に入り込まない防御策。
  alt
  ▲肘掛け&ステアリングホイール・カバーですが処分してもいいですか?

  alt


     alt
     同時進行でガンシップのエア抜き?
      抜けるどころか、アイドリングの間中、ポタポタと。。。



  ■2022年1月2日(日曜日)
  朝から寒いし、どれを優先すべきか?を優柔不断な13が決断できるハズもなく
   なんとはなしに部屋の片付け。
  YouTubeを観ながら手縫いを始めるも、昨年開かれたオーケストラによる999を観ていたら
   タケカワユキヒデ氏が登場するも、声が。。。

  やっぱりDVD観よ。

     alt


     alt
    ウルウル。 あの頃、この書体に憧れて真似たけど、今も色褪せぬ。

  alt
   ▲そう言えば上映までにホルスターを仕上げねば。。。


  999を泪にむせびながら見終え、紅を観ながら縫い縫い
  alt
   ▲何日掛かってんだ。。。 このペースだと休み中には出来んぞな。


  alt
   ▲入浴後、本日まで3円引だったので洗車してアポロな図。



  ■2022年1月3日(月曜日)
  朝ごはんを食べ、シートカバーを縫う気マンマンだったのです。

              が。。。

   父「どっか行こか?」

   休み期間中自宅警備を覚悟していたのに、妄想が一気に膨らみ。

   13 「浜名湖に向かい三ヶ日みかんを買って、温泉に浸かり、渥美半島を西に伊良湖から鳥羽にフェリーで渡り、帰ってくるのはどう?」

   父「ええな(笑)」

  alt
   ▲まだバルーンタイヤが出来てないのに。 まさかアレを。。。

  alt
   セロ子と共に13と13の父は高速の民に。


  alt
  alt
   ▲浜名湖畔にあると云うダコタと対面。
   やっぱりバルーンタイヤでした。


  alt

  alt

  alt  
  alt

  alt

  alt

  alt

  alt


  alt


  alt



     alt
      ▲iPhone13のナビは船上でも効きます♬


  alt


  alt
   ▲渥美半島までは31km/L台だったのにお伊勢さん大渋滞にハマり・・・orz
  alt
   めちゃめちゃ楽しかったけど、予定はナニも進まなかった。。。



  ■2022年1月4日(火曜日)
  alt
   ▲夜明け前、トイレに目覚めガブガブ成分を買出し中。
   一瞬、そのまま四日市港に向かい日の出を迎えるか迷いましたが、そんな事をするとマジで予定通り進まない(寝不足で)のでおとなしく着艦っ!


  alt
   ▲グリチャの数値を記入したらガンシップとセロリ号を入れ替えます。


  alt
  alt
  ▲父の分も含め年賀状を買いに行った序でに本屋に寄りました。

  優先順位的にラジエター&コンデンサーは工房が営業してない可能性もあるので土日にまわし、これ以上気を使わなくても済む?シートカバーをやる事に。

  て言いつつ、途中居眠りで気を失いつつ(汗)

     alt
      昼なりまた一枚届いてしまった。。。


  alt
   ▲間違えた箇所を解き、フリダシに戻る・・・orz


  alt
   ▲結局、日付が改まり夜中にスパートして借合わせ(大汗)
   飛行甲板が東にズレたので、ドアパンチを気にせず開けられるようにはなりました。。。


   ちゃん。ちゃん。
    結局のところ、当初予定していた事は
   何一つ出来ない正月休みではありました。


   明日から仕事初めですが、明日からこそ
     本気だすぞ! 
    ついでに、先輩に写真を見せて、飛行甲板を手伝い要請交渉かな(笑)



                ●正月番外編●
  ■2022年1月5日(水曜日)
  alt
   ▲仕事初め de 初日の出。

  なんかみんな髪の毛を散髪してたり、新しい作業着だったり、新しい安全靴だったりと変化してました。

  「13さんだけですやん。
   去年と全く変わらへんジャージに寝間着姿なんわ。」

  「いやいや。 アトピーなんで温度調節しやすさではジャージがベストなんやけど
  給料日になったら、もう少しマシなジオン公国のジャケットに。。。」

  番線の処理の画像も診てもらったんですが、みんな顔を見合わせてニヤニヤするだけで。。。


  ■2022年1月8日(土曜日)
  alt
   ▲職場の先輩が焦れったくなり来てくれました〜♬

   ちなみに彼は13がiPhone13騒動の顛末を知っているので、友情出演です。
   (お昼ごはんくらいはご馳走したいのですが、硬貨しかない。。。)

