• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

エアブラシでの初・艶塗装:Honda Z GT。

エアブラシでの初・艶塗装:Honda Z GT。湿気もなくなり
塗装環境も揃ったので
そろそろ重い腰をば。


 あくまでも赤いZE-1の全塗装の習作として。と言うと可哀想ですが
果たして自分でも艶あり塗装が出来るのかなぁ。ってな感じで。
 (今まで景気良く吹き付けすると部屋に舞うので艶消し塗装しか吹いた事がありませんでした)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 数年前、教会のバザーで手に入れたコイツ(200円?)で練習です。

 
  ▲気負いなく始められる1/32サイズ。

 
  ▲オーナーズクラブシリーズは部品点数も少なくお手軽。

 
  ▲本命はシャーシと内装パーツは洗浄し乾燥中。
 ボディはヤニ汚れ?があるので別件として進行中。
 
  ってベランダでタバタバしてたらラナさんが宅配を受け取ってしまった。

 なんか買う時は相談してね。って言われたばかりなのだが、ついポチっと。
 タミヤのRA272は実家に積んではあるんですが、スーパーディテールバージョンとかで
 エッチング、鋳物のファンネル付属の謳い文句につい。。。
 
  ▲つい開封してみたらエンジン、エキパイまで鋳物だった。。。

  とりあえず押し入れに隠しておこう(笑)


 


 
  ▲ボンネット先端のランナーのバリをカット
 
  ▲まだ残ってるから
 
       ▲カッターで削ります。

 
   ▲ガラスを当てがい

 
 
  ▲鼻先のパーツを仮組み

 
  ▲全体をマスキングテープで仮留め

 
 
 
  ▲リアはナンバープレートを嵌めて仮留めし完了

 
  ▲オーナーズクラブシリーズはめちゃ簡単な組立図(笑)

 ●10/7(月)
 
     ▲ガラスがズレないようノコを入れます。
 
            ぬぬぐ。。。。
       ちょっと斜めになってしまった。

 
  ▲少しずつ修正したけど一刀両断じゃないからヤバいかも。
 
       ▲シャーシを合わせてみた。

 ●10/8(火)
 
   ▲エキパイ&排気管がセンターを通っとるやんけ!

 今夜はシャーシを半分に切る予定でリーフスプリング、シャフト、排気管を仮組みして切ろうかな?と合わせてみたら、真ん中を貫いてる。。。
 こんなん半分に切る自信なんてない。。。

 ●10/9(水)
 
        後部座席を接着。

 ●10/14(月)
 
 
   ▲道の駅:川場田園プラザで買った生落花生を塩茹で♬

 10/15(火)
 
  ▲後ろは斜めってるから最初にノコを入れて

 
  ▲そのままリアシートが切れるまで
 
 
  ▲接着するまでは一刀両断になってるか?は不明。

 ●10/18(金)
 
       ▲ドアの内張を接着。
 
      ▲続けてダッシュボードを接着。

  よく考えてたら、ここまで接着してボディを被せてから切れば完璧に一刀両断に出来たのかも?と。
  (ガラスを接着せずに、ズレないよう手で押さえながら切らないといけないので無理だけど、最悪ガラスだけ後で切れば・・・)

 
  ▲真夜中にトイレに起きたついでにカット

 ラナさんが起きてしまい、時間を決めてやって!だと。
 芸術家は時間、空間を超え感性の赴くままに衝動的なんだと言っても伝わらず。。。

 ●10/18(土)
 
  ▲実家から一緒に買ったNコロ(200円)も持って来た。

 
     ▲排気管、足回りを接着して切断。

 
  ▲塗装ブースで塗装してみた。
 ミストの吸込みは出力が半分くらいでもばっちりですが、回転台に置いてスプレーするとモノがエアーの圧で吹き飛んでしまう。。。
 (途中から持ち手のクリップで挟んで塗りました。

 ●10/20(日)
 
   ▲またまたJoshinに行ったので、つい買ってしまった。。。

 
   ▲回転台に細かい部品を並べても吹き飛ぶから猫の手ステーションを買ってみた。
 
         ▲前席を設置。

 
  ▲実家からGSSを持ってきた。 バンパー位置が違う。

 くまどっとさんのブログで言ってた前期、後期の違いなのかな。
 (詳細はリンク先を読んでみて下さい)

 ●10/25(金)
 先週から風邪気味を押しつつ、葛根湯を飲んでも朝になっても治らない状態が続く。
 ついにラナさんも風邪をひいてしまい38.5℃を記録(自分は熱は出ないんよね)。
 ついつい熱が高いと言い張って会社休んじゃいました。

 
   運転席側は純正、助手席側はNコロのステアリング?
 
   ▲動画を確認したらT型ハンドルだった。

 ●10/26(土)
 
   ▲楽プラ(1/32)なるものを買ってしまった。

  期日前投票に行き、しまむらにHondaシャツを買いに行き、行きつけの模型屋にエバーグリーンのφ1.5のプラ棒を見に行ったんですが、ついつい。
 お子様用のスナップキットなので塗装の塗り分けではなくデカール仕様なのは分かってたんですが、ワイパーがフロントガラスと一体整形なのはショック。。。

 
       ▲とりあえず一回吹き。
 
       ▲続いて二回吹き。
 
 
           梨地。。。

 
      ▲三回吹き。

 
   ▲φ1.6プラ棒でハンドルを作成。
 
       ▲タイヤも付けてみた。

 ●〜11/3(不明)
 
 
  ▲φ0.8真鍮線をホルダーにダイソーの磁石をマウント。


      ▲1/350あたごをポチってしまう。。。
  箱を開けたら妄想が膨らみ過ぎてZが手に付かなくなってきて。。。

 ●11/7(木)
 
  ▲反対側のマグネットマウントを少し調整。

 ●11/10(日)
 
  ▲左右のEgルーム、リアトランクの磁石の仕込み完了。







              おしまい。


Posted at 2024/10/06 08:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型(カーモデル) | 日記
2024年09月20日 イイね!

プリモ号の退院迎撃オフ の お知らせ & ZE-1のトリビア。

プリモ号の退院迎撃オフ の お知らせ & ZE-1のトリビア。 この夏の赤福燃費大会は台風直撃コースだったのですが
 暴風雨を物ともせず?3台のインサイトが集まりました。
 (九州、千葉、三重。あまのじゃくなSo!さんはト●タ車)


 が。。。

 九州から初参加のamrthumrさん(全塗装したばかり)のプリモ号が第2ステージの青山高原の下りコーナーで腐葉土に脚をすくわれ足周りを壊してしまいました(泣)

 
 ▲ロアアームが折れたのでレッカー中にドラシャが。。。

 津のカーズへレッカーされ本人は公共交通機関で帰ったんですが、U-selectのメカニックの総力で欠品部品を集め修理してもらっています。
(ドラシャとロアアームは在庫有り)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 走れるようになった時点で板金修理に出すので、まだ退院日程は分からないのですが、わざわざ三重に取りに来るので迎撃オフをしたいなぁと思っています。

 amrthumrさんの赤福の目的が他のインサイトを見たい。って事だったので、僕の独断で初代インサイト限定でプチオフを開催したいです。
(以前、タイプCさんのTwitterにコックピットをアップした回にレスしたそうです。 実物を見てみたいなぁって。)

   日時、集合場所は後日告知します。

 集まらなかったら僕とラナさんだけになりますが、インサイトを囲んでのダベリングメインになります。

   松坂de牛と重ならないかなぁ(笑)

 ●9/22
  ハブベアリングが出ないらしい。
  欠品なのかぁ。 いずれは僕のも交換したいのに。。。

 ●10/3
  あーさーさんに聴いたら何も連絡はない。って言われたけど
  休みだったので偵察に行ってみた。
  
  ▲タイヤは外されてました。

  まだハブベアリングが入手出来てないらく、バンパー、ホイールを探しているらしい。

 ●10/17
 何も情報が入って来ないのであーさーさんにメールしてディーラーに聴いてもらいました。
 中古パーツのない部品は、オークションとかで入手するしかないみたいですが、ディーラー自身では出来ないので、本人が落札するなりして入手するしか方法がないとか。
  コッチから連絡しないと全く相談がなく、結局は放置状態で一カ月。。。
 そんなんやったら先に伝えて来いよ!と。
 (ディーラーもその間、いろいろ当たってくれたとは思うのですが、待たされる身になると連絡がないのはツラい)

  板金修理に至るのはいつになるのやら。。。
  (自分も長期間の入院経験がありますが、一カ月以上になると禁断症状が。。。
   トリプルさんが茂木で撮った動画を観ては心を安めていました)

 
  トリプルさんが鈴鹿まで来てDVDを渡してくれました。
  (これ以外には鈴鹿ドライビングオフの動画もありますが、YouTubeには UPしていません)

 10/18
 今年の松坂de牛食べ放題オフ(松坂牛とは言ってない)の日程が発表になってますな。
  11月24日に久居インターガーデンに集合らしい(忍者屋敷を除く)。
 一応、参加表明させて頂きました。

 ●10/23(水)
 
  左側ロアアームを含むナックル(ハブベアリングが欲しい)、キャリパー、ローター付き
 9月からウォッチしてたそうですが、入札者がおらず何度も出費されてるらしく、イケるんじゃないか?と思っていたんですが。。。

 
 終了間近に誰かに更新されてしまい落札出来ず・・・orz

  絶対落とせると思っていただけに頭が真っ白に。
  (残ったロアアームは譲ってもらい部屋のオブジェにと目論んでたのに)
           時間がないから奥の手しかないのか。

 ●10/27(日)
 
   ▲お昼にハブベアリングが届きました。

  奥の手を使って相談していたのですが、中古のストックを譲ってもらえる事になりました。
 まさかこんなに早く届くとは。
 (平日はディーラーに行けないので)ベアリングを持って走りました。
 工場長に現品を確認してもらい、後ほどあーさーさんがホイールを持ち込むらしいのでよろしく頼んでおきました。

 
          早く治らんかなぁ。

 ●11/4(月)
 祝日の振替休日でしたが仕事でした。
 気付かない内にディーラーから連絡が。。。
 
     ▲ス、スプラインが・・・orz

 新品の左側ドライブシャフトと、なんとか用意したハブベアリングのスプラインの径が異なり(ハブの方が径が小さいらしく)入らないと。。。

 インサイトから外したハブなのに、そんな事あるん???

 結局、ヤフオク等で再度ハブを入手しなければならなくなり、益々修理に時間がかかる事になってしまいました。
 (週末にハブを引き上げに行くので確認して来ます)

 ●11/7(木)
 夕食を終え、まったりしていたらカマプーさんから着信アリ。
 あーさーさんの許可を得てカーズに電話して聴いてくれたらしい。
 初代インサイトのドライブシャフトに仕様変更って聞いた事なかったので
 カマプーも13も(あーさーさんも)工場長が間違えてZE-2のドライブシャフトを入力しちゃったんじゃないのか?と。
 が。。。 しかし。
 前期、後期でスプラインの径が変更されている事が判明。

 
  ▲フロント・ハブベアリングが左右共通なのは分かります。

 
  ▲ドライブシャフトは前期、後期で品番は同じですが・・・。
 スプラインの径が違います。。。

 高根沢から鈴鹿に移管され、月にそんなに売れてないハズなのに何故変更???

  インサイトが誕生して25年目にして、新たなるトリビアが見つかりました(笑)
 オーナーの方(初期型)でドライブシャフト、ハブベアリングを交換される方は注意して下さい。


 ●11/9(土)
 午前中の健康診断終え、バリウムを極力排出し軽量化を図り
 カマカマのバフベアリングを引き取りにカーズに。

 
  ▲カマカマさんから預かったバフのスプライン。

 
  ▲あーさーさんが今回落札したバフも届いてました。
 
     ▲今回の前期型スプライン
 
  ▲ABSの配線も付いてたので使えそうです

 
  ▲プリモ号に元々付いてたスプライン

 カマプーさんの後期型ハブはとりあえず民宿13に引き揚げました。

 ●11/16(土)
 落札したハブも届いたし、もしかして既に板金屋さんに搬入されちゃってるかも?と予想しながら偵察に行ってみました。
  幸い?プリモ号はまだ確認できました。
 先週よりクルマが前に移動してる気がしボンネットも半開きだったので期待して回り込みました。
 
  ▲ロアアーム、ドライブシャフトが輝いてる〜♬

 担当メカに話しを聴きましたが、青空整備なので雨天時はかかれないとか。
 とりあえずハブがスプラインにハマるのかだけでも確認しておいてくれたら完璧だったのに。

 ●11/24(日)
 松坂de牛オフの帰り道に寄ってみました。
  ん? いつも停まってた場所に居らん。

 メカニック氏:13さん、コッチに移動しました。

 
  ▲おおっ! タイヤ、ホイールがハマっとる。
 
    ▲後ろ側から
 
  ▲前側から

 リフトに上げないとトルク管理できないそうで、キチンと規定値で締めつつアライメントを診てから指定板金工場に転院させるみたい。

 ●11/29(金)
 今週末は日曜しか休みがなく偵察に行けないので、あーさーさんに確認を取るも、ディーラーからは連絡はない。との事。
     うーん。
 アライメントが調整限度を越えてるのか?と少し不安。
  しかし、このペースだと早く板金に廻さないと年内退院は難しくなる気が。。。

 ●12/7(土)
 再びあーさーさんに尋ねるも連絡なし。との事。。。
 うー。 来年になるんちゃうかぁ。
 (週末毎に見に行くと基本部外者なので、ウザがられるのと、結構な距離があるので用事がある時は偵察には行けません)

 ●12/9(月)
 あーさーさんより連絡があり、既に板金塗装に廻されてるけど混んでいて年内は難しいらしい。と。


 ◀︎2025▶︎
 ●1/10(金)
 あーさーさんから連絡がありました。
 今週土日で修理の目処が付いたそうで、あーさーさんとしては、U-select津みなみが14、15が休みなので16日(木)の朝イチでプリモ号を引き取り、その日の夕方に大阪からフェリーで帰るそうです。

 

  現在、13は高熱のため床に臥せっているため
 プリモ号の綺麗になった姿はお目にかかれないかと思います。

 あーさーさんの仕事の都合で土日は休みつらいそうで、納車迎撃オフをやろう!と言った手前、残念でなりません。
 前日には三重県入りするそうなので、少しは調整出来ればまた書き込みます。



 ●1/11(土)
 実は水曜から寒気がし熱が出て来たので会社を休んでるんですが、発熱外来が全て門前払い。
 一時は39℃台までいきましが38〜37を行ったり来たり、ラナさんに身体の菌を洗い流した方がいいと言われ数日ぶりに風呂に入りました。
 もう少しで平熱ってとこからまた寒気が来て、トイレ(小)ばかり。
 なんか横っ腹がどーんとした痛みがあり、頻尿みたい。
 そして再び38℃後半まで上がって来たから、尿路結石のとんぷくを呑みました。
 結局、発熱外来受診できてないから分からないけど、インフルエンザではなく胆石による発熱じゃないのか?と。 救急車を呼ぶ?って聞かれたけど、自分で病院行ける身体だから様子見する事に。


 ●1/12(日)
 今日観に行けばプリモ号の治った姿が見えるんですが、まだ微熱の為やめときます。
 なんとか明日からは仕事復帰したい。

  ダメだ。 午後から38.8℃を越えてきた。

 
   アカン。  ヤバい。。。

 ●1/13(月)
 結局、本日も熱が下がらず休みました。
 夕方、工場長から電話があり、インサイトが出来上がり16日の朝イチであーさーさんが引取りに来る旨の連絡でした。
 本来なら昨日とかお邪魔して治った姿を見たかったんですが、謎の高熱で。。。


 ●1/16(木)
     
     ▲送られて来た画像。

  仕事中、受け取った?メール。 で返ってきたのが上の画像。
 傷、治ってないやん??? とりあえず保険の最大限で走れるようにするのを優先し、九州に帰ってから地元できっちり治すのかな?と。

 
 
   ▲バンパーもクリップじゃなくタイラップじゃん。

  昼前にやっと電話出来たんですが、塗装まできっちりやってもらい、再度納車となったみたいです。。。
 アホなのか???←本音。
  なんで電話できっちり話を詰めて出て来んのだ!!!
 今夜はクルマ分だけキャンセルしフェリーで帰られるようです。。。
  2週間後、塗装はディーラー持ちで治してもらえるそうなので、とりあえず良かったと言えば良かったけど。

  で、月末、またまた平日ですが三重に来る。
 休めなさそうですが、なんとかプチオフ叶わないかなぁ。

 ●1/26(日)
 あーさーさんから画像が送られて来ました。
 フロントバンパーの塗装が完了したのですが、光の加減か?フェンダーと微妙に色味が違う写真があるとか。
 こればっかりはどうすることも出来ません。
 
        うーん。。。
 
   運転席側は許容範囲。

 ●1/27(月)
 写真ではなく実車を見て判断することに。
 (色味が気に入らず再塗装する場合は実費という事で)
 今週の30日(木)にまたまた三重に来る事になりました。
 あいにく仕事は休めません・・・涙。

 ●1/30(木)
 実際に見て判断という事で、再訪したらしいんですがやり直してもらう事になりました。
 
  ▲アジト13にて夕食だけ食べていってもらいました。
 泊めてあげたかったんですが、布団が2人分しかなく。。。
 しかもラナさん用に買った毛布も寒がりの13が使ってるため、ラナさんは敷き毛布と僕の寝袋を掛けてる状態で、冬場の来客の準備が。。。
 結局、あーさーさんは同じブロック内のホテルに泊まったみたい。
  予定では10日後に治ってくるハズです(笑)

 ●2/14(金)
 あーさーさんから連絡がないので、既にプリモ号を引き取ったのかも?と連絡してみた。
 どうやらディーラーからも連絡がないみたいです。。。

 ●2/18(火)
 夕方、あーさーさんから連絡アリ。
 
 
   知らない間に画像が送られて来たとか。

 コレならOKじゃないでしょうか?
 今回は土曜か日曜の休みが取れそうだとか。

 ●2/21(金)
 シフトのタイミングと天候(雪だとヤバい)と相談し28日(金)にプリモ号を引取り
 3/1日(土)の夕方大阪港からフェリーで帰路に着くらしいです。

 自分はたまたま木か金に診察予定なので、金曜休んで午前中に診察を受け
 その足で合流しようかと目論んでます。
 
      ▲右脚の小指が折れてました。。。
  去年の12/28にトイレのドアで小指を強打し、ボンボンに腫れ上がったんですが、そのうち治ると思っていたけどひと月半経っても痛みが取れず、整形外科で診てもらったら第5趾骨折と。。。


 ●2/28(金)
 仕事の調整が付かず休めませんでした。。。
 
 
  ▲勤務中 送られてきた画像。
 おお! 綺麗になっとるやん!!!


 が。。。 残業して帰ったら
 
  ▲13の駐車場に無断駐車してるヤツが
 
  ▲しかもホテルインサイトしとるし(笑)

 
  ▲歩いて1分の鉄板焼き屋さんに


 ▲明るく撮影できる場所って事でGSへ(笑)

 
  まあ、普段、こう云うシュチュエーションはないやろうなぁ。。。

 
  ▲併設のコンビニでダベリング〜♪

 
  ▲お土産に?ホイール(右側)とキャップ、ナットをもらっちゃいました。
 たまたまハッチに新品のセンターキャップが載っているのを見つけ
 ディーラーが純正で揃えるもんだろうと購入したらしく、社外ホイールにしたので不要になったとかで、欲しい?と言われ
 速攻で欲しい!!!
   ってか、ホイールキャップってまだ部品でるんだ。
 右側のホイールも引き取ったんですが要りますか?
  欲しい!!!

 なんか棚からぼた餅ですが、戴いちゃいました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ▲鈴鹿のネットカフェに旅立ちました。
 冬布団がないのだよ。 すまぬ。。。

  連休に佐世保に行く時に、また逢おうぜよ。

 写真では分かりにくいですが、めちゃめちゃ綺麗になって戻って来ました。
 インサイトは奇跡のクルマです。 慎重に運転し動態保存に励んで下さいね。

 懲りてなかったら、今年の赤福にリベンジして下さい(笑)


 ※あーさーさんへ
 
  ▲インサイトオーナーのバイブル
 ヤフオク、ブックオフとかで、是非とも「モーターファン別冊:インサイトのすべて」を手に入れてください。
 今まで知らなかったインサイトのこだわって作られた数々が網羅されていて
 益々愛車に愛着が湧きますよ。


 ※日程が決まり次第、加筆しますので参加される方はたまにチェックして下さいね。 赤福燃費大会幹事のSo!さんには声をかけるつもりです。

 ※納車日が平日になってしまったため迎撃オフの開催は不可能になってしまいました。楽しみにされていた方、ごめんなさい。

 ※このブログは、あーさーさんの許可を得て加筆しています


            完

Posted at 2024/09/20 06:08:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Meeting | 日記
2024年08月31日 イイね!

過去最短の赤福燃費大会 2024。。。

過去最短の赤福燃費大会 2024。。。今回は大型台風の迷走で
常連メンバーの不参加もありつつラナさんに赤福の過酷さを体感させ
真夏の耐性を鍛えてもらう作戦で参加表明。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 が。。。 台風の速度が遅い。。。

      どうなってるんじゃ???

 台風が発生してからウォッチしてましたがなかなか向きを変えずノロノロ。
 週末の赤福は荒れるんじゃないのか?心配しつつ参加表明したにも関わらず既読スルー(笑)

  ラナさんにインサイトのカルガモ走行を体感させたくてタイプCさんにはレイちゃんでの参加をオファーしてるのに進路的に彼のルート沿いに進みそう。。。

 いつの間にか新しいメンバーまで参加表明され期待しつつも台風が遅い。

 毎日、予報を確認しつつもSo!さんの告知をチェックするも、今回は参加表明には全て既読スルー
 初参加の人なら不安になるんじゃないか?と老婆心ながら前々日くらいにメッセージを送ってみました。

  13:幹事は結構天邪鬼なので参加表明されてもレスをつけてないけど
    今回はどこから参加するのか分かりませんが、中止もあり得るので慎重に。

  初参加者:九州北部からの参加です。
       インサイトが並ぶところが見たくて。

  13:タイプCさんにはインサイトで来てって伝えてあるけど、幹事は毎回変なクルマで参加するし、今回は集まっても3台ですよ? ←かっきぃさんがZE1に乗り換えてた事を忘れる(笑)

  初参加者:実は2日まで休みを取ってあり、台風に先回りして三重に早めに到着したら何とかなるんじゃないか?と既に山口を通過してます。

  13:宿を確保するにしても平地の駐車場ではなくショッピングモールなどの立体駐車場が安全です。

 
 前々日夜になり幹事が決行を決める。 ←よっしゃ〜!それでこそ赤福!!!
 (しかし、常識的に考えてインサイトの事を考えて進路上のタイプCさんが不参加表明。。。。  な、なにっ! 初参加者はTwitterで君のコックピットの写真を見てコメントしたのにスルーされたから、今回レイちゃんを見るのを楽しみにしてたのに。。。)

 
  ▲マンション駐車場での暴風雨は未経験でかなり不安

 
 ▲台風で休みになったので郵便局に向かう途中で土砂降りに

 
  ▲赤が並ぶ(しかも全塗装)と云うので急遽洗車。

 ワイパーが効かない場合を考えてキイロビン&撥水加工も施工。

 
 
   ▲ガンシップ発艦っ!

 
  ▲So.さんは相変わらずヤなクルマで参加。。。

 
  ▲茹で落花生をもらう。

 
  ▲九州からの初参加車輌も到着。
 
 ▲そしていつものブリーフィング&自己紹介。

 幹事はここで、全員にウエイトになるご当地コーラ(瓶)を配る。

 
        全塗装には流石に勝てず。。。

  この時点では、この後の晴れ間を狙って車輌撮影するつもりでした。。。


 
  ▲助手席のウエイトがかなり効き視界不良

 前をト●タ車に抑えてられたせいでノロノロになり不完全燃焼。

 
 
  ▲ダメだ。。。 過去最低なのか???

 まあ登り区間は最初から期待はしてなかったので、まあいいや。
 この後の下り区間では助手席のウエイト効果を期待して過去最高を期待(笑)

 
  ▲第1チェックポイント全景

 そそくさと撮影しスタート。
 しかし。。。 ト●タ車輌に先に行かれて前を抑えられる格好になったので
 シンガリで滑空する作戦に出る。

 So!→→→かっきぃ→初参加車輌→→→→→13の順

  しかし滑空していくと案の定ト●タ車輌のマイペースに渋滞発生。

 前を行く初参加車輌に近付き過ぎると煽ってると勘違いされるので
 コーナーひとつ分空けて追走。


    この後、事件は起きました。

  コーナーを抜けて大きめの右コーナー。
 赤い個体が止まってる。 ???
  なんか左下がり???
 追い抜き様にドライバー確認しつつ立ち上がりの路肩にハザードを炊いて停止。

 
  ▲なぬ?  タイヤがあかん方向向いとるやん。
 
  ▲鍛造ロアアームが折れてました。

 急いでドライバー確認するも、至って元気そうだけど
 全塗装したばっかりのプリモちゃんがぁぁぁ。

 買って3年と聞いていたので大丈夫だと思ってたんですが
 アウト側の腐葉土で孕み、側溝に落ち桝で致命傷。。。
 ハンドルをイン側に切っていたのでガードレールには至らず。

 電波状況が悪い中、JAF、保険会社、警察に連絡しつつ、幹事の連絡先がわからんか。。。
  本名すら知らん。。。←20年来の知り合いだけど。。。
 合間を縫ってメッセ経由で連絡→かなり経ってから現場到着。
 警察の現場検証がありつつの、レッカーが来るまでは部外者は下って広い場所で待機を命じられる。

 
  ▲前のレッカー奥の別荘入り口の道で。。。
 
  慌ててバックしリアをヒット。。。

  JAFに救援依頼をするも、非会員が現場で会員登録は無理と言われ、救援依頼を保険会社のロードサービスに変更。
 最寄りのカーズは知らないので、13行きつけだったカーズに先導する事に。
 下りはR165を含め道を横断するような濁流&水溜り。
 牽引車輌がいるので後ろを確認しつつ、アトラクション状態。
  レッカー後方にはSo!さんのト●タ車輌。 その後にかっきぃさんが続かない。。。

  プリモ号を指定された駐車場にウマを掛けて置き
 受付で暖かい飲み物をよばれつつ、見積り依頼と連絡先交換。


  段取りも終わったし、遅い昼飯を摂るか。かっきぃは居ないけど(笑)
  (この時点で、そのまま交通機関で帰すわけにはいかず、民宿13を提案)

 とりあえずトラブル応急対処は出来たので、腹ごしらえ。
 カーズの向かいのサイゼリアに入店。
   しかし。。。 かっきぃさんとは連絡取れず仕舞い。

   なんかトラブル対応時に第2チェックポイントから引き返してきた銀サイトにすれ違ったので、どこかでUターンして合流するもんだと思ってたんですが。

 全く下ってくる気配がない。
   しかも音信不通。。。
 まさか、あれから青山高原の谷間に落ちて、電波も繋がらず唸ってるんやうん???
  と感じつつ、男性参加者には全員冷たく、何とかするやろうと。

 ガンシップに3人は運べず、So!さんのト●タ車輌に同乗してもらい民宿13へ。
 
 
  ▲ガンシップも満身創痍で帰還。

   見た事もない虹が掛かりました。

 ため息が漏れそうなるのをまぎわらせる為、ダベリングに熱。

     
     いつのまにか帰ってたんだ。


 
  ▲また台風(熱帯低気圧)が北上するん???

 
  ▲新幹線が止まるとアカンので近鉄で。

  朝、9時過ぎに難波に向けて立ちました。


 ※ひと月かひと月半後、プリモ号が治ったら九州から引取りにやって来ます。
  amrthumrさんの迎撃オフをやろうかと目論見中。
    ぜひタイプCさん、来て下さい。 ってかレイちゃんに乗って来て下さい(笑)



             おしまい。



Posted at 2024/08/31 23:22:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | Meeting | 日記
2024年08月14日 イイね!

2024 夏の長距離ドライブがしたい!!!

2024 夏の長距離ドライブがしたい!!! ここ数年の夏は暑くてホテルインサイトは無理。
 でも、せっかくの休みに家でごろごろしてるのはヤだ。

 しかし。。。
 先々月の家賃が水道代が加算される事を知らず引き落とし出来ない事象以来、お金の予定が狂って来、入院費、タイヤ代と嵩み、今年の盆休みは食費を込みで数千円。。。
 ラナさんからは、たまにはゆっくり身体を休めて下さい。とは言われるも、持つのは午前中で、午後になると どっか行こう!と数千円分ガソリンを入れてドライブに行ってました。

  あぁーあ。 今年は自宅で積みプラかぁ。。。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

  先日、各務原の友人ちに遊びに行った時、エアコンレスで走り続け食費代もケチったので帰宅するまで何も食べずに居たら、ラナさん無口になりダウン。。。
 こりゃあ、ラナさんとの夏のドライブは、ウエイト以外にもエアコンを入れないと持たないと云う二重の足枷が判明。。。

 台風は来るわ、南海トラフ地震警戒とか、嫌がらせとしか思えん。

 
  一応、半日は滋賀の山奥(鈴鹿山脈北端)には行きました。
 その道中の林道行き止まり事件が、TOP画像です。
  他に愛知の知り合いに誘われ花火大会にも行きました。
 が。。。 もっと旅を感じる距離が欲しい。

 あーあ。 どっか行きたい。

 積みプラを一つ一つ消化するも、脳内イメージと自分の実力の乖離&全面塗装が出来ないストレスもあり、昨夜ラナさんに内緒でポチっちゃいました。
 
  18000円クラスのプラダン簡易塗装ブースにするつもりだったのに。。。



  昨夜ダメ元で三十三銀行のアプリで残高確認。

 おっ! 給料日前々日やけど振り込まれとるやん♬

 いきなり昨夜から妄想が。。。  まあ、今月も2か月分の水道代と来月は車検があるけど、いっ時だけでも夢をみたい。

 河口湖自動車(飛行機)博物館にするか? 日本自動車博物館にするか?
  河口湖なら帰りは山梨に抜けて民宿ひらがなでチャージ。
  石川なら越前でおろし蕎麦。  うーん。暑さは置いといて妄想が。

 でもなぁ。 自動車博物館だとラナさんが置いてけぼりになるしなぁ。


 って事で、東京の美術館からコレクションを借り出している大分県立美術館に決定〜!

 
   フェリーで四国に渡り、佐多岬か八幡浜から大分入りルートを引いてみた。

 ラナさんが行った事ないと云うんで出雲大社にも寄ってみたい。
 (個人的には隣の歴史博物館が見せたい)
 どのみち、今日の午後からの診察(抜糸した肘を水に漬けてしまい一部膿んできた)してもらわないと出掛けられないので、明日の早朝の出航です。

  ところがである。
 午後の整形外科の診察で縫い目の化膿もなくなり、完了(風呂に浸けてもいい)と言われるんるんで実家に帰宅。
 ラナさんと父と墓参りに行き、出発前に洗車。
 大まかに拭き取りアジトに帰ろうとEgを掛けて異常発生。。。
    
   あれ? SRS警告灯が点いてしまった。
  しかもステキモニターに電源が入らん。。。
 GSで満タンにし、ドアスイッチをカシャカシャやったら室内灯は反応するようになったけど、キーを刺してドアを開けてもピピっ!ってアラームが鳴らん。。。
  しかもアイストするとピッ!ピッ!ピッ!ってアラームが鳴るようになってきた。。。

 昼の電話では、今日は仕事に出たけど明日は親戚が集まるので、ほんのちょっとだけ出てきてもらいラナさんを紹介して帰るだけ。って話だったけど、ちょこっとだけSRS警告灯の接触だけ診てもらえるかな?って(笑)
 しかし。。。 なんか問題が深くなって来たぞ。

  遅い夕食後、ひらがなさんに連絡し、近所を試走しIMAシステムには異常はなささなので(ひらがなさんは自分でなんとか出来ないなら行かない方がいいとは言われたけど)、予定通り九州に向かおうと決める。
  ってか、GWも尿路結石で大人しくしてたから、遠くへ行かないと自分が納得できなくなってました。


 ●8月15日(木)
 自宅→名阪天理→R24→御所→和歌山港(フェリー)→徳島港→徳島道・松山道→内子五十崎→民宿カマプー→八幡浜港(フェリー)→臼杵港→道の駅みえ

  出発前夜のギリギリに小さなスーツケースに2人分の着替えを詰め込み一旦仮眠。
 結局、起きてゴソゴソやってたら3時過ぎになってしまい、そそくさと出発。
 近所に24hのマックが出来たので、ハンバーガーとポテトを買ってスタート。

 
       ▲針テラスにて一服。

  Egを掛けたらリセットされるみたいで、IMAバッテリーが0になるやん!
 しかもリセットされる時に燃費が加算されるみたいで、Egを切った時より2〜3km/L良くなってる。。。
 天理までは無料区間なので降りて、下道で和歌山FTへ。
 (途中2回ほど休憩したけど、毎回勝手にリセットされる)

 
   ▲AM4:40に南海フェリーターミナルに着艦。

 
         ▲速攻で徳島道の人。
  流石にカマプーさんにステキモニターが点かない事象を電話する勇気がなく、フェリーからメッセージを送りました。
 カマプーさんの事だから、親戚が集まれば朝から一杯呑むだろうし、なんとか昼どきを避けて到着したいので、讃岐うどんも我慢して向かいます。

 
  道中、みんカラ経由でメッセージがないので、携帯メールしちゃいました。
 実はかくかくしかじかで。。。

   
           ▲石鎚山SA

  ヤバい。。。  ちょうど昼どきやん。。。

 民宿カマプーの下の道に到着し、電話をば。
 カマプーさんも奥さんも出て来てくれました。←申し訳ない。。。

  直ぐ帰りますから。←といいつつ作業をするのはカマプー。。。
 早めにチャっチャっと。←というけれど作業をやるのはカマプー。。。

 ※ここから時間的に焦っていて、カマプーさんに迷惑をかけたらあかんと
 一緒になって作業した訳じゃないけど(扇子で扇ぎました)作業を見守るしかなく写真は整備手帳に使ったヤツしかありません。

  ドアのスイッチ不良だと思ってましたが、ヒューズが怪しい。と。
 どれか突き止めるのは難儀だから今日はディーラーは休みだけど調べてもらえば分かりそうと云う流れへ。
  一応、EgルームのヒューズBOXを開け、ODBコネクターを確認し
 カマプーさんは家からサービスマニュアルとヒューズセットを持って来てくれました。。。
  親戚が集まってるから下の急なスロープに止めてるからドアもフルオープンにならず、イナバウワー体勢も取れない中、大汗をかいて室内ヒューズBOXを確認。
 10分ほど格闘して あった! 

 
      茶色いヒューズでした。
  僕には昼間でも、切れてるのが目視出来ません。。。

 
  前後しましたが、その後、両家の自己紹介(笑)
 カマプーさんちも親戚が出来上がってるので早く退散しなくては。
 
  ▲お土産に頂いた葛のメロン果汁アイス。

 そそくさと退散し、10数年来の行きたかった道の駅:内子へ。
 内子の和紙(半紙)が欲しかったんです。
 今夜中に九州に渡りたいので八幡浜に急ぎました。

 
   ▲予約なしで、ばっちり乗船。
 いつもなら佐田岬の先端(三崎港)から佐賀関のフェリーを使いますが、予約が一杯でした。

 
   ▲仮眠して2時間後、臼杵港に着艦。
 

 
       ▲道の駅:みえにてホテルインサイト。

 夕食やお風呂など、臼杵〜大分〜三重に移動中、新調したサンダルのせいなのか?クラッチが切れにくくシフトが入らない事がしばしば。
 明日はクロックスに替えるか?

 
 
  一日を終え燃費記録を付けてたら、生涯燃費が数年ぶりにコンマ1増えてました〜♬
 
 が・・・エアコンを付けないとせっかくお風呂でさっぱりしても暑くて寝れません。
 
 
 案の定、朝方にEgを切る頃には、元に戻る始末。。。


 ●8月16日(金)
 道の駅三重→大分県立美術館→宇佐(道)→下関→大川内→道の駅萩・さんさん三見

 
   目覚めると微かに霞が棚びく涼しい朝。
 時間があるので、近所の滝と石橋を見に行こう。

 
 
   ▲ナビをセットし出発の陣になりスタートしようとしたら。。。

  なんじゃ? クラッチの油圧が抜けとるやんけ!!!
 慌てていろいろ確認するも油漏れが見つからず、リザーバーは空っぽ。
  なんとかクラッチ無しでチェンジ出来ないか? ひらがなさんに緊急電話。
 1速に入れてEgを掛けスタートさせ走らせて、回転数を色々変えても2速に入らん。 ってか、1速からチェンジの為にニュートラルに入れたら二度とチェンジ出来ない感じ。。。
 こりゃあ公道に出るのは無理だな。
  一番近いカーズは本日まで盆休み。。。 最寄りの駅まで歩いて美術館に行き、帰りにフルードを買って戻り再度ホテルインサイトし明日カーズに電話する?

 いろいろ思案しましたが、JAFを呼びました。

 
        ▲とりあえず日陰に移動。

  なんかトラブル続きで、昼間は暑くてもエアコン付けないしラナさんに愛想尽かされないか。。。
 時間が経つにつれトラックも止まりだし、ちょっとKYな利用者に。
  40分ほど待ってJAFのトラックが来てくれました。
 症状発見内容はコチラ。対処内容はコチラ

  三重まで帰るのに時々補充出来るようにフルードを缶ごとくれました。
 どうもありがとうございました。と握手して別れ滝を観に行きました。

 
   ▲明治期に作られた発電所跡と沈堕の滝。
 
          ▲原尻の滝。
 
   ▲さっぱりとしたかぼすサイダー

 
  ▲ケンミンショーで観た軽自動車スペース。

 だいたい予定より2時間遅れてるけど大分に行くかぁ。

 
   ▲市内に入ってからはエアコン付けて美術館に到着。
 
   ▲炎天下だけど駐車スペース確保。

   
     ▲先ずは蟲展





   





 
   ▲3階のメインへ。





   

  北斎、広重を堪能し、湯布院から阿蘇、小国を見せたかったけど時間的に無理。
 次の楽しみに取っておき宇佐に上り道の駅。

 
   ▲帰宅ラッシュを避けて下関まで高速の人。

 
  ▲疲れるまで走って道の駅:萩さんさん三見にてホテルインサイト。

 
 
   ▲生涯燃費がまた戻っとる・・・orz

     ここからまたエアコン使うのかぁ。。。

 
   ▲エアコン使うと、昼間に我慢しても木阿弥。。。

 ※休憩の度にクラッチのリザーバータンクはチェックしました。
 

 ●8月17日(土)
 道の駅:萩・さんさん三見→出雲大社→赤れんがパーク駐車場→上石津公衆トイレ→自宅

 
 
      ▲ローソンポプラ石見銀山店にて

 
  ▲ラナさんは初めての出雲大社

 
  ▲急坂で有名な県境の橋:江島大橋。

 
   ▲ローソンポプラ妻波店
 
  ▲鳥取砂丘に向かうもルートをミスって逃してしまいました。。。

 
  ▲舞鶴にて、初の第一旭。

 ▲赤れんがパーク駐車場にはあたごは居なかったけど、ひうちと再会。

 
   ▲まだ4時間もかかるんかぁ。。。

 
 
       ▲若狭に入り、初の雨。。。

 
           ▲滋賀

 
     ▲いつもの上石津トイレ。

 
     ▲1:01にアジトに着艦。
 
    総走行距離1591.2km

 やっぱり家が一番いい。
  足を伸ばして寝られるし、エアコンの効いた部屋、好きな時に横になれる。
 でも、旅に出なければ
   「今年の連休も何処にも行かず仕舞いかぁ。
      やっぱ世帯を持つと出来ない事が増えるのかぁ(深いため息)。。。」

 
   ▲今回は絶対欲しかった内子の半紙



 ●8月18日(日)
 
   ▲妹んちでお盆の食事会(洗車)

 ご馳走もそこそこにラナさんをほったらかし洗車。
 近所のカーズへクラッチレリーズが出るのか聴きに行きました。

 
   ▲預けて来ました。

 ひと月前から車検可能って事で、ガンシップは入院します(笑)




             おしまい。




Posted at 2024/08/14 11:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

積みプラ の ギガント。

積みプラ の ギガント。 かなり前にアオシマから出たギガント。

 ファルコもバラクーダ号もロボノイドも
 昔の脳内イメージとフォルムが一致せず
 ギガントのみ飛び付きました。

 が、雑誌の作例でどろぼうひげさんの作品を見てしまい、ちょっと待った!
 僕もLEDで電飾したい!ってなり、反面、理想のハードルが上がった為に、また落ち着いたら。ってなり、静岡ホビーショーで実物を目の当たりにしてしまい、更に萎縮。。。  って埃を被っていました。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 四日市にアジトが移り、模型作りの許可も得られたので積みプラの中からタイタニックを皮切りに(その前に針金細工の作品でラナさんの心を掴み)あたごと続け
ギガントも搬入してました。

 ラナさんには、教育として未来少年コナンのDVDを1話から13の解説を交え洗脳させている最中(本当はナウシカから始めたかったんですが)でした。

 梅雨どきだったので、タイタニックの艶消し塗装や、あたごの仕上げ塗装、ギガントの機体塗装は白く濁るとヤなので後回しにして、次の給料と共に塗装ブースをポチってお互い幸せになる手筈でした。
 が。。。 先月のマンションの家賃の引き落とし日になっても引き落としがされておらず、ラッキー♪ポチれるか?とか思ってたんですが、管理会社から連絡があり、前回分には2か月分の水道代が加算されてて残高不足だったのでは?と。。。

 今月は明日から入院(去年の大雪で転倒し左肘を骨折した時に入れたチタンプレートを外す手術)するので、飛行形態にだけでもしておこうかと。

 
  ▲途中の写真はこれだけです。。。

  どうしてギガントを組んでみたかと云えば
 素組みして(電飾なし)全体のフォルムを把握し(ラナさんにコナンの良さを理解させつつ)飛行形態ではなく車輪を出したパターンで作ってみたかったから。
 最初からハードルを下げて作り出すと、めちゃめちゃ楽しく作れます♬

 ギガントは何機もある設定なので、次回は電飾って事で。。。


 
  ▲翼の4点には真鍮線で金具を付けてます。

 
 
  ▲吊り金具の制作中。

 
           結局、飛ばすのかよ(笑)
 
          期しくも1/700Sscale。

 
    アルカディア号なら、一応接着剤不要なので病院に持ち込めるのか???

 ●7/28(日) 鈴鹿回生病院入院。
 
        日曜に大部屋にチェックイン。

   
     ▲看護婦さんも来ないしヒマなので。。。

 ●7/29(月) 左肘頭骨折術後 抜釘。
 
          ▲異物除去完了。

  前回は途中から眠りから醒めてしまい、無理な体勢のしびれと暑さで大騒ぎしたので、今回は醒めないように麻酔してもらったから記憶がありません。
 が、パンツがビタビタだったので多分チビったのかな?

 ●7/30(月) 晴れて退院。
     
      ▲めちゃめちゃ雑やん!!!
   宿直の先生の診察に撮ってもらいました。
  これ、顔やったらハーロックやんか! まだ腫れてるとは云えショック。。。

   
    ▲気を落ち着かせるために(笑)

 ●7/31(水)
 
  ▲鼻先のパーツがB16とA9ってどういう設定違いなの???

 せっかくなら脱出船もマグネット仕様にしてくれればいいのに。

 
 
  ▲指定ではRLM75グレー:シルバーを8:2とあるけど。。。

 
  子どもん時に観た記憶なので色はイマイチ覚えてないけど、まさしくギガント!!!
 
 
 
  形状が素晴らしいので、やっぱり電飾すれば良かったかも。

 
            サクサク。
 
    ▲タイヤを準備します。

 
 

 
     ▲フォルムが完璧。 ギガントにしか見えん。






    アオシマ文化教材社。 あなたは素晴らしい!


             おしまい。

Posted at 2024/07/27 19:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宮崎メカ | 日記
<< 前のページ
 
 
次のページ >>

プロフィール

「@VICKYさん。 当たりです(笑)」
何シテル?   08/21 07:07
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation