• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

ハスラーのリアエンブレムを設計してみた②

ハスラーのリアエンブレムを設計してみた②

ハスラーのリアエンブレムを設計してみた① からの続きです。

形状が完成したのであとは簡単!


着色していき、いろいろと遊んでみます。

alt
この形状をベースとして、レンダリングをしてCG画像を完成させます。。



実物と同じように外観をメッキにして文字を黒色に。
alt
ハスラー標準仕様のリアエンブレムが完成しました。


まあまあ本物っぽくなったでしょ?
alt


alt


文字を青色にしてみるとこんなイメージです。
alt


赤文字バージョンです。
alt


メッキにちょっと色付けし、文字を適当に。
alt


メッキを赤色にしてみるとこんな感じ。
alt


派手なカラーになるよう文字は黄色です。

alt

イメージがガラッと変わります。


紫メッキ、緑文字バージョン。
alt


ゴールドメッキにしてみました。
alt


一つの製品を作ると色の配色でいろいろなパターンイメージを作ることができます。


スズキさんもこんな感じでハスラーのポップな色を検討しているんじゃないんでしょうか。


3D-CADでの製作手順はいろいろとあるんですが、基本は、今回のように

「押し出したり」

「カットしたり」

「変形させたり」

して少しづつ目的の形状にしていきます。


完成までの工程は大変ですが(この程度では問題ありませんが)

難しい設計を最後まで完成させると、

お、お、おわっっったたよょョ⤵ (;'∀') という やり遂げた感があります。

自転車でいうところの"ヒルクライムのゴールイン後"みたいな達成感だったり!?(^^;

 と、強引に自転車と関連付けてみました(;^ω^)


「リアエンブレムの設計」 これで終了です!


お付き合い頂きありがとうございました(^^;




P.S.
私のブログで、3D-CADを使って、もうちょっと手の込んだものを作った時がありました。


こちらです(^^; ↓
ディープホイールを3D CADで作ってみた

alt


興味と時間がありましたら暇つぶしに覗いてみてください ^^) _



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2018/02/28 19:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年02月27日 イイね!

ハスラーのリアエンブレムを設計してみた①

ハスラーのリアエンブレムを設計してみた①

以前、みんカラの「整備手帳」で上げていたもので恐縮です。(^^;


「ハスラー リアエンブレムの設計」というタイトル。


整備手帳では画像点数Max8枚という制約があったため、説明が雑になってしまいました。


もうちょっと詳しく説明したかったので、編集し直しこちらにあげさせてもらいます。


-------------------------------


昼休みのネットサーフィンにも飽きたので、3D-CADを使いハスラーの「リアエンブレム」を設計してみることにしました。


私のハスラーより

alt

このリアエンブレムから寸法取りしたものを3D-CADで作っていってみます。


コツコツ作っていってみますが個人で絵を描いているだけで、完成してもなんの生産性もありません(^^;

出来上がって眺めるだけの自己満足の世界になっています(^^;


興味がありましたらちょっと覗いてみていってください。




ではさっそく。



完成形を先に見てみると・・・
alt

これが3D-CADで完成されたものです。


この形状になるよう仕上げていってみます。


では。

--------------------------------------------


まず始めに、3D-CADのX-Y平面に「エンブレム外形」を作ります。

alt

左右対称なので形状の1/4を作り、線対称でミラーコピーしました。


次にそれをZ軸方向に5mmで持ち上げ「高さ」を作ります。
alt

ベースになる形状ができ上がりました。


次に表面に大きい「R付け」をして外観のデザインにします。

alt

大きいRで表面の上側をカットします。


表面にRができました。
alt


「H」形状のエンブレムの一部に小さい凹み部分が4箇所あります。

その形状をトレースし、「1mm削除」する作業です。


削除する四角枠を作り・・・

alt


その部分4箇所をカットします。
alt
カット部も表面と同じようにラウンドさせています。


細かいところを仕上げていきます。


縦エッジ全てにR1の「R付け」をします。
alt

縦エッジ全部を指定して「フィレットR1」で変換できました。


縦面全てに5°の「抜き勾配」を付けます。
alt

これも一発で抜き勾配が付きました。


表面のエッジにR1の「R付け」をします。
alt

黄色い部分にR1のフィレットが付きました。


ここで・・・・


以前の私の整備手帳で「HUSTLER」文字を3D-CADで作った時があります。。
alt

(このときの模様も機会があればこちらであげてみたいと思います)


以前のこのデータを使いたいのですが、「H・U・S・T・L・E・R」のパーツ寸法が大きいため「リアエンブレム」の中に入りません。


そこで「スケール変更」機能を使い、エンブレムの大きさに入るようにそのデータをちょうどいいサイズに縮小しました。


エンブレムの上部空間に縮小した「HUSTLER」文字を配置します。
alt


その文字からアウトラインを抜き出し、エンブレム上部から文字を押し出して凹みを作ります。

alt


こんな感じでぎゅっと上から押し出します。
alt


空間の「HUSTLER」のブロックを非表示にしてリアエンブレムだけにします。

alt



これで形状が完成しました(^^)/

あとは色付け、レンダリングをして仕上げます。


<つづく>





「にほんブログ村」に入村したばかりの初心者です。
さっそくですが、バナーをオリジナル、3D-CADで作ってみました。

Mt.富士ヒルクライムのフィニッシャーリングです。
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2018/02/27 21:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年02月25日 イイね!

にほんブログ村 に登録してみました(^^;)

にほんブログ村 に登録してみました(^^;)

2014年から始めたこの「みんカラ」のブログ、使いにくさは(かなり!)ありながらもまあまあ満足していたんです。

   が・・・


ブログを続けている皆さんでしたらご存じ、

にほんブログ村

っていうサイトに私、今回登録してみることにしました。

結構な有名ブロガーさんたちが登録されており、どんなものか興味があったのですが、

私、そんなに欲が無かったんですね。

ブログで1円も稼げない「みんカラ」ブログですがそんなでもよかったんです。

ただ、生活していく上で自分の中に何かの変化があるのであれば・・・
例えば、私のような幼稚な記事でも多くの人に見て頂けるんだったら、もっと"自分が"楽しくなるかも!

という気持ちになってきまして、今まで何となく躊躇していたのですがやっと登録してみることにしました。

ただ、先ほど登録したばかりなので、使い方も何もわからない状態。

取り敢えず過去の記事にバナーを貼っていってみましたが、少しづつ勉強していってみます(^^;)

にほんブログ村のブロガーのみなさま、見に来て頂けるお客さま、新人のおっさんですがよろしくお願いしますm(__)m


------------------------------------------
いつものように画像が無いと面白くないですよね。

じゃ、土曜日に出かけた時のライドでも(^-^)

多摩川CRを通り、穴守稲荷から洗足池まで30kmコースを自転車で走ってきました。

◆多摩川CRにて
alt
天気が良かったので途中で LOOK795 撮影です。

多摩川CRの起点、スタート地点でもある

◆旧穴守稲荷の大鳥居 まで移動
alt

ここが多摩川CR起点0㎞地点になります。


そこからぐーっとまた上流に移動して・・・


◆大田区洗足池 到着しました。 alt

alt
多くのカップルがラブラブでした!(^^;) 若いっていいなー

喉かな風景でした(^^)/



それからこんなのが増えました↓

このバナーを押していただけるとINポイントが頂けるようです。

      ↓
よろしかったらポチッと押して頂けたら有難いです  (^^;)

今後ともよろしくお願いします m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2018/02/25 21:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2018年02月23日 イイね!

秘儀!逆さ飲みにゃ!

秘儀!逆さ飲みにゃ!

おかしいにゃ?

いつもご主人様のトイレが終わるとココから水が出てくるはずにゃんだが・・・?
alt



上まで上れば水が飲めるのかにゃ?


わっ!急に出てきたにゃん!
alt


しまったにゃ。。。


変な体勢だにゃ!
alt

でも飲むなーご!!


秘儀! 逆さ飲みにゃ!!


alt



(終わったみたいにゃ)
alt

足がぬれちゃったにゃにゃいか・・・・
alt




よろしかったらお願いします (^^;)
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2018/02/23 21:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年02月22日 イイね!

下町ボブスレー 採用の夢かなわず(>_<)!

下町ボブスレー 採用の夢かなわず(&gt;_&lt;)!

平昌オリンピック真っ只中!


現在の日本のメダル獲得数は冬季オリンピック最高メダル数


金3 銀5 銅3 の11個!! 


となっています。

(2018年2月22日現在)


日本、頑張っていますね!!

連日、テレビでオリンピックを観戦するのが楽しみで仕方がありません!!(^-^)



そんなところでこのようなニュースが。。。

--------------------------------

【平昌=共同】

下町の職人たちの夢は今回もかなわなかった。

20日、平昌冬季五輪のボブスレー女子2人乗りが始まり、使用するそりを巡って騒動になったジャマイカ代表は、東京都大田区の町工場が中心となって開発した国産の「下町ボブスレー」ではなく、外国製のそりで出場した。

--------------------------------

そのジャマイカの結果ですが・・・


ボブスレー女子2人乗りのジャマイカ代表が21日、ラトビア製のそりで出場し20チーム中、19位となりました。-

とのこと。

--------------------------------



・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



私は,、ジャマイカに採用された!と、ニュースになった2年前から、この「下町ボブスレー」を応援していました。


2年前の大田区企業の展示会「大田工業フェア」の見学で、本物のボブスレー展示を見て感動もしていたんですが・・・・。


alt

2年前に展示されていた「下町ボブスレー」


alt


その時の感動した模様はこちらのブログに載せていました。


佃製作所!下町ボブスレー!



展示会でこのようなポスターまで貰って、オリンピックのこの時が来るのを待ちわびてまでいましたが。


alt


残念でした!(T_T)


alt


「下町ロケット」のような明日に夢を託すドラマのような結末にはなりませんでした。


こちらのボブスレーの競技でも日本に明るい話題を作ってもらえると思っていたので非常に残念。


しかし不採用だからといって、日本の下町の"ものづくり"が終わったわけではありません。
この先の日本も新しい技術でまだまだ発展していくものと信じています! ('◇')ゞ




よろしかったらお願いします (^^;)
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2018/02/22 23:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11 121314151617
18 192021 22 2324
2526 27 28   

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation