• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

機械式立体駐輪場の自転車車検を通しました

機械式立体駐輪場の自転車車検を通しました

私、会社までの通勤手段として自転車(ロードバイク)で出勤しています。


sugimura PROGRESSIVE
alt

(写真は2018年1月都内で大雪警報が出た帰宅時に撮影)


やっすい自転車で晒すのはちょっと恥ずかしいんですが・・・

かれこれ16年になりますが、まだまだ現役で通勤に使っています。

2-7速
補助ブレーキ付き
パームシフター
スタンド付き
フロント、リア ソーラーライト

700×23c


今回はこの自転車の駐輪場のお話です。



通勤で長年使っていた会社近くの民間の月極め駐輪場でしたが、
先日、そこから

「12月10日を持ち駐輪場を閉鎖しますのでそれ以降は自転車を撤去してください」

との一方的な通知がありました。

私の勤めている会社で自転車通勤しているものは私を含め2名。

同じ場所の駐輪場を使っていましたので2人で路頭に迷ってしまった。

「ねえ?
○○さん、今後どうする?」


「どうしよっか?」



日割りの一日150円の駐輪場はあるのですが、毎日そこを使うのは面倒。

運がよかったのは

うちの会社のすぐ近くに、2017年4月に設置されたばかりの「機械式立体駐輪場」があるんです。



未来型駐輪場『サイクルツリー』(2017年4月撮影時)

alt


ボタンを押すとアームが自転車前輪をホールドし・・・

alt


スライドして機械の中に引き込み・・・

alt

土台がエレベータになり地下数階まで下降し、空いている場所に入庫されます。



「機械式立体駐輪場を借りてみる?」


ということで、意見が一致。

契約をするつもりで自転車を持って窓口で話を聞いてみます。


駐輪スペースは空いていました。


書類に一通り必要事項を記入。

一般的な平置きの駐車場とは違って自動で機械に引き込むため、自転車の規格、サイズが機械式立体駐輪場に適合しているか寸法を見る必要があります。



そこで自転車の車検!


駐輪場を契約する前に車検を通す必要があるとのことです。


駐輪する自転車をおじさんに引き渡すと

この写真の通りに車検が始まりました。
alt


自転車レールに乗せ、機械が自転車を引き込むのに適しているか車検用のフレームを組み、マニュアルに基づき寸法をチェックします。


自転車の形状が寸法内に入っていないと合格しませんので、大きなチャイルドシートや長い柄のバックミラー等が取り付いていると不合格になるようです。


私のロードバイクタイヤは700×23cと細く、一般的な自転車より車体が傾いてしまうので車検が通るかドキドキでしたが、ロードバイクのタイヤ問題はありませんでした。

無事問題無く車検通過!


(数日後に車検に出した○○さんのロードバイク700×32cのやつも無事合格!)



2人して車検に合格しました!



契約通知が21日に届けば、その日から契約がスタートし、機械式の立体地下駐輪場に止めることができるとのこと。



機械式立体地下駐輪場にはこんなメリットがあります。

・狭い駐輪場に出入りすることがない
・自転車にカギを掛けなくてよい
・盗難やいたずらの心配がない
・雨ざらしにならない
・数秒で自転車の入出庫ができる。


イイことずくめの駐輪場ですね。


月極め駐輪場 2500円/1か月

なので、一般的な平置き駐輪場2000円で+消費税が掛かるとしたら→2200円。比較するとちょっとお高いですがそれ以上にメリット多し!です。




今まで使っていた駐輪場が無くなるので残念な気持ちでいましたが気持ちを切り替えることにしました。


契約のスタートまで、日割りの駐輪場に止めることになりますが未来的な駐輪場、今から楽しみにすることに(^^)/


契約できましたら、機械式駐輪場の入庫、出庫の流れをあげてみたいと思います。



過去にも一度ブログにあげていますのでよければ  ^^) _

自転車 立体地下駐輪場がこれだ!




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/12/09 19:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2019年12月05日 イイね!

クリートカバーが劣化して脱落したのでヒール部と一緒に交換してみた

クリートカバーが劣化して脱落したのでヒール部と一緒に交換してみた

トビラの画像は2017年12月に「SIDI KAOS(カオス)シューズ」 に 「SPEEDPLAYクリート」 を取り付けた購入時の写真。


シューズの新品っていいですよね。



それが・・・


2年たった今ではこんなに劣化↓ ( ;∀;)

alt

黄色のクリートカバーがボロボロに劣化して外れやすくなっていたので気になっていたのですが、

10月の富士山ヒルクライムの時にとうとう脱落、どこかに落としてきてしまいました。


レースでは片方が無いこの状態で走っていました~!

残念!!(>_<)


最近ではこのシューズが使えないので、仕方なく旧シューズを引っ張り出してそちらを使用、富士山ヒルクライムの土の駐車場を歩いたのを最後に、汚れたまま保管していたんですが・・・

alt

SIDIシューズの交換ができる「ラバーヒール」も、もうちょっとしたらねじ山がつぶれてねじが外れなくなる手前まで削れていますし・・・

alt

もともとこのラバーヒールって耐久性が無く、すぐ削れちゃうんです (^^;)



ソール裏が汚れていてそのままでしたが、部品が入ったのを機会に、手入れを兼ねて交換作業を行ってみることにしました。




交換パーツ

alt

・SPEEDPLAY ゼロ エアロウォーカブルクリートカバー

・SIDI ノンスリップ ラバーヒール

クリートに土が入り、汚れていたので洗浄のため外します。

SIDIラバーヒールもプラスドライバーで外しました。

alt


新品ラバーヒールを取り付け、クリート可動部にはオイルを差し、取り付けました。

alt


新しいヒールのねじは、なべ頭が以前より出っ張っているみたい。

初期タイプよりねじの削れに余裕を持たせてるのかな?



新品クリートカバーを付けて完成!

alt

やっと元に戻った!!


alt

取り敢えずクリートカバーとヒールが新品になり、また、2年間は交換する心配がなくなりました。


それにしても

シューズも2年使うとあちこちが傷付き、カラーの蛍光イエローも色褪せしてきています。



色褪せを判っていて黄色のシューズを購入しているんですが、

ふと、色っていったい何色が一番色が落ちやすいんだろう?

と疑問に思い(話は逸れていってますが(^^;)

ちょっとググってみると




紫外線、雨等で色褪せしやすい色の順番は

(看板などの印刷物インクでいうと)


1位:イエロー

2位:マゼンダ

3位:シアン

4位:ブラック


の順だそうです。


黄色や赤色等の暖色系の色が、比較的色褪せしやすいんですって。

やっぱり黄色、ダントツの劣化1位 ですねー。


紫外線による色の劣化はどの色も避けられないことなのですが、私は数年前から黄色のシューズ、ウェア、グローブを使用しているので一年も持たずどれも色が薄くなってしまっています。


黄色を避ければいいんですけどね、きれいな色なので判っていながらも選んでしまうんです (;^ω^)



-------------------------------------------------

2017年12月 2年前の

シューズ、クリート購入した時のブログもあわせてどうぞ( ^^) _旦~~

SIDIシューズ、SPEEDPLAYクリート -新旧の比較-
-------------------------------------------------




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/12/05 19:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2019年12月03日 イイね!

自分のスコアが情けないので人のスコアを自慢してみる

自分のスコアが情けないので人のスコアを自慢してみる

とあるラウンドワンのボウリング場。


ボウリング仲間のHuくんと先週土曜日、4か月振りにボウリングをやってきました。


alt



alt


一か月前からボウリングの約束をしていたんですが、私、タイミング悪くちょっと前に腰を痛めてしまい、ボールを投げれるか不安な状況・・・

Huくんと約束もしていたことだし、「腰が痛いのはストレッチ不足」の気配があったので荒治療でリハビリっていうわけじゃないんですが、筋肉をほぐすために逆に腰に負荷を掛けてみようかと。

ラウンドワンの投げ放題コースで朝8時からスタート。
alt



2人で午前中いっぱいを使い12ゲームほど投げてみましたが、結果的にはやっぱり痛めていた腰に負担が掛かり、いいスコアを出せず!(>_<)


今回はHuくんも調子悪かったようです。


alt


このままだったらブログにあげるまでも無いボツ内容でしたが、、

ふと二つ隣のレーンを見てみると、20代くらいの方がストライクを連発しているじゃないですか。



ゲーム終了後にこの方から了承を頂き写真を取らせて貰ったのですが、

この時のスコアが普通じゃなかったので、勿体ぶってちびちびとあげてみようと思います。


他人のスコアで恐縮してます(^^;)


お名前は「両手投げさん」

今、ボウラーの中では流行りの、両手でボールを抱えて投げる

”両手投げ”

の方でした。


まずは4ストライク! まあまあ、このくらいなら自分でもあるけど・・

alt



5フレームが9スぺ! 惜しい。。

alt

でもその後はダブルを決めます! このまま連続なるか?



すごっ! 4ストライクが続きます(^^)/ 

alt

こうなると私のレベルとは違います(;・∀・)


このまま最後までいってくれ~!



すごいっす!

5フレが9スぺだけでその後10フレーム2投目までストライクが6連続!

alt

綺麗にストライクマークが並んで凄すぎます!!!!


これだったらプロの試合でも楽勝の優勝モード!

最後の10フレ3投目もストライクで気持ちよくパンチアウトなるか!?




えいっ!
















   ・・・9ピン・・・。

alt

おしい!!!

でも

パーフェクトに近い内容で素晴らしい!


凄いですよね!


278ピンですよ。


いやー、イイもの見せて頂いた!

Huくんとドキドキして見守っていました。

私達も周りのボウラーと一緒に「両手投げさん」をハイタッチで祝福!


私達も上手な方達に交じって投げると隣でこのような瞬間を楽しむことができます。



上手くなりたいなぁ(;^ω^)



2016年8月にボウリングに行った時には

パーフェクトゲームに今一歩の296ピンの方もいました。

alt



凄い人たちばかりで、このようなスコアに立ち会えた時は得した気分になれます。



今回も自分のスコアが情けないので他人のスコアをブログネタにした回でした!

(^^;)





おや?


それにしても腰が動くじゃない?

腰の痛みが無くなって調子が良くなってきたぞ?


ということで次の朝には腰の調子も戻り、自転車に乗ってヒルクライムができるまでになりました ('◇')ゞ




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/12/03 21:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年12月02日 イイね!

よみうりランド坂 肥えた体で2本(^^;

よみうりランド坂 肥えた体で2本(^^;

朝から寒いと自転車で走りに行くのがイヤになり、布団に包まっている私(^^;

この日の日曜日も朝から空は曇ってるしー。

曇り&寒い日には外に出ず、テレビを付けながら布団の中でスマホで遊んでいたほうが楽でよい! 
といつもの怠け癖でまったりしている・・

その反面、
(こんなんじゃだめだろ!外に出て身体動かさないと腹が出たタダのデブになってしまう!)
時間が経過するにつれ、頭の中でいつもの葛藤が。


最近の自分と言えば、お菓子ばっかり食べていて標準体重より1kg増しの肥えた体になっている・・・すっかりシーズンオフモード(;^ω^)


ゴロゴロしていると10時頃から日が差し、窓を開けると朝方とは打って変わって外気温が上がってきているではないか。

いっそ雨なら部屋に閉じこもったきり動かないんだけど、自転車でも寒くなさそうな天候になってきたので

(このままじゃだめだ!)

気合を入れ、お昼ご飯をちょっと早めに済ませて多摩川CRに出掛けることに。



ヒルクライムレースに出ている私ですが、本当は坂道は好きでは無く、普段は平地のサイクリングをしてばっかりの緩くて甘い人間。


今日は近場の「よみうりランド坂(よみうりV通り)」に行ってみよっか?



この先に坂道があると思うと気が重いんだがたまにはちょっとばかし頑張ってみる?

涼しい外気温でも坂を登れば身体も心も暖かくなるかも。。


ということで今日は午後から出発、坂道に挑戦してみます!



世田谷方面から

丸子橋を川崎方面に渡って
alt

川崎側から多摩川CRを上流に向かい…


今度は多摩水道橋を狛江市側に戻り…
alt

再び多摩川CRを上流に向かい


多摩川原橋を渡ってまた川崎方面、よみうりランドに向かいます。
alt



ー小休止ー


橋から見た多摩川下流。
alt

よく見ると2か月前の台風19号の影響であちこちで崩れているところもあるものの、水量は穏やかで長閑な風景が戻ってきています。


ここから目的地までほんのちょっと。



さあ、到着。
alt

京王よみうりランド駅 前です。


目の前がSTRAVAのセグメントになっている

「ランド坂(よみうりV通り)」

のスタート地点です。



では坂道トレーニング、はじめてみましょう!


コロコロとした体形になっちゃってますが取り敢えず1本、頑張ってみよー(^^;)


距離604m 平均勾配10% 最大標高差61m
alt

ストレートの坂を上側から望む


えっちらおっちら・・

漕いでいる脚が何となくお腹に当たってます(^^;

   ぐへっ
    ・

    ・

    ・

ふう、ゴールに辿り着いた。



息が上がりました。

久しぶりでしたが、やっぱ坂道は大変(^^;

思った通り、ほんのりと汗を掻いてる。



登りの最高地点を過ぎた先の右側を入っていくと石碑があり、トレーニングに来ているロードの方がこちらで休憩しています。
alt


1本で疲れましたがせっかくです、頑張って2本やってみました。




坂道がスキスキで速い人には程遠いタイムですが今日の私なりの結果、


恥ずかしながらも公開しますと、


STRAVAの2018年からのスコアがコレ。

alt


2018年9月からだとこんなん(^^;)

alt



今までは体重66kgくらいで登っていますが、

この日は70kg、最近ほぼ自転車トレーニング無し(^^;)


1本目が3分04秒

2本目が3分00秒 (自分のスコアの6位/30本中)


ハイスコアの2分31秒にはまだまだですが、それでも自分の中では上位のようで、トレーニングさえ積めば歳には負けること無く頑張れそう!


ちょっと可能性が見えた本日のランド坂でした。


-----------------------------

ちなみに2分31秒(自分のハイスコア)では

1127位/4888人中

です。


わたしのへっぽこタイムではこんなですが

自信のある方はどうぞ、

多摩川CRライドついでに「ランド坂(よみうりV通り)」にも挑戦してみてください。

苦し楽しいですぞ!(;^ω^)

-----------------------------




その後は、「よみうりランド観覧車」といつものコラボです。

alt



よみうりランド チケット売り場前に行くと既にクリスマスモードのいい雰囲気♡

alt


これも撮っておかないと。
alt


よみうりランドの

ランドドッグ というキャラでした(^^)/



ひと汗掻いたせいか、多摩川CRの帰り道はちょっと寒さが応えました。



家に帰ってくるとネコがこたつでまるくなってる。

alt


うちのネコって外の寒さなんて知らないんだよな・・・・


そうだ、

お風呂から上がったらもふもふのネコであったまろう。




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/12/02 17:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2019年11月26日 イイね!

ゆるキャン△ がTVドラマ化されるって!

ゆるキャン△ がTVドラマ化されるって!


ゆるキャン△ にハマってしまった・・・


alt



まずは私が ゆるキャン△ にハマっていくまでのいきさつを。。




「ゆるキャン△」

↑こんな感じのカワイイ女の子キャラのゆるふわアニメがあるのは知っていました。

それが今年の夏ぐらいまでは絵を見たことある程度で、どういった内容のものかよく知らなかったんです。



ヒルクライムレースのために静岡の実家に戻った今年の夏、地元の自転車グループ仲間と一緒に「マウンテンサイクリングin乗鞍」に向かう時にそれはあったのだ!

静岡から山梨に北上し、52号線で向かっていく途中、休憩した道の駅に

「ゆるキャン△ お土産」が!!
alt

alt


(なんで山梨のこんなところにアニメキャラのお土産があるの?)


不思議に思っていたところ

一緒にいた ゆるキャン△ に詳しいKくんに教えてもらった\(^o^)/



詳しく知らないおじさんたちのためにもプチ解説すると・・・


--------------------------------
ゆるキャン△とは

ゆるい日常を描いたキャンプの略で「ゆるキャン」
最後の△は「テント」のピクトグラムでキャンプをイメージしている。

(△=カッコイイ! では無いので注意)