  しかも迎えに行ったら、普段見慣れた作業着ではなくテンガロンハットな出で立ち。
   すいません。。。 自分は公私共にペンキの付いたジャージ姿。

  海抜4m地域の改修作業は、約3時間半で終了。
   さすがプロ。 脳内イメージを遥かに越えた出来に大満足。


  alt
   ▲進入部の美しい処理。

  alt

  alt
   ▲前後2枚をいっぺんに結束する処理。
   自分も正月休みにやってみたんですが、なんでこんな風にテンションが掛けられるのか?


  alt

  alt
   ▲エンド部の処理。


alt
   ▲予想以上の出来栄え。 いっその事点線を吹こうかなぁ。


  実は仕事初めの日、親方から
  「おまい、今月の給料もクルマの修理で右から左とちゃうんかい?」

  「暖かくなってから部品を作ってもらってもええんちゃうん?」

  んー。 あんまし先延ばしにすると今春のTAF Meet に間に合わんしなぁ。
   いっその事、セロリ号で参加しようかなぁ。
   (ただ、あの黒いボンネットや傷んだボディを作ったアソシエイト達には見せたくないしなぁ。。。)

  でも、ひと月繰り越せばめちゃめちゃ楽にはなるんよなぁ。

   果たしてガンシップの行方は如何に。




                  おしまい。



Posted at 2022/01/01 17:11:40 | コメント(2) | 日記
2021年12月24日 イイね!

さらば 少年の日よ:銀河鉄道999。

さらば 少年の日よ:銀河鉄道999。
   あの名作がスクリーンに帰って来る。

   全国の少年少女をトリコにした

   銀河鉄道999が。

   劇場では一度しか観ていないので

   まさに42年ぶりの再会。



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


     


     
     ▲横文字しゃべりではなく、ムーミンパパか、城達也さんにお願いして欲しかった







     
            BSアニメ夜話。

   映画で一番すきな風の谷のナウシカを作った宮崎駿氏は好きですが、子供心に強烈な影響を与えたのは松本零士先生です。

   ゴダイゴのあの曲と共に、あの素晴らしい映像がよりビビッドによりくっきりと。

   楽しみ過ぎます。

   漢なら。 通報さると判っていても 周りから後ろ指指されると判っていても
     コスモドラグーンを刺して劇場に向かわねばならない時がある。 
          13はそれを判っていた。

  alt


  alt

  alt
        

   最近、やっぱり松本零士氏の版画(直筆サイン入り)を買おうと決意したのに、もう受付してないんよね。。。
   (体調が心配です。。。 上記の3点とは異なります。 欲しいのは九六式艦上戦闘機)



    全国ドルビーシネマ館(7館)で上映
 
  丸の内ピカデリー(東京)、梅田ブルク7(大阪)、T・ジョイ横浜(神奈川)、MOVIXさいたま(埼玉)、ミッドランドスクエアシネマ(名古屋)、MOVIX京都(京都)、T・ジョイ博多(福岡)


  アニメに興味のない方も、日本が誇る劇場アニメの名作がより美しく、より臨場感あるサウンドで、しかもスクリーンで体験できるんです。
  行かない手はないとおもいます。



     
     さよなら銀河鉄道999は駄作ですが、この歌を聴く価値はある。


   メーテルの声の人は一生メーテルの声だけでいてほしい(国が予算を負担してでも)。
     へんな関西弁のナレーションとかさせないで。。。



      さらばメーテル。 さらば星野鉄郎。 さらば永遠の少年の日よ。






  ●2022年1 月15日(土曜日)
  alt

  昨日からは難しいとしても、本日に体験しに行くつもりだったのに、休出。

     alt
      ▲ミッドランドスクエアシネマは既に完売。。。
   数日まえからチェックするも、ずっと✖︎だったので準備中かと思っていたけど、月曜日以降は◎だと云う事は、既に席は埋まってしまったという事みたい。。。



  13 「映画、チケット完売でした。。。」
    「月曜日、休めたら観れるんやけどなぁ。」と独り言。

  若社長 「そんな事、普通皆んなの前で言うかぁ?」

  13  「そうなんやけど、40年ぶりの再会なんです!」

  O花君 「7年ぶりの社会復帰の機会ちゃうの?」

  13  「・・・汗。」



   13  「たしかに。。。」




     alt
       ▲MOVIX京都なら空きがあるみたい♫


   13  「大丈夫!京都に空きが有りました!」

   O花君 「コロナ移ってきたら現場、2週間止まるやで。」





  alt
   ▲長距離に備えFUEL-1


  alt
   ▲手早く作るのに閃いたのは、普段使ってる釘袋♫


  alt
   ▲タイラップが足らん。。。




  ●2022年1 月16日(日曜日)
  alt
alt

   男なら、危険を顧みず死ぬと分かっていても
         行動しなければならない時がある。
       負けると分かっていても
         戦わなければならない時がある。

   男には、後ろ指刺されると分かっていても
         腰に刺さねばならない時がある。

    13は、それを分かっていた。

  alt
           抜錨っ!

  alt
      「の時は」が目に入らず一瞬固まるアルカディア号。。。
  alt
             鈴鹿峠を無事通過。


  alt
      昨日の仕事帰りにクラッチペダルがガキっとなり
   とうとう抜けたか?と思いましたが、どうやらアース線らしい。


  alt

  alt
      瀬田川を越えたらもうすぐだと思ったのに。。。

  最後の峠区間が渋滞し刻々と迫る上映時間。。。
  初めての劇場に、駐車場状況が不明で焦りました。
  とうとう目的地を越えても入れそうな空き駐車場が見付からず。。。
  歩いて行ける範囲内で見つけた地下駐車でハプニング(大汗)

   重いコスモドラグーンをぶら下げて走る体力も無く
  地上に出れば方角が分からず、ヘロヘロになってたどり着いたらチケット販売機は長蛇の列。
   イライラしながら5分遅れでゲットしたチケットを握り締め
  隣りの4Fに猛ダッシュ!!!

    ハァハァと肩で息をしながらO-15の座標に。





alt
  ▲結局、上映ギリギリで向かったので おもちゃしか持参出来ず。。。

   驚いたのは1つ飛ばしなソーシャルディスタンスを採らずのぎゅうぎゅう詰め。。。
  1週間しか掛からないとわ云え、京都は大丈夫なのか?
   幸い祟り神は暴れなかったので、クールダウンの為13独りだけTシャツという出で立ち(笑)

     男には、伝染ると分かっていても
        座らなければならない時がある。。。



    本編が始まり ナレーションを聴きながら
      地球を背景に銀河鉄道999のタイトルが大写しになったところで涙腺崩壊。。。

   いいんです。 今日だけは少年の日を
     42年前を追体験しに来たんだから。。。



  alt
   ▲観直してみて、やはりメーテルは持っておいた方がいいかなぁ。と。

  結構なお値段なので、ハーロックとエメラルダスにしどこうと並んだんですが。。。
   巨大スクリーンに大映しになったメーテルの目を見ながら、少年の日の幻影は認めるべきだ。と。

   
  42年ぶりに観返してみて。
  やはり銀河鉄道999は名作だと実感。
   子供心を射抜かれた、他に代替できない作品。

  今週末からは「さよなら銀河鉄道999」に刺し変わるので、チャンスがないかも知れませんが、絶対体験すべきです。


        ありがとう。 松本零士先生。


   ※周りの迷惑になるので、聴こえない程度に熱唱。
    エンドロールでは絶対に拍手したかったので、独り拍手していたら、パラパラと拍手してくれる人が居て、つられて劇場が拍手になりました。



          松本先生。 死なないでね。



     ※2022.1.18 追記
     
      男なら作らないと分かっていても購入してしまう時がある。


     





Posted at 2021/12/24 02:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 零士 | 日記

プロフィール

「@VICKYさん。 当たりです(笑)」
何シテル?   08/21 07:07
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation