• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

久しぶりにMTBを引っ張り出して多摩川CRを100km走ってきたよ

久しぶりにMTBを引っ張り出して多摩川CRを100km走ってきたよ

昨日、過去のスマホの写真を見ていたらMTB(マウンテンバイク)に乗っていた時の古い写真がいっぱい出てきました。


ロードに乗る前はかなりの長い間、MTBに乗っていた時期があったんです。


私の本格的な自転車歴は、これから紹介する自転車
「JAMIS DAKAR COMP(ジェイミス ダカールコンプ)」
ここからスタートします。
何も知らない私を未知なる自転車の世界に連れて行ってくれました。


写真を見ているうちに、またあの当時感動したフルサス(前後サスペンション付き)を体験してみたくなり、倉庫にしまってあったフルサスMTBを引っ張り出し、多摩川CRを走ってみることにしました。。



その前にちょっと紹介。


今から17年前の2001年モデルのバイクです。


購入記念にその当時のカタログを大切に保管していました。
alt


丸石自転車が輸入代理店になりアメリカ製の「JAMIS」を輸入していました。


購入当時はこのカタログと同じノーマル仕様。
alt

13.6kgですって! 自分の432mmサイズでは14kgを越えるんじゃないかな。

今乗っているLOOK795の2台分相当の重量です(^^;)


最初に見たのは「幕張メッセの自転車展示会」でした。

(その時はサイクルモードではなくサイクルショーだったかな?)


展示会場で黄色/青色が凄く映え、お金は無かったけど「この自転車絶対買う!」と心に決め、

帰ってきておくさまに、

「一生のお願い!もう二度とこんな高い買い物はしないから~ m(__)m お願い!買わせて!」

っと時間を掛け、ジワジワと頼み込みに成功して購入に至ります!(^^;)


・・・その数年後、ロードを購入する時も同じように頼み込みました。

一生が2つ、3つと重なり、私の命が3つほどあったようですが(^^;)



倉庫から出してきて昨日の夜のうちに手入れをしました。

「タイヤ大丈夫!ブレーキ・・効くし!サスもヘタってない!予備チューブを持ってパッチ、ゴム糊も持った!」



準備万端で本日AM8時半に出発!


そのMTB、現在ではこんな感じのバイク
alt


買ったばかりの頃はブロックパターンの太いタイヤでハードな道で遊んでいましたが、そのうちスピードを出すことに目覚め、細いスリックタイヤにしてオンロード仕様に様変わり。


昔はこんな感じでウィリーしてたんですが、SPDにしてから今は怖くてできません!

alt

※この絵は過去の写真です。SPDでも無理して上げていますけど(^^;)


この日もまた暑い!

前回の江ノ島100kmと違い、サイクリングロードは信号が無いので止まることが無く、常に風を受けていることができるので街中よりずいぶんと楽でした。


50km走行していつもの羽村取水堰に到着!
alt

ロードで走行慣れしているのか、久しぶりのMTBでも殆ど変わりなく走行できました。

JAMISジャージとMTBシューズも引っ張り出して気分はマウンテンバイカー!(っていうの?)
alt

スピードもロードと変わらないほどを維持できるようになっていました。


結構このバイク、いける!

自分のバイクですがフルサス久しぶりに面白いです!!

この乗り心地を知ると、どれだけロードでの振動で我慢していたかがわかります(^^;)


買ってきたお昼ご飯を食べて休憩。


その後、

ちょっとキレイな場所に移動して・・・・




MTBのパーツって、ロードに乗っている人はあまり見たことが無いかも?

私のMTBでロードでは普段目にしないパーツを紹介してみます。


まずはハンドルまわり

alt

丸いハンドルグリップから手のひら全体でハンドルに重量を掛けられるエルゴグリップに交換。

形が異形でカッコが?ですが、数時間の走行では丸形と比べ疲労度が全然違います。

両側にバーエンドグリップを取り付けています。

これは坂道などのダンシング時に役立ちます。


そして、オリジナルです、内側取り付けのグリップ

alt

ガンダムのロゴをまねた「グランジのバーエンドグリップ」(^^;)


バーエンドを内側に持ってきてロードのTTバイクのDHバーのように使います。

自分で工夫しました。

alt

普段はロードより腕を両側に開いて走行するMTB。

風の抵抗が大きいですよね。

「打倒ロード!」として、このバイクでロードを追っかける用に腕を体の内側に入れ、上体を伏せた姿勢で走行していました。

ポジションがロードのTTスタイルになり、これで数キロ最高速度を上げることができるんです。


Avidのブレーキレバー SHIMANOラピッドファイヤーのシフトレバー

alt


FOXのリアのエアーサスペンション

(一度ヘタって部品交換している 本当はこの色きらい)

alt

黒いインシュロックを巻いています。

これはサスの沈み込み量を確認するために考案しました。

このリアサスがあるので自転車の価値を高めています。


ボトルケージの位置

alt

フルサスバイクでは内側の三角形にスペースがありません。

なのでダウンチューブ下に2つ目が取り付けられるようになっています。


これが自分的に戦闘的に見え、カッコイイと思っています(^^;)

でもね、

この下の位置、一度走ると必ずツール缶が泥、埃で汚れるんです(;^ω^)


写真を撮っていてこの時、あることに気が付きました!

横についている空気入れのフックが見えますよね?

「空気入れがくっ付いていない!空気入れを持ってくるのを忘れている~!タイヤの予備、パッチは持ってきてるのに~」


またまた、空気入れを忘れてしまいました。予備タイヤ持ったのに。

この後の帰り道にパンクしないのを願うばかりです・・・。


メカニカルディスクブレーキ

alt

メカメカでカッコイイですよね!工学系の男にはくすぐられます。


フロントエアーサスペンション

ROCK SHOX PSYLO

alt


減衰量をこのダイヤルで調整します。

alt


この黄色いフロントフォークがお気に入りです。

alt



家から出る時、久しぶりに乗ってすぐにブレーキの利きが悪いことに気が付きました。

おもいきりブレーキを掛けてもツーッっと進んでしまい、よく効く!と言われているディスクブレーキなのに制動距離が長い!


どうやらブレーキパッドが劣化しているようです。


「やばいなぁ、このままじゃ今後事故ってしまうかも。途中のワイズロード府中に寄ってブレーキパッドを買って交換する必要があるなぁ」


ワイズで購入しようと思います、、、ですが、今日買えるかなぁ?

今日のジップロックには3500円しか入っていませんし、スマホのケース内側に隠し金1000円が入っています。

4500円あればなんとかなるか。



お店に入って見てみると・・・


税込みで1セット2700円!

2個分買うと5400円!!


高い!!!!


手持ちの4500円では買えない。カード持ってないし・・・

残念ですが1個だけフロント用に買うことにして、リアはまた今度にします。


Avid BB5 ブレーキパッド 税込み2700円

alt


頭の中で一度やっているパッド交換作業を思い出してみます。。


「確か、タイヤを外せばそのまま手で古いパッドを外せるはず!道端でそのまま交換できるんじゃね!」


ブレーキが利きにくいのですぐに交換するべきだと思い、涼しげな場所を探し、さっそく自転車をひっくり返し交換作業開始。
alt


Avidのメカニカルブレーキ スピードダイアル
alt


左側:取り外した利きが悪いパッド

右側:新品のパッド 見た目でも新品のほうが利きそう!
alt


10分ぐらいで交換作業終わり。

パッドの厚みが変わっていたのでブレーキ調整に時間が掛かりました。
alt

赤い出っ張りとスプリングの部分がパッド部です。


効きはバッチリ!

軽いレバータッチでピタッと止まることができるようになりました(^^)/

交換してヨカッタ。。



久しぶりのMTBポタリングでしたが同時にパッド交換も(フロントだけ(^^;))してきました。

パンク無しで無事に帰宅。(^^;)


alt


MTBで100km走行してきましたが、いけるもんです。

昔はMTBで100kmってギリギリの印象でしたが、ロードで長距離慣れしているからなんですかね?

久しぶりにMTBの乗り心地を堪能してきました(^^)/



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/07/21 20:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月18日 イイね!

パームシフターとは?

パームシフターとは?