山梨県周辺(静岡とか長野とか・・)を舞台に、キャンプ場でのアウトドアの魅力を女子高校生たちの体験でおもしろ楽しく描いていくほんわかアニメ。


1人でキャンプをするのが好きな女子高生志摩リンと、キャンプ初心者の各務原なでしことの出会いから始まるアウトドアコメディで、ほかに大垣千明犬山あおい斉藤恵那の個性が強いキャラが揃い、キャンプの醍醐味、ノウハウを視聴者にもわかるように解説していく。
--------------------------------

ってところでしょうか。



私、実はゆるふわ日常アニメ、割と好きです。
そんなにアニメを見るほうでは無いのですが、
「のんのんびより」(れんちょん「にゃんぱすー!」のゆるさ(^^;)
「ろんぐらいだぁす!」

なんて見ていたんです。


(「けものフレンズ」はちょっとタイプでない・・・)



夏に ゆるキャン△ を知るきっかけがあったんですがあれから数か月・・・


昨日のことです。
アニメ関係はAmazonプライムビデオでたまに見ているんですが、その中で「ゆるキャン△」が視聴できるではないか!

始めは何の気なしに

「これが夏にKくんが話していたアニメかー?

エピソード12話もあるし一気見してみるかぁ」

程度のことで見始めたのです。



これが超ド嵌まり!

なんせ、1話目の最初が本栖湖から始まってるんですが、そこって元旦になると兄貴と二人で富士山を見にクルマで訪れていた場所なんです。

アニメの中のカットと解説でもあったとおり、

「千円札の富士山の絵」がここからの風景になっています。

2017年から同じカットを撮っていたのであげてみると


2017年1月1日 -本栖湖-
alt

2018年1月1日
alt

2019年1月1日

alt


alt

正月の富士山、キレイですよねー。

1話目のトンネルの先の富士山がこんな感じだったでしょ?


確かにここを右に下がって湖畔に出るとキャンプ場になっています。

本栖湖が物語の始まりだったんですね。


何話も見ていくと舞台が山梨で知っている場所が多かったし、静岡も出てくる。
オマケに山梨弁の「ずら」とか言ってるし(^^;


-朝霧高原からの富士山-

alt



アニメに出てきた「犬のおみくじ」的なやつですが、

私も偶然身延山で初詣をしたイノシシ年に「イノシシのおみくじ」を買ってたんです。
alt

か、かわいい・・・

主人公の しまりん みたいに自分も買ってしまった。。

このシリーズの十二支キャラはイケる!



この富士山近辺を舞台にして、女子高生がキャンプのハウツーを教えてくれています。

それなりにアウトドアの勉強にもなり、キャンプに魅力を感じるアニメですね。


一気に(地元が近いことですし)親近感が沸き、一日でゆるキャン△アニメをコンプリートしてしまった。


ゆるふわ度が「のんのんびより」「ろんぐらいだぁす!」に通じるものがあり、なにより登場キャラがカワイイのが一番!

しっかりとしまりんのファンになっていく・・・・


と、このようにハマっていったんです(^^;




アニメ自体は 2018年1月~3月 まで放映されていたようですが、

次の第二期アニメってあるのかなー?


とググってみると・・・



2020年1月9日にテレビドラマ化!!

(テレビ東京,テレビ大阪,テレビ愛知)


ですって!


なんと

テレビで実写化されるようです!



アニメの実写化はことごとく失敗しているので、本当は私もアニメの実写化は大反対!大嫌いなほう。


しかし・・


来年早々にドラマ化されるゆるキャン△は、アニメほどのキャラでない(似つかない)俳優さんが演技をされたとしても、今までに無かった「キャンプHOW TOドラマ」と考えれば結構イケるかもしれません。


女の子グループが湖畔にテントを張って、寒さを凌いでキャンプ食を料理したり、みんなで夜空を眺めたり。。


視聴者にキャンプの楽しさを伝えることができたら成功でしょう。

「ドラマ」ゆるキャン△を通じてキャンプに嵌る人が増えるかもしれませんね。


私はこの実写化、わりと話題になると踏んでいるんですが

どうでしょう?(^^;


-本栖湖 キャンプ湖畔より-

alt



ちょっと興味がある方はまずはアニメの「ゆるキャン△」を見てもらって、


余裕がある方は漫画を読んでもらって、

alt



来年から始まる、TVドラマ実写化「ゆるキャン△」を楽しむことにしましょう!(^^)/







よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/11/26 19:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation