私のウォーキングコースにある
とある水路にカルガモ親子が住んでいます。
ここのカルガモ親子は通行人に人気で
私がウォーキングで通ると
通りがかりの人たちがいつも数人で足を止めて眺めています。
目の前1.5mの近い距離で
野生のカルガモ親子を見ることができるなんて
条件がいいですもんね。
私も散歩途中に必ず一度止まって
カルガモ親子を眺めるのが日課になっています。
親子の生存確認をしてほのぼのとした気持ちになり通り過ぎています。
毎回必ず撮影しているわけではないのですが、
何度か撮った写真を順番に眺めてみると
子カルガモの成長速度が著しく早いのがわかりました。
今回はカルガモ成長記録を日記風にあげてみたいと思います。
この頃から写真を撮り始めました。
カルガモは泳ぐ速度が割と速く、あっという間にすいすいすいと進んでいってしまいますのでカメラが追いつけず、ブレてしまいました。
初めて見た時はお母さんカルガモの後ろから7羽が可愛くくっついて泳いでいましたが
この頃には5羽になっていました。
この間に2羽が外敵にやられてしまったのかもしれません。
この日は子供たちがどこにいたか確認できず親カルガモのみの撮影。
お母さんカルガモと鯉が遊んでいるシーンです。
「えい!」
カルガモが鯉にちょっかいを出している場面。
子供たちが纏まって休んでいるところ。
時々場所が変わるのですがこのあたりを住み家にしているようです。
子カルガモたちも初めて見た時より大きくなりました。
この時期になると子供たちが5羽から4羽になっていることがわかりました。
1羽が行方不明。。
やっぱり外敵にやられちゃったのかもしれません。
この日は向こう側から親カルガモの後ろを4羽の子供たちで泳いできました。
子供たちの大きさを見てください。
この時にびっくりしたのは子供たちがほぼ、親と同じ大きさになってきており
ちょっと見た感じでは親と区別ができないくらいになっていました。
4羽の子供たちのうちの3羽。
大きくなりましたね。
子どもから大人(成鳥)になる成長過程がリアルタイムで見れて嬉しくなります。
足がオレンジなんですね。
キレイな羽毛。
おとぼけな可愛い顔をしています。
現在ではここまで。
--------------------------------------------
カルガモのことをちょっと調べてみました。
カルガモ「軽鴨」
カモ目カモ科マガモ属
学名:Anas zonorhyncha
英語表記:Grey duck、Spotbill duck
特徴:くちばしの先端が黄色になっている
足:オレンジ色
体高:オス60cm、メス50cm
鳴き声:グエグエ
--------------引用より---------------------
親は外敵から雛を守ることはしますが餌を与えることはしません。
そのため雛たちは親の姿を見ながら自力で餌をとり、成長しなければなりません。
約2ヶ月で成鳥となり、巣立ちを迎えることになります。
カルガモの雛は数が多いため、時には餌が不足してしまうことがあります。
その場合、親が発育の遅い雛を殺してしまうことがあるようです
--------------------------------------------
ここの引用でもあるとおり、「2か月で成鳥になり巣立ち」とのことなので、この子供たちの成鳥も巣立ちも近いかもしれません。
また、考えたくは無いのですが
7羽だった子供たちが4羽になったのは親によるものだったのでしょうか(;゚Д゚)
そうは考えたくないですね。
カラスや犬猫にやられちゃうこともあるようなので。。
今では無事に成鳥してこの場所から旅立っていくのを見届けたいところです。
よろしかったらポチっとお願い致します
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
スズキ ハスラー 普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!