「パームシフター」というシフトレバーと「補助ブレーキ」の紹介をしてみたいと思います。

私が通勤用としてまだまだ現役で使っている古い自転車

「SUGIMURA PROGRESSIVE」
alt

日本製の自転車です。


なんせ、自転車盗難に遭うのが嫌なもんですから
「もし、盗まれてもショックが少ないようやっすいロードバイクを買おう!」
と十数年前にインターネットで購入しました。


これが私の日頃の行いが良いせいか(^^;、防犯対策がいいのか、やっすい自転車だからなのか、

奇跡的に現在まで盗まれることなく、今でも私の足となり元気に走りまわっています(^^)/


昔の自転車のように「名前を書いておけば盗まれにくい」との先人の知恵の通り、ステッカーで大きく自分の名前を貼っていたので盗まれにくかったかもしれません(^^; 

※これ重要!


仕事のある日は(1週間のうち5日!)家から会社まで10km弱を乗っていますので、トータルで数万kmも走っている自転車になるんでしょうか(^^;


偉そうに趣味で乗っているLOOK795の写真を何度も載せていますが、実は自分にとってこの自転車が一番年式が古く、一番距離を走っている自転車になります。

保管状況は残念なことに、自宅で屋根無し、会社近くの駐輪場でも屋根無しで雨ざらしの駐輪 (>_<)


なので部分的にあちこち錆びてはいます(^^;

でもタイヤ、チューブ、ブレーキシュー等の消耗部品を定期的に交換するのと、それなりに駆動部分に注油さえすれば、こんなやっすい自転車でも十年以上も乗れるみたい。



っと、随分前置きが長くなってしまいました、、、m(__)m
自分では毎日見慣れているこの自転車ですが、通勤途中の昨日、あることに気が付きました💡

自分にとって当たり前の通勤ロード、

これに付いているシフトレバーと補助ブレーキって、もしかして一般の人には珍しいものでロードに乗っている人でも知らない人がいるんじゃないの・・・!?
最近の自転車屋さんのパーツ売り場にもあまり置いていないようだし・・・・
この際、ちょっとブログにでも載っけてみよっか?


っということで、冒頭での「パームシフター」と「補助ブレーキ」のお話となります。



まず、「パームシフター」と呼ばれるシフトレバーから。
SHIMANO  「SL-A050」

alt


左:フロント2速 右:リア7速
(古い年式の自転車なので汚くてすみません、汚れじゃなくて形状を見てください(^^;)
alt

奇妙な形をしていますが、これがまた非常に使いやすいんです!

パームシフターの名前そのまま、手のひら全体を使いレバーの変速が出来るようになっており、指だけの一点荷重シフトではなく、手のひら全体で変速できるのでぐっと手首をひねって操作します。

STIと比べれると移動量が大きいんですが、操作面が大きいので動きは楽です。


また、トップからローまで(その逆も)パームで一気にシフトすることができます!


手のひらでシフトアップ!(手のひらを下げる↓)
alt


手のひらでシフトダウン! (手のひらを上げる↑)
alt

(スマホで撮影しながらなので難しい!(^^;)

腕の日焼けの跡が・・・・(;^ω^)


今度は指の操作でシフトダウン!

指の先でもちょっと重いですが問題無し。
alt

パームシフターでの変速、ちょっと変わっていて楽しそうでしょ?


パームシフター乗りの定位置のグリップポジション

alt


普通、ロードバイクポジションは腕を伸ばしてブラケットを握り、ブレーキレバーに指を掛けている状態が基本の姿勢。

パームシフターでは上ハン部分にシフトレバーがあるのでハンドルを手前に握った浅い姿勢で変速ができるようになります。




次は補助ブレーキ。
TEKTRO 「RL720」

alt


この位置に取り付いています。

alt



ドロップハンドルなのにクロスバイクみたいに上ハンの一直線のバーの部分に取り付いています。


通常のキャリパーブレーキからブラケットのブレーキレバーのワイヤー間に取付けますので、一本のワイヤーから予備のブレーキレバーが中間に付いているんです。



パームシフターが付いているロードバイクは基本的に補助ブレーキが取り付いています。


ではなぜ、このシフターと補助ブレーキがセットなんでしょう?

それは上ハン部分に補助ブレーキが付いていることで、ロードバイクなのにクロスバイクと同じ姿勢を保つことができ、手の位置を変えずに上ハンを握りながらブレーキレバー、変速の操作ができるからです。

楽そうでしょ?

なので、この通勤自転車はドロップハンドルでありながら、ブラケット、下ハンを持つことは殆どありません。


上ハンだけで、ブレーキを掛けることも変速することもできるという、価格が安いながらもとても使い勝手が良い仕様となっています。


alt


ちょっとお高めのロードに乗ってる方はこの手のパーツにお目に掛かったことは無いかと思いますが、ちょっとお安いロードだとこのようなパーツが付いていたりします。

やっすいロードですがブレーキレバーが4個も付いていて凄くない?(^^;


腕が前に伸びて屈んだ姿勢ではないので、走っていてもクロスバイクのような背中が伸びたリラックスした姿勢で運転できます(^-^)

腕が辛くなく、首が痛くならず、腰も楽で街乗りはらくちん!


街を走っていると、上ハンを握っているのにブレーキが掛かることを不思議がって見ている人がいたりして(^^;


まあ、敢えてお高い自転車に乗られている方には必要ありませんが、お安い自転車を購入の際には(誰もいないか(^^;))、こんなパーツもあるということで、ちょっと参考にしてみてください(^^)/




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村
Posted at 2018/07/18 19:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2018年07月14日 イイね!

バカ暑い中50km先の江ノ島を目指してみた(;・∀・)

バカ暑い中50km先の江ノ島を目指してみた(;・∀・)

先にこの日に学習した自分への教訓です!


「異常にバカみたいな暑い日は、自転車に乗って100kmも走るもんじゃない!」



帰ってきてから心臓がバクバクしてるし、頭がちょっとふらふら状態。

日焼け後の肌がカッ!カッ!カ!とほてって落ち着かないし・・・。

普段より体に余計な負荷が掛かっているのがわかります(^^;)


家の中でまったりとエアコンを効かせてネットサーフィンしているのが平和かもしれないです。。。ね。


(でも、たしかに家からガンバッテ外に出てみるといろいろな発見、体験ができて楽しいんですけど!)



走行後にこんな状況になるのは薄々わかっていたんですが、「海の日」近し!

ギンギンの夏の暑い日は「江ノ島」に上陸でしょう!


ってことで頑張って出かけました。



今日は東京から国道15号線で湘南の海を目指します。


途中途中の信号待ちでこの暑い中イライラさせられますが、何とか北鎌倉まで辿り着きます。


・・・走っているほうが涼しくていい~!

       暑さを感じるのでなるべく止まりたくない(>_<)・・・


止まりたくないんですが、あちこち頑張って写真を撮っていってみましたので見ていってください(^^;)



◆北鎌倉駅
alt



途中の東慶寺を通り過ぎます。


◆東慶寺
alt



ひと山越えて鶴岡八幡宮に到着。


◆鶴岡八幡宮
alt


alt



鶴岡八幡宮から真っ直ぐに海に向かうと海水浴場が目の前!


◆由比ガ浜海水浴場
alt



134号線で稲村ケ崎方面に向かう
alt



◆スラムダンクの聖地「海が見える踏み切り」
alt


引いて撮影してみると外国人の方がこんな感じで聖地に集まっています。今日は暑すぎるので人が少な目。

alt


TVアニメ「南鎌倉高校女子自転車部」PV



◆スラムダンクで有名になった「鎌倉高校前駅」
alt



江ノ島が見えてきた♪

alt



◆片瀬海岸と江ノ島を結ぶ江ノ島弁天橋
alt



海岸ではサーフィン、ウィンドサーフィンで賑わっていました(^^)/

alt




ひーひー!!

暑かったー!

50km先の

江ノ島到着です!(^^)/


◆江ノ島 オリンピック記念公園
alt

海側を望みます。


こちらは山側のお土産屋さんで賑わっている側。
alt



やっと到着しました(;'∀')

辛かったー

汗かいたー

喉が湧いたー

お腹すいたー


そこで休憩。

お店の前で売っている海鮮のオヤツを吟味!


今日は「キリンレモン」¥160 「牡蠣の唐揚げ」¥500を頂きましょう(^^♪
alt

注文してから揚げてもらったのでアツアツで新鮮な牡蠣で

そりゃあもう おいしかった!


(昼食は別の場所できちんと取りました。 

鎌倉の吉野家でしたが・・・(^^;)

自転車の置く場所の問題があるもんでね)



江ノ島の末端まで行き、パノラマ撮影してみました。
alt

暑いので釣り人もまばら。



ここからUターンで帰ります。

今日の暑さで帰り道がへたばったー

ふぅーー。


いつもと違うのは、ロードバイクが少なかったことでしょうか。

皆さん、わかっているようで。。正解でしたね。


こんな暑い日は無理に長距離を走らないようにしましょう(^^)/


この当たり前のことがわかった一日でした(;^ω^)




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村
Posted at 2018/07/14 19:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2018年07月12日 イイね!

「進撃の巨人」 声優さんたちのアフレコ動画みっけ!

「進撃の巨人」 声優さんたちのアフレコ動画みっけ!

「進撃の巨人」 声優さんたちによる舞台のアフレコのシーンがYouTubeにありました。

「進撃の巨人」 ファンでしたら必見です!
美男美女の声優さんが勢ぞろい!(^^)



◆キャラクター:声優
エレン・イェーガー:梶 裕貴
ミカサ・アッカーマン:石川由依
アルミン・アルレルト:井上麻里奈
コニー・スプリンガー:下野 紘
サシャ・ブラウス:小林ゆう
クリスタ・レンズ:三上枝織

ユミル:藤田咲 (ユミルより、か、かわいい!)
ジャン・キルシュタイン:谷山紀章
ライナー・ブラウン:細谷佳正
ベルトルト・フーバー:橋詰知久
ハンジ・ゾエ:朴璐美
エルヴィン・スミス:小野大輔
リヴァイ:神谷浩史


劇場版「進撃の巨人」Season2~覚醒の咆哮~ PV


舞台ですがアニメの場面が蘇り、ワクワクしてきますよね。


そして・・・・

先のブログでも紹介しましたが


いよいよ第三部が始まります!



「進撃の巨人 Season3」

【放送予定】
7月23日(月)放送スタート
毎週月曜[NHK総合]前0:35〜0:59 ※日曜深夜
※関西地方は、毎週月曜[NHK総合]前1:15〜1:39


公式サイト

https://shingeki.tv/season3/


楽しみですね!!


---------------------------

オマケです。


以前のオープニング&エンディングで復習しておきましょう(^^♪

[All Live/Concerts] Shingeki no Kyojin - Openings & Endings


Linked Horizonのフルバージョン

カッコイイですよね!



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/07/12 19:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年07月10日 イイね!

「進撃の巨人 Season3」 2018年7月23日放送スタート!

「進撃の巨人 Season3」 2018年7月23日放送スタート!

いよいよ「進撃の巨人 Season3」が2018年7月23日(月)に放送スタートします!


まず、その前に「進撃の巨人 Season2」からおさらいしましょう!


劇場版「進撃の巨人」Season2~覚醒の咆哮~
【放送予定】

7月20日(金)[NHK総合]前0:55 ※木曜深夜

         ↑
こちらを見てから、入ること!!!


10分で追いつける!アニメ「進撃の巨人」Season 1-2 ダイジェスト





そして本題!!

アニメ「進撃の巨人 Season3」


alt


【放送予定】

7月23日(月)放送スタート
毎週月曜[NHK総合]前0:35〜0:59 ※日曜深夜
※関西地方は、毎週月曜[NHK総合]前1:15〜1:39


alt



Season3のオープニング・テーマ曲が決定しました!


X JAPAN feat. HYDEのコラボレーション楽曲

“Red Swan”


”X JAPAN”と”HYDE”の夢のコラボです!
ヒットしないわけがない~!
「紅白歌合戦」出場確実ですよね(^^)/

TVアニメ「進撃の巨人」Season 3 PV





TVアニメ「進撃の巨人」Season 3 公式サイト
https://shingeki.tv/season3/


深夜放送なので予約忘れないでね(^^)/




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/07/10 18:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234567
8 9 1011 1213 14
151617 181920 21
2223 24252627 28
2930 31    

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation